PC用テレビチューナーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

PC用テレビチューナー のクチコミ掲示板

(118088件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1468スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PC用テレビチューナー」のクチコミ掲示板に
PC用テレビチューナーを新規書き込みPC用テレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

GV-MPG3TV/PCI買いました。

2001/12/30 22:10(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MPG3TV/PCI

スレ主 anglerfishさん

はじめまして、anglerfishと申します。
本日「GV-MPG3TV/PCI」を購入しました。
当方の環境は以下の通りですが、全く問題なく使えていますのでお知らせします。

CPU AthlonXP1500+
M/B MSI MS-6367(nForce)
メモリー 256MB
OS WinXP Pro
ビデオ オンボード
サウンド オンボード

で、一番下のPCIスロットに挿してます。
他に挿しているカードはありません。
ドライバのインストール、ソフト(mAgicTV)のインストール、チャンネル設定、録画、視聴すべて問題なしでした。

以下はすべてTVチューナーから見たTVの感想です。
画質ですが、私はMTV1000の画質を見たことがないので比較はできません・・・(^^;。
前にUSB-MPG2/TVを持っていたので、そちらと比較するとこちらの方が断然キレイです。
mAgicTVのレスポンスは相変わらず遅い(起動&録画まで5〜6秒、タイムシフト時のチャンネル切り替え1秒)ですが、USB-MPG2/TVに比べると随分良くなりました。
あと、時々視聴時にコマ落ちっぽい症状になることがありますが、録画したファイルはコマ落ちなしでした。
CPU使用率は通常時でも録画時でも40%前後です。

以上、ご参考までに・・・。
また何か気づくことがあったら書き込みしたいと思います。

書込番号:447858

ナイスクチコミ!0


返信する
ガオライオンさん

2001/12/30 22:50(1年以上前)

nForceで無事作動しましたか!おめでとうございます!
私も次はアスロン系に乗り換えたいと思っていたので役に立つ情報でした。

書込番号:447907

ナイスクチコミ!0


toshyonさん

2001/12/31 00:03(1年以上前)

はじめまして。GV-MPG3TV にとても興味を持っている者です。ほとんど買う気満々なのですが、1つだけ使っている方にお聞きしてみたいことがあります。
GV-MPG3TV ってTV出力を持ってるようですが、タイムシフトとかは、TV出力から出せてますでしょうか?それとも録画したものの再生時だけでしょうか?
これができるととてもうれしいのですが・・・

書込番号:448057

ナイスクチコミ!0


スレ主 anglerfishさん

2001/12/31 00:20(1年以上前)

ガオライオンさん、こんばんは。

nForceとキャプチャーカードの相性に関しては情報が少ないので、少しでもお役に立てればと思い書き込みしました。
是非Athlonをご検討ください(笑)。

toshyonさん、こんばんは。

TV出力に関してですが、録画したファイルをTVに出力する機能しかないようです。
ですので、タイムシフトもできない事になりますね(^^;。
ちなみに「mAgicPlayer」というソフトを使うのですが、これを使うと再生中でもPCのモニター上では映像が表示されないようです。

書込番号:448096

ナイスクチコミ!0


toshyonさん

2001/12/31 00:34(1年以上前)

>anglerfishさん
>TV出力に関してですが、録画したファイルをTVに出力する機能しかないようです。
やっぱり、そうですか。ちょっと残念。
情報ありがとうございました。

書込番号:448129

ナイスクチコミ!0


かず01さん
クチコミ投稿数:2052件

2001/12/31 23:37(1年以上前)

>anglerfishさん
>TV出力に関してですが、録画したファイルをTVに出力する機能しかないようです。

シークなんかは簡単に出来るのでしょうか?

書込番号:449391

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

いい買い物でした。

2001/12/30 20:30(1年以上前)


PC用テレビチューナー > AOPEN > VA1000 Plus

スレ主 たけうちひでなりさん

本日、VA1000plusを購入しました。「値段のわりに出来が良い」という知り合いに進められて買っちゃいました。ドライバ他を最新版(β版)にアップ、ソフトもパッチが出ていたので早速インストール。性能には満足。(値段に対しては。)本当に買って良かったです。唯一の不満といえば音声にジーッという雑音が入るくらいです。ちなみに高画質MPEG2で見ています。
私の環境はAthlonXP1900+、GA7-VTXH、DDR512MB、Geforce3、S.B-Live!5.1、HDD-40GB。

書込番号:447726

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

VIA Apollo Pro 133Aで動作しました

2001/12/28 13:52(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000

ABIT VT6X4
PentiumIII 800(133MHz×6)
SDRAM 320MB/100MHz
All-in-Wonder128 AGP/32MB
Windows 2000 Professional SP2

All-in-Wonderでかなり苦労したため、だめならもう1台組むつもりで購入しましたが、あっさり動作しました。IRQもずいぶん共有されてますが、いまのところ怪しい動きはしていないです。

予約録画も、スタンバイからも休止状態からも動作し、ちゃんとスタンバイまたは休止状態に戻ります。STRがうまく動作しないため、休止状態で運用することになると思います。

All-in-Wonderにくらべて解像感のあるきれいなTV表示で、とても驚いています。HDDが貧弱なためフルスペックでの録画は試していませんが、1/4解像度のMPEG2でも十分ビデオ代わりになり、たいへん満足です。

ただしプログレッシブ再生はできないようです。せっかくですので、グラフィックカードはなにか別のモノにする必要がありますね。

CPUがSlot1のためアップグレードは厳しいですが、HDD交換程度でしばらく運用して、どうしても満足行かなくなったら新しい環境を作り直そうと思います。

以上、動作報告と簡単な感想でした。

書込番号:444255

ナイスクチコミ!0


返信する
dook16さん

2001/12/28 20:48(1年以上前)

スタンバイから復帰してまたスタンバイに戻るのは知ってましたが、
休止から休止に戻るのは初めて聞きました、ということは電源が自動的に
入って、またさらに自動的に電源が切れるということですか?もし本当なら
すぐ購入しようと思います。教えてくださいよろしくお願いします

書込番号:444657

ナイスクチコミ!0


スレ主 greyさん

2001/12/29 02:12(1年以上前)

dook16さん、こんばんは。

同梱のアプリでは、録画終了後のPC動作を設定できます。選択肢はスタンバイ、休止状態、リブート、シャットダウンの4つです。ちなみにWindows2000環境ですので、他のOSでの選択肢がどうなるかはわかりません。
で、僕もおどろいたのですが、休止状態を選択すれば、ちゃんと休止状態→電源オン→録画→休止状態となります。いまの環境ではスタンバイで電源ファンが止まらないため、休止状態で運用できるのはとてもありがたいですね。ビデオとなんらかわりません。
その他、録画開始時間の何分前に起動するかなど、録画を失敗しないための細かな調整がいろいろできるので、たいへん信頼性が高いです。

参考になりましたでしょうか。

書込番号:445229

ナイスクチコミ!0


dook16さん

2001/12/29 03:39(1年以上前)

たいへん参考になりました、実はもうすぐ発売されるロジテック製のハードウェアキャプチャカードとどっちを購入しようか迷ってるのですが、MTV1000に傾いてる、という感じです。ありがとうございました。

書込番号:445323

ナイスクチコミ!0


VELTAさん

2001/12/29 16:14(1年以上前)

greyさん、割り込みですみません。
私もMTV1000の録画予約機能にはほぼ満足しているのですが、
録画終了後にシャットダウンできるというのはしりませんでした。
「スケジュールの追加」にそのような項目があるのでしょうか?
よろしければご教示くださいませんか。

書込番号:445938

ナイスクチコミ!0


くまくうさん

2001/12/30 11:04(1年以上前)

TvrManの設定>録画処理で、録画後の状態を設定できますよ。

書込番号:447208

ナイスクチコミ!0


スレ主 greyさん

2001/12/30 13:22(1年以上前)

くまくうさん、レスありがとうございます。
うちのTvrManのバージョン表示は1.10となっています。たしか現在カノープスのページでダウンロードできる最新ドライバ、1.10βをインストールしています。VELTAさん、試してみてください。

ところで、プログレッシブ再生を求めてグラフィックスカードをRADEON7200搭載のASK SELECT AR6DT-CRT/DVI/TVに変えてみました。約10,000円と安いわりに、TV出力とDVI端子もついていたのが決め手でしたが、結論として720×480ではうまくプログレッシブ再生ができませんでした。表示がななめに流れてしまうという状態です。
1/2解像度ではちゃんと表示され、またTVのプログレッシブ再生も問題ありません。惜しいところです。GeForce系にすればよいのか、VIAだからなのか...余裕があったらGeForceMXあたりを入手して確認してみたいと思います。

フル解像度のファイル再生は、やはりコマ落ちがひどくてだめでした。せめてCPUパワーがあれば大丈夫なんですかね。

書込番号:447337

ナイスクチコミ!0


Donkさん

2001/12/30 14:24(1年以上前)

おお。greyさんの言われるように、mtb110bファイル内のmtv1000を入れた
ら、録画処理で休止状態が選択できるようになりました。ありがとうでした。

実は、自分もスタンバイではファンが回りっ放しでどうしたものかなあって思っていたんです。(TvrMAN1.02) でも、この変更ってカノープスのサイトでは
書かれていませんよね?なぜなんでしょう?

ちなみに、
GIGABYTE GA-7VTX(KT266)
athlon 1.2GHz
DDR 256MB(<最近高い。。。)
バラクーダ4 80GB
GeForce2 MX(<6900円)
Windows2000sp2
液晶ディスプレイ
の環境では、フル解像度でこま落ち無し、プログレッシブ再生可能でした。

書込番号:447395

ナイスクチコミ!0


VELTAさん

2001/12/30 19:04(1年以上前)

くまくう さん、grey さん、レスありがとうございました。
先日、1.10bをセットアップしたのですがその際にメディアクルーズだけを
セットアップしてしまってたようです。TvrManの方もセットアップしたところ
「録画後の状態」で休止やシャットダウンを設定できるようになりました。
これで深夜の番組も録画できます。m(__)m

ちなみに私のところの環境は次のとおりです。

 ASUS P4B
PentiumW 1.8Ghz
SDRAM 512MB
Millenium G5500-DH (AGP/32MB)
DVR-103(Pioneer)

です。

書込番号:447642

ナイスクチコミ!0


dook16さん

2001/12/30 19:11(1年以上前)

今日MTV1000を衝動買いしました。早速インストールしました、とくに
エラー無く動いているのですが、予約録画において休止状態から録画ができません。ドライバは最新の1.10βにしてます、OSはWIN2000で休止状態
をサポートしてます。休止から復帰して録画ができるとここのスレで書いてありましたが出来ない模様です、多分自分のやり方がいけないかと思うのですが・・・greyさんはどうしてますか?教えてくださいよろしくお願いします

書込番号:447650

ナイスクチコミ!0


スレ主 greyさん

2001/12/31 11:22(1年以上前)

みなさまこんにちは。

ここまできたら行ってしまえと、GeForce2MX(TV OUT付)を購入してしまいました(約9000円)。TwinViewって、オーバーレイのTV出力目的ならばATIのマルチディスプレイ機能より使いやすいですね。リファレンスドライバ最新版を入れましたが、ちゃんと日本語化されていて添付のドライバより使いやすいし、けっこう満足しています。画質の差もぼくにはよくわかりませんでした(^^;)

#RADEON7200は、商品価値のあるうちにオークション行き(^^;;;)

ところでdook16さん、休止状態からの録画ができないとのことですが、うちでもRADEONをセットアップしたら録画できなくなったことがありました。休止状態からWindows2000自体が復帰せず、録画が行われないという症状です。
結局、BIOSセットアップでAGP 4XをEnableにしたのが原因で、Disableに戻したら休止状態から復帰するようになり、録画も行われるようになりました。GeForce2MXではまだ試していないのですが、カノープスでも互換チップセット対応FAQでこのあたりに触れていますので、これ以上いじらないようにしたいとおもいます。

休止状態はBIOSの対応も必要なのでしょうか。残念ながらぼくはこのあたり詳しくないのですが、そのあたりも調べられてはいかがですか?

書込番号:448620

ナイスクチコミ!0


dook16さん

2002/01/01 16:51(1年以上前)

あけましておめでとうございます
 貴重な情報ありがとうございます、アドバイス通りBIOSを見てみましたが
該当する項目が無い模様です、マザーはAOPENのAX3SPRO(815E)です
時間をかけてゆっくりやってみようと思います、ダメなら中古で
ATIの古いカードを買って試したいと考えてます

書込番号:450046

ナイスクチコミ!0


dook16さん

2002/01/04 13:24(1年以上前)

greyさん最後に質問させてください
以前お使いのAIWはPROでないノーマルのAll-in-Wonder128 AGP/32MB
でいいんでしょうか?

書込番号:454351

ナイスクチコミ!0


スレ主 greyさん

2002/01/06 11:55(1年以上前)

そうです。バルク版のAIW128AGP/32MBでした。ドライバはATIがCD配付したときに入手したバージョンです。もう使っていないので詳しいバージョン情報はわかりませんが、Rage128系であれば同じようなドライバと思います。

ただ、今取り付けているGeForce2MXは、720×480でのプログレッシブ再生も含めてすべての機能が問題なく使用できていますので、ドライバの安定性も含めると、MX200あたりがリーズナブルで現実的な選択だと思います。ぼくはTV出力付きのMXを税抜き8,980円で購入しましたが、RGB出力のみのものでしたら6,000円くらいから手に入るようですよ。

書込番号:458079

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

動けば感動!!

2001/12/24 21:28(1年以上前)


PC用テレビチューナー > SKNET > Monster TV

スレ主 サイバーギガガさん

昨日MonsterTVを買いました。
環境はWindows2000、MSIのK7T266Pro2&AthlonXP1800+、Geforce2MX400の環境です。
インストール&最初のセッティングではお決まりの「Error5:Initialiszation error」が出ましたが、ドライバー&アプリケーションの
バージョンアップを行ったところ無事起動しました。
画質はいままでいろいろキャプチャーボードを購入しましたが、文句なく一番
の高画質です。動作もそれほど不満悪きびきび動きます。
まだいろいろ使っていませんがタイムシフト、FMラジオ受信問題なく動いています。
この製品はいろいろ問題が出ていますが、情報をある程度整えておけば、そこそこの
CPUパワーがあればその恩恵にあずかれるかと思います。
いちおう成功事例としてアップしておきます。

書込番号:438320

ナイスクチコミ!0


返信する
zixさん

2001/12/28 20:15(1年以上前)

同じくVIA系統の(KT133A)マザーです。PCI・INTを独立させておけば、IRQが統合されても(ACPI PC)問題出ない様ですね。
VGAも nVIDIA であることだし、”買い”でしょうか?
旧リビジョンパッケージには過去ログからも気を付けたいと思います。

書込番号:444634

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

買いました

2001/12/23 14:28(1年以上前)


PC用テレビチューナー > NEC > SmartVision Pro 3 PK-VS/AG30PR

スレ主 ぼへみさん

今日、17799円で買ってきました。
特にトラブルもなくインストール完了して
SmartVisionTVを起動したんですが、映像が一瞬だけ普通に映って
すぐに全体がすごく暗く映ってしまいます…。
音もノイズ?っぽい高音が鳴る場合があります。

一方、bitcast browserでの視聴はきわめて良好です。
録画もやってみて、ちゃんと再生できることを確認しました。
操作性は、この手のボードは初めてなのでほかとの比較ができませんが
悪くはないと思います。

マシン環境(自作)
OS:WindowsXP
CPU:Celeron 1GHz
Memory:512MBノーブランド
M/B:TUSL2-C
VideoCard:G450
HDD:バラクーダ4 40GBを2個でRAID0
Sound:玄人志向CMI8738

書込番号:435878

ナイスクチコミ!0


返信する
ミスター・スポックさん

2001/12/25 12:55(1年以上前)

画面全体の暗さは「設定」->「映像音声」->「輝度」で調整できます。
音に関してもノイズは無く、とてもクリアな音です。

ところで bitcast browser にすると音が出なくなりますが、ぼへみさんはどうですか??
ボリューム調整ボタンがグレーになっていてスライダーが調整できないのです。
それと音声切り替えがMONO表示で切り替えできません。
ミュート機能が解除できないように思えるのですが......

なんですかね??

書込番号:439278

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぼへみさん

2001/12/25 21:54(1年以上前)

輝度を調整したら明るくできました。
ミスター・スポックさんありがとうございます。

私の環境ではビットキャストブラウザーでも音は出ます。
ただ、ステレオ・モノラルの切り替えはできないみたいです。

あと、キャプチャーしたのを再生すると音声がステレオのときは
必ずノイズが入ります。
これはIRQが単独でないのが原因なのでしょうか?
それとも内部ケーブルでつなぐと解消されるのでしょうか?

書込番号:439953

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

CMカッターno

2001/12/20 21:51(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000

スレ主 yamagutiさん

MTV1000対応CMカッターのバージョンが上がりました。
Verion 1.00 から Verion 1.01 への変更点は以下の通りです。

1.FAT32の環境で4GBを超えてキャプチャした分割ファイルの編集に対応。
2.オーディオビットレートが384KbpsのMPEGファイルに対応。
3.MPEGの編集方法の見直し。

http://www.canopus.co.jp/general/enquete/mtv1000_cm.htm

書込番号:431866

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PC用テレビチューナー」のクチコミ掲示板に
PC用テレビチューナーを新規書き込みPC用テレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る