PC用テレビチューナーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

PC用テレビチューナー のクチコミ掲示板

(118092件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1468スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PC用テレビチューナー」のクチコミ掲示板に
PC用テレビチューナーを新規書き込みPC用テレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

サポートソフト1.20

2004/01/09 22:29(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-BCTV9

GV-BCTV9 サポートソフト1.20 来ました。
■ → Ver.1.20(2004/01/09)
・画質設定値の調整により画像品質が向上しました。
・出力サイズ720x480未満における縮小比率がより正確になりました。
・コピーガードの検出精度が向上しました。
・設定外部保存の失敗がなくなりました。
・一部のキャプチャアプリケーションにおける起動不良に対応しました。

http://www.iodata.jp/lib/product/g/1108.htm

書込番号:2325144

ナイスクチコミ!0


返信する
mooon30さん

2004/01/12 11:10(1年以上前)

meesuさんこんにちは
meesuさんにちょっと質問ですが(わかる方だれでもOK)
Ver.1.20(2004/01/09)にしてみましたが、ソフトで確認してみると
前のまま(1.06)なんですけど何かやり方が悪いのでしょうか?
それともちゃんとバージョンアップされているのでしょうか?
わかる方、ご指導宜しくお願いいたします。

書込番号:2335723

ナイスクチコミ!0


ダイ次郎さん

2004/01/12 11:29(1年以上前)

実はシフトでなくドライバーのバージョンが上がったみたいですね。

書込番号:2335792

ナイスクチコミ!0


かずの0さん

2004/01/12 12:39(1年以上前)

DigiOnつかってるんだけど、結局ドライバーをアップしても、
信号タブの黒伸張補正とかの設定が毎回デフォルトにもどる・・。
OSがいかれてるのかな。。
みんなちゃんと再起動したあとも、設定、保存されてます?

書込番号:2336065

ナイスクチコミ!0


おみくろんさん

2004/01/13 15:52(1年以上前)

>>mooon30 さん
私もインストールしたままでは1.20になりませんでした。
手動で前のドライバーを削除したら1.20になりましたよ。
一応やり方は、デバイスマネージャでドライバを削除した後、隠しファイルを見える状態にしてからbt6で検索して見つかったファイル6個を削除して新しいドライバーを入れる。

書込番号:2340821

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

HTテクノロジ不可

2004/01/08 13:57(1年以上前)


PC用テレビチューナー > RATOC > REX-CB90TV

スレ主 srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

昨年末にLavieGタイプC-LG30(モバイルPentium43.06GHz.256M×2)で使うために購入しました。
設定はすんなりいきましたが、録画すると5〜7秒ほどで録画が停止したり、動作も不安定で頻繁に落ちました。
そこでBIOSでHTをOFFにすると、予想通り問題は解決し動作も安定しました。もしHT環境で問題があるかたはHToffで試されるといいかと思います。

CPU利用率はモニタ時で15〜20%程度、録画時20〜25%程度という感じですね。Lavieでのモニタ画質はまあまあ、MTV2000+FlexScanL565でのモニタ画質に比べれば薄皮1枚かぶった感じボケ気味かな、という感じですがまあ私の感覚ではノートでこれだけ映るならいいや、という感じです。

ビットレートCBR8Mにするとモニタ画像はカクカクできついですね。録画しながらモニタを「鑑賞」しようとすると6Mが限界な感じです。不思議なことに6Mでもモニタ画像がときどきカクカクした感じがするんですが、同じ設定の「デフォルトMPEG-2」のほうがモニタ画面がスムースです。なぜでせうね。このまま15Mキャプチャを可能にしてもモニタ画面がまるでWebカメラサイトの表示みたいになりそうです。Uleadさんには是非がんばってもらいたいですね。

なんといってもノートPCと一緒に、バッグに入れておけば必要時にいつでもAVノートの機能を持たせられるのは魅力です。カノープスのUSTV1みたいなチューナー/エンコードユニットも出ていますが、スマートさで圧勝。多少の難は許してあげたくなりますね。

RATOCさんには仕様を満たすドライバの開発(ついでにHTにも対応して)はもちろんですが、この製品のコンセプト(であろう)モバイルユースを満たすために、ぜひパッケージ写真に写っている試作アンテナの早期製品化を願いたいところです。

書込番号:2320088

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

まあまあです。

2004/01/08 11:37(1年以上前)


PC用テレビチューナー > RATOC > REX-CB90TV

スレ主 masa0843さん

昨年年末に購入しました。
ノートパソコン TR2E ソニーのでインストールしました。
メーカーに問い合わせしたところ。
この機種では、確認はできてませんと言われ、少し不安でしたが、問題なくテレビも見られるし、ビデオからの
HDDに録画することも問題ないです。
ただ、画質が少々悪いかな位。
以前、ソニーのビデオチャプターを利用してましたが、このレベルには
届かないです。
でも、このレベルでしたら仕方ないし、コマ落ちもしないです。
CPUが セルロン800MHZでしが、動作OKです。
良い買い物でした。

書込番号:2319673

ナイスクチコミ!0


返信する
aaabbbさん

2004/01/22 00:40(1年以上前)

http://www.rexpccard.co.jp/services/driver/visual/cb90tv.html
ドライバ更新してみては如何でしょうか?結果をレポートして頂ければうれしいです。

書込番号:2373364

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

こいつは便利だ!

2004/01/05 15:07(1年以上前)


PC用テレビチューナー > RATOC > REX-CB90TV

スレ主 デカチン子さん

付属のUSBから電源供給する5Vのアダプターケーブルですが、
試しにリナザウに繋いでみたら充電可能でした。
以外なところにに便利な一面がw

書込番号:2308457

ナイスクチコミ!0


返信する
トラペジウムと馬頭星雲さん

2005/02/02 00:03(1年以上前)

ということは、逆もしかり?。ザウルスのACアダプターでREX-CB90に給電可能ってこと?。ザウルスのACアダプターは小型なので持ち運びに便利。ほかにもいろいろUSB機器に給電できる?

書込番号:3869775

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

MTV1200FX 良好

2004/01/05 14:16(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1200FX

スレ主 Mr Izakayaさん

玄人志向(CX23881-STVPCI)からMTV1200FXに乗り換えました。
使用の感想についてレポートします。
使用環境 WIN2000PRO、 ATHRONXP1800+、メモリPC133(512MB)、HD80GBマザーボード:BIOSTAR M7VKQビデオ、サウンドともにオンボード
○玄人志向の場合:ソフト WINDVR 視聴時 CPU使用率 43-51%程度 録画時 最良画質 78-80% 良画質 28-37%
・ タイムシフトでは90%を越えて画面はよく固まる。
・ 録画しながらHPを見たり他のソフトを使うのは重い。
・ 録画した映像もこま落ちがおおくて最高画質から2段階下の画質で録画していた。
・ WINDVRで録画したものを再生しようとするとCPUリセットがかかる。
電源の容量不足かと思い電源も変えましたが状況はかわらず。しかたなくMediaPlayerで再生してました。
○MTV1200FX:視聴時 1-6% 録画時 5-15% 再生時で68-82% 
・タイムシフトの時は録画ありでも無しでも75-91%です。
・MTV1200FXでもWinDVRが使えますがWinDVRではリセットがかかるので使いません。
・スカパーで録画できないチャンネルの視聴・録画がSTVPCIMTVではできたのですが1200FXではできない。
・CATVのチャンネルが1200FXでは視聴できます。但し今後の地上波デジタルには関係ない。
総括:MTV1200FXはCPUの利用率の低さ、ソフトの使いやすさなど格段にすばらしいです。
PCでのHD録画はATHRON1800+では荷が重いと思ってましたがハードエンコードのMTV1200FXに変えたらこれほど違うとは思いませんでした。
ビックカメラで17800円(8%のポイント)で購入しました。アイ・オー・データ機器GV-BCTV5/PCI も同程度の価格でソフトが充実しておりこれも考えました。
購入の参考にしたサイトはこちらです。
http://www.sbpnet.jp/vwalker/series/testlab/art.asp?newsid=5169
http://www.sbpnet.jp/vwalker/series/testlab/art.asp?newsid=5667

ピクセラ、NECなどと比較してもCPUの利用率が低いということ、ソフトはDVD−R/RWに付属のMyDVD4を使うことにしてMTV1200FXを購入を決めました。
購入してよかったです。

書込番号:2308334

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

個体差では??

2004/01/05 12:42(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTU2400FX

スレ主 CASIOPEA2005さん

MTU2400を購入後1ヶ月になりますが、ビートノイズなんて皆無です。
画質もTVやビデオより良くRADEON9200経由でテレビに映してみては画質の良さに満足しております。
ビートノイズは環境かそれとも個体差が有るのではないかと思います。
P3-1.3Ghzで使っていますがソフトの動作も軽快で使いやすく今まで使っていたどのキャプチャよりもすばらしい出来だと思います。
DivXに変換するのも楽チンだし、この機器を購入して良かったです。

書込番号:2308107

ナイスクチコミ!0


返信する
TAKODAさん

2004/01/06 04:27(1年以上前)

まあ個体差でしょうね。あなたが当たりだっただけでしょうね。
かなりの人がこのモデル購入して後悔してるし・・

>画質もTVやビデオより良くRADEON9200経由でテレビに映してみては画質>の良さに満足しております。

TVやビデオがGRT無しの安物だから、そう感じるんじゃないでしょうか????私の場合、ビートノイズが出てない時のMTU2400FXの画質でもかなぁ〜〜り汚いなぁ〜〜と実感しましたが・・

>ソフトの動作も軽快で使いやすく今まで使っていたどのキャプチャより>もすばらしい出来だと思います。

PCIタイプよりはるかにとろくさいユニット式キャプチャーで軽快で使い易い???今までさぞかしチープなキャプチャーを使われてたんでしょうね。

※以下、下記のレス参照、下のスレッドの続きのに内容に新規にスレッド立てるのはどうかと思いますが・・・

書込番号:2311369

ナイスクチコミ!0


owlowlさん

2004/04/04 11:49(1年以上前)

なんか、いやな人ですね(..)

書込番号:2664482

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PC用テレビチューナー」のクチコミ掲示板に
PC用テレビチューナーを新規書き込みPC用テレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る