
このページのスレッド一覧(全1468スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 0 | 2012年10月31日 23:54 |
![]() |
3 | 0 | 2012年10月8日 23:32 |
![]() |
1 | 0 | 2012年10月6日 08:47 |
![]() |
1 | 1 | 2012年9月7日 13:14 |
![]() |
1 | 1 | 2012年8月21日 16:07 |
![]() |
6 | 13 | 2012年10月4日 07:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > KEIAN > KTV-FSUSB2/V3
アンテナであることは違いないので当たり前かもしれませんが、
付属のワンセグ用アンテナでも電波のよい場所ではしっかりフルセグ視聴できます。
当方、デスクトップパソコンにこれを接続してサブのフルセグテレビとして使おうとしました。
しかし、パソコンはアンテナコネクタから離れており、
また分配器を使わなければテレビと共用するのが難しいことがわかり、
USB延長ケーブルやら分配器やら配線がめんどくさいなぁと思っておりました。
そこで、最初にこのチューナーをアンテナコネクタと接続してフルセグモードのチャンネルをスキャン。
それからワンセグ用アンテナに付け替え、フルセグモードのチャンネルを選択すると、
電波のいい場所ではしっかりフルセグ視聴できました♪
現在はワンセグ用アンテナを見通しの良い窓に吸盤で貼り付けて快適フルセグ視聴しています。
説明書には「※ワンセグ用アンテナでフルセグの視聴はできません」とはありますが、
電波がよければやはりこの限りではないようです。
私の電波環境が特別だったのかもしれませんが、一応、御参考までに・・・。
4点



PC用テレビチューナー > KEIAN > KTV-MAC
MacBook で利用しています。
もともと地デジ視聴が目的で購入しました。
Mac対応の他製品は利用してないですが、簡単にレポート記載します。
[画質]
問題なく綺麗に見れます、やっぱり地デジは綺麗です。
Mac対応の他 地デジ製品の利用経験は無いですが、実家のWindowsPCに地デジチューナーが入っており(メーカー純正)、見比べても違いが判りません。また、友人が他メーカーの地デジチューナーを利用していますが、画質は同じだと思います。
[価格]
Windows用と比べてやや価格高ですが、他メーカーの地デジチューナーは1万円以上するので、
視聴と録画を目的であれば、十分だと思います。
[録画]
簡単に録画と視聴ができ、シンプルで使いやすいと思います。
[その他]
買うまで気にしてなかったですが、付属アンテナでワンセグ視聴ができます。
たまに使うときに便利です。
3点



PC用テレビチューナー > ゾックス > DS-DT305BK [ブラック]
1390円で、購入、家庭のデジタル放送アンテナを使用
そこそこ見れると、感じました。
アドバイスとしては、
1.メーカー推奨の、pcスペックを超えている事(ソフトが重い)
2.家庭のデジタル放送アンテナを、使用可能な事(受信感度悪い)
3.本体からアンテナコードを、頻繁に、抜き差し しない。
(アンテナ接続端子の強度が不足で、壊れやすい。)
まあ この価格の割には、使える製品ではないかと思いました。
1点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/XZ2
そろそろ新機種の発売がありそうな感じですが
5.10のアップデートがありましたので
入れてみました
5.9ではintel HD 3000でかなり不安定になってしまっていましたが
5.10で驚くような安定性になりました
今までは、四回に一回ぐらいでmtvマネージャーの初期化に
失敗しましたが出ていましたが
全く症状が出なくなりました
またサスペンドからの復帰後mtvマネージャーを再起動して
安定化をするようになったみたいですね
番組表の表示エリアが少なくなったのは残念ですが
安定性が高くなって良かったです
書込番号:15008050 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

確かにエラーが減った。まず購入してインストール時にエラーで心が折れる。意外とIOはしっかりしたメーカーだと思っていたが、インストール時、使用時にエラーが頻発して、台湾メーカーかと思ったよ。どんどんアップすべき
書込番号:15033415
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/XS2W
アイオープラザにて、DSP版Windows7 Home Premiumと一緒に総額14,800円で購入しました。
ソフトに対するあまりの悪評に躊躇しましたが、実質5,6千円という安さと、録画はしないということで、買ってしまいました。
CPU Core i5 3570K、マザー Asrock Z77 Pro3 GPU SAPPHIRE HD77501G という環境で現在はきれいに見れています。
でも、実質5,6千円でアイ・オー・データの販売会社が売っているということはどうなんでしょうね。
0点

録画しないのなら1チューナのカードの方がもっと安かったのに。
折角なんで裏録とかしてみたらいいと思う。
書込番号:14963638
1点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/XS2W
証拠にもなく不具合報告が多いこのチューナーカードを更に買い足して4ch録画に挑戦してみました。
昨年までは旧チューナーカードとの2枚挿しで利用していましたので特に心配などしていませんでした。とりあえず、3日間の使用での感想ですが、4日前と何も変わらないですね。単に録画ch数が増えただけです。要するに問題なし。4ch同時録画も問題なく時間を少しずらしての録画も問題ありません。また、スリープモード移行での利用ですが、これまで通り普通に動作してくれています。
こちらの書き込みを見られる方は、悪評価が多く本機の扱いは非常に難しい?様に思われるかもしれません。実際に扱いは難しいと思います。単に組み込み&導入だけでは真面に動かない環境も多くあるでしょう。ですが、それらを調整できる技術とそれなりのPCがあると大抵は正常に動作します。私の周りで致命的な不具合が出たという人は、今のところ一人もいませんし皆それなりにメンテしています。問題は家電同様の安定性を求める人が多い事でしょうね。そのような方はやはり家電専用機をお勧めします。最近は値段もこなれてきましたし何より安定(?)しているでしょう。
ちと、高い買い物にはなりますが、お遊び感覚(人柱好き?)な感じで挑戦できる方には普通にお勧めします。ただ、不具合が無いとは言いません。まれに、番組表取得ミスやマネージャー停止があります。私のPCでは今年1度だけマネージャーがフリーズ、番組表取得エラーが先週起こりました。私の場合はいずれも対処できますので特に気にしていませんが、環境によっては不具合が頻発し対処も困難なようです。これらの場合は、PC側の問題が多いので突き止めるのが大変でしょうね。その辺もPCだからと割り切れるかどうかですかね。
私にとっては非常に優秀な地デジチューナーカードという事には違いありません。
未だに周りで興味がある人には、上記の内容をもっと詳しく説明した上で選択させています。
今のところの評判は、こちらのレビューとは違った結果になっています^^
1点

全く同感です。PCの地デジカードとしてはこんなものでしょう。普通に使えてます(^^)
書込番号:14960962
1点

私も上のお二方と同感です。
PCの構成は Windows7 64bit M/B Asus P8Z68 CPU i7 2600k memo 16GB
IO/データさんとは、アナログの時代から古い付き合いです。
デジタルになってからはMVP-HX、HSと続き、その後VS2台の時期がありましたが、現在はXSW×2、XS2W×1の3台構成です(VSは他機で単独使用中)
確かに相性問題がないとは言えませんが、現在は非常に安定しています。
私もうまく行ってない方と同様にVSとXSW(ver4.17)の組み合わせの時は録画の失敗が多く困りましたが、XS2W添付ソフト(5.09→5.10)を導入してからは、問題はほとんど発生しなくなりました。
現在、MVP-VSはソフトの構成が違うのか5.10のソフトとは同居できませんが、XSWとXS2WはBCASカードの大きさが異なるだけでデバイスマネージャーでも同じXSWで表示されています。
6チャンネル同時録画なんてすることは先ずありませんが、不調で不満の方が多くおられる中、何としても、好調に維持できる様に色々とやってみました。
現在の状態を画像でアップしておきます。
書込番号:14971802
1点

キョロ555さん、kazmuchさん 返信ありがとうございます。
キョロ555さん、確かにPC用としてこんなもんですよね。
それでも環境によっては駄々を捏ねるよです。コヤツ槍よるわ。^w^
kazmuchさん、凄いですね。6ch仕様ですか。実は密かに私も狙っています。
間違いなく6ch録画をする事は、オリンピックの周期くらい無いかもしれません。
自己満優先ってことで・・・と、泡銭次第。
BS・CSも将来的には付けるつもりだけど・・・kazmuchiさんが羨ましいです。
書込番号:14972098
0点

評判の悪いGV-MVP/XSW GV-MVP/XS2W×2 GV-MVP/XZ2×2で使っています。
タイムシフト的な使い方さえしなければ普通に使えます。
私の環境では八番組同時録画は不安定になります。
六番組同時録画までは安定性があります。
録画優先デバイスがGV-MVP/XS2Wで視聴優先デバイスがGV-MVP/XZ2なので
録画中にmAgicTV GTを起動しても安定的な動作が可能です。
八チューナーは自己満足で付けてしまいましたが、地上.BSともに安定的に視聴録画できます。
書込番号:14982576
1点

星めぐりさん、返信ありがとうございます。
レスしたつもりでが・・・忘れてた;;
な、な、なんと 8chですか?
流石にPCスペックをかなり要求されそうですね。
HDDの書込速度が遅い奴だと、おっつかないかも。
私は地デジオンリーだから正直4chで充分ですが、BSも検討中なので年末辺りで6chに挑戦してみようかと思っています。流石に8chは無いです。空きスロットもないですしw
私は先日からPCの組み換えをやってまして、1155系M/Bで運用していた地デジ環境を1156系M/Bへとランクダウンさせました。昨日、やっとのこと全移行が完了して過去で撮り溜めた番組などの視聴も問題なく出来ています。1155系はSSDオンリーのスッキリ高性能PCとして飾りたいと思っていますw
移行で一つだけ問題が解決していないのが、スリープ復帰を勝手に行うっていう症状。デバイスの電源管理で自動復帰するものは全て停止し、BIOSでも外からの操作を拒否するようにしたんだけど・・・昨日から今朝にかけては起動してなかったので、直ったと信じたい。こんな事がたま〜に起こるから移行って好きじゃないです。>_<
書込番号:15059294
0点

ウインドウズ7の場合ウィンドウズメディアセンターの自動更新機能が悪さをしていることが多いです。タスクマネージャーを見ると勝手な時間に再起動する設定になっていたりするのでオプションで起動しない設定にすれば良いと思います。
書込番号:15060678
1点

キョロ555さん、返信ありがとうございます。
一昨日の作業からこっち、とりあえず自動復帰は行われていないようです。
良くあるLAN系のパケットナンチャラとかが悪さしていたのだと思います。(そこを無効化しました)
WMCとか全く使っていないけど自動更新設定(自動復帰可)に最初から成っていると言うことですね。
今晩帰ったら直ぐにタスクスケジューラーを確認してみます。
書込番号:15063461
0点

WMCを一度でも起動してしまうと、スリープ状況等の状態から毎12時間後に再起動するよう自動設定されてしまうようですね。NECのテレパソなんかで話題になっていたようです。私も毎晩夜中の2時半頃再起動してしまい、原因がなかなかわからずGV-MVP/XS2Wの不具合を疑っていました(T_T)
書込番号:15063639
1点

ありがとうございます。
確認した結果、今回の自動復帰にはWMCは関係なかったようです。
前回の調整から自動復帰を行っていないので、直ったものだと判断しています。
しばらくは様子を見るつもりです。
書込番号:15067119
0点

とある事情で、この構成から旧パーツで地デジ専用PCを組み、そちらに移行したのですがスリープ復帰の失敗、ブルースクリーンが続出。問題なかった、このPCに再度移行を余儀なくされました。色々調べた結果、本カードの問題では無かったので安心しています。
今晩から、地デジの再移行と旧パーツで組んだPCの調査で目が回りそうです。
とりあえず、私の原因の一つに「イベントID:7011」が関係しています。それ以外もあるとは思いますが、マイクロソフトでの修正パッチなどを試しましたが、解決には至りませんでした。M/B不良か電源劣化じゃないかと考えています。とりあえず、電源は手に入りそうなので出来ることから一つ一つ試そうかと。
多分、上記のようなトラブルに見舞われた場合に解決できない人は、地デジカード最悪となるのでしょうね。私も一瞬焦りましたし。個別に調べていけば殆どがPC側の問題の方が大ですね。地デジで不具合が出たから本商品が悪なんて決めつけずに、視野を広げて調べた方が自分の為です。
だから皆さんも根気よく調べましょう。
書込番号:15132325
0点

とりあえず・・・途中経過・・・最悪・・・疲れた・・・ or2...
不具合が出るに至るまで
・快調マシン(地デジTV&ゲーム&何でも御座れ仕様)
・旧パーツを眠らせるのも勿体無いので、地デジとゲーム他を分けようとした。
・旧パーツで地デジマシンを組んだものの前レスのようなシステムエラーが出たため快調マシンへと出戻り
しかし・・・
・何故か出戻りカードで不具合続出。
録画全く出来ず。マネージャ突然死。
録画中になっているのに、録画一覧に表示されない。
録画停止も出来ずフリーズのオンパレード。
マネージャでも削除不能。何度もシャットダウンを試み何とか・・・
早朝から午後7時ぐらいまで格闘
流石に私も切れそうだw
思い当たる事は全てやってみるが直る気配がない。
・個別に初期化・・・番組表、チャンネル登録など(初期化ツールではなく)
・OSクリーンイストール(本日2回、今週4回)
・録画データを全て諦めて全ドライブフォーマット(悪あがきでデータは退避w)
・旧バージョンから1段階づつアップしながらのテスト
などなど
何をやっても見事に撃沈!!
●色々とやって出た自分なりの結論●
基本的に一つのPCでの使用しか保証されていない。他のPCへと引っ越す場合は初期化ツール使用が謳われている。今まで何度も他のPCへ移動して問題なかったのだが、今回は何が原因か不明だけど(多分録画先を変えまくった?)本来の仕様にぶち当たる。余り弄り過ぎると不具合が出るのだろう。
で、最終手段の初期化ツールを実行。(退避データは無駄と化すTT)
2枚挿しなのにで片方ずつ取り外して初期化。
IOサイトからDLした完全削除ツールを実行。
・DL最新ドライバ導入
・CDよりアプリ導入
・DL最新アプリ導入
・各種設定
只今、4ch同時録画テスト中で、録画一覧にもちゃんと表示されている。
2番組終了しているのでポチ・・・ヤッホーい2番組とも正常に視聴OK(これが当たり前)
残り2番組も問題ないと思われる(多分^^ノ
教訓・・・無闇に引越すべきではない。引越す際は、必要な録画番組はBD・DVD等へコピー。その後速やかに初期化ツールで他PCでの使用を可能にする。
今までが何の問題もなく前機種からずっとだったのでツールの存在を忘れてた。最近、他スレで話題になったお陰で片隅に残ってて良かった。最終手段(初期化ツール)は役に立つ。
不具合でお悩みの方
私のように複数のPCを渡り歩いてはいないだろうか?
基本を忘れずに引越す場合は、初期化ツールで引越そう。
例え出来ていてもそれは偶然OKだったと思うべし。
書込番号:15144813
0点

なんだかんだと不具合が続出しましたが、最終的には1156への引っ越し完了しました。
色々と解ってみれば何の事はないです。で、データ移行先のドライブ名が異なっても問題なし。
1155系(E:録画データ)から1155系(D)へ。
とりあえずやった事。
・1155系で、データバアクアップを実行。Eにバックアップ情報が作成される。
・1156系のDドライブへ、バックアップ情報及びデータを複写する。
・ドライバ&ソフトを最新まで移行しリストアを(多分最新である必要はない)実行する。
これだけ。
現在4ch録画テスト中で、ちゃんと録画リストに4番組分の表示もされ、タスクにも録画アイコンが4つ並んでいます。スリープテストはまだだけど、例の7011(だったっけか?)の不具合が出なくなったのでクリアするでしょう。特に何もしていないのだが、証拠にもなくまたまたOSクリーンインストールをやっただけ。ソフトの導入手順やら各ドライバ導入手順やらを自分なりに考えてやったらエラーでてませんって事に。
これで当初の予定通りの構成に分ける事が出来たので一安心。
何でも諦めずに遣って見る物だね。苦労した分、大満足です。
これからゲームマシンの方も仕上げていきます。
書込番号:15157294
0点

1155移行でのテスト結果
・単発録画OK
・4ch同時録画OK
・録画後の自動スリープOK
・番組表取得の自動スリープ復帰OK
・移行データ及び新規録画データの視聴OK
・リモコン操作OK
イベントビューア
・システム&アプリ共にエラーなし
かなり時間は掛かりましたが当初の予定通り旧パーツ組への地デジマシン化終了。
全機能が以前と変わりなく使えるようになったので本当に良かったです。一時はどうなる・・・かと。
久々に疲れました。orz...
番組取得時間は、私が寝てしまい測定できなかったため、今晩再測定。
その辺を書き込んだら終了します。
初めてで最悪なトラブルに見舞われたものの(この辺が不評の原因なのか?)調べて対処さえすれば大した事はないので諦めてはダメですね。折角の4ch化なので大事に使っていきたいと思います。年末のBS・CS設置に伴う6ch化も頑張ります。
書込番号:15158838
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
