PC用テレビチューナーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

PC用テレビチューナー のクチコミ掲示板

(118092件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1468スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PC用テレビチューナー」のクチコミ掲示板に
PC用テレビチューナーを新規書き込みPC用テレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

うちもノートン

2004/04/12 13:08(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004

スレ主 網野さん

録画の際エラーは出ませんが、ノートンのAUTO-PROTECTを無効にしないとカクカクします。
以下の環境で他には問題はないようです。
CPU:Pen4 3.06GHz
M/B:SINXP1394
メモリ:PC2700 512MB×2(SUMSONオリジナル)DUAL
MTVX2004 + XPack2アップデートしていません(どれをどの順番で入れてよいのかわからないため)

但しAGP設定でFAST書き込みをOFFにすると画面が縦揺れします。



書込番号:2692434

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

MTV2000と2000Plus

2004/04/10 17:07(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTV3000FX

スレ主 MTVしかしらないさん

MTV3000ではないですが、このたびMTV2000から2000Plusにのりかえました。心配したようなノイズは特になかったです。比較としては3DY/C分離機能は効くのが少しだけはやくなったような気がしますが、どちらも同じ程度の能力だと思います。3Dノイズリダクションは2000Plusの場合残像がでる。 うーんMTV2000のときもそうだったのか? W3D機能も噂どおり少し早い動きになると残像出るので、大事なものを録画する時には使えません。ただ、チューナーはSONY製になってダメになったかと思いましたが、個人的には画像がずいぶんハッキリしたと思います。結局、TV視聴という点ではバージョンアップという感じですが、再エンコード目的なら、あまりかえた意味がなかったかもしれません。

書込番号:2686304

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

デジタル放送のコピーワンス

2004/04/10 16:42(1年以上前)


PC用テレビチューナー > RATOC > REX-CB90TV

スレ主 こもっち2世さん

何の制限もなく録れたよー
VAIOだと録画すらできないって聞いたけど

書込番号:2686243

ナイスクチコミ!0


返信する
まじまじまじっすか?さん

2004/04/13 03:23(1年以上前)

まじっすか?何の制限もなくというと、録ったものをDVDに書き込みとか
も出来ます?

書込番号:2694869

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

買いました

2004/04/08 12:52(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX

スレ主 dricaswatさん

電波障害で結構ゴーストの出る環境なのですが、このボード経由だと
ほとんどゴーストは気になりませんでした。
ハードウェアエンコードでも、結構動作は重くなりますね。
他のボードを使ったことがないので、なんともいえませんが
ハードウェアエンコードでこうなら、ソフトウェアエンコードの
物を買わなくてよかったかなと。
シリアルが製品自体にしか付いていないことに気が付かず、
一度取り付けたボードを外す羽目に・・・。
(インストール自体にはシリアルは不要だが、ホームページで
最新版のドライバをDLするときに必要)
あと説明書は最低限のことしか書いておらず、ちょっと不親切かな。
総合的にみれば、やはりゴースト除去性能の高さで十分満足です。

書込番号:2679238

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ライブ音が大きくて・・・&質問

2004/04/07 22:09(1年以上前)


PC用テレビチューナー > NEC > SmartVision HG2/R PK-VS/AG31/R

私の環境では、タイムシフトとライブの音量差が大きくて立ち上げ時に、ボリュームを下げていたのですが、抵抗でライブの音量を落として使用しています。音声ケーブルの赤と白をカットしてボード側の赤と黒に18kΩと10kΩを直列につなぎ抵抗の中点に出力側の赤をつなぐ。白側も同じようにする。私の場合これで、同じ音量になりました。
これで、快適に使用していますが、多重になりますが質問です。
リモコンを購入し録画した物の視聴は快適ですがDVD、DivXなどのファイルを見るソフトでリモコンを使いたいのですがNECのPCの付属ソフトではWinDVDのようですがこのソフトでリモコンが使えるでしょうか?

書込番号:2677470

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ma-k2さん

2004/04/07 22:12(1年以上前)

申し訳ありません。初めての書き込みで・・・。
18kΩと10k&#8486は18kオームと10kオームです。

書込番号:2677482

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ダイレクトプレビュー(参考)

2004/04/07 13:05(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTU2400FX

スレ主 Oo。.さん

ダイレクトプレビューをオンにすると
真っ黒画面でしたが、以下の方法で、
ちゃんと画面でるようになりました。
(過去にもありますが、音声は本機の背面に繋ぎます)

OSはWinXP_Home(SP1)
M/B ASUS P4T533C (Onboad USB2.0)
外付けHDD(250G/USB2.0)

WinXp(SP1)またはSP1にアップデート

http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;JA;822603

上記の修正プログラムをDLしたあと実行。

デバイスマネージャーから
「USB(Universal Serial Bus)コントローラ」以下の
「Asustek USB Enhanced Host Controller」を右クリックして削除

「USB(Universal Serial Bus)コントローラ」を右クリックして
ハードウェア変更のスキャンをします。

「NEC PCI to USB Enhanced Host Controller (B1)」が追加されます。

あとは、再起動してFEATHER-Xを実行すれば、画面でてるはずです。
(再起動いるんだったかな・・・?)

同じ様な環境の方、試されてみては。

書込番号:2675956

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PC用テレビチューナー」のクチコミ掲示板に
PC用テレビチューナーを新規書き込みPC用テレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る