PC用テレビチューナーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

PC用テレビチューナー のクチコミ掲示板

(118091件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1468スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PC用テレビチューナー」のクチコミ掲示板に
PC用テレビチューナーを新規書き込みPC用テレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

iEPGでの録画予約

2003/05/02 23:01(1年以上前)


PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV3S/PCI

スレ主 ネオソフトさん

インターネットの番組表(iEPG)で番組予約する際「データがロードに失敗しました.もう一度お試し下さい.」とエラーメッセージがでてお困りの方,私自身,以前ここで質問したのですが,結局メーカーのサポートに問い合わせて解決しましたので報告します(Window2000の場合です).
マイコンピュータなど適当なウィンドウメニューの「ツール」→「フォルダオプション」→「ファイルタイプ」で「PL File Type」を選び,「詳細設定」→(アクションのopenの)「編集」→「アクションを実行するアプリケーション」の欄が最初,C:\Program Files\InterVideo\WinDVR\WinIEPG.exe %1(C:\Program Filesにインストールされている場合)になっていると思います.これを,"C:\Program Files\InterVideo\WinDVR\WinIEPG.exe" "%1"
に変更して下さい.
これでもダメな場合は,「コントロールパネル」の「インターネットオプション」を開き,「全般」タブ「インターネット一時ファイル」の「ファイル
の削除」を実行し,PCを再起動して下さい.
私はこれで正常に動作するようになりました.参考にして下さい.
また,私もWinDVR3にバージョンアップしたのですが,タイムシフトを利用すると極端に画質が落ちる(暗くなる)ため,WinDVR2に戻しました.WinDVR3はソフト自体重くなっているため,今まで以上にCPUに負荷がかかるそうです.ちなみに私のマシンはCeleron850です.
メールでサポートに問い合わせたのですが,すぐに返事が来て,とても対応が良かったです.何でも聞いてみるものですね.

書込番号:1543674

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ソフトエンコ面白いかも〜!

2003/04/29 15:08(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ELSA > ELSA EX-VISION 700TV

スレ主 まっとりxさん


ピクセラの新製品(P4W)を待ってたんですが、こっち(700TV)を買ってきました。
MTV3000Wを買う予算もあったんですが…

とりあえずレポっときます。

秋葉原で\17,800が5店、\16,800が2店でした。有名店全ては調べてないです。

700TV選んだ理由:
 AVIで取り込みたい(←重要)

そんなにバリバリとキャプチャーするわけじゃないのでよく考えてみたらハードエンコである必要ないんですよね。
逆に保存しやすさを考えるとMPEG2だとサイズ大きすぎるのでDivX等のMPEG4系に圧縮することになるわけで…となると実はソフトエンコ系の方が楽チンです。
(MPEG2→MPEG4でもいいけど、このボードなら直DivXやWMV9が可能)

雑誌に溢れんばかりに書いてあるように最近はMPEG4系の圧縮が流行りなので、実は遊ぶんだったらソフトエンコ系の方がいいかも。
AVIで取り込めれば新しいソフトエンコが出たらすぐにそれ試せますし。

というわけで「ふぬああ」&「DivX」で直圧縮取り込みしてみました。
問題なくいけてます。

CPUパワーがそこそこあって遊びたい人にはいいんじゃないかな〜。
画質については…う〜ん、可もなく不可もなくってところ。
付属ソフトは使わず、これから「ふぬああ」&「DivX」でイロイロ遊んでみます。
画質については気が向いたら追加レポします。

参考:CPU Pen4-2.53GHzを2.9GHzにして使用中

書込番号:1533500

ナイスクチコミ!0


返信する
sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2003/04/29 18:00(1年以上前)

いいですね〜
ビットレート上げて限界を楽しんでください。^^;

書込番号:1533991

ナイスクチコミ!0


テレパソLOVEさん

2003/04/30 17:18(1年以上前)

そこまでCPUが高ければソフトはいいですね。というか、せっかくのCPUパワーがあるんだし使い切りたいですね。ハードだとほとんどパワーいらないからつまらない気がする。
実際のトコ、ハードとソフトってそこまで画質が違うもんなんでしょうか?
ハードだとアプリが15Mbpsの設定で使えたりしてますけど、ソフトでも最初から設定項目があれば相当いい線いくと思うんですが。パワーが足りなかったら残念ね、でいいと思うんですけどね。
うちは500TVを使ってますが、720x480が6Mbpsのみってのはしょぼすぎる。

書込番号:1537033

ナイスクチコミ!0


スレ主 まっとりxさん

2003/05/03 01:16(1年以上前)

気が向いたので、追加レポです。
「ふぬああ」&「DivX」の組み合わせが良い感じっすね。
やはりMPEG2はサイズでかすぎです。DVDはともかく、今後PC上での動画圧縮は間違いなくMPEG4系が主流になるでしょうね〜。
付属ソフト(以下bitcast)のMPEG2標準録画とDivX5.03(ビットレート1500ぐらい)を比べるとDivXの方がサイズが小さい上、画像は比べものにならないですね。DivXはCD1枚(650MB)に1時間ぐらいの動画サイズでエンコしてます。1Passだけどこれは可変ビットレートかな?
bitcastは番組表との連携等が便利だけど、キャプる時は頻繁にチャンネル変えないですから、「ふぬ」のチャンネル切り替えで十分。しかも「ふぬ」なら画面隅に小さく最前面表示できるし。
というわけでソフトエンコのこのボードかなり気に入りました(^-^
同じ値段ならピクセラの新製品(ハードエンコ)よりこっちを買うかな。ましてやこっちの方が5000円は安いですからね〜。
CPUパワーはソフトエンコの方が使うけどピクセラのボードはCanopusよりCPU使うって評判ですし…
「ふぬああ」は初心者に優しいソフトじゃないけど、すでにこのボード持ってる人なら頑張って使ってみるのをお薦めしますよ!

書込番号:1544159

ナイスクチコミ!0


xDSLさん

2003/05/03 01:41(1年以上前)

僕も昨日これを買いました。
さくさく動くし、CPU(PEN4の1.6Aを2.133にクロックアップして使用)負荷が
付属ソフトbitcastで、視聴で11-13%、録画で50%ほどとそれほど負荷がかからず快適です。
あとはうちはゴーストがひどい地区ですけど、かなり改善されます。
S端子入力はまだしてないですけど、期待できそうですね。
「ふぬああ」をここではじめて知って先ほど入れてみました。
ちょっと負荷が高い(60%くらい)ですが、いろいろできそうなのでこれで楽しんでみたいと思います。
ではでは。

書込番号:1544231

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

かなりよい感じ

2003/04/27 01:56(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-MPTV/P4W

スレ主 きよにゃさん

購入し、使用してみた感想を。

セカンドマシン用に購入しました(メインマシンはSmart Vision HG/V)
使ってみた感じですが、むしろメインマシンのほうよりいい感じです。

とりあえずATHRON XP 1700+の環境で不具合は出ていません。
この値段でこのパフォーマンスなら文句はないですね。

書込番号:1525926

ナイスクチコミ!0


返信する
かなりいいせんさん

2003/04/27 10:34(1年以上前)

早速購入し使っています。

非常にいい感じですね。Athlon2600+です。Pixela社の製品はハードウエアエンコードにしてはCPU使用率が高いですが問題ありません。

MTV1200HXも使ってますが、まったく遜色ないと思います。テレビの録画とか視聴がメインなら、ピクセラ社のほうが扱いが簡単でいいと思います。

書込番号:1526514

ナイスクチコミ!0


あすくるさん

2003/04/28 00:48(1年以上前)

返答での質問すみません。
普段のTV視聴時のCPUの使用率はいかがですか?
PEN4 2.4MBでMONSTER TV2を使っていますが、視聴時で30%もあるので乗換えを希望しているのですが・・・

書込番号:1528862

ナイスクチコミ!0


かなりいいせんさん

2003/04/28 09:29(1年以上前)

CPU使用率は30%くらいです。このシリーズの特徴として、ハードウエアエンコードでもある部分をCPU処理に任せているそうで、それでCPU使用率がやや高くなるそうだとか。しかしその分、相性問題が出にくく安定しているそうです。

私はそれらを承知で購入しました。30%くらいなら問題ないのでは?ほかのソフトでもしらないでそれくらい使っていることはあると思いますが...

書込番号:1529438

ナイスクチコミ!0


かず01さん
クチコミ投稿数:2052件

2003/04/28 14:55(1年以上前)

> ハードウエアエンコードでもある部分をCPU処理に任せているそうで、

PC上での映像表示がソフトウェア処理となっているからで、エンコード処理その物は完全にボード側で処理されています。
(カノープスのMTVシリーズなどではハードウェア処理)

書込番号:1529997

ナイスクチコミ!0


ブラボー中隊さん

2003/04/28 18:28(1年以上前)

私も昨日購入しました。
 
 友達が3月に出たMPTV/L1Wを持っているので比較したら
新機能のせいか、P4Wの方が画質がシャープで綺麗な感じ
でしたよ!(当社比)

 おかげで友達は購入し直すかどうか真剣に悩んでいます・・・

書込番号:1530486

ナイスクチコミ!0


あすくるさん

2003/04/28 19:09(1年以上前)

かなりいいせんさん返答ありがとうございます。
普段TV視聴時にインターネットやワープロを使っているときは、殆ど気になりません。
しかしネットゲームをする時にもたつくことがあるので気になりました。
(同時にしなければいいのですよね)

ハードエンコのボードに変えたいと思っていました。
評判がよいようなので、乗り換え候補の筆頭にあがりそうです。

書込番号:1530599

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ナイスです

2003/04/25 20:39(1年以上前)


PC用テレビチューナー > SKNET > Monster TV P2H

スレ主 コハダが好きさん

やけにイイ機械です
GigaPocketなんぞ要りません
PCは以前からSonyなのですが、WinXPにアップしたら、
GigaPocketの新しいDriverの提供なく使えなくなってしまいました
高いお金でメーカーPC買わずに、自作PC買って多種多様な周辺機器でPowerUpした方がよいみたい

書込番号:1521835

ナイスクチコミ!0


返信する
皇帝さん

2003/04/25 20:45(1年以上前)

モンスターTVにGigaPocketのドライバーは使えない。

書込番号:1521857

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

GV-1394TVでDVDをどんな感じで作ってますか?

2003/04/22 17:31(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-1394TV

スレ主 埼玉東部の動画初心者さん

アイオーのGV-1394TV、私の要望にしっかり応えてくれる良い機械でした。
以前はカノプMTV1000+DVD Movie Writerで作っていましたが、CMカット時の
微妙に残るCM(GOP単位でのCMカットなので仕方ないと思ってるのですが)
もっと良い自作DVDをということで買いました。
何より付属のDVD Movie Writer2 AC-3がとても良いです。

私の作成手順はこんな感じです。
GV-1394TV(DV形式で録画)→CMカット→CCE-BasicでMPEG2エンコ
→DVD Movie Writerで音声をAC-3にしてオーサリング→DVD-Rで書き込み

手間がかかりすぎる意見がありますが、私はMPEGでCMカットするのが
あまり得意でないので、DV録画のほうが良いと思います。
MPEGエンコの時間も、仕事や学校で留守にしてるときにまとめてやるので、
そんなに大変でないです。

AC-3対応のオーサリングソフトはもっと出て欲しいとは思っています・・・

書込番号:1513027

ナイスクチコミ!0


返信する
畳屋さん

2003/04/23 18:50(1年以上前)

こんにちは。WEBも拝見させていただきました。
えと、もうご存じのようですが、ここを見ている方が誤解するかも知れないので・・・。

付属のDVD Movie WriterでAC-3オーサリングするときには制限がありますね。
オーサリング時にオーディオのみのAC-3変換が出来なくて、映像もエンコードしよう
としちゃうんです。つまり、AC-3オーサリングの時には、AVIファイルで読み込ませて
オーサリング時に映像・オーディオを変換しないといけないのですね。
これって、買うまで判らないですよね。
買っていろいろと試してみて初めて判る・・・

うーーーん。。。それとも、使い方が間違っているのかな?

書込番号:1516090

ナイスクチコミ!0


スレ主 埼玉東部の動画初心者さん

2003/04/23 21:56(1年以上前)

>付属のDVD Movie WriterでAC-3オーサリングするときには制限がありますね。
>オーサリング時にオーディオのみのAC-3変換が出来なくて、映像もエンコードしよう
>としちゃうんです。つまり、AC-3オーサリングの時には、AVIファイルで読み込ませて
>オーサリング時に映像・オーディオを変換しないといけないのですね。

そうなんですよね、私も「映像は再エンコードなし、音声のみAC-3でエンコード」というやり方ができないので本当に困りました。
しかし、いろいろと試行錯誤してるうちに、その設定を発見しました。
設定が複雑で、ややこしかったです。
なお、私のWebサイトにも書いておきました。

1.普通にMPEGビデオファイルを読み込ませる。
2.「iボタン(クリップのプロパティ)を押して、
CBRかVBRか、CBRならそのビットレート、VBRなら「最大」(これが重要)
ビットレートの数値をメモする。
3.プロジェクト設定で「プロジェクトに対応したMPEGファイルは変換しない」チェックボタンを外す。
4.「MPEG設定を変更」ボタンを押して「カスタマイズ」を選択。
5.「圧縮」タブ選択して、「ビデオデータレート」欄に、先ほどメモした「可変か固定か」と
可変なら「最大」ビットレート、固定ならビットレートの数値を入力する。
6.「オーディオ形式」をAC-3にする。
あとは普通にオーサリングをします。オーサリングのファイル生成が普通に比べ、
時間がかかります。(40〜70分ぐらい)ですが、これの大半がAC-3音声のエンコードに使われていると思われます。

書込番号:1516702

ナイスクチコミ!0


スレ主 埼玉東部の動画初心者さん

2003/04/23 22:07(1年以上前)

補足です。
6.>あとは普通にオーサリングをします。
普通にオーサリングをしますと書きましたが、「ディスク容量が足りない可能性がありますがよろしいですか?」メッセージが出ると思いますので、そのときにはスキップしてください。

また経過表示で、ビデオの変換中と表示されて、残り時間が3〜5時間かかるようなことも出ますが、これも実際には40〜70分ぐらいで完了するみたいです。以上のことから、映像の再エンコードは行わず、音声のみエンコードしている可能性が高いと結論しました。

書込番号:1516747

ナイスクチコミ!0


畳屋さん

2003/04/24 09:02(1年以上前)

レスありがとうございます。
早速今夜検証してみますね。

書込番号:1518013

ナイスクチコミ!0


畳屋さん

2003/04/26 15:32(1年以上前)

うーん・・・
どうも上手く行かないみたいです。

書込番号:1524087

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

とりあえず報告です

2003/04/20 23:46(1年以上前)


PC用テレビチューナー > AOPEN > VA1000 MAX

スレ主 SHIN-Pさん

CPU:アスロンXP2200
MB:MSI KT4VL
メモリ:512M
OS:XPpro SP1
以上の環境下で使用しておりますが、再起動してしまう不具合がありましたがパッチ当てたら解消されました。
「bitcastTV」の設定にて高解像度表示+オーバーレイを使用してもなんら問題ありませんでした。
音質は普通だと思います。
ただチャンネル設定が最初の段階で地域別で設定可能ですが
一部の地域ではいくらその設定にしても写らない場合がありますので
普段使ってるTVのチャンネル番号を後から追加すればOKだと思います。
(実際、私がそうでしたから(^^)

書込番号:1508563

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PC用テレビチューナー」のクチコミ掲示板に
PC用テレビチューナーを新規書き込みPC用テレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る