PC用テレビチューナーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

PC用テレビチューナー のクチコミ掲示板

(118092件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1468スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PC用テレビチューナー」のクチコミ掲示板に
PC用テレビチューナーを新規書き込みPC用テレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

音ずれ解消

2003/12/16 21:45(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-BCTV5/PCI

スレ主 Nemuさん

BCTV5Eをいれましたが、タイムシフト時や録画で画面と音のずれが激しく
過去ログを見てもこれといった解決策がなく、あきらめていました。
が、(ろくに読まなっかた)取説にあるDMAの設定を確認したところ、
なんと はずれて いました。
設定後は快調です。画質標準設定でストレスを感じません。
過去ログにアップされている方、一度確認しては?

自作PC
Cerelon 1.7G
PC2100 384M
40G HDD 7200rpm ATA100
MB 845GE オンボード

書込番号:2238412

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

マザーボードかえたら・・・

2003/12/15 20:08(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-MPTV/L1W

最近マザーボードをEP-8RDA3Iに変えたら休止→録画→休止ができるようになりました!
前のM/BだとBIOSでS3の項目なかったのでスタンバイしかだめでしたが。
でもこのボード休止(スタンバイ)→録画→スタンバイしかサポートされて
ないような気がしましたが、ちょっとラッキーな感じ。

書込番号:2235149

ナイスクチコミ!0


返信する
ツボーズさん

2004/06/12 00:24(1年以上前)

fabさんの書き込みを参考にして試してみたら、
うちのパソコンでもできるようになりました!
これで深夜放送の録画があるときでも、
ぐっすり寝れます (^▽^)☆ミ
本当はソフト側で録画後の状態を選べるといいんですけどね…
(FEATHERみたいに)

書込番号:2910570

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

価格を考えると良い製品かも

2003/12/14 18:40(1年以上前)


PC用テレビチューナー > 玄人志向 > SAA7133GYC-STVLP

クチコミ投稿数:34件

「価格と機能と物は試し」と購入しました。
この価格でこの画質はきれいかも、、、が第一印象です。

手持ち廃品利用!?のセカンドPC環境にインストールしました。
 CPU:Celeron 1.7GHz / MEM:PC2100 CL2.5 256MB
 マザー:ALBATRON PM266A PRO(VIA P4M266A/8235チップ)
 VIDEO:GeForce2 MX200 32MB/オンボードを切ってメインメモリ節約

TVチューナーからDVDに保存目的で
720×480 8000kbps ステレオ 最高音質・最高画質設定でCPU使用率90%前後、
コマ落ち無く保存できました。ウイルスソフトは常駐状態。
他の作業はできませんが、キャプチャー自体は不自由無くできます。
(↑別にPCが2台あるので効率良く作業分担)

ただCeleron 1.7GHzで心持頼り無いので、本日Celeron 2.6GHzを購入して
上記条件でキャプチャしたら、CPU使用率が65〜75%前後に下がり、
セレ1.7GHzと比べるとセレ2.6GHzになり軽快になりました。
最高画質設定の10Mbpsで試しましたがこれもCPU使用率75%〜85%前後で
難なく(コマ落ちく・画像乱れ無く)TVキャプチャできました。
結局、ハードエンコのボード買うのと同じジャンとお思いと思いますが
TVキャプチャも問題無くでき、PC全体のパフォーマンスもセレ2.6Gにより
パワーアップしたことも考慮すると、
こうゆう選択肢もアリかな!?っと自己満足してます。
付属ソフトのVS7SEもVS6にない、マルチトリムができCMカットも出来ます。
私はVS6のパッケージ版を持っており、マルチトリム以外はVS6を利用してますが。

パワーユーザーの方でコストパフォーマンスを重視する方ならオススメです♪

書込番号:2231164

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

MTVにして良かった!

2003/12/14 02:02(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1200FX

スレ主 airJordanさん
クチコミ投稿数:253件

先日購入したMTV1200FXを装着しました。初めてのキャプチャボードで無事に
動いてくれるのか、やや心配だったのですが、今のところ問題ないようです。

装着したPCIスロットは、いちごほしいかも・・・さんのアドバイスどおりM/B(microATX)の3番目(AGPスロットから一番遠い一番下)にしました。
IRQ(MTVは22番?)の競合についても、現状では特に問題ないようです。

DV-MPEGファイルコンバーターも無事インストールできました。これから
DVからキャプチャーしたAVIファイルをDVDに焼くのに重宝しそうです。
はなまがりさんのアドバイスに感謝いたします。

またMTVはCPUの使用率が低いとの噂でしたが、本当にそのとおりでした。
私のPC環境でもテレビ視聴だけなら、0〜2%と何にもしていない時と同じ
使用率でした。(CPUには全く負荷をかけないということでしょうか?)

因みに私の環境は以下のとおりです。
M/B : GIGABYTE GA-6IEML(i815Eチップセット)
CPU : Pentium3-1.2G
VGA : SAPPHIRE ATLANTIS RADEON 9200(64MB)
MEM : 512MB×1(バルク:Nanyaチップ)

これなら、私のような数世代前のスペックの劣るPC環境でも、恐らく
テレビを見ながら他の作業をしても問題ないと思われます。

HG2/Rか、GV-MVP/RXか、はたまたEX-VISION 1000TVか?と悩んだ挙句に
これにして良かったと思います...さすが「腐っても鯛」のCanopus!
最後に、この掲示板で貴重なご意見を頂いた皆様にもう一度感謝します。

書込番号:2228920

ナイスクチコミ!0


返信する
かのうぷぬさん

2003/12/14 06:33(1年以上前)

画質はどうですか?

書込番号:2229251

ナイスクチコミ!0


スレ主 airJordanさん
クチコミ投稿数:253件

2003/12/14 09:59(1年以上前)

画質については、この機種しか知らないので何とも言えません。
Y/C分離やNDシステムの搭載されたHG2/RやGV-MVP/RXなどと比較すると
劣るかも知れませんが、十分綺麗だと思います。

私のPCの隣にはSONYのブラウン管テレビ(トリニトロン)がありますので、
これと比較すればやっぱり見劣りします。ただPCの方は液晶モニターという
ことも考慮すると、私にとっては十分なレベルにあると思います。

書込番号:2229567

ナイスクチコミ!0


スレ主 airJordanさん
クチコミ投稿数:253件

2003/12/14 10:01(1年以上前)

>NDシステム、NRシステムの間違いでした。

書込番号:2229577

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2003/12/15 01:56(1年以上前)

せっかくairJordanさんが答えて下さったんですからありがとうとか何か言いましょうよ。

書込番号:2233111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2003/12/15 01:58(1年以上前)

おおっと無事動きましたか。よかったよかった。
何かあった場合、いつでもどうぞ。

書込番号:2233121

ナイスクチコミ!0


tabukenさん

2003/12/15 17:45(1年以上前)

画質のことで質問があったので、飛び入り参加です。
私はソフトウエアエンコボードのLeadTek WinFast TV2000XP(7000円で購入)を使っていたのですが、こちらのライブ画質はなかなかのモノでした。CPUが古いので、録画のコマ落ちがひどく、ハードエンコボードの購入に踏み切りました。

散々悩み、初のハードエンコボードとしてMTV1200を選びました。ライブ画質はチャンネルによっては(BS1とか)ザラザラしたノイズが乗りますが、その他のチャンネルは実に綺麗です。

airJordanさんと同様で、私もこのボードの性能には満足しています。ちょっとパワー不足のCPUを使用の方には是非MTVを薦めます。
(こんなに安くなるんだったら、もうちょっと待てばよかった......)

書込番号:2234745

ナイスクチコミ!0


スレ主 airJordanさん
クチコミ投稿数:253件

2003/12/15 19:41(1年以上前)

あっ、いちごほしいかも・・・さん。ご返信が遅れてすみません。

祈るような気持ちで(チョット大げさかな?)3番目のPCIスロットに装着、
ドライバ等のインストールも特に問題なく、デバイスマネージャーを見ても
×や!もなくホッとしています。適切なアドバイスありがとうございました。
今後ほかの機能を使っていくうちに、また分からないことも色々出てくると
思いますので、これからも宜しくお願いします。

tabukenさん、同じような環境でお使いのようですね。飛び入り歓迎です!
画質について若干補足します。TV信号は集合住宅用のCATVという環境ですが、
その後いろいろ見ていたらMTVの方が優れている部分もあると分かりました。

NHKのプロジェクトXを見ていたら、テレビでは真っ黒にしか写っていない
顔の写真の目の部分が、PCのMTVではちゃんと目の表情が写っていたのです。
そもそもトリニトロンと比較すること自体がナンセンスかも知れませんが、
チョットした驚きでした。(ダイレクトオーバーレイの威力でしょうか?)

まさに、ちょっとパワー不足のCPU環境にはピッタリなのかもしてません?

書込番号:2235051

ナイスクチコミ!0


かのうぷぬさん

2003/12/16 23:59(1年以上前)

ありがとうございました。遅れてすいません。。。(-_-;)

書込番号:2239146

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

買ってみました。使用感

2003/12/13 21:40(1年以上前)


PC用テレビチューナー > 玄人志向 > SAA7133GYC-STVLP

クチコミ投稿数:39件

買ってみました。

画質は思ったより良かった。ゴーストリダクションの効果は大きい。Y/C分離は、オン/オフで見た目の差無し。DVDPlayerからのSVideoならわかるかも。

スタンバイ、休止状態からの録画動作OK。ドライバパッチは玄人志向からDL。

【ソフト欠陥】
@IPEGはch番号が取り込めない。Chの手動セット要。
A録画開始は4秒ほど欠落。桜時計でWin時計合わせても意味なし。
B2ヶ国語音声で、L:日本語、R:英語 録音できず。これは問題だ。
CAVIでの録画できず。WMV9に落とせない。これも問題だ。
DバンドルUlead VdeoStudio7SEは、欠陥少なく使用に耐えうる。これは当たり。バンドルとしてはもうけもの。

【情報お待ちします】
バンドルPowerVCR2の欠陥としての上記B、Cの打開策、アイデアお待ちします。使用に耐える他のキャプチャーシフトへの乗り換えかな?

書込番号:2227786

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2003/12/14 02:11(1年以上前)

4はVideoStudioでできませんか?
確かver7は4GB超えたファイルを読むと4GB以降が尻切れ状態になるとか見たんですが不具合は無いでしょうか?
6SE持ってますが、こちらは容量制限ありません。
ちなみにIPEGでなくiEPGです。

書込番号:2228947

ナイスクチコミ!0


小さな音さん

2003/12/15 04:14(1年以上前)

私はそれ以外にも幾つか問題を抱えています。
・録画予約するとステレオ録音がされない(チャネルを切り替えたり立ち上げるたびにモノラルに変わってしまう)
・VideoStudio7SEで最後にディスクやファイルの作成を行うとき、プロジェクトの設定にあわせる以外のレンダリングを行うと音ずれが発生する
何か解決策はございませんか?
さらにゴーストリダクションと3DY/CのONやOFFのやり方がわかりません。便乗で色々質問ずくですいませんがご教授をお願いします。

書込番号:2233315

ナイスクチコミ!0


花街の母さん

2003/12/16 00:47(1年以上前)

付属のCDのなかにGr3DConsole.exeがあると思うけど
それをコピペして起動すればいい。

書込番号:2236442

ナイスクチコミ!0


スタンバイについてさん

2003/12/21 18:34(1年以上前)

私の環境の話ですが
スタンバイS3(STR)は不可で、復帰できなくなった。
スタンバイS1は可能

TVチューナーボードとしては
マニュアルが付属CDにも一切入っていないため
パソコン素人には絶対にお勧めできない製品。

画質は良好。
PowerVCRIIは捨てて、安定かつ軽快なWinDVR3で使用

書込番号:2256128

ナイスクチコミ!0


スタンバイについてさん

2003/12/24 00:37(1年以上前)

次にGV-BCTV7を買ってみた。
スタンバイS3(STR)、スタンバイS1 共に正常動作した。

製品の完成度としては、GV-BCTV7のほうが明らかに高いが
画質的にはどちらも大差ないと思う。

書込番号:2265338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2003/12/25 21:06(1年以上前)

私もバンドル TV Capture Softに見切りをつけ、InterVideo WinDVR 3に乗り換えました。今、X'maxキャンペン中ですので2,800でDL販売してますよ。8,500円とあわせて11,300円ならI/O Data ???V7の実売価格よりいくらか安い。

ところでこのボード、LとRが逆ですよね。FreeWareのCaptureソフトでも同じように逆になる。PCBのパターン設計で入れ替わったようだ。Audio接続ケーブルでクロスさせて修繕完了です。

PhilipsA/Dチップですので画質は良いですが、チューナの音声多重はやはりノイズが出ますです。I/O Data ???V7/V9は、音声多重でのノイズ、どうですか。

書込番号:2271342

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

MTV2000pでLDを...

2003/12/11 21:41(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTV2000 Plus

スレ主 Tetsu.tさん

もう新しいプレイヤーを買うことのないと決めたLDを
10年以上も前のプレィヤーが元気のいいうちにDVD化することに。
当初、ピクセラ社製PIX-MPTV-P1Wrev1でキャプチャしましましたが、
満足できずに、MTV2000p購入に踏み切りました。私の環境
(P4 2.6C 865PE Chipset)では、とても発色がよく、以前、MillenG400
グラフィックボードに載せ替えた時ほどの久々の感動がありました。
さすが、カノープス。しかし.....
問題はLDにあり、ノイズが目立ち、TMPENCで1h30minのソース
を一昼夜かけて再ENCかけてようやく満足の行くDVD化ができました。
今回のキャプチャだけでゆうと、Y/C分離やノイズリダクションでも
効果はなく、TMPENCに頼らざるを得ない状況でした。結局、
ピクセラ製のものでも、これだけ時間をかけて再ENCするのであれば、
同程度のものはできることを確認してしまったので、古いLDのDVD化
だけであれば、ピクセラでも良かったかな?というのが正直な感想
です。今更、新しいLDプレイヤーなど買う気が起きませんので。

書込番号:2220745

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40377件Goodアンサー獲得:5686件

2003/12/12 00:01(1年以上前)

LDの場合、ビデオと違ってY/C分離して記録しているわけではないので、
実はS出力かコンポジットかは、関係ありません。ただ、TVに写すまで
の間に、どのみちY/C分離する必要がありますので。そのときに使う
Y/C分離回路自体の性能は、画質に関係してきます。
LDプレーヤーのS端子の場合、先の理由で本当は必要ないですが、高級
感のために装備されています。おまけ的要素が強いので、Y/C分離回路
は、よほど高級機で無いと、あまり上等なものは使っていないです。

接続パターンとしては、
LDプレーヤー(コンポジット)→MTV
LDプレーヤー(S端子)→MTV
があると思いますが。前者はMTVの3DY/C分離を。後者はLDプレーヤー
のY/C分離を使うことになりますので。これでも画質に差が出ると思い
ます。
もうひとつ、
LDプレーヤー(コンポジット)→S端子付きビデオ(S出力)→MTV
では、ビデオデッキのY/C分離を使うことになります。

参考までに。

書込番号:2221499

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tetsu.tさん

2003/12/13 00:33(1年以上前)

KAZU0002さん、コメントありがとうございます。
LDコンポジット→VTR Y/C分離S端子→キャプチャも試しました。
が、無駄なあがきでした。
それと、今回わかったことですが、PS2はVBRには対応していないん
ですね。ちょっと残念です。

書込番号:2224905

ナイスクチコミ!0


かず01さん
クチコミ投稿数:2052件

2003/12/13 00:39(1年以上前)

> PS2はVBRには対応していないんですね。

市販のDVDは、ほとんどがVBRなので対応していないとおかしいのでは?

書込番号:2224932

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tetsu.tさん

2003/12/13 12:50(1年以上前)

かず01さん、なるほど、ありがとうございます。
確かに私のVBRの設定はCQ(固定品質)でしたから、
だめだったんですかね。自動可変レートで試してみましょう。

書込番号:2226208

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tetsu.tさん

2003/12/16 21:34(1年以上前)

TMPENCでVBR自動切換の設定で試しても、症状は軽くなりましたが、
所々でフリーズします。VBR2パスで試したところ、ちょっとフリーズ
するところがでますが、我慢できる範囲に収まりました。ただ、この
モード、解析から入るので、2hソースをENCするのに丸3日かかり
ました。(マシンはサブP4 2.4C)残り、20枚近くのLD、気が重い。

書込番号:2238381

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PC用テレビチューナー」のクチコミ掲示板に
PC用テレビチューナーを新規書き込みPC用テレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る