PC用テレビチューナーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

PC用テレビチューナー のクチコミ掲示板

(118088件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1468スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PC用テレビチューナー」のクチコミ掲示板に
PC用テレビチューナーを新規書き込みPC用テレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

MTV1000と他キャプ製品比較

2001/09/08 00:22(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000

使用感想です。
購入を考えられてる方の参考になれば・・・

今まで様々なキャプチャーカードをわたり歩いてきましたが
「最高」の一言です。

今まで
GV-MPEG2/PCI(3万越え:半年〜1年前購入)
USB-MPG2TV(中古2万:2ヶ月前購入)
ALL-IN-WONDER128(2〜3年前?)
(確かカノープス製)格安キャプチャーカード(1万切る:2年前)
他数個・・・覚えてない・・
これらのうちで唯一満足できたのはGV-MPEG2/PCIでした。
可変ビットレート対応であの時期に3万円越えは魅惑です。

まず、画質に関してですが
唯一張り合えるGV-MPEG2/PCI(以下GV)よりも多少ですがMTV1000の方が良いです。
GVは画質に関する設定項目(シャープネス等)が少なく
画質にメリハリが出にくいです。
(「暗い場面は人物と陰の見分けがちょっと見にくい」といった具合)
MTV1000は項目が詳細にあるので画面を見ながら微調整を行えばOK
画面下に入る横筋はいかんともしがたい(MTV1000はソフトで回避可能?)ですが、
キャプチャーをやる以上回避方法は無いのでしかたありません。

「音」に関しては
「録画ファイルの音が小さい」といった事が問題になっていますが
音量設定で回避できました。特に問題とは思えませんでした。
GVでも同様でした。恐らくキャプチャーカードで音を直撮りしているのでは共通か?
音質は問題ないです。

「録画」機能は
録画ボタンを押してから実際に録画が始まるまで5秒程度とかなり早い。またいろんな機能(追っかけモード)等があるのは言うまでもありません。

ボードのセットアップは
ソフトがしっかりしているので簡単です。
RADEON64MB で一発認識でした。
RADEONなので何か起こると思っていたのに・・・残念

あと、「ソフト」に関してですが
確かに少ない・・・
GV-MPEG2はキャプチャー後の修正ソフトに
VideoStudio4.0Jだったかが付いていましたが
(静止画キャプチャーソフトも付いていました)
これには無しですので寂しい気がします。
しかし、キャプチャーソフト自体は非常に動作が早い!!
今まで録画ボタンを押してから実際に録画されるまでのタイムラグが非常に問題でした。
GVで1分近く、USB-MPG2では1分越え。MTV1000では5秒ぐらいです(すごい)。
チャンネル切り替えもUSB-MPG2では1分近くかかっていましたが
MTV1000では5秒です。
キャプチャー、再生等へのモード切替もかなり早い。(USB-MPG2TVでは結構時間がかかっていました。詳しい時間は覚えていません)
画質、各種設定も非常に細分化されていて
かなり詰めて設定できます。

全体を通してみると
一番印象に残ったのはソフトの軽快&設定の細かさと画質です。
撮りたい場面を即とれるのは非常にありがたいし、
画質に対してもこだわりが持てます。

お勧めです。

書込番号:281072

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 hrenさん

2001/09/08 00:31(1年以上前)

延々と長いカキコすいません。
&更に動作環境を一応
マザー:A7M266
CPU:アスロン1.13GHZ
メモリー:DDR256×2枚(製造会社別々)
Videoボード:RADEON64MB(VIVO無し)
サウンド:SBLive!(ばるく)
LAN:Realtek社? RTL8029
DVDドライブ:DVD-105S/WD
CD-R/RWドライブ:CD-512EB

書込番号:281079

ナイスクチコミ!0


WSFさん
クチコミ投稿数:791件

2001/09/08 09:22(1年以上前)

 :GVで1分近く、USB-MPG2では1分越え。MTV1000では5秒ぐらいです

GV-MPEG2/PCIを使っていますが、最近のは、MPEG Creator というキャプチャー&編集ソフトが付属しています。録画映像の調整もできますし、録画開始のレスポンスも1秒位です。即録画って感じです。でも、MTV1000のような追っかけ再生機能はありません。ですが、MPEG2のままで編集できる付属のソフト MPEG Creator が結構良く出来ていて気にいって使ってます。
もし、hrenさんもまだGV-MPEG2/PCIをお持ちでしたら、ソフトをMPEG Creator されてもう一度MTV1000との比較インプレッションをお願いします。

書込番号:281428

ナイスクチコミ!0


かず01さん
クチコミ投稿数:2052件

2001/09/08 12:04(1年以上前)

>> GVで1分近く、USB-MPG2では1分越え。MTV1000では5秒ぐらいです(すごい)。
> 録画開始のレスポンスも1秒位です。

私の所でも、録画ボタンを押してキャプチャが開始されるまで、同じく1秒前後しかかかっていませんよ?
1分近くというのは、あまりにも時間がかかり過ぎなのでは?

ソフトの起動からキャプチャを開始するまで、というのなら分からなくもないですが・・・


> (「暗い場面は人物と陰の見分けがちょっと見にくい」といった具合)

この辺は、色の調整具合かもしれませんね。
MTV1000と違って、GV-MPEG2/PCIではデフォルトの色設定が欧米仕様となってしまっているようで、そのままでは日本の放送に合わないので色調整は必須です。

書込番号:281582

ナイスクチコミ!0


ccpmさん

2001/09/08 23:27(1年以上前)

hren さんへ質問です。
私もA7M266のマザーボードを使っているのですが、
休止状態からの復帰録画はできないでしょうか?

書込番号:282242

ナイスクチコミ!0


かず01さん
クチコミ投稿数:2052件

2001/09/09 01:37(1年以上前)

> 私もA7M266のマザーボードを使っているのですが、
> 休止状態からの復帰録画はできないでしょうか?

以前「[277640]休止状態について」というタイトルで似たような話題がありましたので、過去ログを検索してみましょう。

書込番号:282436

ナイスクチコミ!0


スレ主 hrenさん

2001/09/09 05:23(1年以上前)

WSFさん
>最近のは、MPEG Creator という・・
!間違い判明。VideoStudio4.0JはUSB-MPEG2に付いていたものでした。
私が使っていたときもMPEGCreatorを使っていました。
で、このソフトの使い勝手は『さすが』と言わざるをえないと思います。
使い勝手が非常に良く編集も簡単に出来ました。
ただ、(ここからは自分の記憶の中にぼんやりとあるものですが・・)
各モード(編集とか、録画操作状態とか)への移動が遅かった気がします。これは私のPCがその当時はDuronだったからだかもしれません。
あと、録画が始まるまでのタイムラグは
「1分は間違いだったかな?」とWSFさんのレスを見て思い出しています・・・・。(もう手元には無いので比較できません)

かず01さん
>・・この辺は、色の調整具合かもしれませんね。・・
はい。そうです。私も数時間は画面とにらめっこをしました。
ただ、GV-MPEG2/PCIでは
確か「シャープネス等は3、4種類有ったかな?」ぐらいだったと思います。
MTV1000は「明るさ、コントラスト、色合い、色の濃さ、シャープネス、フィルタ」と6種類もありかなり詰められます。
初期設定での画質はGVもMTV1000もさほど差は無いと思いますが
ここの差で画質がかなり違ってきます。
(ですが本当は、チップ性能の差がここで出てるのかもしれません)
実際、ロード●戦記みたいな暗いのを録画する際に威力が出ました。

画質&ファイル形式(録音設定に関してはさほどこだわりがないので覚えていません)等で言えることですが
基本的にはMTV1000の方が詳細に設定が出来ます。

あと、昨日気が付いたのですが録画範囲を選択することが出来るみたいです。これは再生範囲を絞るものなのか録画範囲を絞るものなのかは調査中です。これで画面下の横縞回避が出来るかな?

現在過去にGVで作った録画ファイル
  アニメ:25分45秒:可変ビットレート使用状態:サイズ643136KB
  GVを使って録画→そのままCD−Rに保存
を取り出してMTV1000と比較しています。

しばしお待ちを・・

書込番号:282599

ナイスクチコミ!0


スレ主 hrenさん

2001/09/09 05:29(1年以上前)

うげっっ・・
このファイルMPEG1じゃん・・・

書込番号:282601

ナイスクチコミ!0


スレ主 hrenさん

2001/09/10 22:37(1年以上前)

(^^;
やはりMPEG2でした。

書込番号:285036

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

サンプル観たいです

2001/09/04 12:30(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000

スレ主 クワクワさん

はじめまして、クワクワと申します。
今、HDDビデオかMTV1000のどちらを買おうか迷っています。
出来ましたらMTV1000のTVサンプルデータが欲しいのですが
10M位出来ましたら送って頂けると助かります。

書込番号:276731

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 クワクワさん

2001/09/04 16:52(1年以上前)

見つけることが出来ました
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20010530/zooma12.htm
また何か有りましたらお願い致します。

書込番号:276935

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

動いている組み合わせ

2001/08/29 19:33(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > WinDVR PCI NewEdition

スレ主 マイクロンさん

正常に動いているように思える環境を挙げておけば、これから
マシン組む人の参考になるかと思いまして。

マザー: ASUS CUSL2-M/LAN(1.06a)
ビデオ: SilluroとかいうGeForce2MX400/64/TV-OUT
サウンド:オンボード(これ自体はあまりよくない)
OS: Win98SE
DX: 8.0A
接続: 地上波アンテナとコンポジットのみ

関係有りそうな要素はこれくらい?
抜けていたらゴメソ。

例のプツプツ音はありますが、対応されるようなので良いでしょう。
それよりブースターが行方不明でゴースト出まくりです。

書込番号:270157

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

バージョンアップ!!

2001/08/22 12:20(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000

スレ主 sevensevenさん

ソフトウェアがバージョンアップされてました。
ようやく、IEPGに対応したらしいです。
まだ、試していませんが、家に帰ってやってみたいと思います。

書込番号:261443

ナイスクチコミ!0


返信する
hrenさん

2001/08/22 23:11(1年以上前)

さすがはカノピー!
高いだけじゃなくアフターもバッチリ(ほめてんだかけなしてんだか (^^;)
私はこれがなかったんで待ってたんですが
これが付いたって事は買いです。

書込番号:262133

ナイスクチコミ!0


SHIMAさん

2001/08/25 18:15(1年以上前)

バージョンアップした方にお聞きしたいのですが、バージョンアップしてから音楽CDが聞けなくなったって方いませんか?
うちのパソコンがなんかバージョンアップしてから音楽CDが聴けなくなってしまいました。
まだこれが原因かはっきりしないのですが、最近ソフトのインストール等をやったのがこれぐらいしか思い浮かばないので...(^^;;;

書込番号:265229

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

Prime TV/Siの評価(追加の修正)

2001/08/14 04:10(1年以上前)


PC用テレビチューナー > NOVAC > PrimeTV/Si

ソフトの新しいのが出そうなのは、8月中旬ではなく、8月末ごろのようです。間違えてごめんなさい。うまくソフトの修正がなされれば、画面も設定をうまくやれば、かなりいけると思います。

書込番号:252401

ナイスクチコミ!0


返信する
ko-jiさん
クチコミ投稿数:837件

2001/08/14 07:30(1年以上前)

返信でつないで、1つのスレにした方が読みやすいと思いますが。

書込番号:252448

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Prime TV/Siの評価(追加)

2001/08/14 00:59(1年以上前)


PC用テレビチューナー > NOVAC > PrimeTV/Si

スレ主 NoryMさん

Prime TV/Siについての追記
 先日の点につき次のことを追加します。
 こま落ちはMPEG-2での録画について起こり、MPEG-1は大丈夫のようです。
 またhonestech DVRは、まだAlthonの3D Now!に対応するバージョンが、今月中旬をめど(そろそろ中旬ですが)にバージョンアップがあるようです。

書込番号:252288

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PC用テレビチューナー」のクチコミ掲示板に
PC用テレビチューナーを新規書き込みPC用テレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る