PC用テレビチューナーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

PC用テレビチューナー のクチコミ掲示板

(118092件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1468スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PC用テレビチューナー」のクチコミ掲示板に
PC用テレビチューナーを新規書き込みPC用テレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

MTVX2004の感想

2004/03/10 23:23(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004

スレ主 パパさんはチチンプイプイさん

MTV2004を購入しました。レポートです。

Canopus : MTV2000,MTV2200SX, IO-DATA: GV-MVP/RX, GV-1394TV,
PIXELA : MPTV/P4W, ELSA : EX-VISON 700TVなど一通りを使って
きましたが、このMTVX2004のインストールほど手こずったものは
無かったです。

まず、インストールできない状況に遭遇しました。しばらく試行錯誤
しましたが、結局、ウイルス対策ソフト(私の場合はMcAfee Security Center)のうち、Privacy ServiceがインストールされているとFeather
2004のインストールが終了しないことがわかりました。仕方なく、
Privacy Serviceはアンインストールして、なんとかインストールが
できました。インストールだけで丸一日掛けたキャプチャボードって
いままで無かったですよ。本当に。

ドタバタしましたが、MTVX2004の感想は以下のとおりです。

・録画時の音量調整ができない。MTV2000/2200SXでは可能でしたが
これはできませんでした。これは結構痛いです。私はMTVの場合
250%〜300%に設定し、IOのGV-MVP/RXの場合は6dbゲインを上げている
など、音量を上げて録音することが日常的なので。

・Full D1解像度(720x480)で、ビットレートが4Mbps未満が選べる。
MTV2000/2200SXではリストボックスでも、直接入力でもD1サイズの
場合は、4Mbps以下を選べないのですが、MTVX2004は直接ビット
レートを指定することで1Mbps毎に選べて、録画可能です。

録画できるところは、IOのGV-MVP/RXと似ています。ただしIO
の場合は、500kbps単位でしか選べないので、MTVX2004の方が
いろいろ選択できます(VBR設定で、たとえば極端には平均2200Mbps,
最大で3300Mbpsみたいな事ができます)。低ビットの絵の破綻状況も
IO並みと思います。

・入力画像調整(エンコード結果に反映)で、シャープネスが選べる
のはうれしい。MTV2000/2200SXは項目がありませんでした。

・録画したMPEG2のサイズはMTVとはちょっと違って、小さめになる
ような気がします。MTV2000/2200SXはVBRの場合、最大ビットレート
寄りになる傾向がありますが、MTVX2004は平均か、それを切っている
のではないか(ちゃんとまだ計算していませんが)と思います。
この傾向は、PIXELAのMPTV/P4W、IOのGV-MVP/RXと似ているような気が
します。

・高ビットレートの絵は、まだ良く見ていませんが、IOのGV-MVP/RXと
大差無いように思います。

・音声のビットレートの選択の幅が狭いです。256kbpsと384kbpsしか
ありません。あとで改善されるようですが。


いずれにせよ、もう少しFeather2004が安定して、録音ボリューム
が有効になれば、値段を考えると「私的には」良い製品と思います。

私のMPEG HWエンコードキャプチャボードのランキングは以下かな。
MTV2000 > MTV2200SX > GV-MVP/RX = MTV2004 > MPTV/P4W

書込番号:2570376

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:618件

2004/03/11 01:02(1年以上前)

画像調整でシャープがあるというのはしっていましたが、フルサイズで4M以下も選べるのはしりませんでした。いい情報ありがとうございます。わるい評判しか聞かないのでためらってましたが、チャレンジしてみようかと思います、私は。

書込番号:2570880

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

浮気して失敗!?

2004/03/10 20:48(1年以上前)


PC用テレビチューナー > LEADTEK > WinFast TV2000 XP Expert

スレ主 EinFastファンさん

本品を使用して2ヶ月経過、TV/FM受信、キャプチャーなどまずまず問題なく動作しています。
たまに原因不明で、テレビ受信中瞬間ノイズが発生しますが、
許容範囲と思っています(ランク下のKWORLD製品では発生しなかった)。
ところで、新発売の他社品「Compro VideoMate TV Ultra(代理店・興隆商事)」を
3次元Y/C分離とスケジュール録画時PC電源ON/OFFの特徴に惹かれて、DOS/Vパラダイスで購入しました(浮気しました)。
とろが、TV受信不能・オートスキャンも不能でした。
販売店に持ち込んだところ、ショップの3台のPCでどれも起動すらしない、の最悪の結果、即時返金してくれました。
大失敗です。皆さん要注意!!!!

書込番号:2569544

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

買いました

2004/03/09 19:27(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-MPTV/U4W

スレ主 デジトモさん

MTVシリーズをずっと使ってたのですが外付けチューナーを初使用ということでこの製品の評価を参考に購入しました。さっそく使用して感想なんですが、画質に関しては問題ないLVですがチャンネル変更速度はすこし遅めな感じがします。
付属のstationTVは全画面にしたいときダブルクリックで対応できないのもちょっとストレスかな・・(これなにか解決法あるんでしょうか?)
筐体自体非常にコンパクトデザインもシンプルで置き場所を問わなく良いですし3次元Y/C分離とゴーストリリューザーを同時に使える点が買いと思いました(結構排他的商品多いですし)。

書込番号:2565465

ナイスクチコミ!0


返信する
TVキャプチャーさん

2004/03/20 22:19(1年以上前)

2ヶ月ほど前に私もこのキャプチャーユニットを購入しました。

>付属のstationTVは全画面にしたいときダブルクリックで対応できないのも>ちょっとストレスかな・・(これなにか解決法あるんでしょうか?)
そうですねデジトモさんのおっしゃる通りですね。全画面から戻る時はマウス
ワンクリックで良いのですがね。

私はピクセラさんに何とかしてもらいのはテレビを見ている時に
静止画キャプチャーが出来ない事です。(スナップショットみたいな機能)
C社I社S社等みなこの機能があります。
I社のショールームでこの事を話したところ本とにおどろいていました。
ピクセラのサポートに電話してPixeStationTVの機能追加の要望をした所
「その様な意見があった事を上部に上げておきます」となんとも手応えの無い
回答でした。もちっと前向きな回答が欲しかった。

色々言いましたがチューナーの画像も綺麗だし、特にビデオテープの
キャプチャーの綺麗さには感激しました。
このユニットを私はとても気に入っています。
外付けUSBキャプチャーならこの製品はお勧めです。

書込番号:2608235

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ミニレポート1(購入編)

2004/03/09 19:05(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004

スレ主 猪銭湯さん
クチコミ投稿数:238件

長いことだましだまし使っていたWinDVR(旧)がどう設定してもソフトが異常終了するようになり、買い換えようと思い、ここや2CH、カノブサポートフォーラム等を参照しましたが、評判悪いですねー。NECのスマートビジョンH2/R,もしくはアイオーにしようと思い最寄りの○'sデンキへ。

でも案の定おいてない。が、片隅にMTVX2004発見(19,800円)MTVX2004だけはやめとこうと心に決めていたにもかかわらず、近くを通った店員さんに、
「これなんですけど、17,000〜18,000の間で売ってるみたいですが・・」と聞いてみる。
電卓でなにやら計算して
「じゃ17,000でいいですよ。」というではありませんか。
いつもは他店の価格を調べに行くのに今日は忙しかったのかな〜
隣にあったQUOSYSと値段変わらないじゃん。

正確には価格.comで17,900(でも税込みなんでしたっけ?)が最安値だったんで、急に購入意欲が・・
「これも運命か」
とレジへ直行してしまいました。

トラブルに悩むのがいやで買い換えたTVカードが新たなトラブルを生むことになるのでしょうか・・どうなることやら

書込番号:2565399

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

故障?と思ったら…?

2004/03/09 06:17(1年以上前)


PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV3S/PCI

スレ主 ゆう@関西さん

購入当初は同梱のソフトやドライバーで使えてましたが
突然、見れるし、キャプも出来るが保存ファイルが認識しなかったり、音が出なかったり…と不具合が出ました。
こういう時はWinDVRを再インストし、最新ドライバーを入れれば元に戻ります。

書込番号:2563574

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

CPUを変えてみた。

2004/03/08 23:03(1年以上前)


PC用テレビチューナー > NOVAC > PrimeTV 7133

スレ主 ふなごろうさん

皆さんはじめまして、レポ書いてみます。
昨年末からこのボード使っています、というか、闘ってます( ̄〜 ̄;A
AthlonXP 2000+でhonestech TVRをずっと使っていましたが、720×480だと、ちときつく、5分に一回くらいコマ落ち??(ちと飛んだり、再生してると止まったりと、データが何か変になる)してました。640×480だと、割と問題なく、録画できてました。原因はやっぱCPU使用率でしょうか。720×480の時は常に90%以上で、結構頻繁に100%になってしまっていたので。
640×480でがまんして使っていたのですが、ScheduleTVが何とも不安定なのにいい加減辟易して、「画質が悪い訳でないねんから、ソフト変えればまだまだ使える!?」と思いつき、ノバックダイレクトでPrimePVR目当てで“PrimeTV7135&7133 パワーアップパック”なるものを購入してみました。
それで、このPrimePVR!honestech TVRだと難ありも何とかなってた720×480の録画が、まったく駄目です。CPU使用率が常に100%です!!でも、観た感じ画質はこっちのがキレイ&スケジューラが先のScheduleTVに比べ安定しているので、「おっ!こりは、CPU速くなればいけるんちゃう!?」と期待して、CPUをAthlonXP 2800+に換装。
やりました!音とび、コマ落ちなしで、720×480でキレイに録画できました\(*T▽T*)/ CPU使用率は70〜90%をウロウロ。時々100%になりそうでドキドキしますが、何とか踏みとどまってくれてます。ここにきてようやく、快適に使えそうです。

ほんま何度となく、ハードエンコのカードを購入しようとしましたが、このカード最初から画質自体はかなり観れるレベルでしたから、何かもったいない気がして、ここまで頑張ってみました。お金はCPUとパワーアップパックで\15,000ほど使いましたが、まぁCPUはキャプチャだけが用途でないので、よしとしました(*^v^*)
うちはケーブルテレビで、どちらかというと、ノイズとかが少ない環境なのかもしれませんが、PrimePVRでの720×480(6Mbps)の録画は、俺の感覚ではとてもキレイで観れたもんだと思います。

長々書きました。何かの参考にして下さい(_ _)

書込番号:2562516

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PC用テレビチューナー」のクチコミ掲示板に
PC用テレビチューナーを新規書き込みPC用テレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る