
このページのスレッド一覧(全1468スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2003年4月26日 15:54 |
![]() |
0 | 2 | 2003年5月16日 18:28 |
![]() |
0 | 3 | 2003年4月21日 18:36 |
![]() |
0 | 5 | 2003年4月18日 01:59 |
![]() |
0 | 0 | 2003年4月15日 23:32 |
![]() |
0 | 0 | 2003年4月14日 14:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000


皆さん初めまして.皆さんはどのような機種でMTV2000を動かしていますか?自作機でうまく動かなくて苦労していませんか?
かくいう私もその一人でした.最近,その安さで話題となっているeMachinesの再廉価機種N1840(Celeron1.8GHz, OS付き,49800円なり)を入手し,搭載してみました.休止,スタンバイからの復帰・録画を含め,十分使い込んだわけではありませんが,特に不具合を感じることなく貫壁に動いています.MTV2000の高画質は定評があります.この組み合わせでしたら,本当にコストパフォーマンスのよい高画質TV録画マシンができます.お勧めです.
時期をみて,上位機種に乗り換えようかな.
0点


2003/04/21 00:02(1年以上前)
自作機です
機能は一応全て使えてます
書込番号:1508623
0点


2003/04/21 23:22(1年以上前)
せっかく自作したのに何にもならなかったみたいですね。
書込番号:1511378
0点


2003/04/26 15:54(1年以上前)
うちは自作機ですが問題なく動作しています(MTV1000ですが)。
却って自作機のほうがBIOSレベルでIRQぶつからないようにする調整が可能なので、私のように5本のPCI+1本のISAバス全部使ってるような輩だといいかもしれません。
自作でもビデオキャプチャ入れる予定ならintelのチップセットのほうが無難かも。
書込番号:1524134
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-1394TV


買ってみました。
パソコンをそこそこ使い慣れた方にはすごくおすすめかも。
説明書はわかりやすいし、欲しい機能が結構くまなく入っている。
それだけに目立つのが予約録画時のmpeg録画ができないこと・・・
なぜできない???
これだけ機能を網羅してるとゆーのに。
AVIで録画せにゃならん以上、IDE-HDDの容量がでかい&安い デスクトップ
環境で使用すればいーじゃんとなりそうだけど、私の環境は自作PCなため
現実的じゃないと感じました。
自作PCでスタンバイ録画は信頼性に乏しい。今はだいぶマシになってきましたが
あまりやっている人もいないようですし、あいかわらず失敗例の書き込みも
絶えません。録画予約をこいつ一台に任せる気にはなれません。
てなわけでメーカー製PC(できればノートじゃなくデスクトップPC)を使っていて
外付けHDDなんかを金を惜しむことなく使っていてたまに録画がコケていても
「仕方ないね」と言える人向きかな。あと外付けHDDをケチる代わりにエンコード時間を
毎日まんべんなく、手間も惜しむことなく費やせる生活状況にある人向け。
ってこれじゃホメてないじゃん。マジいいと感じたのに。誰かフォローして〜
えっと、マジでレビューホームページでも作成したろか、と思えるくらいの
満足度はありました。レビューを書くとしたら、いくらでもある叩きどころを
余すとこなく書かせて頂きたいところですが。ほんと、なんとかmpeg予約ファームで対応して。
0点


2003/04/20 16:17(1年以上前)
Mpeg録画をしたいのなら他の製品が良いんじゃないかな?
この商品の素晴らしいところは、
DV出力できるチューナー単体 というところじゃないかな?
DVD保存のPCユーザーは2つに別れていて、一方はとにかく簡単にDVD化
したいために簡便なmpeg圧縮手順を取りたい人。もう一方はAVI編集環境や
mpeg変換に独自の方法を持っていて、高品質なチューナー出力が安く欲しい人。
で、今まで各メーカーで後者向けの商品って全くなかったのです。唯一C社の
T-BOXがそれだったのですが、GCRのみのコンポジット出力だったのです。
必要としているユーザーの絶対数から言えば、全く少ないのでしょうが、
それに見合う商品が全くなかったのも事実なんです。
無理に実現しようとすると、ビデオデッキの購入。。。みたいな(^^;
で、そういったユーザーからしてみれば、mpeg圧縮機能なんていらないです。
私自身、DV-Storm と Storm Encorder を持っていましたので、編集や
フィルタリングは必須と思っていても、エディターとAVIUTLで事足りていました。
それ以上の品質の物がなければ欲しくはなかったですし。もっと言うとオーサリング
ソフトなども必要なかったです。
だから、初心者に必要かと言えば、私は違うのではないか?と思います。
また、自作PCがスタンバイの信頼性が低いというのは違うと思います。
パーツの選定と設定をきちんと出来ていれば、大丈夫ですよ。
そして、自作PCだからこそ大容量のHDDを活用できると思うのですが・・・
書込番号:1506963
0点


2003/05/16 18:28(1年以上前)
>>畳屋さん
そうですよね
書込番号:1582186
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-MPTV/P2W


ECS K7S5A・Duron1,1・PC-133 128MB + 256MBでは、
録画しているときの画面がカクカクしているし、
録画中は他のソフトを動かせない。
録画したファイルはWindows Media Playerではうまく再生できない。(これは別にいいんだけど。)
PowerDVDでの再生は、早送りが1倍速も8倍速も同じ。
この間、CPUとメモリをパワーアップしました。
ECS K7S5A・AthlonXP2400+・PC2100 512MBでは、
上記の問題をクリアして快適です。
ハードエンコーダでもそれなりのCPUパワーが必要なんですね。
0点


2003/04/19 21:58(1年以上前)
もし差し支えなければ、
AthlonXP2400+で録画中の時のCPU使用率をなど教えていただけないでしょうか。
おそらく買うのはこれではないでしょうが、参考にしたいのでよろしくお願いします。
書込番号:1504505
0点



2003/04/20 22:36(1年以上前)
cool-bananaさん こんばんは。
CPU使用率ですが「笑顔の法則」を録画しながら確認してみましたが、
私の環境では、31%から53%の間のようで、平均すると33%から47%ぐらいで、たまに50%を超えるぐらいです。
どうぞ、ご参考までに。
書込番号:1508296
0点


2003/04/21 18:36(1年以上前)
としりさん、こんにちは
そろそろ発売されるだろう、PIX-MPTV/P4Wを買おうかと思っていまして、
ちょっと知りたくてきいてみました。
お手数かけましたが、ほんとうにありがとうございます。
書込番号:1510340
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-MPTV/L1W


画像を表示しないで録画だけ出来ました!
よくみたら、動画取込みの設定でモニター表示の
レ点をはずしたらうまくいきました。
CPU稼働率100%から5%前後になりました。
これでハードエンコのありがたみが・・・。
やはり表示するだけで90%ぐらい使ってるので
ちゃっちーグラフィックボードが原因かな?
0点

> やはり表示するだけで90%ぐらい使ってるので
> ちゃっちーグラフィックボードが原因かな?
いえ、単に映像の表示方法の問題でしょう。
この製品は、カノープスのMTVシリーズやソフトウェアキャプチャ系ボードのような映像データをキャプチャボード側から直接ビデオカード側に渡して表示するダイレクトオーバーレイ方式ではなく、一旦キャプチャボード上でMPEGエンコードされた映像データを受け取り、そこからまたソフトウェアによってMPEGをデコードして表示する方式だからです。
なぜ、カノープスのMTVシリーズやソフトキャプチャ系ボードと同じようなダイレクトオーバーレイ方式にしないで、そんな面倒な方法を取るの?、と思われでしょうがダイレクトオーバーレイにする為には基板設計が複雑になりますし、その為だけにチップが1つ余計に必要になったり(MTVシリーズはこの方法)と、コスト増に繋がるためです。
ソフトウェアキャプチャ系ボードでは、キャプチャ機能とダイレクトオーバーレイ用の機能が1チップになった統合チップを使っていて、ほとんどの処理をソフトウェアでまかなうためハードキャプチャ系と違い基板設計も単純で低価格に出来ますが・・・
書込番号:1496194
0点


2003/04/16 23:38(1年以上前)
かず01さん
>この製品は、カノープスのMTVシリーズやソフトウェアキャプチャ系ボードの>ような映像データをキャプチャボード側から直接ビデオカード側に渡して表示>するダイレクトオーバーレイ方式ではなく、一旦キャプチャボード上でMPEG >エンコードされた映像データを受け取り、そこからまたソフトウェアによって>MPEGをデコードして表示する方式だからです
てことはキャプチャしていなくてもテレビ視聴しているだけでCPUフルに使っちゃうってことですか?
ブラウズやワード使っている片手間に端の方にテレビを映して使おうと思ってたのですが...
書込番号:1496342
0点


2003/04/17 16:33(1年以上前)
>てことはキャプチャしていなくてもテレビ視聴しているだけでCPUフルに使っちゃうってことですか?
概ね、そう言うことになるかと思います。
CPUの処理能力によっても使用率は変わってくると思いますが…
もしかしてHTならイケるかも?
もしくはX-Cardみたいなハードウェアデコードボードを付ければ問題解決するかもしれませんね。
でも価格も結構高いし(2つ足したらカノプ買えちゃいますしね)この様な場合にも使えるのかどうかも判りませんが…
書込番号:1497893
0点


2003/04/17 22:24(1年以上前)
キャプチャ勉強中のものです。かず01さんのコメントでようやく
ダイレクトオーバーレイの意味がわかりました。
キャプチャボードでよくPCとの相性問題とかがあるのは、
ダイレクトオーバーレイのような裏技を使うことでハード的に
無理がかかるのでしょうか。ちなみにMPTV/L1Wではあまり
相性問題は聞きませんね。
書込番号:1498797
0点

> ブラウズやワード使っている片手間に端の方にテレビを映して使おうと思ってたのですが...
その程度の軽い作業ならば、別に問題ないと思いますよ。
私も、違うメーカーの製品ですが同じ非ダイレクトオーバーレイ方式のハードキャプチャボードを使っていますが、他のソフトの動作が若干もたついたり、アプリの起動速度が多少遅くなる事を除けば、それ程不便には感じません。
(まぁ、CPU使用率が100%なのであって、CPU負荷が100%というわけではありませんから・・・)
私の使っているボードと、PIX-MPTV/L1Wが必ずしも同じとは限りませんが、モニタ表示がONだとCPU使用率が100%近くまで行き、OFFにして録画すればCPU使用率が1桁台になるというのは、こちらも同様なのでおそらく似たような物ではないかと・・・
ただ、録画の確実性を重視すれば、録画中は他のソフトは動作させないようにした方が良いです。
> キャプチャボードでよくPCとの相性問題とかがあるのは、
> ダイレクトオーバーレイのような裏技を使うことでハード的に
> 無理がかかるのでしょうか。
それもなくはないでしょうが、それよりもM/Bのチップセットとの相性が一番多いです。
(昔の古いビデオカードならばともかく、今のビデオカードならばダイレクトオーバーレイが出来るだけの機能と性能は十分ありますから)
キャプチャボードは、PCIバスに対し常に安定した一定量の転送を要求しますが、チップセットの中には瞬間的な転送速度は高くても「一定量の転送を常に安定して行う」というのが苦手な物があります。
書込番号:1499608
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTV800HX


しましたよ!
地方の者なので通販で送料税込みで20000円弱でした。
はっきり言ってもっと早く買うべきでした。
やっぱハード板は最高ですね。TV視聴中のタイムシフトや、録画中の追っかけ再生など、快適そのものです。
MPEG2での15Mでのキャプ中もCPU使用率3〜8%くらいでしたw。
しかも画質も良くなってます。買う前は、ただキャプ時のCPU負荷が低いだけでしょ?って思ってましたが視聴時、録画したファイル、共に画質は向上してます確実に。しかも再エンコしたファイルも前に比べてなぜかサイズが小さくなりしかも綺麗になりました。
で、一番期待していた幽霊退治機能ですが、思ったよりも効果がはっきり体感できませんでした。ただ、録画ファイルの容量が以前よりも小さくできているので無駄な幽霊が消えていることは間違いなさそうです。
こんな感じですが、たぶんGME500って売れてないんでしょうね〜
そのうち販売自体が終了してしまいそう…
迷われている方、買って損はないと思いますよ。
もっと待てば売り切りで値が下がる可能性もありますけどね。
以上、インプレでした。参考になれば幸いです。
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTV2200 SX


私は先週、友人に勧められるがままMTV2200SXを買いました。
買ってからFeather G-Spec.が有料でサポートと知りました。
しかも今ではMTV3000W買うとMTV専用リモコンか5000円がもらえるプレゼントキャンペーンをやっていたのですね(;^。^A アセアセ・・
良く調べてから買えばよかったです。
こんな失敗するのは私だけかも知れません…(恥)
でもMTV2200SXの映像は綺麗で買って良かったと思ってます。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
