PC用テレビチューナーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

PC用テレビチューナー のクチコミ掲示板

(118092件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1468スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PC用テレビチューナー」のクチコミ掲示板に
PC用テレビチューナーを新規書き込みPC用テレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

PH-GTR購入後2週間

2004/02/14 16:29(1年以上前)


PC用テレビチューナー > SKNET > Monster TV PH-GTR

スレ主 ????:*さん

最近、この商品のレポートが投稿されないようですね。
(店頭にほとんど置いていないのでしょうがない?)
小生は、1月の末に秋葉のT−ZONEで購入しました。
購入後約2週間が経過しましたので、使用レポートをお伝えします。
以前はカノープスのMTV1000を使用しており、画質やフェザーの
性能にはまあ満足していたのですが、引越しをしてからTVの受信環境が悪化し、特にVHFの8〜12CHやテレビ東京はゴーストが目立つようになった為、どうしてもゴーストリデューサーの機能が入ったキャプチャーボードが欲しくなったためです。
MTV2000+も考えましたが、高いのでちょっとためらっていましたが、画質とダイレクトオーバーレイを売り物にしているSK−NETのこの製品(発売が遅れまくり!!)を待って購入したわけです。
ちなみに小生のPCは自作です。
マザー:A−OPEN AK77−400N(VIAKT400A)
CPU:アスロン2500+
メモリー:ノーブランドPC2700
グラフィック:RADEON9600
サウンド:PRODIZY192→SB

以下にカノープスMTV1000との比較を中心に長所、短所を述べます。他社からも最近続々と新製品が出ているので、画質等についてはかなりよくなっているとは思いますが。
(長所)
・画質は評判通り上々です。 ゴーストリデューサー+3次元Y/C分離の効果もでておりMTV1000の時と比較してかなり良くなりました。 
キャプチャーした画像の画質については低ビットレート(4MBPS位)でのチャプチャー画質はカノープスと比較してブロックノイズ等も少なく、綺麗にまとまっており、十分実用になると思います。
高ビットレート(8MBPS以上)ではあまり大きな差が無いと思いますが。
プリセットの画質選択もありますが、小生はカスタム画質を選択し、TVキャプチャーには4MBPS程度、DV等のキャプチャーは8M位で
使用しています。
・輝度、コントラストを好みの状態に変えても、あまり粗が出ないので、いじりまくってます。
・付属のMOVIEWRITER2SEは使い勝手も上々で小生は、DV、8ミリビデオの画像キャプチャー及びDVDへの書き込みに使用しています。
・昨日、Mediastudioのソフトが送られてきました。 これからセッティングしますが、これはかなり使えそう。
・留守録については、問題なく動作します。
予約番組が10までの制約についてはそこまで留守録を使用しないので
問題とは思いません。(こればっかりはユーザーの使用用途が違うので
何とも言えませんが)
(短所)
1.相性問題についてはここの書き込みでも多く見られますが小生はサウンドカードで引っかかりました。(幸いチップセットやビデオカードとの相性問題はセーフでした。)
PRODIZY192ではどのドライバーを使用しても、音が途切れる、フリーズが頻発等に悩まされ、あまり好きでは無いのですがSBのボードに変更しました。
但し、チャンネル切り替え時には若干ノイズが出ます。
2.ソフトウェアの起動、レスポンスが遅い。
→フェザーの起動やレスポンスは軽く、素早く反応し、満足でしたが、
このフォフトは起動に10秒近くかかるのと、チャンネルの切替がかったるいです。

→1,2についてはドライバとソフトの改良がなされる事を期待します。

3.ダイレクトオーバーレイ(TV視聴時)のCPU占有率は15-20%
録画時は20-25%とカノープスと比較して負担が大きい。
小生は録画しながらEXCEL等のOAソフトを使用したりするので、いまのところ大丈夫ですが少し気がかりです。

以上、少し長くなりましたが使用2週間の印象をまとめました。
製品、メーカーへの偏見は入れずに素直な感想を述べたつもりです。
まだまだこれから使いこなしていきますが、購入を検討されている方の参考情報となれば幸いです。

書込番号:2468238

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

最強キャプソフト

2004/02/09 18:01(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-BCTV9

スレ主 Virtual ヴイシーアーラーさん

画質評価はさておき、フリーソフト「VirtualVCR」、使ってらっしゃいますか?これの「Resample Audio Dinamicaly」機能、まさに非圧縮AVI(Huffyuv含む)版のC社DV機「ロックド・オーディオ」です!音ずれでお悩みのあなた是非お試しを!

書込番号:2447197

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

買っちゃいました!

2004/02/05 00:36(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX

スレ主 ホイル焼きさん

はじめまして。早速取付け視聴を楽しんでます。
「パソコンでテレビ」は思っていた以上に楽しいですね。
M/B GA-7N400 pro2 GIGABYTE
CPU ATHLON XP2500+
メモリ 3200 DDR400 256x2
グラボ Nvidia G-FORCE4 MX440
の環境で休止状態→録画→休止状態も成功でした。
で、ふと思ったのですがPCの内蔵時計は
皆さんはどう合わせていますか?

書込番号:2428711

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2004/02/05 00:52(1年以上前)

nForce2マザーは比較的時計が狂いやすい部類に入ると思います
かく言う僕も今修正したとこ(数日で1分半進んでいました)
一応その辺に転がっているフリーソフト使っていますが
ソフトの名前まで覚えていません(笑)
有名なのは「桜時計」だったかな?

書込番号:2428785

ナイスクチコミ!0


ゴリゴーリさん

2004/02/05 01:00(1年以上前)

XPならタスクバーの時計の所でサーバーにアクセスして同期取れたと思うけど。
自動的に更新も設定できたハズ。

書込番号:2428817

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/02/05 01:59(1年以上前)

ホイル焼きさん  こんばんは。 
桜時計
 http://www.forest.impress.co.jp/library/skrw.html

マシンの時刻を自動的にNTPサーバで合わせたい
 http://www.itmedia.co.jp/help/tips/windows/w0338.html

電源オフ時の 狂いは ”運”です。
 マザーのボタン電池で動いている クオーツに 遅れ進み調整トリマーを持ったのが無いようだから。

書込番号:2429054

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2004/02/05 02:02(1年以上前)

naltっていうソフトのショートカットをスタートアップに入れたりデスクトップに置いといて起動時やクリック一発で補正できるようにしてます。
更に念のためタスクに登録しておいて毎週定期的に実行。

書込番号:2429068

ナイスクチコミ!0


スレ主 ホイル焼きさん

2004/02/05 07:56(1年以上前)

たくさんの書込みありがとうございます。
結構皆さんも、時計は気にしているんですね。
録画とかに影響しますもんね。
常駐系のアプリはどうも・・・・って思うたちなのですが
大事な録画のために「桜時計」使ってみようかな。
たくさんのレス、ありがとうございました。

書込番号:2429444

ナイスクチコミ!0


どらんごんさん

2004/02/08 23:54(1年以上前)

おまけ
日本でいっちゃん正確と思われるNTPサーバ
ntp1.jst.mfeed.ad.jp
ntp2.jst.mfeed.ad.jp
ntp3.jst.mfeed.ad.jpのどれか
なんつったって電波時計や放送局が基準にしてるのと同じ時計からデータとってる。

書込番号:2444961

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

報告を

2004/02/03 01:19(1年以上前)


PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV5DX/PCI

スレ主 にんざぶろさん

先日、このボードを購入しました。
最後まで価格や機能面で、I・OのMVP/RXと悩みましたが、結局こちらに決めました。
理由はダイレクトプレビュー機能によりCPUへの負荷が少ないという話と、さらに雑誌等で見た視聴ソフトのデザインからです。
MVP/RXは、右側にTVチャンネル表示が出るのですが、如何せん、大きすぎて邪魔なような気がしたからです。
その点、これはスッキリしていて、さらに画面の大きさを自由に変えられるという点も気に入っております。
画質はあまりこだわらないのでどちらでもよかったのですが・・・。
一つ問題は過去スレにもありましたが、録画時の音が小さいという点。
まあ、いろいろ調整して何とか実用レベルにはなっております。
以上です。失礼しました。

書込番号:2420985

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ついに購入

2004/02/01 13:47(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-MPTV/U4W

スレ主 しろうと娘さん

いろいろ他社製品(I社,C社等)とも比較しましたが、この製品を購入しました。ビデオチューナーから主にwowowの録画等行ってますが、映像,音質的にはかなり満足してます。しいて言えば、本体のコンパクトさに比べてアダプターが大きいので邪魔になるくらいでそれ以外では満足してます。

書込番号:2414033

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

アップデート

2004/02/01 12:22(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-BCTV7

スレ主 クロリッチさん

http://www.digion.com/dl/drle_up_io.htm
デジオンTVアップデート 1/30
いろいろと改善されている模様。

書込番号:2413767

ナイスクチコミ!0


返信する
ジャンプジャンプさん

2004/02/14 21:07(1年以上前)

アップデートしました。多少操作感が軽くなったような気がします。
でも、前に使っていたWinDVRの方が操作性は好きです。
もっとデジオンに頑張ってもらわないと、下の「だめだこりゃ」に
あるようにお勧めできないなぁ。特にタイムシフト関係がダメダメ
かも。タイムシフトモードへの入り方が通常録画を30秒しないと
ダメとか、何か音声がタイムシフト中は変とか、タイムスライダ
がとろいとか、CMスキップがないとか、チャンネルが変わらないと
か、何か垢抜けないって感じです。(挙げててイヤになってきた)
そもそもソフト自体が重いし。
キャプチャソフトを買い換えると結局ハードエンコ機が買え
る値段になっちゃうし…。
WinDVRはVer3、付属のDigiOnTVRはVer1.08。まだソフトが出
たばっかりで練り上げが足らないのかも。こんなの採用しな
いで欲しかったよ、アイオーデータ!

書込番号:2469203

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PC用テレビチューナー」のクチコミ掲示板に
PC用テレビチューナーを新規書き込みPC用テレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る