
このページのスレッド一覧(全1468スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2002年10月27日 01:04 |
![]() |
0 | 1 | 2002年10月22日 16:52 |
![]() |
0 | 2 | 2002年11月2日 02:03 |
![]() |
0 | 2 | 2002年10月27日 12:09 |
![]() |
0 | 0 | 2002年10月14日 22:18 |
![]() |
0 | 4 | 2002年10月10日 13:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > NEC > SmartVision Pro 3 PK-VS/AG30PR


初めまして。
私もこれを導入して1ヶ月経ちますが、起動が遅くないでですか?
その点だけが不満なんですよ・・・
やはり、ソフトエンコードの物はこんなものでしょうか?
ちなみにマシンのスペックは
CPU pen4 2.4BG
M/B GIGABYTE GA-8IEX
メモリ バルク512MB
VGA Aopen GeForce4 MX420-64
HDD IBM 80GB
です。
0点


2002/10/27 01:03(1年以上前)
ソフトエンコードだからではないみたいですよ。
PCJAPANの雑誌に特集で比較とかしてたけど
まあMTVは8秒くらいだけどアイオーのGV-MPGTVも起動は同じくらいです。価格面で起動とか速いのはMonsterTVみたいですが・・・
書込番号:1026824
0点



PC用テレビチューナー > ELSA > ELSA EX-VISION 500TV


以前使っていたVAIOみたいに予約録画中にDVDやゲームをしていてもいいのがマル。
SmartVision3だと録画が始まると勝手にディスプレイにテレビが映し出されて解像度の関係からそういったことが出来なかったものですから。
さらに、先週分といった録画中以外のものも見ることが出来る使い勝手は、まさにVAIOさながらでした。SmartVision3がクソだったのか?
CPUパワーさえあれば色んな事が出来るのはいいと思いますが、ただやはり画質がイマイチですねぇ・・・。やっぱり、リモコンも欲しいかな・・・。
0点

私もTV録画パソ作る気でいましたが、VAIO買った方が、確実なので、録画パソは作っていません。
キャプチャパソはVAIO以外の方がいいかとおもいます
書込番号:1017442
0点



PC用テレビチューナー > ELSA > ELSA EX-VISION 500TV


bicast.TVを立ち上げたままキャプチャーするとどの画質でもフレーム落ちします。
録画予約からならフレーム落ちなしで取り込むことが可能でした。
DivX等へ再圧縮する方は音ズレの問題を解決できれば割と良い物かもしれません。
当方環境は以下に
CPU:セレ1.2
M/B:shuttle FV24
Mem:512
HDD:WD 30G
OS :Win2kPro
0点


2002/10/28 03:54(1年以上前)
ビデオデッキからS端子を通してビデオテープのキャプチャ、録画を試みています。
Polo派宣言さんのとおり録画予約から録画すると高画質MPEG2録画で
CPU使用率は80%ほどですむのですが、やはりフレーム落ちが発生してしまいました。
どなたか他の原因、対策等をご存知の方は教えてください。
当方環境は以下に
10/24.25のサポートはダウンロード済み
CPU:AMD Athlon 1.3
M/B:AOpen AK73 Pro
Mem:512
HD:40G+80G
OS:Win2K Pro
Win DVRも試してみました。
こちらのほうは約5分間の取り込みで10回に1回ぐらいは落ちずにすむようですが・・・
書込番号:1029525
0点



2002/11/02 02:03(1年以上前)
フリーの「ふぬああ」ならずれませんでした
参考までに
書込番号:1039014
0点



PC用テレビチューナー > NEC > SmartVision HG/V PK-VS/AG30V/ER


サウンドボードをSound BLASTER Live!・ONKYO SE-80PCI・Sound BLASTER AUDIGYと使用しましたが、SMARTVISION HGと相性は、Sound BLASTER Live!が問題なし、ONKYO SE-80PCIも接続には問題なかったのですが、部屋にあるTVのテレビ朝日にだけ、ノイズがでます。
(ビデオチューナーにはノイズ無し)、ボリュームコントロールが使えなくなるのが不便ですが、音はとてもていいです。最後にSound BLASTER AUDIGYは、TVの視聴できますが、録画をすると固まります。
相性が悪く、使えませんでした。
EPSON MT-6000 WindowsXP-Home
Pentium4/1.5GHz
384MB(PC133)
0点


2002/10/17 23:50(1年以上前)
以前、散々悪く言ったのですが、私も同じサウンドカードを試したので
報告です。OSはXP-HOME(SP1)です。
これは以前も書き込んだのですが、
MSIのK7T266PRO2-RU(KT266A)ではSoundBlasterLive、Audigyでは起動
すらせず(ACPIを切った状態でOSクリーンインストールすれば大丈夫)。
SE-80PCIは大丈夫と思ったけど、やっぱりスタンバイに問題あり。
オンボード、YAMAHAのサウンドカードならすべて問題なしでした。
ASUSのA7V8Xでは、Audigyでもオンボードでもすべて問題ありません。
ほかは試してないけど、一概にどのカードと相性があるのではなく
組み合わせによっては問題が出るようですね。これが一番厄介だけど。
いったんうまくはまるととても使い勝手のいいカードとは思います。
それと、2chの掲示板で見たのですが、アップグレードキットなるもの
がでるようですね。また金取られるのは腹立たしいけど、楽しみですね。
書込番号:1007611
0点



2002/10/27 12:09(1年以上前)
マザーボードにも原因があったんですね、
AUDIGY手放さなければよかったです。
アップグレードキットはとても気になります、たぶん高いでしょうね。
書込番号:1027725
0点



PC用テレビチューナー > ELSA > ELSA EX-VISION 500TV


始めまして。
500TVの感想です
初めはMPEG2で録画したのを見てノイズが多いと思い
AVIで録画後TMPEGでMPEG1にエンコしたら、
ノイズが少なく満足しました。
お金は無いけど、時間がある人はおすすめです。
PCは
CPU セレ1.3
マザー A−OPEN AX3SーPRO−U
HDD バラ4 40G
メモリー 384
OS XP HE
です。
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTV2000


外部ビデオ(VHS)からアナログで取り込み、Moviewriterでオーサリングし、DVD-Rに焼きましたが、PCでは再生できるのですが、PS2(初期バージョン)で音声が出ません(映像問題なし)。
メディアはSmartbuy、Maxwll両方とも同じ。
MTV2000設定
MPEG2、プログラムストリーム、普通画質、その他とくに設定変更せず
DVD-R書き込みは
I/Oデータ DVD-ABH2、Ulead MovieWriter1.5SE。
アナログデータ取り込み時の音声はLayyer2になっていますがこれがダメなのせしょうか?
0点


2002/10/09 12:06(1年以上前)
取り込みというか、書き込む音声ファイルが MP2であることが原因です。
PS2 の初期バージョンは MP2音声を再生できません。プレイヤーをバージョ
ンアップすれば再生できるようになるそうです。別売りのPS2のDVD用リモコ
ンには新バージョンのソフトがついていますので、これを購入すればよいか
と思います。
書込番号:991045
0点



2002/10/10 00:48(1年以上前)
早速、本日PS2用DVDリモコン購入しました。
システムをバージョンアップしたところ音声が出るようなりました。
ありがとうございました!
書込番号:992189
0点


2002/10/10 08:33(1年以上前)
私も初期型PS2を使用していますが、DVDプレイヤーのソフトをバージョンアップしても音声がでません。(先日、有償で買い送られてきました) Ulead MovieWriter Ver1.5でオーサリングしましたが、タイトルの音楽は聞えますが、本編の音声が全く聞えません。
書込番号:992602
0点

私の初代PS2(ただし再生ソフトはVer1.01に変更済)では再生出来ます。当たり外れがあるみたいです。初期のPS2はリュージョンコード&RGB出力フリーですので便利ですね。
書込番号:992966
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
