PC用テレビチューナーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

PC用テレビチューナー のクチコミ掲示板

(118092件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1468スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PC用テレビチューナー」のクチコミ掲示板に
PC用テレビチューナーを新規書き込みPC用テレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

買いました。

2003/07/20 00:59(1年以上前)


PC用テレビチューナー > NEC > SmartVision HG2 PK-VS/AG31/S

動かない。ドライバ入れて再起動したらログイン画面がでてこ
なくなるし、PCIのスロットの位置を差し替えても現象変わらず。
しょうがないからPCIのカードを一枚づつはずしてって相性問題
を探すも終いにはSmartVisionが残るのみ。

この製品を使うことを前提とするなら、グラボとサウンドカード
は抜けないし。セーフモードで動かしてこれ関連のドライバを無
効にすると正常に戻る。マザーボードかなぁーと考えつつ、
Windows2000の修復。したら今度はログイン画面はでるもののいく
ら名前とパスワードを入れてもまたログイン画面に復活してしま
う。

やはり2年前に購入したVIAの「Intel 815Eチップセット」な「動作
環境最低限」なこのマザーボードとの「相性問題」とかいうやつで、
SmartVisionのやろうがこのPCに入っているおれのWindows2000に
「何かすごいこと」をしてくれちゃったのかと思いつつ、大事なデータ
入ってたかなぁと、すでにOS再インストールを前提として、緊急用に
開けておいたHD末尾の6GBパーティションにWindows2000を新しくイン
ストール。

で、Windows2000をSP4まであげて、サウンドカードとグラボと最低の
環境をそろえつつ、SmartVisionのドライバをインストール。

動きました。

なーんにも問題なし。最初、輝度の設定が(ぼくの環境だと)低かったせ
いで戸惑ったが、単にそれだけ。Celeron 800MHzな環境でも問題なく
720x480でキャプチャできることには感動。むしろ高ビットレートで録画
すると「デコード」が心配になってくるが、8Mbps程度なら問題無し。チュ
ーナーが小さいのにはびびったが、素人には画質はまあこんなもんかな、と。

ゴーストリデューサーがないのは値段的にしょうがないのか知れないし、
リモコンは個人的にはいらない。動けば素直に値段分以上の役割を果たして
くれる製品だと思います。

書込番号:1777207

ナイスクチコミ!0


返信する
"RENESIS"さん

2003/07/20 12:01(1年以上前)

ブレークの予感?

書込番号:1778291

ナイスクチコミ!0


すきーにーさん

2003/07/21 00:07(1年以上前)

価格、機能においてこなれている製品ですね。食指が動きます。
現在のキャプチャーボード市場は、カノープスの一強状態に感じていたので(主観的ですが)、NECの頑張りに期待していました。やはり、ブランド力のある二強の状態が消費者にとって有益なのでしょうから。

書込番号:1780432

ナイスクチコミ!0


スレ主 reinnさん

2003/07/23 23:28(1年以上前)

> 価格、機能においてこなれている製品ですね。

この製品の売りである「おまかせ録画機能」ですが、こういうのって他の
製品にはないんですかね。まあ、webサーバ側でも対応できそうな機能です
が、これはあれば便利な機能だと思います。テレビ欄と一生懸命にらめっこ
しなくてすむし。

エンコードの能力が「まあこんなもんかな」って域に達して、+αで争って
くれるとよいかも。

書込番号:1790977

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

WinXPで使えました。

2003/07/20 00:20(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ロジテック > オ〜!舞画TV LVC-TV

スレ主 オーマイガさん

近所のパソコンショップで4980円で売ってたので買ってみました。
動作保障OSはWin98/Me及びWin2000でしたが試しにWinXPのパソコン
で動作確認したところWin2000のドライバでテレビを見ることはでき
ました。とりあえずパソコンでテレビを見るために買ったので目的
は達成できました。

書込番号:1777056

ナイスクチコミ!0


返信する
PCパーツ勉強中さん

2003/07/21 22:26(1年以上前)

よろしければ、M/Bとビデオカード,モニターの組み合わせを教えていただけませんか?
あと、画質的にはどうですか?

書込番号:1783995

ナイスクチコミ!0


松田 浩さん

2003/07/22 07:40(1年以上前)

DOS/Vに対応することは記載されていますので、基本的には使用できるものと解釈しているとのことで、WinXPが保障外との内容を直接メーカーに
問い合わせましたが、やはり保障外との回答がありました。
Win2000のドライバでテレビを見ることはできたとのことですが、
WinXPで出来ない内容を教えて頂けませんでしょうか?
小生、テレビを見ることはできて、DVD-RAM(IEEE-1394外部接続)で録画/再生できれば、嬉しいのですが、宜しくお願い致します。

書込番号:1785211

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

Mpeg-1

2003/07/16 18:22(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ELSA > ELSA EX-VISION 500TV

スレ主 chaochaoさん

bitcast.TVを使用して、TV番組をMPEG-1に録画して楽しんでおります。しかし、画質が思った以上に悪く、「MPEG-1ならこんなもんだろう」と諦めておりました。
しかし、この板でbitcast.TVからダイレクトにDivx方式で録画出来ることを知り、試したところ申し分のない画質で、大いに満足しております。
また、TMPGEncを使用して、MPEG-1に変換してみると、どういう訳かbitcast.TVからダイレクトに記録したMPEG-1よりも遥かに高画質です。
CLIE NX60に転送しても高画質をキープしますので、通勤途中のビデオ鑑賞が、楽しくなりました。
変換を2回しなければなりませんが、結果を重んじれば良しとしましょう。

書込番号:1766625

ナイスクチコミ!0


返信する
かず01さん
クチコミ投稿数:2052件

2003/07/18 00:11(1年以上前)

> TMPGEncを使用して、MPEG-1に変換してみると、どういう訳か
> bitcast.TVからダイレクトに記録したMPEG-1よりも遥かに高画質です。

リアルタイムキャプチャとTMPGEncとを比べれば、それはTMPGEncの圧勝でしょう。
ソフトウェアでのリアルタイムキャプチャでは、画質より速度重視のためかなり演算を省いていますから・・・
それと、画質のためにはエンコード速度が遅くなる事をいとわないTMPGEncとを比べるのは酷ですよ。

画質には定評のあるMTV2000などでも、ハードウェアで直接MPEG-1キャプチャするよりも、後でTMPGEncを使いMPEG-1へエンコードした方がかなり綺麗ですからね・・・

書込番号:1770962

ナイスクチコミ!0


みつみつみつさん

2003/08/13 03:45(1年以上前)

ちょっとご質問ですが、bitcast.TVからダイレクトにDivx方式で録画ってどーやるのでしょうか?
よろしかったら、教えてください〜。

書込番号:1850686

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ダイレクトキャプチャーいいですよ

2003/07/14 21:44(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1200FX

スレ主 まーさんさんさん

Featherのソフトバージョンアップをダウンロードして、実施したところ、以前からあった、MPG2のファイルがX-TtransCorderで認識され、
順調にDivXに変換できた。 原因は、他のMPG2コーディックの副作用で
あったが、カノープスの対応の早いのは素晴らしいと思います。
某社のカードは、MPG2/1以外AVI系(DivX、WMV等)では、音がないままの
録画となるが、一向にソフトを改良しない。小生が、カノープスにしたのはこの点です。値段以上に、各ソフトがよくできている。
FeatherXで、SWモード(ソフトウェアエンコード)で,ダイレクト録画
の場合(1−pass しか適用できない)、DivX5.05Pro より、Xvidの方が、
軽く、美しい(色の美しさが、ぜんぜん違う。ちなみに、Xvid は、無料で、ダウンロードDivXは、1-passmultiでは、固まって使用付加(DivXでは、ダイレクトキャプチャーの場合CBRしかできない)。Xdivは、
1-pass-Quality Based を選ぶと(この場合、ビットレート表示設定で
なくなり、%表示となる。VBRになる。84%ぐらいにすると、VBR効果で
動きのある部分が、極端にきれいになる。Xdivの1-pass-Quality Based
設定84%で、TV録画の場合、MPG2の約1/3のサイズで納まり、ハード
ディスクが、3倍のサイズになったのと同じになりました。
連日、TVの予約録画しています。S3モードのサスペンドを、BIOSで設定
すると、メモリー以外の電気が停止、(すべてのファンも止まる)、静かで、電気代も食わない。録画の時間に、起動し、録画がすむとまた、

S3サスペンドに戻っています。 極めて順調です。(某社のカードは、
夜中に録画の際起動したあと、録画終了後、サスペンドの戻らない
(そのような仕様?)が、購入後判明し、びっくり、未だに、ソフトの
改良もせず、売り続けている。 カノープスとえらい違いです。
やはり、一見高いけど、安かったと思っています。______エンジョイ中___

書込番号:1760784

ナイスクチコミ!0


返信する
MATORIXさん

2003/07/15 22:13(1年以上前)

私も最近1200HX買ったのですが、キャプチャー、編集時点で
カノープスは良く細かいところに気が付くなと思いました
値段は、やや高いのかも知れませんがお金には換算できないところですね
良心的なんでしょうね(妥協しないというか)
これだけのものをこの金額でよく出せるなと思いました。
チューナー画面、録画画面、画像品質とか、初心者にはすごく満足できました
最初迷いましたが、購入してよかったです
子供のビデオを綺麗なDVDにして残せそうです。
すごく満足してます(カノープスの人からは社長に言ってくれって言われそうだけど)

書込番号:1764174

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

MTV X Pack with DviX + MTV2000

2003/07/13 19:20(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTV2000

スレ主 yamagutiさん

MTV X Pack with DviX + MTV2000を組んでみました。
ざっと一通りツールを試してみて良かった点として、
・Mpeg→Mpeg変換やMpeg→DivX変換が期待以上に高速
・MpegExplorerによるMPEG解析では再生時間・ビットレート・
ビデオサイズ等が瞬時に一覧表示されるのが大変便利
だったことです。

インストール・使用上の注意事項として、
@X-TransCodererの映像コーデックでDivX Pro codecが認識されなくて
困ったが、Canopus社HPから最新バージョン5.01にアップデートして解消した。
ADviXエンコードのVBR設定を1-passに戻してからX-TransCoderを終了しないと
次回のX-TransCodererエンコード変換開始ボタンを押してもエンコードしない。
その他のツールは初期設定でも特に問題なく使えそうです。

Canopus > MTV X Pack with DviX
http://www.canopus.co.jp/catalog/mtv-op/mtvxpack_index.htm

Canopus > ソフトウェアダウンロード > MTV X Pack with DviX
http://www.canopus.co.jp/download/mtvfx.htm

書込番号:1757028

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 yamagutiさん

2003/07/15 00:37(1年以上前)

Mpeg→DivX変換ファイルの再生でトラブル多発です。
特に音声・映像の同期が取れず時間ズレがひどいです。
Mpeg→Mpeg変換ファイルをWMP9で再生するにも
不具合が出るケースもありましたので、
圧縮後には慎重な再生テストが必要のようです。

書込番号:1761579

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

満足しています。

2003/07/07 00:35(1年以上前)


PC用テレビチューナー > NEC > SmartVision HG PK-VS/AG30/SR

スレ主 カール&アトムさん

昨日、SmartVision HGを購入しました。
初めてTVキャプチャーカードを購入するのに当たり、この掲示板をいろいろ参考にさせていただきました。
カノープスやピクセラなどいろいろ迷ったのですが、リモコンが付いていてハードエンコで手頃な値段であったため、決めました。
使用しての感想ですが、
TV録画の操作・画質ともに良好で、付属リモコンも思ったより操作しやすいです。使い勝手、コストパフォーマンスには大満足です。
また、昔に撮影した8mmやDVテープをDVD化してみましたが、
「標準モード」でもなかなか良い画質で満足しています。

ちなみに自作PCの仕様ですが、
CPU:AMD AthlonXP2500+(Barton)
M/B:AOpen MK79G-N(nForce2-G chipset)
MEMORY:PC3200 CL2.5 256MB×2 (Winbond)
HD:IBM IC35L120AVV207-0(IDE120GB 7200rpm ATA100)
DVD-R/RW:I/O DATA DVR-ABN4
VGA:On board
SOUND:On board
OS:WindowsXP HomeEdition
です。
心配していた相性などの問題も特に無く、動作良好です。
購入を考えている方の参考になれば・・・

書込番号:1736490

ナイスクチコミ!0


返信する
白銀 たけるさん

2003/07/11 07:44(1年以上前)

大変参考になりました。私も買いました。 (^O^)/

書込番号:1749186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:247件

2003/07/11 12:36(1年以上前)

>また、昔に撮影した8mmやDVテープをDVD化してみましたが、
「標準モード」でもなかなか良い画質で満足しています。
この標準モードって標準画質の事でしょうか?
それと、iリンクでのDVのキャプチャと比較してDVDの出来は如何ですか?

書込番号:1749605

ナイスクチコミ!0


ブレーダー4さん

2003/07/12 01:59(1年以上前)

私も先日買いました。下記構成で休止(S3?)からのスタンバイ録画、再度
スタンバイというビデオデッキ並の使い方ができて満足ですが、
DVD化に手間取っております。
標準でテレビ録画した2時間映画とHi8からS端子経由でキャプチャした
動画(SmartVision2.0では約2600MB表示)がともに「エクスポート」
、「DVD直接書き込み」「MovieWriterForNEC」立ち上がる、「ディスクの作成」とクリックしていくと最後には「ディスクの容量が不足しています。別のドライブを選択してください」とのメッセージが。DVD-Rには4.7GBの
メディア入れてるんですけどね、台湾激安メディアもマクセルも同様の
症状です。アドバイスいただければ幸いです。

OS:WindowsXP PRO SP1
MB:JETWAY 866AS Ultra(KT266A)4in1は一個前のハイパーなんちゃら
CPC:AthlonXP1800+
VGA:RADEON9000(サファイア)ドライバ6.14.10.4343
メモリ:PC2100 768MB(サムスンチップ512+Elixerチップ256)
Pマスター:MAXTOR 6L060L3(20Gと40Gにパーテーション分割、前者に
システム、後者に今回のデータ)
Pスレーブ:MAXTOR 6L080J4
Sマスター:TEAC CD-W58E
Sスレーブ:TOSHIBA SD-R5002(ファーム最新1033)
PCI1:USB2.0+IEEEコンボカード(ともにNECチップ、内部USBポート
にはMDU-PCをつけてる)
PCI2:SmartVisionHG
PCI3:なし
PCI4:ToshibaLANカード(21142-PAチップ)
PCI5:なし
よろしくお願いいたします。

書込番号:1751690

ナイスクチコミ!0


スレ主 カール&アトムさん

2003/07/12 02:16(1年以上前)

白銀 たけるさん、こんばんわ
>大変参考になりました。私も買いました。 (^O^)/
参考になって良かったですね。

自作OZ〜さん、こんばんわ
>この標準モードって標準画質の事でしょうか?
そうです。標準モード→「標準画質」のことです。
まだまだDVDメディア高いですからね。1枚に2時間くらいは録画したいので、とりあえず、保存用としては標準画質で満足してます。

>それと、iリンクでのDVのキャプチャと比較してDVDの出来は如何ですか?
私が使っているカメラはSONY DCR−TRV22ですが、同じ画像をiリンクとスマビHGでそれぞれキャプチャし、作成したDVDを見比べてみると、スマビHGの方が画質が良く、なめらかなように感じました。スマビHGに内蔵されているDNRのおかげですかね?
但し、カメラとはコンポジットでなくS端子ケーブルで接続してます。
なるべく短く、ちょっとグレードの良いケーブル(4〜5千円くらい)を使用しています。

書込番号:1751712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:247件

2003/07/14 16:34(1年以上前)

>同じ画像をiリンクとスマビHGでそれぞれキャプチャし、作成したDVDを見比べてみると、スマビHGの方が画質が良く、・・・
やはりそうでしたか?
私もそう感じており、iリンクからのキャプチャ設定が間違っているのかなと気になっていました。

書込番号:1759788

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PC用テレビチューナー」のクチコミ掲示板に
PC用テレビチューナーを新規書き込みPC用テレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る