
このページのスレッド一覧(全1468スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2002年1月12日 09:58 |
![]() |
0 | 0 | 2002年1月8日 12:46 |
![]() |
0 | 1 | 2002年3月19日 19:17 |
![]() |
0 | 0 | 2002年1月5日 17:12 |
![]() |
0 | 0 | 2002年1月4日 12:07 |
![]() |
0 | 0 | 2002年1月3日 17:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > NEC > SmartVision Pro 2 for USB(リモコン付) PK-VS/AG20UR


皆さん色々と苦労されているようですね。
実は、私もインストールに苦労した一人です。
今まで、Win98SE、Win2000、WinXP
EpsonDirect、DELLの2機種にインストールして見ました。
コツがある様なので、皆さんのご参考に記入します。
1.ドライバーのインストールは、先ずWindowsが完全に立ち上がってから
SmartVisionの電源を入れて、インストールすること。
(通常は周辺機器は、逆ですが・・・)
これで、エラーがかなり減少します。
2.チャンネル設定時、エラーがでる場合、
電波が強すぎ、余分なチャンネルが登録されると出やすいです。
必ず、最初は、自動によるチャンネル設定が必要ですから、私は、
次のやり方をしています。
先ず、アンテナを抜いた状態で、自動のチャンネル設定を始めます。
自分の地域のチャンネルになったら、アンテナを差し込みます。
自分の地域のチャンネルが過ぎ去ったら、アンテナを抜きます。
これで、必要なチャンネルだけが、登録されます。
3.ドライバー、ソフトは、メーカのHPから最新版をダウンロード
した物を使います。
音声にノイズが乗る場合も、修正されますよ。
SmartVisionの起動時、失敗するバグについても修正されています。
(私は、全く問題なく使用できます。)
4.最後に、SmarVisionを使う場合にも、できるだけWindowsを立ち上げた
後に、SmartVisionの電源を入れること。
(ドライバーのインストールと同様、この器械特有のことかな)
5.テレビ番組表は、こまめにインターネットを通してダウンロードして
からSmatVisionを起動してください。
番組表がないとごくまれにエラーが出ます。
以上、注意点を書きました。
私は、結構気に入って使っていますが、やはり、起動、終了に時間が
かかる(10秒位でしょうか)のが気になりますね。
どうしてですかね? 改良を期待したいです。
それからCPUのスペックですが、800MHz以上は必要です。
(私は、Pen3 800MHzですが、問題なく使えるギリギリってとこですね。)
それでは、皆さん、がんばって下さい。
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000


新生マザーボードのため結果を報告します。
昨日MSI K7N420proでMTV1000が問題なく動作することを確認しました。シャットダウンができないという障害がありましたが、カノプHPのFAQ通りの操作で無事解消しました。その後は休止状態からの復帰も問題なく動作しています。まだ使い込んではいませんがいまのところ順調です。今回使用しているグラフィックスはオンボードを使用しています。
OS:Windows2000 SP2
マザーボード:MSI K7N420pro
PCIカード:今のところなし(ACPIの相性問題を考えて今後増設するため)。
グラフィックスドライバ:DetonatorXP v21.83(nVIDIA汎用ドライバ。このドライバの方が標準のものより3Dベンチの結果が良かったため)
0点



PC用テレビチューナー > NEC > SmartVision Pro 3 PK-VS/AG30PR


買ったぜ、Pro3!
TVチューナーの画質が最高だね。はっきりくっきりノイズレス。
チューナーの性能は間違いなくNo.1だね
使い勝手も最高だね。TV見るのが楽しくなるよ(リモコンもちょー便利)
EPG+にアップデートしたから完璧状態。
スポーツ番組など自動検索しちゃって複数予約も楽チン。
キャプチャ画質もPro2EXよりずいぶん良くなったよね。
7M(Pro2EX)と8Mの差はやっぱ大きいね。
Cele 1.2Gで全くコマ落ちしないからがんがんキャプチャーしてるよ
ブロックノイズもMTV1000より少ないね(8Mでの比較)
次は10M期待してるよ(サイズがでかくなるからめったに使わないけど)
エンコーダもっと改良されたらWebでアップデート出来るようにしてね>NECさん
0点


2002/03/19 19:17(1年以上前)
印象を述べるのは個人の主観ではありますけど、よくそんな評価
ができますね。感心します。
MonsterTV,SmartVision Pro3,その他ATI TV Wonder, A-Open
VA1000Plus,SKNet WinTV PVR PCIを持っていますがTV画質
は明らかにSmartVision Pro3が最低です。
「色むら、ニジミも抑えクッキリ画像」との宣伝文句はどのよう
な結果から出てくるのかわかりません。
ここまで立派に誇大宣伝をしているNECはある意味強いですね。
まあ「SmartVision Pro2 EXとの比較です」と断っているところ
にさすが法的対策のあとが伺えますが。
書込番号:605404
0点





PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-MPTV/P1W


いろいろ調べた結果、やはり、ハードウェアエンコードがしたかったのですが、MTV1000が良いと思っていたのですが、4万円は自分的な感覚では高すぎて手が出せなかったのですが、この製品を2万5千円台(税抜)で手に入れることができてうれしいです。
OSはXPですが、特段の障害もなくすんなり導入できました(いろいろなキャプチャボードで障害が報告されているので心配でした(^-^))・・新しい製品なのではじめからXP対応と表示されているのはかなり安心感があります。
pekoe さんが見つけられているhttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20011212/zooma39.htm のサイトに書いてあるようにいろいろいいところ悪いところあると思いますが、ハードウェアエンコードでこの価格だとすごくうれしいですね、実際(^-^)
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000
ここの掲示板を参考にしてMTV1000を購入しました。
すごく画像がきれいですね。大変に大満足しています。
ただ、2時間以上録画をすると、音ズレが段々と発生してくるのが
難点ですが、まぁ、いいです。私には、問題外です。
i-peg予約もスタンバイからの復帰も出来ます。
ただ、深夜の録画予約のときには、ディスプレイとスピーカーの
電源スイッチは、節電のために切っています。
使用環境は、
OS Windows XP-ProfessionalのNTFSフォーマット
マザー Abit KT7-RAID KT133 and Athlon1200(DDR200)
Biosは、最新のものに。
メモリ PC133CL3 384Mb
グラフィック Sigmacom MX400-64Mb
HDD Seagate−360021A(60G 7200rpm)録画用
Maxtor-96147U8(60G 5400rpm)システム
をPromiseATA100-Cardでつなげております。
以上、KT133チップでどうしようかお悩みの方の参考になれば・・・。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
