PC用テレビチューナーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

PC用テレビチューナー のクチコミ掲示板

(118092件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1468スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PC用テレビチューナー」のクチコミ掲示板に
PC用テレビチューナーを新規書き込みPC用テレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

MTV1200FXとの画質比較

2004/05/06 00:33(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > QSTV2004

スレ主 やっぱだめださん

目的:サブパソコンのためにQSTV2004 購入。
理由:リモコン(CRM-1)共有できるため。
結果:MTV1200FXの方が数段画質がよい。やっぱいろんな画質補正機能がついていても、コストダウン用パーツ使ってるとだめやね。いやあ自分、パソコンパーツ安物買い道まだまだ未熟。
結論:全部売ってしまえ。
   そして最高級品(MTV3000FXなど)買え!
考察:これは憶測だがMTVX2004にトラブル・クレームが多い理由がわかった気がする。

書込番号:2774822

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2004/05/06 16:52(1年以上前)

肝心のスペックはどのくらいですか?

書込番号:2776524

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2004/05/06 16:52(1年以上前)

↑CPU諸々の。

書込番号:2776527

ナイスクチコミ!0


スレ主 やっぱだめださん

2004/05/06 19:43(1年以上前)

サブはアスロンの2500+(FSB333)だす。
[MB:NF7]

メインはアスロンXP1700+改のDualだす。
[MB:TigerMPX]

微妙な構成っしょ。あひゃひゃ。

書込番号:2777034

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2004/05/06 21:14(1年以上前)

メインの方で試した結果ならサブの方で試してみて下さい。
ちなみに順番むちゃくちゃ。(結果→考察→結論)

書込番号:2777431

ナイスクチコミ!0


adbaさん

2004/05/07 22:17(1年以上前)

設定次第で変わります。2000+に引けを取りません。

書込番号:2781657

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

かなり…

2004/05/05 18:23(1年以上前)


PC用テレビチューナー > SKNET > Monster TV 3

スレ主 pauroさん

価格の割に使い道があります。テレビ画像は、印象としてはメルコのPC-MV5/U2よりきれいだと思います。また、sknetのサポートに「素材により取り込みができない場合」のレジストリ変更もあります。
 タイムシフトを利用すれば、P41,7Gクラスでも取り込み可能です。

書込番号:2773069

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

同時録画

2004/05/03 17:37(1年以上前)


PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV5DX/U2

クチコミ投稿数:458件

ノートPC用に購入しました。はじめは録画をすると時々固まり・・・タスクマネージャーでみるとCPU使用率100%の表示、タスクを終了させると次回からTVの画面が写らなくなるトラブル、一度キャプチャーの電源を切ると直るという症状にみまわれるが、PCastTVアップデータ Ver 1.40β1(2004年4月28日掲載)で症状解決!快調快調!
そこでデスクトップPCでMTV1000、GV-MVP/RXとの2番組同時録画にチャレンジ、どちらの場合もPC-MV5DX/U2より先に起動させておけば問題なく可能でした。画質はなかなか大変満足しています。リモコンがあればなおよろしいのですが・・・・

書込番号:2763929

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

こんなカンジで使ってます

2004/04/26 22:40(1年以上前)


PC用テレビチューナー > NEC > SmartVision HG2/R PK-VS/AG31/R

スレ主 トロの父さん

テレビ専用パソコンとしてくみ上げて1ヶ月、やっと使い方がかた
まってきました。
 何か皆様のご参考になればということで現状の報告を・・・・

テレビ(29inch)の横にスマビパソを設置、モニタはTVのみ
スマビパソはLANで同じリビングに設置したメイン?パソと接続
スマビパソは自動suspend(S3)に設定
S3からの起動は数秒で可能(Pen4-2.4C/GIGA-GA-81PE1000Pro2/256Mbx2)

テレビを見る時(録画済み番組、タイムシフト)
 テレビ、スマビパソとも起動を含む全操作をスマビ専用リモコンで

録画予約する時
 メインパソからマジックパケットでスマビパソ起動
 VNC(日本語対応)でスマビパソのスマビを起動
 メインパソ上から予約設定(EPGデータすべて利用可)
 予約終わったら、スマビ、VCNを終了(自動でsuspend)

ネットワークTVを見る時
 クライアントパソからマジックパケットでスマビパソ起動
 VCNでスマビサーバを起動後クライアントのスマビプレイヤ起動
 視聴終了時、VCNでスマビサーバも終了(自動でsuspend)

今後の検討予定項目
 encode作業
  作業自体はメインパソ(Pen4-3.0C/ASUS-P4P800Dx/512Mbx2)で実施
  ハブさえ変えればgigabitで接続可能なのでファイル共有にストレ
  スは無いハズ?
 コンポーネント接続
  29inchTVはD3入力ができるので、delta chromeか、ATI/HDTVアダ
  プタでコンポーネント接続?

今のところこんなものですが、如何でしょうか・・・

書込番号:2740133

ナイスクチコミ!0


返信する
せんむーさん

2004/04/27 20:40(1年以上前)

VCNって何。?
マジックパケットって何?

書込番号:2743192

ナイスクチコミ!0


スレ主 トロの父さん

2004/04/28 00:30(1年以上前)

VNCはfreeソフトでWindowsのリモートデスクトップ同様、ネットワーク経由で別のパソコンを操作するソフトです。
詳しくはココ↓
VNC(Virtual Network Computing 日本語版)
http://www.sra.co.jp/people/akira/vnc/

 ちなみにリモートデスクトップでは、スマビパソのスマビが起動できません(したがって、リモートで予約はできない)。
 またリモートデスクトップでは、スマビサーバを起動しても、スマビパソ側が「ようこそ」のログイン待ち画面になり、この状態ではクライアントのスマビプレイヤが正常動作しません。

 VNCは別スレッドで「おたずねもの」さんの言われるとおり、スマビパソの画像は映りませんが、予約の設定やEPG+のダウンロードは可能です。

 マジックパケットはWake on Lanの信号で、ネットワーク経由で寝ているパソコンをたたき起こすことが出来ます。free softのRPCを利用しました。↓
RPC(Remote Power Control)
http://www001.upp.so-net.ne.jp/hwada/

 クライアントパソからRPCアイコンダブルクリックで数秒後にスマビパソがサスペンドから起動し、ついでVNCアイコンダブルクリックでパスワードが求められ、すぐにスマビパソのデスクトップがクライアントのモニタに出て操作可能になります。

 この間10秒以内で終わるため、特にストレスありません。むしろスマビの起動の方が長くかかる感じです。

書込番号:2744220

ナイスクチコミ!0


スレ主 トロの父さん

2004/04/28 00:40(1年以上前)

RealVNC日本語インストール版 はココ↓から落としました。

http://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se324464.html

書込番号:2744282

ナイスクチコミ!0


ほしぎさん

2004/04/28 01:27(1年以上前)

トロの父様、
スマビリモコンでパソコンの復帰ができているみたいですが、
何かコツはありますか。

書込番号:2744442

ナイスクチコミ!0


スレ主 トロの父さん

2004/04/28 23:00(1年以上前)

・・・・・おはずかしいことになぜできるのかよく分からないのです。

 BIOSでUSBキーボードやUSBマウスの使用の可否などの設定を変えてみましたが、いずれも関係なくON、OFFできます。
 それより驚いた事に、「電源」だけではなく「入力切替」、「インターネット」、「TV」キーでも電源がONになり、該当のソフトが同時に立ち上がります。いったいどうなってるのやら・・・・・(^_^;)
 やはりマザーとの相性???ではないかと思われます。

 お役に立てずすいません。

書込番号:2747009

ナイスクチコミ!0


ほしぎさん

2004/04/29 02:35(1年以上前)

回答ありがとうございました。
電源以外のキーでも復帰するとは・・・。
NECもなかなか奥深いものを作りますね。
私の環境ではS3,S4からの復帰ができないので、ここ半月ぐらいは
レジストリとにらめっこ状態です。
MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Enum\USB
この辺りがあやしいと思っていろいろ考えているのですが、今の
ところうまく行きません。引き続き頑張ってみます。

書込番号:2747708

ナイスクチコミ!0


スレ主 トロの父さん

2004/04/29 12:55(1年以上前)

ASUS-P4P800Dxとの組み合わせ(スマビプレイヤですが)でリモコンで電源がどうなるか試しましたが、BIOSレベルの操作では起動できませんでした(すべての組み合わせを尽くしたわけではありませんが・・)。
 あと、さわれるとしたらレジストリ(OSレベル)になりますが、復帰などはOS以前の問題もあるかも知れませんね。
 リモコンはマウスとしても認識されているようなので、S3からマウスでパソコンが起動できることが鍵ではないかという気もします。

ちなみに動かない環境は
電源 :KEIAN KN-1000A付属
M/B他 :P4P800Dx/3GC/512Mbx2
PS2のキーボードに USBマウス(S3から起動不可!!)
WinXp pro ユーザは複数登録(ログインにパスワード必要)

動いている環境
電源 : soldam VariusEX350
M/B他 :GA-81PE1000Pro2/2.4GC/256Mbx2
PS2キーボード、USBマウス(マウスでS3から起動可!!)
WinXp pro ユーザは1つだけ登録(パスワードの設定はしてあるが、起動時のログインは自動に設定)

 ちなみに動いているほうの環境ではパソコン切断時も、リモコンの電源スイッチは1回押すだけで「スタンバイ状態」になります。(^o^)/。
 動かないほうの環境では電源スイッチは「切断」になってしますようです。S3移行させるには「終了」にて終了オプション画面を出させたあと、スタンバイをクリックとなり面倒です。

 なんかこのリモコン、このマザーとはとっても相性?がいいようです。
 御参考になれば・・・・

書込番号:2748662

ナイスクチコミ!0


スレ主 トロの父さん

2004/04/29 13:36(1年以上前)

思い出しましたが、GA-81PE1000Pro2は電源切断後もマウスのLEDが消えない仕様ということが話題になっていたような気がします(PS2だったかもしれませんが記憶が曖昧です)
 P4P800DxでもUSBポートに電源切断後も5Vを流し続けるための設定用ジャンパがあったような気がします。このあたりをいじると何とかなる可能性あるかも知れませんね。
 ほしぎ様がんばってください。でも結構あれやこれやとやってみるのが自作の醍醐味でしょうかね。
 私も今度ケース開けるときに試してみます。

書込番号:2748760

ナイスクチコミ!0


おたずねものさん

2004/04/29 19:49(1年以上前)

トロの父さんこんばんは。
名前を出していただき光栄です、ですが私はここまでは使いこなせていませんでした。

さて、delta chromeを狙っているようですがようやく発売されるようです。
下記のサイトにて、発売日未定ですが乗っています。

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/forecast/item/index.html

私も欲しかったのですが、待ちきれずI/OのTVC−D4買っちゃいました。
D端子、ファンレス、HDTVビデオエンコーダと魅力的な製品なんですけどね。

書込番号:2749698

ナイスクチコミ!0


DNSALIASさん

2004/05/16 23:01(1年以上前)

トロの父さま、

同じような使い方を想定しいるので、ご意見頂きたく質問します。他の方も含
め宜しくお願いします。


------------------------------------------------------------------------
リビングにて HDD レコーダの代替としての利用を想定
o 専用パソコンとテレビという組合せ
o 録画した番組は複数のマシンでも視聴予定
o ファイルサーバーは24時間稼働の Linux マシン
o 専用パソコンは DVD/CD Player, MP3 Player としても使用

------------------------------------------------------------------------
ハードウェアは以下の通りです
o テレビ: Sharp の液晶 G シリーズ (本日購入)
PC 用に DVI 入力があります
1366x768
o 録画PC: とりあえず ThinkPad T23 (予定: Pen M ベアボーン)
Win2K prof. or XP prof.
ポートリプリケータにより PCI カード1枚利用可能
ポートリプリケータに DVI 出力がある
o Server: 自作, Xeon 2.4GHz x2, 2GB, 160GB+60GB, 24時間稼働中
Linux RedHat 9.0, samba, VNC
ファイルという意味では Server ですが、普段はこれで PC 活動
してます。録画番組をこれで見られれば…。
おまけに、HTTP 経由で外からも視聴できるようにしたい。

------------------------------------------------------------------------
以下質問です。

[Q1] 録画・再生という目的には、操作性や動作の確実性の点で専用機の HDD
レコーダー(や VHS ビデオデッキ)と同程度を期待できそうでしょうか。
コンピュータの操作には問題ないことが前提でよいです。

[Q2] ネットワークドライブに直接書き込めますか。速度が間に合わない場合
どうなるかが不安です。100M Ehter か 802.11g(無線) でしょうかね。
802.11b(無線)では、DVD の iso イメージの再生はコマ落ちしました。

[Q3] 録画ファイルは一般的な mpeg2 でしょうか。変換無しに Linux を含む
他のマシンの附属ソフト以外の mpeg2 player で再生できるといいかと。

[Q4] リビングに置くとなると、少スペースの無線のキーボードやマウスが欲
しくなりそうですが、この辺りはどうされてますか。あるいは、リモコ
ンだけで十分でしょうか。IE などの操作も含めて。


------------------------------------------------------------------------
プランとしては、映像・音楽を含む全てのデータを HDD に納め、メディアの
入れ換えなどの物理操作なしに、家の中のみならず外を含むどこからでもそれ
にアクセスできるようにしようと思っています。

余談ですが、DVD は CD は全て HDD に納めてます。僕の場合、実現すること
自体が目的になってしまいがちですが、やはり便利に実稼働してほしいので。

以上、長くなりましたが、関連情報がありましたらお教え下さい。

書込番号:2816523

ナイスクチコミ!0


おたずねものさん

2004/05/19 18:51(1年以上前)

DNSALIASさんへ
おせっかいと思いますが。

ここも随分下がってしまったので、スレ主さんも見ていないかもしれませんね。
新規にスレを立てたほうがよろしいのではないでしょうか。
ここの皆さんは親切ですから相談に乗ってくれると思いますよ。

Q3について。

ファイル自体はmpeg2なんですが、拡張子がm2pになってます。
また、XPとターボリナックス10のデュアルブートの環境で、XP上のm2pファイルを再生したところ無事再生できました。
拡張子もそのままです。
RedHatでないのですが参考になれば。

書込番号:2826382

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

満足しています

2004/04/24 23:06(1年以上前)


PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV3DX/PCI

スレ主 たそがれ助兵衛さん

AOpen VA1000 POWER からの買い替えです。
どうしても画質に我慢できず買ってしまいました。
さすが高画質機能搭載ですね、驚くほどきれいに写ります。
特に発色がいいと思います。
画質性能ではMTVにはかなわないものの1万円を切る価格性能で十分勝負できるのではないでしょうか。
ただし、ソフトウエアエンコード録画ですのでそれなりのPCスペックが必要だと思います。
WDMに準諸しており対応するアプリも多く使いかっても良いのではないでしょうか。
当方はInterVideoのWinDVD Recorderを使用していますがTV、DVDの視聴からDVD録画までをこなし家電のDVDレコーダー並に使い勝手がいいです。
手軽に高画質録画が楽しめるTVチューナーの一つかと思います。

書込番号:2732991

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

使用感

2004/04/19 07:10(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-D1VR

スレ主 ハード縁故からの移住者さん

環境
CPU:P4 2.6G FSB400
MB:P4T-E
RAM:PC800 RDRAM500MB
HDD:80GB 7200RPM 2MB ATA100
GPU:GeForce5900XT

ソース:VHSコンポジット ステレオHiFi(NV-HV61)

映像:ビデオデッキ→コンポジットケーブル→S変換ソケット(付属)→GV-D1VRのS端子
音声:ビデオデッキ→オーディオ(L.R) RCAピンジャック→ステレオピンジャック→MBのLine In

ソフト:付属のDigiOnTVR L.E. for I-O DATA
感想:きれいですね。ハード縁故と比べると雲泥の差。白とびがないっぽいのがいい。
音ずれもなく。超長時間モードでもかなりいけてます。これで満足な気がしますが
2PASSとかでしたらもっと高画質も望める予感。
ちなみに、今のところ、補正機能はOFFです。なんだか線が荒くなっちゃって。よくわかってないです。

書込番号:2714560

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2004/04/19 13:39(1年以上前)

単に元々使っていたキャプチャカード(ユニット?)が悪かっただけだと思います。
ハードウェアエンコードの方がとかそういうのでなく基盤設計とかドライバとか(ソフトエンコならエンコーダーとスペックも)の差でしょう。
補正機能とかは暇なときにいじってみると面白いですよ。
極端に設定するとレポーターが貞子に見えたりとか。

書込番号:2715280

ナイスクチコミ!0


半月♪さん

2004/04/20 21:44(1年以上前)

GV-D1VRの購入を検討しております。
D端子経由で無(非)圧縮録画のみの使用を想定しております
購入する前に以下の4点についてわからないのでご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただければ助かります

@720X480での取り込み可否
A16:9での取り込み可否(4:3切り替え設定の有無)
B音ずれの有無
CS端子経由よりD端子経由の録画は画質がどのくらい向上するのか

情報お待ち申し上げております

書込番号:2719836

ナイスクチコミ!0


QZさん

2004/04/20 23:24(1年以上前)

(1)出来る
(2)?
(3)俺は音ずれしてない
(4)画質の向上はほとんど無いがデッキやチューナーによる。

書込番号:2720365

ナイスクチコミ!0


きになる野菜さん

2004/04/21 00:12(1年以上前)

便乗質問なのですが、
MTV1000から乗り換える場合、画質や使い勝手はどう変わると思われますか?
@CPU負担率(ネットサーフィン等をしながらのキャプチャは厳しいでしょうか?)
A録画ソフト等の使用感を比較すると?
B高画質化回路の恩恵は?

書込番号:2720612

ナイスクチコミ!0


半月♪さん

2004/04/21 00:27(1年以上前)

QZさん、早速の情報、心より感謝です
16:9で取り込めるんでしょうかね??
ともあれ、お値段も手頃ですし購入してみたいと思います
D1端子での取り込み画質どれくらいのものか見れるだけでも買ってみる価値有りですね


書込番号:2720684

ナイスクチコミ!0


TAKECHI01さん
クチコミ投稿数:4件

2004/04/21 20:31(1年以上前)

>16:9で取り込めるんでしょうかね??
MPEG2を使って録画する際、プロファイルを新規に作成する時、4:3or16:9を選択できると思います。
 負荷率ですがMPEG2で録画することがないのでよくわかりませんが
録画品質を変えることによりかなり変わってきます。

書込番号:2722786

ナイスクチコミ!0


半月♪さん

2004/04/22 20:14(1年以上前)

16:9の情報ありがとうございます
ぺぐ2のみ対応なんですね
あちこち聞き込みしてみましたが
このボード買いですね!!
現在、16:9取り込みにかのぷーのMTV2000、
4:3取り込みにかのぷーのDVSTORM使用しておりますが
GV-D1VR用にもう1台マシン組み立てて使ってみようと思います
音声は映像とは別工程でS/PDIF経由で取り込んだ方が無難のようです

書込番号:2725907

ナイスクチコミ!0


半月♪さん

2004/04/22 22:06(1年以上前)

TAKECHI01さん、情報は感謝しておりますが。。。
あえて串刺さずに、生IPで書き込みしてるのですから
興味本位で不正アクセスしないでくださいませ
21:54:44

書込番号:2726338

ナイスクチコミ!0


TAKECHI01さん
クチコミ投稿数:4件

2004/04/23 00:59(1年以上前)

あのー
私は串など差していませんが・・・
ドメインサーチなどで確認されればわかると思うのですが
それに仮に串を差していたとしても不正アクセスとはあまりにひどいのでは

書込番号:2727124

ナイスクチコミ!0


半月♪さん

2004/04/23 18:54(1年以上前)

TAKECHI01さん私の勘違いお許しを^^
昨日21時54分44秒に
221.170.167.87(FLA1Aew087.tky.mesh.ad.jp)
よりうちのネット用おんぼろマシンにTCP PORT SCANがかかったので
アドレスが非常に似ていた関係で早合点してしまいご迷惑をおかけしました
ごめんなさい

書込番号:2728891

ナイスクチコミ!0


半月♪さん

2004/05/13 23:53(1年以上前)

☆購入させていただきました☆
凄いです、これ。。。
映像も音声もすばらしいっす
まだ付属の録画ソフトで試しただけですが
MTV2000+ぜーたドライバー切り替えでふぬああ録画するより格段に高画質です

MTV2000週末に中古屋に売り払って、その金でモンスターのD端子買ってきますので、S入力との比較をまたご報告させていただきます

情報本当にありがとうございました

書込番号:2805305

ナイスクチコミ!0


半月♪さん

2004/05/15 17:18(1年以上前)

D端子とS端子との比較ですが、劇的に画質向上は実感出来ませんでした。。
525lineの限界でしょうか
懸案の16:9録画ですが、ぺぐ2だけでなくhuffyuv等でも問題無く取り込めました
Irisでは私の設定がまずいのか、4:3&16:9ともに録画開始時に失敗してしまいます

付属の録画ソフトですが、複数の予約録画をする際に
保存先をそれぞれ別のドライブのフォルダーに設定可能なんでしょうか?
ちらっとみたところ出来なそうです?
出来ないと凄く不便ですね

録画の画質は非常に細かい設定が可能になっておりますが
いまいち謎な部分が多く、あれやこれや試してみるしかなさそうです
LE版でないものには、詳細な設定マニュアル等添付されてるのでしょうか?

書込番号:2810512

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PC用テレビチューナー」のクチコミ掲示板に
PC用テレビチューナーを新規書き込みPC用テレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る