PC用テレビチューナーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

PC用テレビチューナー のクチコミ掲示板

(118092件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1468スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PC用テレビチューナー」のクチコミ掲示板に
PC用テレビチューナーを新規書き込みPC用テレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

SMARTVISION VER2.0でPCがのろい

2003/11/22 09:56(1年以上前)


PC用テレビチューナー > NEC > SmartVision HG/V PK-VS/AG30V/ER

スレ主 イカガナモノカ2さん

先頃、VER2.0にしたところ、PC全体の動作がのろくようです。SMARTVISIONの起動中はだけでなく、終了後もです。
特にほかのプログラムの起動と終了に時間がかかるように
なったみたいです。同じような症状が出て改善された方
回避策等をご教授ください。

書込番号:2150788

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

QSTV10使用レポート

2003/11/21 14:33(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > QSTV10

スレ主 まいっちんぐ伊藤先生さん

当方、CPUPen4 2,6CG。HDD80GのPCにて本製品を使用しています。最初はソフトウェアエンコードに抵抗をもっていましたが使用してみるとチューナー使用時CPU使用率3%前後、ビデオキャプチャー時CPU使用率25%前後と大変ゆとりある使用状況です。画像もそこそこきれいです。DivX形式に圧縮できるソフトも付いているので1時間で1,8Gの容量を取る映像をキャプチャーした後DivXに変換したら900Mに圧縮されていました。とても便利です。ただ初心者の私には、接続時のマザーボードへの配線が戸惑いました。そして録音時の音声設定も。でもいろいろいじって設定が完了すると非常に使いやすいです。

書込番号:2148201

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

動画編集

2003/11/18 14:39(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ELSA > ELSA EX-VISION 1000TV

スレ主 若葉マークアーモンドさん


先週購入しました。
で、画像は思ったよりキレイですが、たまにTV、ビデオ、共に映らなくなります。再起動すると元に戻ります・・・皆様はどうですか?

それから、MPG(avi、WMV)画像編集についてなのですが、最後(もしくは最初)の3分間を切りたいという時はまたはじめからキャプチャーしないとダメなのでしょうか?一瞬で切り取るということはできないのでしょうか?所有ソフトはVideoStudio7とMyDVDです。honestech MPEG Editorとかの方がよろしいのでしょうか?どうかアドバイスお願いいたします。

書込番号:2138466

ナイスクチコミ!0


返信する
3つ目+1さん

2003/11/18 18:34(1年以上前)

私は、CM等のCUTにはカノープスのMpegCraftを使っています。
5千円しないし、MTVが挿して無くても大丈夫だし、余計なところを再エンコードしないので画質が落ちず速いですよ。
だだ、もうすぐ新バージョンが出るみたいです。

書込番号:2138993

ナイスクチコミ!0


スレ主 若葉マークアーモンドさん

2003/11/18 20:27(1年以上前)


アドバイスありがとうございます。
ということは切る所だけエンコードするかんじなのでしょうか?やはり画像をトリミングするようにはいかないのですね・・・

書込番号:2139339

ナイスクチコミ!0


かず01さん
クチコミ投稿数:2052件

2003/11/18 23:31(1年以上前)

> だだ、もうすぐ新バージョンが出るみたいです。

「MpegCraft DVD」の事でしょうか?
あれは、新バージョンというより従来のMpegCraftにDVDオーサリング機能を付けた別ソフトと考えた方が良いでしょう。
少なくとも、若葉マークアーモンドさんのように、カット編集だけが目的ならば不必要な機能ですね。


> 切る所だけエンコードするかんじなのでしょうか?

MpegCraftならば、そのようにする事もまったくエンコードせずにカットする事もできます。
まぁ、カットの精度は前者の方が良いのですが・・・


> やはり画像をトリミングするようにはいかないのですね・・・

いや、トリミングするように簡単に出来ますよ?
MpegCraftならば・・・
とりあえず、カノープスのサイトに行ってMpegCraftの事をよく調べられてはどうでしょう?

書込番号:2140087

ナイスクチコミ!0


スレ主 若葉マークアーモンドさん

2003/11/19 01:12(1年以上前)


3つ目+1さん、かず01さん、ありがとうございますm(_ _)m
MpegCraftを研究してみます!

書込番号:2140488

ナイスクチコミ!0


スレ主 若葉マークアーモンドさん

2003/11/19 01:46(1年以上前)


たびたびすいません。
CINEMA CRAFT ENCODERはMpegCraftより若干高めですが性能的には大差ないのでしょうか?ご存じの方ご教授よろしくお願いいたします。

書込番号:2140569

ナイスクチコミ!0


歌丸さん

2003/11/19 18:19(1年以上前)

編集orカットだけならフリーでTMPGEncでも出来ますよ。
あとはmpeg-vcrかな?MpegCraftを購入しても
よさげですけどね、安いし。
CINEMA CRAFT ENCODERこれはAVIをMPEGにエンコ
するソフトです。まあ範囲の指定は出来ると思いますが
直にMPEGファイルは読み込めません、ちょっとしたコツが
いりますが。CMカットには基本的に使えませんね。

書込番号:2142154

ナイスクチコミ!0


スレ主 若葉マークアーモンドさん

2003/11/19 23:30(1年以上前)


歌丸さん大変参考になりました。ありがとうございますm(_ _)m
皆様の助言を参考にがんばります!

書込番号:2143231

ナイスクチコミ!0


かず01さん
クチコミ投稿数:2052件

2003/11/19 23:43(1年以上前)

> CINEMA CRAFT ENCODERはMpegCraftより若干高めですが性能的には
> 大差ないのでしょうか?

歌丸さんも説明していますが、CCEはAVI→MPEG-2変換ソフトなのであって編集ソフトの類ではありません。
CCEでは、CMカットなどの編集作業は一切出来ません。
MpegCraftとは、全く種類の異なるソフトと考えましょう。


> 編集orカットだけならフリーでTMPGEncでも出来ますよ。

無料版のMPEG-2関連機能は、30日間の試用という形でしか使えず、継続的にMPEG-2関連機能を使うには、MpegCraftよりも高いPlus版を購入しなければいけません。
また、TMPGEncでの再エンコードなしのカット編集は精度が低く、思った通りの位置でのカットが出来ないと言う欠点があります。
(基本的に、TMPGEncで作成したファイルのみが対象で、他のソフト/ハードで作成されたファイルに関しては一切無保証という制限も・・・)


> まあ範囲の指定は出来ると思いますが

出来ないようです。
それが出来ないので、TMPGEncと比べ不便だという話を耳にした事があります。


> あとはmpeg-vcrかな?

MPEG2VCRもMpegCraftと同じでフレーム単位編集が出来るのは良いのですが、MpegCraftと比べるとかなり価格が高いのが欠点ですね。
昔は、EX-VISION 1000TVが1個半買えてしまうほど高額だったので、だいぶ安くなったとはいえ、未だに安いキャプチャボードなら2個買えてしまう価格ですから・・・

書込番号:2143297

ナイスクチコミ!0


kaji_ssさん

2003/11/20 00:50(1年以上前)

VideoStudio7ならスマートレンダリングに対応してるからフレーム単位での編集が可能なんじゃなかったでしたっけ?CM切ったところの前後だけを再エンコするってヤツですね。

書込番号:2143607

ナイスクチコミ!0


うすいうみにんさん

2003/11/20 12:58(1年以上前)

UleadのMovie Writer Advanceをお勧めします。
自分はユーザーでないのであまり言えませんが
手軽にカット,スマートレンダリングで使い勝手が良さそうです。
個人的にはDVD+VRに対応して,AC-3も使えるのは良いです。
値段は1万5千円位だったと思います。まあフリーのほうが良いというなら
無理に,という訳ではないんですけどね。

書込番号:2144600

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

かなり期待できそう!

2003/11/18 11:48(1年以上前)


PC用テレビチューナー > NEC > SmartVision HG2/R PK-VS/AG31/R

スレ主 PC音キチさん

今度のスマビはかなり期待できそうですね〜。
先々月、HG2を買ってまぁまぁの画質だと思っていますが、やっぱりGR・3次元Y/C分離は欲しいですょね・・・!(^^ゞ
買いなおすことを検討中です。(^_^;)

http://www.zdnet.co.jp/products/0311/14/rj00_hg2r.html

書込番号:2138125

ナイスクチコミ!0


返信する
kyoさいさん

2003/11/18 15:22(1年以上前)

いいですねHG2R。
これはつまりHGVからビデオ出力機能が省かれて
スマートビジョンが2.1になったモノと考えていいんですかね。
他に違いはあるのかな。

PC音キチさんのリンクを拝見するとファイルも4Gで分割
されないみたいですね。それが一番魅力ですよねー

書込番号:2138532

ナイスクチコミ!0


水口のダンナさん

2003/11/18 18:38(1年以上前)

ビデオが壊れかけてきたんで手ごろな値のキャプチャボード探してHG2にたどり着いたけど数千円で結構違うならこっちのほうが買いかな。

まだ出たばかりでなんですがそのうち使用された方の感想、ぜひ聞きたいです。よろしくお願いしまーす。

書込番号:2139000

ナイスクチコミ!0


Banabさん

2003/11/19 16:38(1年以上前)

これはDuron800Mhz 256+128のPCでも使えるでしょうか?
正直 スマビ買うか1200FX買うかで迷ってます。

書込番号:2141905

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2003/11/19 17:14(1年以上前)

ハードウェアエンコードなので録画についてはCPU性能はそんなに重視されません。
タイムシフト使う場合でもぎりぎり動作環境に入ってますし。

書込番号:2141995

ナイスクチコミ!0


Banabさん

2003/11/19 21:49(1年以上前)

まじっすかどうしようMTV1200FXやめようかなぁw

書込番号:2142764

ナイスクチコミ!0


airJordanさん
クチコミ投稿数:253件

2003/11/20 00:35(1年以上前)

私もMTV1200FX

書込番号:2143540

ナイスクチコミ!0


airJordanさん
クチコミ投稿数:253件

2003/11/20 00:40(1年以上前)

>私もMTV1200FX
間違って途中で送信してしまいました、すみません。

私もMTV1200FXとどちらにしようか迷っています。
でもこれには、MTV1200FXのファイルコンバーター機能はないですよね!
この機能は捨てがたい気もするし...決めかねます。

書込番号:2143563

ナイスクチコミ!0


Banabさん

2003/11/20 14:51(1年以上前)

ファイルコンバータ機能ってそんなに入りますか?

書込番号:2144852

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2003/11/20 17:03(1年以上前)

入るかどうかは個人のPC環境次第ですし、必要性に関しても用途・環境に依ります。
自分の場合そんなにパワー不足を感じてないし保存はMPEGでなくAVIにするので必要無しです。

書込番号:2145132

ナイスクチコミ!0


買って二ヶ月、もう型落ち!?さん

2003/11/21 02:21(1年以上前)

でも、HG2出てから後継機出すの早すぎだ。
昔の98シリーズ乱発を思い出した。
NECの体質の相変わらずさを実感した。

書込番号:2147153

ナイスクチコミ!0


スレ主 PC音キチさん

2003/11/24 00:00(1年以上前)

必然的な成り行きでしょう・・・テクの進化は凄まじい物です。
だからハイテクなんですよ!

CPU だって1ヶ月前は4.5万円、今は3万円 これでなくちゃハイテクじゃないョ!
どこかのキャプチャメーカーみたいに変わり映えのしない製品を永遠にリリースしても意味なし!
名前の付け替えよりずーっとまともだョ!!(^^ゞ

書込番号:2156620

ナイスクチコミ!0


スレ主 PC音キチさん

2003/11/24 00:17(1年以上前)

>昔の98シリーズ乱発を思い出した。

全く違いますョ・・・。
昔の98シリーズは、変わり映えのしない、高価な製品の連発でした。

それが、4万円の機能が2万円弱で買える製品になった・・・。
やはり、NECも進化した・・・流石にリーディングカンパニーとなっている。

書込番号:2156720

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

TVゲーム視聴&録画 60fps表示

2003/11/16 13:51(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ELSA > ELSA EX-VISION 1000TV

スレ主 パタリローソン.Xさん

需要がありそうで無さそうな感もありますが、とりあえず報告しマッスル。
使用ゲームソフト、セガDC用 バーチャ3tb と電脳戦機バーチャロン オラタン。
古いッスね( ´∀` ;) 共に3Dポリゴン60fpsで動くスピードも早いゲームです。

視聴時、ラグも無く問題なく出来ます
録画視聴時、(ビットレート12M)ややザラついた画面になるコーミングも少し目立つかな
録画した映像の出来は、かなり良いです。
プログレ60fps表示させると まんまゲームの画面時のクオリティーが出てますね。
コーミングと横線?が出てる感じだけど多分ディスプレイが液晶だからかな
ウチの液晶ディスプレイの応答速度は、25msです。

折角だからブラウン管でと言ってもPC用ディスプレイは、大昔の物を除いてウチには液晶しか無いので
家電のVGA入力端子が付いてるHi-Vision TVにVGA接続して見て見ました。

感動したっ! 液晶の時出てたコーミングも横線も残像もほぼ無いです
ブラウン管だと60fps表示の恩恵がハッキリ解ります、かなりイイですな
正直1000TVは、外したかぁー と思ってたりもしたけど
プログレ60fps表示は、予想外に良いです。

60fps表示ってソフト側のフィルタ処理によっては、どのボードでも出来るもんなんですかねぇ?
500や700TV使ってる時はK1や格闘技ものを録画した映像がVHSと比較して
随分違うやん と当時キャプチャやり始めた時思った事がありましたが
30fps表示だったからなんですね?。

折角だからドラマや相撲 プロレスを録画したものを低ビットレート 4M と6Mでブラウン管で見てみましたが
これも綺麗に映ってますね、いや60fps表示イイですわ(´∀`)
これまでは、ドラマやスポーツは、VHSの方が綺麗に取れるんじゃねーかなと思ってた部分があったので
他のポードとかは、60fps表示ってどうなんでしょ? 検索して調べてみたけど
イマイチ解らんですね…

編集した映像は、PowerDVDで見ても60fps表示&コーミングも無く見れました。
WMPでは、30fpsでコーミングも出てますね。
ビデオカードのTV出力の場合bitcastTVは、そのまま60fps表示でしたが
PowerDVDは、30fps表示でした。

キャプチャした映像をDVD-RAMに焼いて
1000TV入れて無いセカンドマシンでPowerDVDで見た場合 30fps表示でしたね

セカンドマシンは、OSが98seなんで1000TVのドライバのインストールが、やっぱ無理でした。
駄目元でやってみました( ´∀` ;)

折角PCケースを開いたので売却予定でスタンバっていた700TVをセカンドPCに入れて
フィルター機能が充実してるWinDVR3をインストールして試して見たところ
(WinDVR3は、98se非対応だけどインスコ出来ましたがな)
DVR3のフィルターかけても30fpsのままでしたね…残念 と思っていたら
何故かWMPで見たら60fps表示が出来てましたっ

WMPとDirectXのバージョンは、最新のものにしています。
セカンドPC環境は、中古メーカーPCゆえマザー チップセットちと解りません
CPU P3 800  VGA GF4MX440PCI 64M


これで、内蔵チューナーのノイズ不具合が無ければ個人的に最高に良い製品なんですけどねぇ
とりあえずMpegCraft買ってきて今日放送するPRIDE 明後日のK1に備えマッスル

書込番号:2131828

ナイスクチコミ!0


返信する
XJRR2さん
クチコミ投稿数:4644件

2003/11/16 17:27(1年以上前)

当家では、オラトリオ・タングラムは、ツインスティックを折って以来、
御蔵入りとなっております。マーズはデキが宜しくないし(苦笑)

駄レスでした・・・。

書込番号:2132278

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2003/11/16 18:27(1年以上前)

MTVもオーバーレイ映像は60fpsですし綺麗です。
急に60→30fpsになったらコマ落ち感があるそうですが、表示的には同じらしいです。(同期で若干差があるかも)
>編集した映像は、PowerDVDで見ても60fps表示&コーミングも無く見れました。
>WMPでは、30fpsでコーミングも出てますね。
これはPowerDVDでそういう処理をしてるからですが、60fpsというのは気になります。
録画したものはたぶん29.97fpsくらいのはずですが・・・。
60fpsとプログレッシブを同じものととっているんでしょうか?
インターレースはブラウン管用、プログレッシブは液晶用で、fpsは関係ないはずです。

書込番号:2132487

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2003/11/16 20:22(1年以上前)


日本での話。
日本の放送形式はNTSCなので。

書込番号:2132864

ナイスクチコミ!0


スレ主 パタリローソン.Xさん

2003/11/16 21:05(1年以上前)

>当家では、オラトリオ・タングラムは、ツインスティックを折って以来、
御蔵入りとなっております。マーズはデキが宜しくないし(苦笑)

ウチには、T.Stick 3台あるので、まだ現役でアリマス(´∀`)


>甜 さん

おおMTVも普通に出来るんですね、となると基本性能が高いMTVの方が
より高画質狙えますなぁ
ソフトエンコのボードで出来なかったのは、単にソフト的な事だったのかな


>これはPowerDVDでそういう処理をしてるからですが、60fpsというのは気になります

やはりソフト的な事でしたか
セカドPCのPowerDVDでは、60fpsで表示されなかったので どうなんだろうか と思ったもので

因みにbitcastの設定でプログレ60fpsにしても液晶では、イマイチです
インタレ60fpsにするとコーミングが液晶だと出てきてます


アニメや洋画類、bitcastの設定でプログレ30fpsで撮っても意味なさそうですね
単なる再生時のフィルター?なのかなぁBitcastTV1000
700TV使ってた時VideoStudio6 SE で デインターレースでキャプチャしてたり気を使ってたけど
1000TVは、再生時のフィルター処理で、なんちゃって高画質とか

メインマシンのWMPで見た感じインタレ込みで録画されてる感じです
DVDビテオ作る時には、インタレ入ってた方が綺麗に見えるのでしたっけか
ウチでは、今は、もうPCでしか見ないのでインタレースは、いらなかったり
今フジTVのバレー録画して 再びHi-VisionTVの前にPC移動して検証
WMPでコーミングは、ほぼ出てないないですが
やっぱフィルムぽいと云うか映画ぽい感じになりまする
BitcastTVで再生すると生中継の映像ぽいのになりますな バレー部員逹

書込番号:2133025

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2003/11/16 21:57(1年以上前)

思ったより日本バレー強いですね。(って失礼でしょうか…?)
MTVではプログレッシブモードでも実際にはインターレース映像(生ソース)を再生時にだけソフト側で対処してるだけなので、そちらでも同じかもしれません。
色合い・鮮度などについても同様に。
アニメでも最近はよく24fpsでなく30fpsのもあるので注意して下さい。
オープニングだけとかそれされると腹立ちます。(^^;

書込番号:2133255

ナイスクチコミ!0


ポリシー33さん

2004/08/11 15:06(1年以上前)

このボードを購入したものですが、画面が大きくなるにつれてコマ落ちしまくります。それと、音声が先に先にというか、画像が音声に追う付かなくなっています。なんか上の書き込み見てますと、ペン3の800Mで快適に動かれてるようですが、私はセレロン2Gなのに、、最悪な状態です。どうしてでしょうか、

書込番号:3131531

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ノートパソコンで楽しんでいます.

2003/11/08 20:56(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTU2400FX

スレ主 Kimura Tさん

使用感の報告です.かなり以前ですが,外付けNEC SmartVision Proを使用したことがあります.しばらく使用しましたが,ソフトの動作の重く鈍く,動作の不安定さより,結局手放しました.その後,この種のUSB外付け機器には食指が伸びませんでしたが,画質・品質に定評のあるcanopusの製品であり,値段がぐっと下がりましたので,購入してみました.
 現在,ノートパソコンと組み合わせてTV放送の観賞を楽しんでいます.使用しているノートは,日頃携帯しているNEC Lavie M (CPU Pentium III 1GHz)です.HDDを大容量のものに換装し,いろいろな番組を録画して,暇な時間に見て楽しんでいます.TV録画観賞ソフトFeather-Xの使い勝手も悪くありませんし,画質もノートパソコンの液晶画面で観賞するには十分満足のいくものです.ただ,Pentium III 1GHz程度のノートでは,MPEG2ではファイルが大きく動作が重いので(再生時CPU使用率60-65%),通常は画質を落としたMPEG1(再生時CPU使用率20%)で多用しています.電子番組表による予約録画も簡単に出来ますし,サスペンドからの復帰・録画の動作も問題なく,動作も安定しています.また,この機種ではX-TrasCoderの活用は,時間がかかりすぎて実用的ではありません.
 外付けですから導入が簡単で,パソコンで実に手軽にTV録画観賞が楽しめます.値段も下がり手頃になりましたので,特にノートパソコンユーザーにお勧めです.

書込番号:2106078

ナイスクチコミ!0


返信する
とおりすがり  7891さん

2003/11/18 09:22(1年以上前)

ビートノイズはでてませんか?

書込番号:2137869

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PC用テレビチューナー」のクチコミ掲示板に
PC用テレビチューナーを新規書き込みPC用テレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る