
このページのスレッド一覧(全1468スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2004年5月28日 14:06 |
![]() |
0 | 1 | 2004年10月13日 01:11 |
![]() |
0 | 3 | 2004年6月5日 01:23 |
![]() |
0 | 0 | 2004年5月24日 16:12 |
![]() |
0 | 3 | 2004年5月29日 14:14 |
![]() |
0 | 1 | 2004年5月23日 21:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > LEADTEK > WinFast TV2000 XP Expert


ちょっと更新して時間たってますけど、WinfastPVRの最新版が出ました。(PVR 3.0.9.55 & FM 1.81:2004/5/11)
http://www.leadtek.com.tw/support/download.asp?pronameid=303
インストール後の動作不良などは、自己責任でお願いします。
0点



PC用テレビチューナー > NEC > SmartVision HG2/R PK-VS/AG31/R


皆様はじめまして。ここの板などを参考にしながら2週間前に購入しました。
古いPCでこのボードの御使用を検討されている方などの参考になればと思い使用感をレポートします。スペックは以下のとおりです。
機種 NEC MATE−NX MA45J
CPU PenV450MHz メモリ192MB(64+128) ビデオ Voodoo3 16M(AGP×1)
HDD 8.4G+6.4G(ATA-33) LAN 100Mbps OS Win2000ProSP4 ドライバなどはすべて最新です。
うちではスカパーなどのチューナー類がすべてリビングにあるため、主に家族が使用している5年前のPCにこのボードを付けました。
おもにドラマなどの録画機として使っていますが、画質や機能に関しては皆様の言われるとおりにとても満足しています。
メーカ推奨のスペックよりもかなり低いため、このPCで編集などをするにはツライですが、ネットを閲覧しながらTV見たり録画するぶんにはそれほど支障は感じません。ライブやタイムシフト視聴、録画済みの再生などもとくに問題はないです。リモートTVも快適とまでは言えませんが、放送中のものを配信してスカパーチューナーのない自室のAthron機で視聴したりもしています。
ただもう少しソフトが軽ければ有難いんですけどね。。起動、動作ともに若干ですが鈍い感があって、録画済みのものは主にBSPlayerとかで視聴したりしています。
このスペックですとアレコレと同時に作業するには厳しいですが、充分に実用に耐えると思います。PC自体も静かなので常時起動してても家族に迷惑掛からないですしね。さらにHDDやメモリがあればHDDレコーダとしても快適に使えると思います。
以上です。少しでも参考になれば幸いです。
0点


2004/10/13 01:11(1年以上前)
すごい参考になる情報です。
当方400Mのセレロンです。
調べていたのですが、CPUが600M位が一つの壁で、やっぱだめかなあと。
新品のパソコンを買う前提で居たのですが、だめもとでも挑戦する価値があるなあと思いました。
参考になりました!
書込番号:3379879
0点



PC用テレビチューナー > NEC > SmartVision HG2/R PK-VS/AG31/R


MTV1200FXからの乗り換えですが
画質はこっちの方かシャープに見えます。
3D-YC分離/DNR/GRT/TBCが効いているのでしょうか
又は私の気のせいでしょうか・・・
但し音が出ません、他の方が言っているようにタイムシフトでは聞こえるのですがね・・・・・
0点


2004/05/30 20:38(1年以上前)
付属の音声ケーブルをサウンドボードに差しましたか?
差さないととライブでは音がでません。
書込番号:2866802
0点


2004/06/05 01:23(1年以上前)
私はこの製品を購入したのですが、やはりTVの画質には勝てないのでしょうか?17インチモニターで最大化で番組を見ると、やはりどうしても荒く感じてしまいます。最適化のボタンを押し、小さめの画面で見ると非常にきれいに見えるのですが、やはり大きくしてしまうと・・・。これはしょうがないことなのでしょうか?それとも何か対策ありますか?ぜひ皆さんの画質状況教えてください。+TVの画質と比べるとどうか?という点についてもお願いします。
書込番号:2885262
0点



PC用テレビチューナー > RATOC > REX-CB90TV


クルーソー600MHZ、128MB、で動きました。TVもばっちり、録画もばっちり、しか〜しビットレート8MBはかくかくしました。6MBが限界
?でもこれで十分。ノートのはぴったりですね!SVCD直焼きもチョー便利
です!(泣:CD−Rしか付いていないので・・)
0点



PC用テレビチューナー > SKNET > Monster TV 3


新座のPC-DEPOTで3,980円で購入しました。はじめP3−1GのPCに
セットしたのですが無理でした。(PCが固まる)仕方なく別のCEL-2G
のWIN2000にセットしたところ、正常に動き大変満足しています。
今まで、ALL-IN-WONDER 128でキャプチャーしていましたが、TV3
のほうがはるかにきれいにとれました。
0点


2004/05/27 20:04(1年以上前)
私も同店で「これは買いだ!」と思ったのですが・・・エルザの700TVの展示品が同額と聞いてそちらに流されてしまいました。結果は「失敗かなあ・・・」でした。画質が粗い!比較したわけじゃないけど、電波状態が良ければこちらの方が良いかも。視聴ソフトも使いずらい。
他の方の書き込みを見ても、Mon3の方は皆満足。700TVは大抵何かしら不満足。私自身、現状で録画すると音が採れてない。
使いこなし次第でしょうが、Mon3の「簡単だけど高性能」は単なる謳い文句ではないようですね。Y/C分離やゴーストリデューサーに拘らず、気軽に設定したいならこっちだったかな。
単なるグチになりましたが、PC_DEPOTファンの一人として書かずにはいられませんでした。清瀬住人さんは満足で何よりです。
ところで未だに分からないのですが、700TVは9bitですがMon3は何bit?価格からいって10bitは無いと思うのですが気になって気になって。
今更店には聞きずらいのでヒマなら教えて下さい。
書込番号:2855897
0点


2004/05/29 09:17(1年以上前)
もう解ったかもしれませんが、見ましたので返信します。
ELSAとこの製品はエンコードチップは同じ系列のものを
使用しています。
従って9bitになります。
私は受信環境の関係でゴーストリデューサー機能の付いた
カードに買い換えましたが、その問題がなければ、
AVIキャプチャーではかなり良い製品だったと思います。
SOUNDまわりがが少し不満でした。
書込番号:2860916
0点


2004/05/29 14:14(1年以上前)
VD2さん 有難う御座います。「今さら」であっても気になっていたので助かりました。実は私のアパートはJ-COMのケーブル配信で(勿論有料chは不可)電波状態は多分殆ど関係無かったでしょう。
700TVの音声はPCIスロットの場所を変えたら録音出来ました。私の環境はPen4_2.8Ghz&DDR256MB×2ですが、環境に合わせて最適画質を自動設定するようで「高画質」を選択するとMPEG2の6MBpsになり、これはTV画面よりかなり綺麗で音も良く録れてますが、いかんせん容量を喰いすぎます。「長時間」はWVM9/0.1MBpsで音割れがひどく「見てから消す」だけでも使えませんでした。
未だ試してませんが、長時間の録画でも音ズレがなければこのままMPEG2→DivXにしようと思います。
お礼とご参考まで。
書込番号:2861727
0点



PC用テレビチューナー > NEC > SmartVision HG2/R PK-VS/AG31/R


先日、当制品を購入した折、NEC扱いのVideoStudio7SE
(¥5000)なるものが目に付いたので同時に購入しました。
当ソフトの特徴はずばり「NEC製MPEGエンジン」+「DivX」付と
言った所です。 ↑これが目に付きあえてユーリード扱いのものは却下
メリット:25分のファイル2つの結合が約10分程で完了!!。
※ちなみにユーリードのMW3.0では4時間たっても
数パーセントでやってられないので中断
また、この結果がソフト自体の物か比較のため、以前使用していた
カノープスのMTV1000を搭載した状態に戻したところ、MW
3.0同じ結果のため「NECエンジン」が有効となっているよう
です。
デメリット:SE版のため一部制限あり。
AC−3に未対応(プラグインの販売も無し)
↑ただし、当方ではMW3.0でオーサリングするので致命傷
ではないと考えています。
マシン環境
CPU:P3S−1.4
メモリ:512MB
HDD:120G×2
キャプチャ:当然SV HG2/R
今となってはかなり低スペックなマシンではありますが、HDDレコーダー(RD−XS40)より静かなマシンでありこれでしばらくは現役で頑張れそうです。
追記.ユーリード扱いの製品は独自(?)のエンジンですがVS用のプラグインが販売されている(1万強なのでコストが・・・)ので
そちらでも同じ結果が得られると思います。
0点



2004/05/23 21:47(1年以上前)
すみません、誤記がありましたので訂正します。
誤:当制品
正:当製品
書込番号:2842038
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
