PC用テレビチューナーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

PC用テレビチューナー のクチコミ掲示板

(118089件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1468スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PC用テレビチューナー」のクチコミ掲示板に
PC用テレビチューナーを新規書き込みPC用テレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

sisでも動くものもある!!!

2002/05/02 11:48(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-BCTV3/USB

スレ主 玄米好き(゜д゜)bさん

下のスレでかいたようにろくに使用も確認せずにsisチップのノートパソコンを使ってるにもかかわらず購入してしまった私ですが、今日届きましたので早速、動かしてみました。

っと、その前にそのPCに関するあらゆるドライバを最新にし、キャプチャの
ドライバも付属のものではなく、メーカーから落としてきました。
(どれも日付が2001年前半だけど(汗))

準備万端、では早速。
・・・
・・・・・
ドライバーをインストール・・・・何事も無かったかの如くすんなりインスト

・・・
・・・・・
デバイスを確認・・・・・ごく普通に認識されてる・・・。

・・・
・・・・・・
ソフトを起動・・・ごく普通に起動。テレビも映ってる。録画も出来る。

な〜んの問題も起こらずsisのUSBコントローラーで認識&起動&作動。

私の住んでるところは山間でもともと電波が弱い地域なのでロッドアンテナは使い物になりませんでしたが、電波が微弱なだけなようで、チャンネルによっては映ったり、音声だけ聞こえたりで、これもまた普通にさどうしました。

ということでSiSのUSBコントローラーのパソコンでも動くものは存在する
ということがわかりました。けど、メーカー対象外なので動かなくても
文句は言えないので、賭けではありますが。

一応、家のPC環境を書いときましょう
CLEVO2200T
Pentium3-S 1.13GHz
SDRAM 448MB
★SiS630ST★ 64MB

あくまで可能性ですが、SiS630STとSiS630,SiS630S,SiS730,SiS730Sは
共通ドライバなのでその製品に該当するものは動くかもしれません。

書込番号:689023

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 玄米好き(゜д゜)bさん

2002/05/02 11:49(1年以上前)

訂正:一行目 使用⇒仕様

書込番号:689024

ナイスクチコミ!0


えむえむえむさん

2002/11/18 20:06(1年以上前)

TV受信や録画は問題なくできます。
問題は、データ放送の受信です。
ADAMSとか…Bitcastとか使えてますか?

あくまで全スペックを満たすことがなきないから、SiSはNGになっているわけです。
サポートされていないWin2000ですら、TV受信などはできます。

書込番号:1074967

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

すんません、ちょっと擁護を・・・

2002/04/30 21:38(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTV2000

スレ主 しちじょうさん

MTV1000ユーザーで、まあ、同じような部分もあるからと、参考に覗いていたのですが、MoveiWriterのメニュー画面って、そんなに駄目ですか?
変更する背景画面も、ある程度用意されてますし、自分で作った画面も使えるはずですけど・・・。
ただ、サイズの縦横比が変わってしまうみたいだから、緻密なものは期待できないですが・・・。
今のところ、僕は、用意されている変更用の背景で満足しています。

書込番号:685805

ナイスクチコミ!0


返信する
ビデオ派さん

2002/04/30 22:09(1年以上前)

例えば、サムネイル画像を使わずにボタンだけを置きたいと思っても(自分で用意した画像を背景などにした場合、その上にサムネイル画像が重なると見にくい)、それが出来ない。一つの画面におけるサムネイルの数が限られている。テンプレートによっては、タイトルを入力できなかったり、サムネイルの説明が一行しか入らなかったり、またフォントも自由度がないし。
ホームアルバムみたいなDVDを作るのだったらこれでも良いかもしれないけど、テレビ番組などを焼いたDVDを作ろうとしたら、途端に困ってしまうのが実状。機能面での問題は感じてないだけに、それが惜しい。

書込番号:685888

ナイスクチコミ!0


たかまんさん

2002/04/30 23:16(1年以上前)

だ、誰が悪いなんていってるんですか?(^^;
個人的にはセンスいいほうだと思います。
でも、こだわる人はどんな時でも自分好みにしたいものじゃないですか?

センスダメなのはDVDit!でしょう。サンプルを使ったことは一度も無いです(^^;
全部自作。まぁこれも楽しかったるするけど。。

書込番号:686050

ナイスクチコミ!0


sharonさん
クチコミ投稿数:629件

2002/05/01 00:49(1年以上前)

まだまだキャプチャー自体に専門知識がいる現状でDVD製作をされる方は
・・完全に自分のオリジナルDVDを造りたい!・・
と、考えているユーザが多いです。

このような完全自作という面でMovieWriterは内蔵テンプレートしか
使えないので不満は有ると思います。

個人的には、最初に使ってみて長所である
・オーサリング速度が速い
・PCM変換に比べ容量が多く収録可能
・インターフェイスが優秀

よりも、短所である
・音声がM2P(PCMよりも音が悪い)
・メニューが自作できない
が、気に為る方がDVDitなどを使えば良いのでは?
と考えています。
価格的にもお手軽なので一考の価値ありです。

私のようにDVD+RWをビデオ代わりにしているタイプには
大変重宝します。

書込番号:686272

ナイスクチコミ!0


スレ主 しちじょうさん

2002/05/01 01:02(1年以上前)

そうですよねぇ、確かに、サムネイル画像を使いたくないときは不便ですよね。
全て自作の方が良いのでしょうね、確かに、凝る人にとってみれば。
僕の場合は、そんなに拘るほうではないので、そう感じているのでしょう。
今のところ、音ずれや、チャプターの付き方の不良等、トラブル続きでしたから、普通に焼けた時点で感動してしまっているのも事実ですし。
まあ、それは、MovieWriter側ではなく、MTV1000が作ったファイルのほうに問題があったのですけれど・・・。
音声に関しては、僕の場合MTV1000ですが、MTV1000でキャプする段階で、音声の圧縮レートを高くしてますので、そんなに悪くなってはいないと思います。
そういえば、サムネイルのコメントに関しては、改行を入れたらばもの凄い離れた行間で二行目が表示されましたよ。
印象的に使えないぐらいに離れてたので、使えないのは使えないですが・・・。
意見ありがとうございました。

書込番号:686301

ナイスクチコミ!0


AKIITACHIさん

2002/05/01 23:43(1年以上前)

すみません、僕は否定的なレスをしていますが・・・
僕が思う最悪のメニュー作成の話。

複数のミュージッククリップをメニューで作成して
2番目の曲を選択して再生すると3番目に行かずメニューに戻る。
全再生しても途中で次のキャプチャーで飛ばすと次のチャプターに飛んで
終了後メニューに戻る。
人から聞いた話では”次のチャプター”を実行したときにおかしな再生を
する場合の報告多数。
後はVBRファイルの総時間を勘違いしてチャプターを打てない
(VBR未対応は仕様だけどね)
そんなメニュー作成機能は使えないと思う・・・。
でも、MTVとの連携とコストパフォーマンスを考えると
最高のオーサリングソフトだと思います。
僕はメインで使ってますし^^;
個人的に最高と評価する部分は
・音声がM2Pが出来てDVDの時間をおのばせる。<<欠点評価の場合あり
・MTVのファイルをそのままVOBに変換してくれて早い
・値段が安い
時と場合でソフトを使い分けてますがMoveiWriterのメニュー作成は
嫌いですが、一番使ってるソフトです^^;

書込番号:688136

ナイスクチコミ!0


s30-kidsさん

2002/05/02 14:10(1年以上前)

画面サイズの縦横比が変わるとわかった時点で私には無用じゃな

書込番号:689212

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

動作報告

2002/04/24 23:20(1年以上前)


PC用テレビチューナー > SKNET > Monster TV

スレ主 ttaa12@さん

動作報告です
ASUS P4B266-E
P4 2GA
Winfast Ti TH(GF2TI)
WindowsXP pro

書込番号:674450

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

SOUNDCARDを変えたら

2002/04/23 22:28(1年以上前)


PC用テレビチューナー > AOPEN > VA1000 Plus

スレ主 dontakoさん

SOUDCARDをCMI8738チップの製品から、YMF744チップ(AOPEN/AW744ProII)に変えました。すこぶる快適です。CMI8738の時は録画するとキーッといった音が入ってました。以前同じような書き込みあって、リモコンでMULTI-AUDIOで消えるらしいのですが、リモコンも使えたり使えない状態(接触不良?)で役に立ちませんでした。どちらも安価なカードですが、VA1000PLUSにはYMF744の方が良いと思います。関係ないと思うのですが、画質でブロックノイズが軽減したような気もします。(PCへの負担が何か減ってるという事はないでしょうか?)

書込番号:672604

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 dontakoさん

2002/04/23 22:31(1年以上前)

SOUDCARDではなくSOUNDCARDです。

書込番号:672611

ナイスクチコミ!0


kokkokさん

2002/04/24 17:35(1年以上前)

情報ご苦労様です。
ノイズが入るのでどうしようかと考えていました。
マザーボートがAX3S-ProUで、私の場合はマイク入力につなぐとノイズが
ほとんど消えましたが、音質がよくなるのなら買いですね。

書込番号:673896

ナイスクチコミ!0


falcon-4さん

2002/04/26 00:00(1年以上前)

私もVA1000plusを使用しています、すこぶる調子が良いです。
サウンドカードは、ESSアレグロから、C−MEDIA8738チップのサウンドカードにしてみました。
CDやMP3のデジタル系の音は問題無しでしたが、8738のサウンドカードのLINE−INにノイズが乗るようでした、キャプチャーしたMPEGの音声が無茶苦茶でした(単に不良品だったかもしれませんが...)
それで、クリエイティブのサウンドブラスターLive!(単なるバルク品、ショップで¥5000位で手に入る)に換えました。これは最高です、音質全く問題無し、添付ソフト品も、価格以上の物が付いていますし。
それと、ビデオキャプチャーボードのテレビの画質なのですが、テレビと同じですから、アンテナ、パソコンまでの接続(同軸ケーブル及び端子の加工方法)、PCIスロットの位置(CPU及びビデオカードからはなるべく遠ざける)など十分気をつければGOODでしょう。
さらには、ビデオカードもアップグレードすると良いでしょう、私はATIrage128からGeForce2MX400に換えましたが、これが同じ物?と疑いたくなるほどきれいに映ってます。
以上、主旨から外れた部分がありますが参考まで・・

書込番号:676376

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

動いたよ

2002/04/22 09:18(1年以上前)


PC用テレビチューナー > AOPEN > VA1000 Plus

スレ主 JZX100さん

先日VA1000 Plusを購入しました。

問題なく動作していますので、同様の環境の方がいましたら
参考にして下さい。

マザー:ギガバイト GA7VTXE(F6)
CPU:Athlon XP 1700
VIDEO:GFORCE2 MX400 64M
サウンド:オンボード
メモリ:DDR 512M
OS:WIN XP HOME

使用した感想としては、値段(購入価格\9,800)の割には
付属ソフトも結構使えるので満足です。
画質に関しては、他製品を使用した事が無いのでなんとも
言えませんが、TVとくらべてちょっとぼやけた感じもしま
すがこれも価格を考えると充分満足出来る物です。(予約
録画はまだ使っていないのでなんとも言えません。)
サウンドもオンボードですが言われている程ひどく有りま
せんでした。

昔撮ったアナログビデをキャプチャするのがメインの方に
はお勧めです。


書込番号:669844

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

DVD-Rに焼いてみたら・・・

2002/04/18 06:23(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTV2000

クチコミ投稿数:665件

本格的にDVD-R焼きを始めました。
今までは気が付かなかったのですが、パソコン上で再生するよりも普通の民生機で再生する方が圧倒的に高画質でした。
オリジナルソースと比べてもほとんど区別が付かなかった・・・。
今まで苦労して画質UPを続けてきましたが、MTV2000レベルでも十分です。
DVstorm-RTで取り込んだ画像を変換作業する必要もなく楽です。
細かい所ではDVstorm取込み→MPEG2変換の方が上ですが・・価格相応で当たり前ですね。

書込番号:662673

ナイスクチコミ!0


返信する
ささめくんさん

2002/04/18 07:47(1年以上前)

民生機の機種や録画レートを記してもらえませんか?
どの程度でなのか参考にしたいもので。

書込番号:662717

ナイスクチコミ!0


Jr.さん

2002/04/18 13:08(1年以上前)

当方もMTV2000を使用したDVD製作を検討していますので
ねこがすき!様の詳しい環境を聞かせていただきたいです。
ちなみに当方はDVD+RW/+RのRICOH MP5125AでDVD製作する
予定でいます。

P.S.
当方HP内のBBSでもMTV2000関連を話し合っているので
お時間あればご覧ください。

書込番号:663006

ナイスクチコミ!0


sharonさん
クチコミ投稿数:629件

2002/04/18 16:03(1年以上前)

うーん、民生機が綺麗というよりも・・・。

正確にはTV用のNTSCをパソコンで見るというのは、ハイビジョンテレビで
地上波放送を見るのと同じでデータが無いのに不必要までに細部を再現する
事によって,画像がぼやけたりノイズが目立つ最大の原因です。

通常TVの走査線数525本の映像をPCモニターの1024*768以上で
再現すると上記の問題が起きます。

つまり、MPEG変換自体はMTV2000はオリジナルと変わらない程度の画質に
変換できる所まで来ている、と言う感じでしょうか。

さすがに36型ワイドTVにDVDデッキからD端子接続して粗捜しをしようと
思えば可能ですが、友人達と普通に見て楽しむ分には十分高画質です。

私の場合
・アニメ 720*480 VBR4-8Mbps 音声224Kbps
・音楽  720*480 VBR6-8Mbps 音声384Kbps
デッキはPioneer DV-S747A

書込番号:663219

ナイスクチコミ!0


風見鶏1さん

2002/04/18 23:18(1年以上前)

TV録画2時間ものCMカット(DVキャプチャ)1時間40分内外
VBR平均4.65M/最大6.25M/音声224K
DVDプレーヤー
Pioneer545
↑ご指摘ですがTVはNTSCインターレススキャンですから
PCと出力方式が違います。(きれいに見えて当たり前)

尚、新型VAIOは音源データがドルビーでDVDオーサリング
出来るみたいですが、これですとWAVよりかなりコンパクトに
なりますので更なる高画質(高ビット)にて長時間の記録が
可能です。こちらの達人達は無論ご存知でしょうが.....

書込番号:663886

ナイスクチコミ!0


sharonさん
クチコミ投稿数:629件

2002/04/19 00:53(1年以上前)

BSDチューナー搭載のMTV3500とかが出ると
PCモニターでも綺麗に見えるかな・・・?

それとも、もう地上波自体もデジタル化されて
単にHDDへのデータコピーのようになってるのかな?

どちらにしても5年以内ですね。

書込番号:664153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:665件

2002/04/20 03:22(1年以上前)

みなさんが色々書いてくれたので補足のみを・・・。

当方の環境
<録画用>
AthlonXP2100+、SPECTRA-X21、Vport600A、MTV2000、DVstormRT、ATA133RAID、SoundBlaster、Ultra160SCSI、メモリPC2700-1.5G、PanasonicDVD-RAM/R(SCSI2接続に改造)です。
MTV2000の設定は
720×480 8MbpsCBR固定 48KHz22.4bbs
<DVD民生機種>
VictorXV-P300
出力テレビはデジタルハイビジョン(SONY)です。

・・・とんでもなくお金が掛かっています。

書込番号:665932

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PC用テレビチューナー」のクチコミ掲示板に
PC用テレビチューナーを新規書き込みPC用テレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る