PC用テレビチューナーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

PC用テレビチューナー のクチコミ掲示板

(118092件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1468スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PC用テレビチューナー」のクチコミ掲示板に
PC用テレビチューナーを新規書き込みPC用テレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

( ゚▽゚)イイ!!

2004/03/08 12:30(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004

スレ主 2004!!さん

5年前に録画したテープ(通常のVHS 3倍モード)を、
シャープネスをMAXにして、25Mbpsでキャプった画質は
惚れ惚れするほど綺麗! (これで安定性が向上すればパーフェクト)

カノープスを含めた全社の一般向けキャプボの中では、
上記の使用目的としては、200は最高のプレゼンスを発揮している。

但し上記以外の使用目的の場合の使用感に付いては一切関知しない。
ただ、私的には「カノプさんサンクス!!」と言わせてもらう。

書込番号:2560369

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 2004!!さん

2004/03/08 12:33(1年以上前)

タイプミスの訂正

>200は最高のプレゼンスを発揮している。

2004は最高のプレゼンスを発揮している。



書込番号:2560376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:618件

2004/03/08 14:40(1年以上前)

このボードで初めてほめる言葉聞いたかも。MTV を使ってきた私としては気にはなってはいるんですがまだ買う気には……

書込番号:2560657

ナイスクチコミ!0


へタレエンコヲタ12号さん

2004/03/08 15:47(1年以上前)

モーションJPEGライクな方式の圧縮を強くしたものをHWエンコで出来るのは売りだと思います。
元ソースに忠実に録画したいけどHDDに非圧縮や可逆圧縮録画するほどの余裕は無く、DVキャプチャボードは嫌だという人には良いと思います。
マニアからライトユーザーまで多くの人が合格点(満点では無いが)をつける物になり得る仕様だと思います。
ただ、多くの書き込みを見て自分は回避する事にしました。

書込番号:2560798

ナイスクチコミ!0


くーがーさん

2004/03/09 18:46(1年以上前)

NECのキャプチャは評価良いようだけどー
どうなんだろうね、カノープスって最近、疑惑だから

書込番号:2565349

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

PC用テレビチューナー > NEC > SmartVision HG2/R PK-VS/AG31/R

クチコミ投稿数:417件

今日、やっとヤマダ電機にて、19800円+10%ポイント還元にて購入できました。私の地域では、GV−MVPRXや、SmartVision HG/2R等の価格コム人気商品の影すら見ることが出来ない現象が続いており、あったとしても下位製品のHG/2ぐらいしか見かけませんでした。
買ってきてから後、取り付けようとしたら思わぬトラブルが発生いたしました。ケースの中の空間は十分確保していたのにも関わらず、何回押し込んでもPCIスロットまで届かないと思ったら、TVチューナーの部分とケースか、PCIブラケット下部とマザーボードが干渉して差し込むことが出来ないということになってしまいました。あれこれ考えた後、PCIブラケット下部を仕方なくペンチでまげてPCIスロットに差し込むというかたちになりました。それで外から見ると、SVIDEO入力端子の下に穴が開いているようになって、非常に不細工です。
皆さんも購入する際にいたっては、マザーボードとPCIのブラケット上部までの距離をよく確かめてからにして下さい。さもないとせっかく新しく買ってきたものに傷を付けることになりますよ。皆さんはこういうことになったら意地でも使いますか?それとも返品(できるのか?)しますか?
これからドラえもんのビデオ(今までの放送を撮ったやつで著作権がらみではないもの)やその他もろもろをキャプチャしてDVD化する予定です。その際はまたご報告いたします。

書込番号:2558184

ナイスクチコミ!0


返信する
cobcさん

2004/03/07 23:12(1年以上前)

今日見に行ったうちの近所もそうです。
ほんとご近所だったりして・・・

書込番号:2558743

ナイスクチコミ!0


BookPFさん

2004/03/08 00:36(1年以上前)

ジェームズさん、それはこのボードのせい?ケースのせい?マザーのせい?
まだ買うだけ買って取り付けてないので心配になってきました。

書込番号:2559227

ナイスクチコミ!0


ほにゃにゃんさん

2004/03/08 15:28(1年以上前)

そりゃMBの組み付け位置がびみょ〜にズレているのでは?
自作パソじゃよくあります。
こーゆー時はMBを固定しているネジを少し緩め、カードを刺してから固定したりしてます〜

書込番号:2560746

ナイスクチコミ!0


mamo_washさん
クチコミ投稿数:218件

2004/03/08 22:23(1年以上前)

そういえばこれだけやけにうちのはスポッと軽く入ったのはいいのですが
ブカブカだし何か最後までしっかり差し込めてないような感じですね・・・。
後はPCIの後ろの部分(名前何でしたっけ)あそこがアルミじゃないのが
ちょっと^^;
まあ機能的には満足ですけれど。

書込番号:2562289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:417件

2004/03/09 18:24(1年以上前)

おそらくケースのせいだと思われます。PCIブラケット上部の折れ曲がったところ(カードをねじでまわして固定するあの部分あたり)だけがケースの外に出るような構造のものは気をつけたほうがいいと思います。PCIブラケット上部がケースの中身に入って外見上気にならないようなものは大丈夫でしょう。このカードが悪いというわけではありません。
しかし、他の拡張カード(AUDIGY2DAやビデオカード)はペンチで曲げなくても入るのですが、これだけはTVチューナーの部分が邪魔で入りません。NECはどうしてTVチューナをもっと下のほうにしてくれなかったのだろう?
取り付けるときにMBを動かそうと色々試みたのですが、MBを取り付けている鉄板そのものを動かそうとしても、一箇所で引っかかって、動かすことが出来ませんでした。最終手段として、上記のような行動に踏み切ったわけです。当然、ブラケット下部とマザーが接触するとショーと危険があるので少し浮かせましたが。

書込番号:2565273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:417件

2004/03/21 20:25(1年以上前)

VHSで眠っていたドラえもんをDVD化した際の簡単な感想を述べさせていただきます。
古いVHSをDVD化したことで映像が結構クリアになり、音声もノイズが少なくなったような感じがしますが、ビデオ特有のザーといったノイズがDVDに残っています。
映像ばっかりきれいにする回路を搭載しないで、音声もクリアにするようなキャプチャボードが出てきて欲しいですね。

書込番号:2611856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:417件

2004/03/23 21:14(1年以上前)

↑について少し補足しておきます。
古いVHSから取り込んだ際の音声は上で述べたようになっていますが、映像は見違えるほど綺麗になっています。音声のノイズはVHSの音声そのものにくっついているのでどうすることも出きませんが、映像だけ悪いというようなときはこれは非常にお勧めです。

書込番号:2620133

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

なかなかよかった

2004/03/06 10:43(1年以上前)


PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV5DX/U2

スレ主 VTRマンさん

ちわー( 'ω')ノ 早速使ってみました。
接続方法から設定方法まで初心者向けになっており、簡単でした。
私の場合、主な使用目的は過去のVHSをキャプチャーしてDVDにまとめることです。
キャプチャーに実時間かかるので、バックグラウンドで動かしておきたかったのですが、見事にこれは答えてくれました。
メインでファイナルファンタジーXI(オンラインゲーム)しながら
裏でキャプチャー(Cドライブに落す)してましたが、全然問題ありませんでした。
それと、VHSのテスト録画したものをのっけておきます(参考まで
***********************************************************
●PC環境
M/B GIGABYTE AMI BIOS GA-7VRXP BIOS-Ver:F12
Processor AMD Athlon 1405.96MHz[AuthenticAMD family 6 model 6 step 2]
Cache L1_D:[64K] L1_I:[64K] L2:[256K]
Name String AMD Athlon(tm) XP 1600+
VideoCard Canopus SPECTRA X20
Resolution 1280x1024 (32Bit color)
Memory 523,760 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 1
VIA Bus Master IDE Controller
プライマリ IDE チャネル
Maxtor 6Y080P0
VIA Bus Master IDE Controller
セカンダリ IDE チャネル
_NEC NR-7700A
RICOH DVD+RW MP5125
Read Write RRead RWrite Drive
54122 54151 16674 26003 C:\100MB

●常駐ソフト
ノートンアンチウィルス2003
ノートンインターネットセキュリティー2003

●テスト動画
・URL:http://park1.wakwak.com/~marlboro/MPEG_TEST/test.mpg
・ファイルサイズ:8.7MB
・入力形式:VHSテープ
・配線:ビデオ端子(S端子未使用)
・サイズ:720*480
・ビットレート:CVBR(3000〜4000kbps)
・オーディオ:256kbps-48kHz
・有効ビデオプロセッシング
 @2次元Y/C分離+3次元ノイズ除去
 A照度信号ノイズリダクション(やや強め)
 B色信号ノイズリダクション(やや強め)
 CTBC(自動有効)
 Dディインインターレース(自動有効)
 ※排他的処理で3次元Y/C分離は無効
 ※VHS入力なのでゴーストリダクションは無効
  アンテナからの入力時のみ有効可

書込番号:2551411

ナイスクチコミ!0


返信する
ぴよ子。^_^・さん

2004/03/17 00:28(1年以上前)

ビデオキャプチャ使った事がないので解らないのですが、VTRマンさんのサンプル動画の画質は他のビデオキャプチャと比べてどうなんでしょうか?

書込番号:2593797

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

購入しました

2004/03/06 09:36(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX

スレ主 魚市場さん

今までVHSに番組をとりためていたのですがテープが邪魔に感じてきたため今度からはDVDにできるだけ詰め込んでとりためようと思い、低レートに強いというこのボードを買いました。
ですので2M以外については良く分かりませんが、初め使ったとき噂どおりぱっと見は眠たい画像に感じました。しかし使っていると特に感じなくなりました。設定を色々いじりコントラスト上げたりシャープ強めにしたりしていました。

ですが動きの激しいシーンや輝度差が激しいシーンではかなりのブロックノイズが発生してとても困ってしまいました。特にオレンジ系の色のシーンで発生し、炎などの出てくるシーンではブロックノイズの嵐で大変でした。しかし色々いじっているとどうやらコントラストを上げるとそうなるようで特に外部入力で顕著に現れるようでした、デフォルト設定でも外部入力はコントラストが高すぎるようで大体45あたりを基本に調整するほうがいいみたいです。動きの少ない物は気にする必要はないみたいですが輝度差や動きの多い物はコントラストを下げ気味で3DYC分離も弱めの設定がいいようです。今はノイズも気にするほどではなくなり満足しています。

他にこういった場合はこういう設定の方がいいよってのがありましたら返信してくださるとうれしいです。

書込番号:2551216

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

MTV1000とのダブルチューナーできました。

2004/03/03 22:46(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004

スレ主 ゆかのパパさん

MTV1000を使っていましたが、ゴーストが低減しないかとMTVX2004を購入しました。MTV1000と2枚差しを試したところ、次の結果となりました。
 同時2画面視聴・・・×
 視聴時にFEATHERで切り替え表示・・・○
 同時2画面録画・・・◎
特に、予約録画時はRecordingManager(MTV1000)で録画するか、
FEATHERで録画するか選択ができるので、インターフェースがひとつ
なのが取り扱い楽です。
もともと、視聴用と録画用は別々にわけているので、ダブルチューナー
同時2画面録画ができるようなったのは最高です。

ちなみに私の環境では、MTV1000をMTVX2004の上に差した状態では、MTVX2004での録画はできませんが、MTVX2004を上に差し直したところ、
うまくいきました。
ぜひ、MTV1000をお持ちの方は、試してみてはいかがでしょう。

書込番号:2542939

ナイスクチコミ!0


返信する
れい2004さん

2004/03/05 13:29(1年以上前)

そうなんですか!?2番組同時録画はできないと思い込んでいたので
2004を買う前にマシン1台買って(自作ですが。)しまいました。

でも、有益な情報ありがとうございます。

書込番号:2548342

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

個人的に2004

2004/03/01 16:59(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004

スレ主 タイルさん

今までMTV3000→MTVX2004と使ってきました。
用途によりますが個人的にはMTV3000より上です。
まず、ほとんどの環境でMTV3000はビートノイズが出ていると思います。
私の環境でも出ていてハードウェアカスタマイズに出してからは
出なくなりましたが、ビートを取っても何というか汚かったです。
残像も出ますし(残像はゴーストリダクションの影響ですが・・・)
画像もMTVX2004に比べてボケてるというか・・・
その為いくらパナソニックのチップが付いていても元が良くないので
録画は綺麗ではなかったです。
MTVX2004はMTV3000に比べてオーバーレイ表示が非常に綺麗です。
相性だと思いますがコーミングもMTV3000ほど出ずシャープで綺麗な
映像でした。(ゴーストがONでも残像がほとんど出ていないような?)
その為エンコードはフィリップスのチップですが今まで使っていた
MTV3000よりは綺麗に録画できます。
まぁ外部入力が駄目とか問題はありますが・・・
ちなみに家のテレビの受信状態は結構綺麗だと思います。
他の3000から2004に変えた方はどうでしょうか?

書込番号:2533845

ナイスクチコミ!0


返信する
カリビアンコムさん

2004/03/01 19:56(1年以上前)

ビートノイズの件はともかくとして
作成されたmpegファイルのクオリティと
オーバーレイ表示やコーミングの出具合なんかは関係ないんだけど
単にPCモニター上での再生ソフトの味付けの差でしょ?
双方の作成したファイルを同一条件でTVモニター上で比較しないと無意味。

書込番号:2534475

ナイスクチコミ!0


MR2-SW20さん

2004/03/01 21:39(1年以上前)

>(残像はゴーストリダクションの影響ですが・・・)
それは3DNRの影響だと思います。

>画像もMTVX2004に比べてボケてるというか・・・
コチラも3DNRの影響かと…
MTVX2004では3DY/C分離と3DNRの併用(W3D)が出来ませんので必然的に3DY/C分離のみの使用になり、そう感じられたのかと思われます。
基本的に受信環境がよほど悪くない限りは3DNRは使わない方がキレイに感じますね。

ゆえに
>(ゴーストがONでも残像がほとんど出ていないような?)
と言うのも3DNRがONになっていないためでしょう。

書込番号:2534899

ナイスクチコミ!0


スレ主 タイルさん

2004/03/03 11:44(1年以上前)

えっと勘違いしていました^^;
残像が出るのはノイズリダクションでしたね。
私が言いたいのはテレビとして見るのだったら2004の方が綺麗だったという事です。コーミングもPCの表示方法の為に出るものですが
ノイズリダクションの残像は録画されてしまいます。
2004はノイズリダクションONでも、ほとんど残像が出ていと思いました。家の受信状態は綺麗な方だと思いますが、その同じ環境で
MTV3000とMTVX2004では受信状態が違います。
明らかにMTV3000の方が汚いです。その為に作成されるmpegファイルも
汚いということです。個人的にはMTV3000は失敗だったと思っています。
一番最初はMTV1000を持っていてMTV3000Wに買い換えた時の第一印象は
今までより汚いと思いましたから・・・

書込番号:2540821

ナイスクチコミ!0


カウ男さん

2004/03/03 19:00(1年以上前)

僕もMTV2000からMTVX2004にしたとこですが、システム抜きにして画質だけ比較すれば2004のほうがいいです。
ノイズリダクションは2000の残像でて使い物にならなかったですけど、2004は残像1.2コマ薄く出るだけですし。
ノイズリダクション無し比べた感じも、僕の主観ですがすっきりした感じがします。
まあ画質は文句無いにしても録画バッファあふれるエラーで30分撮りきれるか運しだいで、カノープスのサポートの掲示板書き込んでもHDへの転送遅れたエラーなのでその辺の構成変えてみたいなアドバイスでした・・・
25Mキャプは買う前は意味あるのかと思ってましたが、今では結構いいなと思ってます。

書込番号:2541968

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PC用テレビチューナー」のクチコミ掲示板に
PC用テレビチューナーを新規書き込みPC用テレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る