
このページのスレッド一覧(全1468スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2003年2月9日 00:24 |
![]() |
0 | 0 | 2003年2月8日 14:38 |
![]() |
0 | 13 | 2003年2月14日 15:46 |
![]() |
0 | 0 | 2003年2月7日 21:39 |
![]() |
0 | 4 | 2003年2月9日 13:30 |
![]() |
0 | 0 | 2003年2月5日 22:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > NEC > SmartVision Pro 3 PK-VS/AG30PR


[1274301]に同じ症状の現れた方いますかと書き込んだたー某です。その後試行錯誤の末、その症状を恒常的に行う術を見つけましたのでご報告します。
まず、スマートビジョンを起動し、入力したいソースにあわせます。その後バインダーモードにします。これがミソです。そして邪魔にならないよう最小化し、VideoStudioなりneoDVDなりキャプチャーできるソフトを起動します。
私が行った結果では、添付ソフトのVideoStudioではAVIでキャプチャーできました。解像度は320×240でした。しかしmepgでのキャプチャーはできませんでした。
またneoDVDstanderd4.1ではmpeg2は720×480、mpeg1は352×288という標準サイズでキャプチャーできました。
ただ、私がAVIでキャプチャーさせるとき、DivXなどのコーデックを読み込ませることができませんでした。
様々なコーデックを認識させる方法はないものでしょうか?
0点


2003/02/09 00:23(1年以上前)
ウラを取っていない(ガセ)ネタですが・・・ (^^;
SmartVision(HG/V だけ?) は DirectShow ベースのドライバーを使用しているため
フリーソフトの「ふぬああ」等でキャプチャできるという情報があります。
これが事実ならばインストールされているコーデック全てが使えます。
試してみてはどうでしょう。
ただし、DivX のリアルタイムエンコードは非現実的だと思うのですが・・・
書込番号:1289844
0点



PC用テレビチューナー > ELSA > ELSA EX-VISION 300TV


使用環境:Athlon500M
M/B:K7MKA
MEM:384MB
HDD:13G ATA66
VGA:Criative RIVA TN2
SB: 〃 SBPC1128
OS:W98SE
※ セカンドマシンへのインストールです。
添付のインストールディスクでは「ハードウエアの初期化に失敗しました」
のエラーが出てTVソフトの起動できず。ソフトメーカーよりダウロードの
最新版アップデートにて正常動作。
(bitcast browser ver3.0)
テレビ閲覧では予想範囲の内容。さすがにキャプチャーでは最小限の能力です。(WMV8形式で240×180 240kb/s・12fpsでややカクカク有り。)パソコンのスペックを上げなければこれ以上を望むのは無理のようです。
値段からいえばそこそこのお買い得品と思われます。
ただし、インストールガイドがやや不親切、よく言えばシンプルです。
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTV3000W
画質・・・いいのかな?
MTV2000+1200/2って感じ?
ダブルチューナー・・・使わないぞ。きっと。
シングルで、全機能を1本に絞った方が良い感じかな?
DVD-RAMレコーディング・・・MTV2000の時にテストで1回やっただけで、以降使ったこと無し。
うーん、MTV2000よりちょっとは上かな?ってのが第一印象。
MTV1000/2000の操作に慣れてしまったら、3000はちょっと面倒かも。
0点


2003/02/08 21:22(1年以上前)
私も同感ですね、3000番の型式には画質の確実な向上を期待してました
しかし、画質補正で少々改善されただけでは、しかもWチューナーはPC用として本当に必要?本当に要望が多かった?少々疑問。
(私は2200を使用してますが、3000Wと比較してみたわけではありませんが)
根本的な画質向上が期待できるのは次期の4000番?
書込番号:1289028
0点


2003/02/09 05:59(1年以上前)
まぁ実際のところは出てみないと分からないので・・・
MTV2000、2200SXの物よりデジタル変換LSIが新型になっていたり
チューナーのメーカーがSony製に変更(2000はPhilips、2200SXはSharp)
されていたりするのでカタログスペックに出ない
細かい部分で画質が改善している可能性もありますから・・・(期待)
私はMTV2000とMTU2400を所有していますが
評価が良ければ非圧縮キャプチャ用として購入する予定です。
書込番号:1290562
0点


2003/02/09 17:52(1年以上前)
予約してしまったのですが、取り消そうかどうか悩んでいます。同時録画ができるわけでもないし、MPEGエンジンも同じだし…。チューナーユニットが変わったのがどうなるか?
MTV2000をを¥27000くらいで引き取ってくれますが、それでも結構な出費。やはり4000が出るまで我慢しようかな。
書込番号:1292113
0点

ディフォルト設定で白とびが減っているので見栄えは良くなってます。
でも、MTV2000でもマニュアルで調整したら同じくらいのレベルには出来るので何とも・・・ですけど。
実はチューナーの性能にはあまり関係なかったりもします。
ソフト側でどれだけ調整されてるか?みたいですね。
ゴーストリダクションや3次元分離回路が新しく同時利用出来るようになったのが魅力ではありますが。
書込番号:1295932
0点


2003/02/13 00:01(1年以上前)
>ZACK03さん
MTV2000はヤフオクなら現在38000円前後で取引されてます。
参考までに
書込番号:1303166
0点


2003/02/13 08:55(1年以上前)
情報ありがとうございます。ただこのサイトで37000円で新品が販売されている情報が載っているので、どうかなと思っていました。
結局予約は取り消してしまいました。少し評価がでてくるまで控えようかと。
当分2000を使用します。WIN9X系にはコントロールソフト(G‐Spec)がNGのようですね。
書込番号:1303806
0点


2003/02/13 17:22(1年以上前)
>ただこのサイトで37000円で新品が販売されている情報が載っているので、>どうかなと思っていました。
喜び勇んでそこのHPにいっても実際はもう完売。TELしても当然無いとの返事。掲示板を存続させるためにわざと残してくれてる?のかどうかわかりませんが。通販で売ってるところはもう無いって事?
書込番号:1304735
0点


2003/02/13 17:23(1年以上前)
すいません、2000が、です。念のため。
書込番号:1304740
0点


2003/02/13 18:54(1年以上前)
>キャプ初心者さん
恐らくもう無いと思います。
ついにヤフオクで40000円オーバーです(^^;
書込番号:1304949
0点


2003/02/13 21:15(1年以上前)
そうですね。ちなみに2000が一番価格が安かったのはいつ頃で、
いくらくらいっだったのか誰か知ってましたら教えて頂けないでしょうか?
書込番号:1305310
0点


2003/02/14 15:12(1年以上前)
昨年の11月〜12月頃ではないでしょうか?
私は12月上旬に3万6千で購入しました。
それにしても某オークションで4万オーバーとは高いですね
書込番号:1307064
0点


2003/02/14 15:25(1年以上前)
>>キャプ初心者さん
確か、3000Wが発表される寸前の1月中ごろまでで、
通販だと35,000前後+送料、店頭(大阪日本橋)で3,6000円前後だったと思います。
3000W発表後しばらくして値が上がり、1月末にはほとんどのお店から姿を消してた様に思います。
1月中旬時点でメーカーに在庫が無かった事を知らないお店も結構ありましたね。
取り寄せを受け付ける量販店まであったぐらいです。
ちなみに友人は1月中ごろに店頭で35,700円で購入してました。
私は発売当初に購入しているので値段は言えません(^_^;)
3000Wが新エンコーダチップを積んでいたら、2000から乗り換えようと思っていたのですが・・・。
また、キャプチャボード2枚挿ししている者としては
元々裏番組の視聴&録画できるのでダブルチューナーはいらないですね。
W3Dモードには魅かれますが、やはり4万台前半まで値段が下がらないと買い換えないでしょうね。
2000の発売当初はもっと高かったので、新製品としては妥当な値段なのでしょうけど。
書込番号:1307087
0点


2003/02/14 15:46(1年以上前)
レスありがとうございます。今日近くのショップにTELしまくり、
最後の一台が残ってる店がありまして、取り置きして貰う事にしました。
価格は42800円です。(ちょっぴりポイントも付きますが。)ヤフオクで
中古が40000円くらいしてるのだから買えるだけ喜ばなければいけませんね。
まさか2ヶ月前頃は自分がキャプをする事など考えても無かったんで、
他の物の値段しかチェックしてませんでした。(笑)
書込番号:1307125
0点



PC用テレビチューナー > ELSA > ELSA EX-VISION 500TV


G550でデュアルディスプレイで使っています、G400の時はセカンダリディスプレイにbitcast.TVを持っていったら映らなかったのですが、G550に変えて移してみたらビックリ、セカンダリでも映りました、メーカーなどに問い合わせてもWindowsの性格上セカンダリに投影不可だったのですが感動です、ご報告まで。
0点



PC用テレビチューナー > NEC > SmartVision HG PK-VS/AG30/SR


ヤ○ダ電機で今日購入しました。
MTV1000/2000と比較しましたが、ソフトの新しさと価格の安さから
HGにしました。(MeとXPのダブルブートなので、新しいMTVは却下)
EPoXのEP-8RDA+(nFORCE2)、SPECTRA X21の環境でPCI4へ取付けました
が、Me、XP共に動作しました。(TV視聴のみ確認)
今まで使ったATI AIW128、アルファーデータ TVK52Por等のTVキャプ
チャ環境と比べた感想を述べます。
1.起動、停止が遅い。(AIW128はビデオカードと一体なので早い)
2.常に手前の設定が無くInternet Explorer等他のアプリケーション
を立ち上げると後ろに隠れてしまう。
3.TVの画像はあまり良いと思わなかったが、録画した映像は劣化が
少ない。
4.リモコンは使い勝手が良さそうである。
0点

VideoGate1000と相性の悪いnForce2ですから
こっちが動く、というのはいい情報ですね。
もっとも初代nForce+HG/V(相当のボード)の組み合わせの
Valuestarもありますが。(G Type-AのBTO)
書込番号:1283807
0点

でもよく読んだらTV出力の感想はまだでしたね。
お暇がございましたら試してみて下さいな。
書込番号:1283815
0点



2003/02/07 01:07(1年以上前)
> でもよく読んだらTV出力の感想はまだでしたね。
HG/Vの掲示板に、間違って書いたのかと思いましたが、HGはTV出力
の代わりにビンジャックの入力が付いています。
使って見ての感想その2ですが
1.外部入力でVHSビデオと接続し、TVチュナーを比較したが、映りに
ほとんど差がなく、TVの画像は悪くないと思い直す。
(たまたま最初に見たチャンネルの電波状態が悪かった?)
2.外部入力で録画したが、画像はgood、音量が小さい。
NVIDIA nForceコントロールパネルで入力(録音)をMAXにしても改善
しなかった。(音声は内部接続)
3.VIDEOに切替て、録画した映像を再生すると、一つ前のモードの音が
混じってしまう。(TV又は外部入力の音声)
4.3の対策として、VHSビデオの電源を切り、外部入力を無音にした後
VIDEOに切替、再生すると音の混じりが消える。
上記の確認はWinXPで、Smart Visionは20201へアップ済み
書込番号:1284065
0点


2003/02/09 13:30(1年以上前)
>ヤ○ダ電機で今日購入しました。
>MTV1000/2000と比較しましたが、ソフトの新しさと価格の安さから
>HGにしました。(MeとXPのダブルブートなので、新しいMTVは却下)
私もヤマダ電機で先月購入しました。MTVはリモコン別売りなので却下。
creamも使いにくそう。
>EPoXのEP-8RDA+(nFORCE2)、SPECTRA X21の環境でPCI4へ取付けました
>が、Me、XP共に動作しました。(TV視聴のみ確認)
A7V8X(KT400)+GeForce2の環境でPCI3へ取り付けました。
XP・Me・2000共に動作しました。録画データはWin2000が入っている
80*80RAIDに記録。
>1.起動、停止が遅い。(AIW128はビデオカードと一体なので早い)
ビット・キャストTVやWin DVR2と比べても気にならない。
>2.常に手前の設定が無くInternet Explorer等他のアプリケーション
を立ち上げると後ろに隠れてしまう。
ビット・キャストブラウザをリモコンボタンに割り付け、ミニ画面で
起動できるようにする。起動したらアクティブタイトルバーを右クリックして、
「最前面に表示」をクリック。これでOK。Smart Vision2.0では無理。
しかし、録画終了後、ビット・キャストTVのようにすぐに休止状態へ
移行してくれないのは×。
>3.TVの画像はあまり良いと思わなかったが、録画した映像は劣化が
少ない。
確かに外部入力のS-VHSのチューナー経由の方が綺麗。(GRT+4つの4メガ3次元)
録画の映像は「標準モード」ですが、これで十分。(見たらすぐ消すし…)
>4.リモコンは使い勝手が良さそうである。
非常にいい!マウスの移動だけでなく、テレビまで操れる(TVは持っていないが)。
ソフトのデザインも垢抜けている。VHS録画予約に四苦八苦している父親へ
AX-10を買ってあげたくなったくらいです。
書込番号:1291465
0点



PC用テレビチューナー > ELSA > ELSA EX-VISION 300TV


Athlon500Mにてのテストレポート
EX−VISION500TVとハード的には差はないようです。
添付ソフトにより機能の差別化がされているようです。
あと、3次元Y/C分離回路の有無(良くわからない機能・・)
500Mではテレビ視聴が限度かな??
あと、私のパソコンでは添付ディスクのドライバーでは動作せず。
メーカーサイトで最新版入手が必須のようです。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
