
このページのスレッド一覧(全1468スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2002年12月8日 21:30 |
![]() |
0 | 6 | 2002年12月8日 03:39 |
![]() |
0 | 12 | 2002年12月10日 21:49 |
![]() |
0 | 3 | 2002年12月4日 15:42 |
![]() |
0 | 2 | 2002年12月24日 07:48 |
![]() |
0 | 12 | 2002年11月21日 21:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > NOVAC > PrimeTV 7133


初めてキャプチャーボードを購入しました。
それがPrimeTV7133です。
他のボードを使用したことがないので
他のボードと比較は出来ませんが、
画像も音声も満足してます。
しかし最初はスピーカーの片方からしか音が出ず困りましたが、
ボードを別のPCIスロットに挿し直したら直りました。
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTV800HX


12月4日に18700円で購入しました。
主にスカパーのキャプに使用していますが、無圧縮aviだと1分で1Gと、HDDの容量がいくらあってもたりないので主にソフトウェアエンコードMPEG2-5M(720×480)の設定で使用しています。
CPU-アスロンXP1700、メモリ512、OS-XPproの環境でのキャプチャ中のCPU使用率は未圧縮aviだと30%前後、MPEG2-5M(720×480)だと60%前後でした。
mpeg2でキャプチャしたものを早速DVDに焼いて見てみましたが、十分高画質でとても満足しています。
以上、参考になるかわかりませんが参考までに
0点


2002/12/07 15:55(1年以上前)
そういった報告が、今から買おうとしてる私にとってはうれしいですね。
そこで質問なのですが、この板についてくる付属ソフトでTVを視聴、録画する際に、ノイズ除去という項目はありませんでしたか?たしか友人の持ってるMTV2000ではそういう機能が使えた覚えがあるので。
G-SPEC〜〜ってソフトだと思うのですが・・
まぁどちらにしても第一購入候補ですけどね。もう少し他のみなさんの報告も待ってみます。
書込番号:1116582
0点



2002/12/07 16:03(1年以上前)
ノイズ除去ですがMTV800HXではできませんでした。MTV2000ではできるようですね
書込番号:1116593
0点


2002/12/07 16:14(1年以上前)
ガ━━ΣΣ(゚Д゚;)━━ン!!
ちょっとそれはショックですね。
でも、avi録画で外部CODECが使えるようなので、非常に欲しいです。
TV視聴はまぁまぁ綺麗ですか?それから内蔵チューナーを使ってステレオ録画できてますか?すみません、質問ばかりで・・・
書込番号:1116626
0点



2002/12/07 17:47(1年以上前)
TV視聴は十分綺麗でストレスなく見れてますね。
内臓チューナーについてはよくわからないのですがTV、スカパー共にステレオ録画は問題なくできてますよ。
書込番号:1116853
0点


2002/12/07 19:00(1年以上前)
レポ有り難う御座います。
明日、さくらやで買ってきます。
書込番号:1117034
0点


2002/12/08 03:39(1年以上前)
報告ありがとうございます。
予定より早めに買うことにします。
書込番号:1118131
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTU2400


昨日買いました。
この機種はとにかく画質が良いです。
外付けでは現時点で最高クラスではないでしょうか。
前はSmartVision2を使っていたせいもあって、それとは雲泥の差があり、ブラウン管に迫る鮮明度と色の再現性があると思います。
Creamも感覚的で分かりやすくインターフェイスも良しです。
※個人的にSV2はインターフェイス(レスポンス、安定性、操作性すべてにおいて)が悪すぎて話しになりませんでしたが。
私はDynabook G5 1.4Gを使っていて、過去の書き込みからスペック的に不安だったのですが、再生/録画ともにまったく問題ありませんでした。
パフォーマンス的にも書き込みされているほど問題なくその点でも評価できます。
しかし、かなり気になる点もあります。
動作の速いシーンで横方向に流れるようなノイズが気になります。
そこで静止画をキャプチャーしてみたんですが、走査線が半分になっているフレームがある?
表現しにくいのですが常に縦480ドットで表示できてるわけじゃなく、半分の240になってるフレームがある気がします。
それが早い動きのときに縞模様になって現れてとても気になります。
あまり詳しく知らないのですが、これは仕様なのでしょうか。
それとも設定の問題なのか、これがいわゆる「こま落ち」減少なのでしょうか。
フレームレートが落ちているという感じには見えません。
0点


2002/12/03 23:44(1年以上前)
MTU2400使用したことないのでわかりませんが、
録画するときにインターレス解除すればいけると思いますが・・・
書込番号:1108202
0点


2002/12/04 01:14(1年以上前)
mpg2avi等でAVIへ。(最後DivXでエンコ、これ最強。)
aviutlで編集後インタレ解除(なし、ボトム→トップ)
これ基本。(オレとしては。)
録画時の設定等はどうでした?
(ビットレート、サイズ等)
パソコンの仕様(あるいは機種名)等も教えてくれるとうれしいですね。
GRTはどうでした?効きの感想などあればそれもついでに。
書込番号:1108451
0点


2002/12/04 01:14(1年以上前)
ミス。
トップ→ボトムのミスでした。
書込番号:1108456
0点



2002/12/04 22:49(1年以上前)
もくだんさん、うにゅさんどもです。
横縞現象はプログレッシブ再生にチェックを入れることで解決しました。
う〜ん綺麗。
機種は書いているとおりG5の1.4Gで512Mのメモリー、USB2.0で使用してます。
ところでGTRってなんですか?スカイライン・・
DivXへエンコーディングにも挑戦してみようと思います。
書込番号:1110579
0点



2002/12/04 23:21(1年以上前)
GRTでした^^;←まじボケ
ゴーストリダクションチューンですね。調べました。
この機能はハッキリ言ってダメです。と結論付けるのは早いですが、少なくとも私の環境ではぴクリとも効きませんでした。
5体ぐらいのゴーストが出ているのですが、すごく微妙なので効かないのかもしれません。
ゴーストがひどい方のレポートとドライバーの成熟待ちといった所でしょうかか。
その代わりといってはなんですが、ノイズリダクションは強力です。
SmartVisionと画質に違いがあるとすれば、この差が大きいです。
(デフォルトでもかなりの差があるのですが)
書込番号:1110631
0点


2002/12/05 00:15(1年以上前)
環境がLC500/3Dに近いですね。
GRTの効きはあまりなかったんですか...
DNRはよく効いた...
DNRは聞かせすぎると実線すら消しかねないですからね...
Y/C分離はどうでした?
ゴースト線と実線との間に出来てしまうクロスカラーとかにも
効果あるのでしょうか...?
(録画時の設定はどうでしたか...?)
書込番号:1110745
0点



2002/12/05 01:23(1年以上前)
Y/C分離は微妙な感じがします。
明日また詳しくレポートします。
書込番号:1110977
0点


2002/12/05 13:12(1年以上前)
レポート楽しみにしてますっ!
書込番号:1111778
0点



2002/12/07 02:37(1年以上前)
書き込み遅れましたね。すいません。
Y/C分離はうまく検証できませんでした。
うちはテレビの受信状態がかなり良いほうかもしれないので、肉眼では画質の違いを見つけることができませんでした。
Y/C分離は等間隔の線模様などで見られるにじみなど、やや特殊なソースで威力を発揮しそうですが今はちょっと不明です。
NRは3DNRとなっていて、普通のNR(荒っぽく言えばぼかし)とは違い時間軸でノイズの分布と傾向を計算するようです。
ですから、細かい線などには効かず消える心配はなさそうです。
それと3DNRとY/C分離は排他処理となっていて同時に選択できません。
見た目ではっきりと効果が出るのは3DNRの方ですね。
書込番号:1115455
0点


2002/12/07 16:15(1年以上前)
受信状態がいい...うらやましいですね。
家は横線が上から下へと流れてます(下から上だったかな)...
最近はゴーストも激しくなりよりクロスカラーが目立つようになった...
受信状態は最悪ですね(泣
取り合えずレポありがとうございました。参考になります。
書込番号:1116628
0点



2002/12/09 19:51(1年以上前)
>受信状態は最悪ですね(泣
画質にこだわりのあるこの機種は受信状態が悪い環境であればあるほど真価を発揮するのではないでしょうか。
一世代前のMTV1000(PCI)などと比べても画質差は歴然としているというレポートもあります。
もちろんN○Cとは比べるまでもないことは実感できました。
意外にここでの評価は低いですが、外付けキャプチャーというくくりであるならば私的に現状最強のスペックであると感じています。
書込番号:1122131
0点


2002/12/10 21:50(1年以上前)
NECね...
NECは録画した時点ではフィールドオーダが間違ってる様な
気がします...(自分が使ってるヤツ)
曲線がヘンでしょ?MTVやMTUは綺麗なのに。
(AviUtl等でフィールド入れ替えで元に戻る。)
書込番号:1124791
0点



PC用テレビチューナー > SKNET > Monster TV 2


はじめまして
この商品が届いて早速今日つけてみました。非常にいいですね。
4日前にATIのAIWのRADEON8500DVを購入したのですが
あまり気に入らず結局このカードに買い換えました。
いままでMTV1000や上のラデオンのチューナーを使ってすぐ売ってきましたがこの商品は売らずにすみそうです。
迷ってる方はおすすめです。以上使用レポートでした。
0点

非常にいい、だけではあまり参考にならないかと。
せめてマザーボードだけでも書いてあげられないものでしょうか?
書込番号:1107911
0点


2002/12/04 02:34(1年以上前)
MTV1000よりいいの?!(^-^;
もしかすると500TVよりいいのかなぁ〜(涙)
書込番号:1108662
0点


2002/12/04 15:42(1年以上前)
10日間しか使いませんでしたが、悪くないチューナーだと思います。
AIW RADEONと比較した画質、ロープロファイル対応、FMアンテナつきという点でメリットがありますね。
ただ、私の場合は、休止状態での予約録画起動の後、録画終了後に休止状態に戻ってくれないこと、それから、動きがスムーズでないことから、ハードウェアキャプチャのSmartVision HG(11月29日発売)に乗り換えました。
録画も快調ですし、DVD焼きも変に再エンコーディングしないので、素人には扱いやすい感じです。
TV2の環境:
MB:P4S333
VIDEO:ON BOARD
CPU:P4 1.6GHz
MM:512MB
MONITOR:19インチCRT
SB:ON BOARD
HDD:ATA100
SMART VISION HGの環境:
MB:CUSL2
VIDEO:ON BOARD
CPU:PV 733MHz
MM:384MB
MONITOR:19インチCRT
SB:LIVE VALUE!
HDD:ATA66
DVD:MP5125A
書込番号:1109625
0点



PC用テレビチューナー > ELSA > ELSA EX-VISION 500TV


動作環境、WinDVR2で使用、ケーブルTVでの環境です。
コンポジットとS端子を試してみましたが、結論から言いますとコンポジットでの使用の方が画質が良いようです。
コンポジットの方では、3次元Y/C分離回路 が使われていてチラツキが基本的にないです。
S端子の方は、明るさの明暗が良くなりますが、文字のチラツキが発生しました。(3次元Y/C分離回路 を使わないカードではこちらの方が良いです。)
録画の方も、720×480(6400kBits/秒 MPEGー2)で良い映像で移っています。
SmartVisionPro3よりも良く、視聴だけなら高グレードと同等(それ以上は言いすぎですか???)のようです。
MTVシリーズを買う気がしません。(次世代に期待しましょう???)
ゴーストリデューサーには関心がありますが???
そういえば、ゴーストもなくなっていました???(SmartVisionPro3 と比べて??? テレビ朝日は特に目立っていましたので???)
チャンどらでWin2k サンのおかげでWinDVRのパワーアップができました。ありがとうございました。
0点


2002/12/20 06:23(1年以上前)
なんで、「???」ばっかつかうんですか???
書込番号:1145816
0点



2002/12/24 07:48(1年以上前)
「???」が気になるようでしょうが、意外と使われているようです。(×0×)
判断材料というこてで良いのではないでしょうか???
もっとも、重要なことは、「3次元Y/C分離回路」を使われているカード以外は、価値の対象外であるといっているのです。
Digital Video Record あたりも価値があるということでしょう???
Canopusじゃないの!!! あれって!!! まあ!!! 良いものは欲しいのが本音でしょう???
書込番号:1157788
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV3S/PCI
忙しくてまだWINDVRしかインストールしていないのですが、ファーストインプレッション。
●とりあえず、ながら見用として使えそう
●画質はこんなものかな〜という程度、テレビには及ばない(しかしケーブルを太いのに変えれば多少良くなるかも)
●テレビ見ながらメール打ったりするのはかなり重い
●取説は約50Pあり、だいたい情報は揃っている
●付属のアンテナケーブルは3C相当なので自分で5Cを買ってきた方が良いかも(明日買いに行く予定)
●XPsp1環境下では、リモコンは使用禁止と明示、なお、対策アップデートは12月予定と記載
●ソフトの起動7,8秒、チャンネル切り替えは約0.5秒
※PEN3-1Ghz、384mbRAM、810E、WIN2000SP3環境下での話
※録画はまだ試してません
0点


2002/11/20 13:12(1年以上前)
私も購入を検討中です。
質問なのですが、私は1番の目的がTVの視聴+TV録画です。
>●画質はこんなものかな〜という程度、テレビには及ばない(しかしケーブルを太いのに変えれば多少良くなるかも)
TVを見るだけの場合の画質をもうすこし詳しく教えていただけ
ないでしょうか?
(できればTV録画したものの画質もお願いしたいのですが。)
それと、「ドコデモTV」というソフトが使用できるかどうかも
解ればお願いしたいのですが。
(TVをLAN経由で別のPCから視聴することができるソフトです。)
どうか、よろしくお願いします。
書込番号:1078186
0点

キャプチャボード買ったのは初めてなので相対評価はできませんが…
家で使っている25インチのステレオテレビ(三菱製)と比べて、色にメリハリがないようです。それで画質調整で彩度を上げていくと、副作用として色が飛びやすくなります(まあ当然でしょうが)。
あと、私のパソコンがビデオメモリの限られている(最大でも11MB+ディスプレイキャッシュ4MB)810Eのせいか、ディザがひどくなめらかなカラー表示にはなりません。
なんとなく、パソコン買い換えたくなってきますね(^^)
録画の検証は、まず入力環境を改善してからなので、今週末ぐらいなるかもしれません…
書込番号:1078261
0点

追加ですが、ノイズなどはテレビと比べても遜色ありません。十分実用になります。色ズレが大きいということもないようです。気になるのはメリハリがない、ということだけです。これは、ディスプレイの問題もあるかもしれませんね。
ドコデモTVは、私はパソコン1台しかないので検証できません<(_ _)>
書込番号:1078295
0点


2002/11/20 15:44(1年以上前)
>●XPsp1環境下では、リモコンは使用禁止と明示、なお、対策アップデートは12月予定と記載
→ 修正ドライバ、出たみたいですよ。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/download/driver/multi/pc-mv3s-pci.html
>●画質はこんなものかな〜という程度、テレビには及ばない(しかしケーブルを太いのに変えれば多少良くなるかも)
→ 私も、ただ見るだけなら特に問題なし。
ただ、アンテナには、家に引き込む段階でブースターを入れています。
色については、パソコンのモニタで輝度、コントラストをTVと比べるのは酷だと思います。TVは派手目な色作りをしていますからね。
録画の画質も、コマ落ち等は無く、ノイズも今のところ気になりません。
私も、多機種と比べたことが無いもので・・・。
私の環境、Celeron2GHz、PC133CL3-512MB、845、VGAメモリ8MB
書込番号:1078409
0点

買ってつかっているけどさん>
ブースターはどんな製品を使っているのですか?
参考までに教えてください。
実は、アンテナ分配機を使ったら、通常のテレビの映りが悪化してノイズが載るようになってしまいました。
書込番号:1078958
0点


2002/11/20 21:56(1年以上前)
チャット中にテレビの音を聞きたい為、初めてTVカードを買いました。画像は素人ですが、こんなもんか、ま、いいんでない。
音は普通のステレオTVの音ですが、私的には大満足です。
他のTVチューナーは知りませんが、9千円で購入できて、大満足しています
書込番号:1079077
0点


2002/11/21 00:04(1年以上前)
テレビチューナーの付いた液晶モニタで、PC-MV3Sの画面(フルスクリーン)とテレビチューナーの画面を見比べてみました。
よーく見るとPC-MV3Sの画面は若干エッジが甘いような気がしますが、よく見比べないとわからないレベルです。スーパーの文字も同様です。肌の肌理もちょっと甘いかな。
今度はPC-MV3Sの録画画面との比較。
標準モードでさらにちょっと甘くなった感じ。
でもTV視聴も録画もスムーズで、1万円以下でこれなら私は十分満足です。
ハードウエアキャプチャーボードはちょっと高いという人や、VHSビデオの代わりにTV番組を録画をしたいという人にはぴったりでは?
この画質なら、私は8mmビデオで撮った家族の思い出をDVDに焼くのに使いたいと思います。
PEN4 1.6G DDR256MB GeForce4MX440 64MB
書込番号:1079265
0点


2002/11/21 00:33(1年以上前)
今日買ってきて、今取り付け終わってWINDVRでTV見てます。
ノイズはほとんど気にならないし、画質、色もまずまずで、
実用的にはほとんど問題ありません。例えるなら、VIDEO-CDを
再生しているような感じですね。ただし、動きが早い画面では
ちょっと残像が気になります。通常の番組は気にならないけど、
サッカーなんかだとちょっと・・・ですが、値段を考えれば
贅沢な不満と言えると思います。
リモコンと豊富な付属ソフト、分配器に親切なマニュアルまで揃って
9800円(ヨドバシでポイント18%)ってのは、マニアでもない限りは
十分に納得の製品だと思います。
後はアナログビデオからの取り込みがそこそこキレイならば90点!
って感じです。
【環境】P4-1.6G、512SD-RAM、XP-SP1、GeForce4MX440-64MB
書込番号:1079343
0点


2002/11/21 08:14(1年以上前)
>買ってつかっているけどさん>
ブースターはどんな製品を使っているのですか?
参考までに教えてください。
ELPA(買ってつかっているけどさん>
ブースターはどんな製品を使っているのですか?
ELPA(朝日電器株式会社) VTR33E という製品です。
入力1系統、出力2系統で分波機がわりに入れました。
5、6年以上前に、近所のホームセンターで購入、値段もそれほど高く無かったように思います。
電波強度はそれほど弱いところではないのですが
私は、分波する際にこれを入れてみました。
ただ、有るのと無いのとではノイズや輪郭等の甘さなど
結構違います。(TV側も含めて)
書込番号:1079761
0点

とりあえず、昨日のアルゼンチン−日本戦をモードを変えて録画してみました。
標準モード(320×240ドット、VCD相当)と良モード(480×352ドット)ですが、良モードでもコマ落ちは特に発生していません。もっとも、数分間のテスト録画なのでわからない部分もありますが。
555555ですさん>
チャットしながらTV見れますか?
私はメール打ちながら見てると、日本語の変換が数秒かかるのでちょっと辛いです。できればパソコン環境を教えてください。
kyu04741さん>
私もそのように思っていました。
ハイクオリティを求める人は不満があるかもしれませんが、もともと私の家には4年前買った普通のVHSビデオしかないので十分満足です。
かいとーさん>
Pen4にビデオカード付けても残像気になりますか…
私も320×240ドットまではあまり気になりませんが、640×480ドットだとかなり気になります。フルスクリーン(1280×1024ドット)だとカクカクって感じ。
ソフトの豊富さと値段の手頃さは感じますね。分配機とケーブルは私の環境では使えませんでしたが(^^;)←部屋のアンテナ端子が古いタイプなので
買って使っているけどさん>
>ただ、有るのと無いのとではノイズや輪郭等の甘さなど
>結構違います。(TV側も含めて)
参考になります!
安いところがないか近所のお店を探してみます。
書込番号:1079787
0点


2002/11/21 10:23(1年以上前)
皆さんの情報とても参考になります。
画質もそれなりに満足できそうなので私も購入しようと思います。
(ひょとしたらブースターがいるかもしれないけど)
あと気がかりだった「ドコデモTV」は、自分で購入した後にテスト
してみようと思います。
また、参考になることがあれば是非教えて下さい。
書込番号:1079902
0点


2002/11/21 21:11(1年以上前)
spa055さん>
チャット中のTVの件ですが、日本語変更はまったく遅くなりません。
PN4-1,6GA、マザーGA-8IRX、メモリーDDR2100の768MB、ADSL1,5
画面右下に小さく映してチャットしています。生活観が全然変わりました。もう少し早く買えば良かったと思いました。
書込番号:1080930
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
