
このページのスレッド一覧(全1468スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2010年6月19日 11:45 |
![]() |
15 | 12 | 2010年6月27日 11:38 |
![]() |
0 | 0 | 2010年6月9日 21:55 |
![]() |
6 | 4 | 2010年6月20日 09:27 |
![]() |
6 | 3 | 2010年6月1日 23:54 |
![]() |
2 | 5 | 2010年6月4日 23:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT230-PE0
時期はわかりませんが、購入を予定しています。
いろいろ条件ががありますが、サポートに問い合わせをしてある程度条件を満たせば、購入したいと思っています。
現在アイオーデータのGV-MVP/HZ2と、ピクセラのPIX-DA022-PPOを、使っていますが、動作の安定性は月とすっぽん以上の差がありますね。メーカのサポートは評判どうりピクセラよりアイオーデータの方が、すごく良いですが安定性が、悪ければ敬遠したくなりますよね。
アイオーデータのGV-MVP/HZ2を使用している方が、この書き込みを見られたら動作の安定性のご意見をぜひお聞かせください。
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/XSW
今日(17日)到着したので簡単なファーストインプレッションです。
WinXP SP3 Athlon64X2 6000+ NforcePro3400 RadeonHD4650
良い点
H264のHD録画は実用になる。
HR5(AVC 4.8M)でNHKGの2010FIFA WCデイリーハイライトを取ったが
スタジオやインタビュー、アップになったときはそれほど不満はない。
ボールを蹴って背景が激しく動くシーンでも甘くなっていると思うが
盛大にブロックノイズを出すこともない。
SDでながら視聴用なら十分すぎる。
HR15(AVC 1.6M)でも動きの少ないアニメや情報番組なら十分。
輪郭が甘くなって部分的ににじんで見えるが、絵にならないほど
酷くはない。FullHDでじっくり見るには少しつらい。
時間方向に圧縮しているのかシークタイムがかかる。
悪い点
タイマーで連続録画すると2つ目と4つ目という具合に失敗する。
この辺は環境によるかもしれない。
単発録画でPC着けっぱなしでは成功しているみたいだ。
(休止はまだ試していない。)
総評
プログラム的な熟成が進むまで待ちが正解かもしれない。
トラブルも含めて楽しめるならおもしろいディバイスだと思う。
6点

連続録画失敗は予約マージンの関係かもしれない。
☆確定情報ではない。
☆録画準備から録画開始まで準備時間が結構かかっている。
☆この部分についてはCPU依存かHW依存か未検証。
連続録画マージン 標準20秒を30秒に延ばしたところ連続録画に成功した。
2200-2225 NHK-E HR5
2225-2250 NHK-E HR5(一部2画面録画)
2230-2250 NHK-G HR5(2画面録画)
2250-2300 NHK-E HR5
書込番号:11510605
3点

私はGV-MVP/VSとの2枚挿しにしました。
録画予約の際に使用するチューナーを選択出来るようになりました。
私の環境ではXSWはスカパーを契約して、一方VSは未契約にして録画優先度を一番最後にしています。
自動選択では優先度の高いXSWから使用されますし、手動選択する事も出来ます。
TV試聴の際は、優先度の低いチューナーが自動的に選択されるので、試聴中に予約録画が始まっても安心です。
2枚分のスカパー契約はしたくなかったので、VSを捨てずに済んで良かったです。
書込番号:11510773
3点

私も通販で入手できたので使い始めの段階ですが印象を少々。
OS:Windows7 64bit
CPU:PhenomII x4 945 3GHz,メモリ8GB,HDD 500GB(システム)+2TB(録画用)
マザーはASUS M4A78-EオンボードVGA(HD3300)、モニタ19インチ液晶(1440x900)
GV-MVP/XSWとGV-MVP/HS3の2枚差し。
印象としては、録画圧縮率が高く、その点で大いに期待できます。但しソフトの品質には大差なし。
良い点
(1)録画ファイルサイズが劇的に小さい
H264の長時間録画はGOOD。15倍録画でアニメ、ドラマ等録画してみましたが、ファイルサイズが1/10程度になり、画質についても低下はしますが、十分実用的です。
(2)DTCP-IP
XSW固有機能ではありませんが、DTCP-IPによりPS3などに配信できます。従って、家に一台あれば、他の部屋でも視聴できることから、いちいちDVDへ書き出すことは不要と感じています。
(3)複数製品の同時利用
2枚のカードを入れて(1枚は地デジのみ対応)、合計3番組同時録画可能としています。これは有効な機能です。
悪い点
(1)mAgicTVソフトウェアの低品質
ソフトウェアの完成度の低さに依然足を引っ張られています。当方の(HS3使用時から継続して)直面している不具合としては、下記です。本来はチューナーとしては使用に耐えないレベルです。(我慢していますが・・)
・番組表(NHK)を取得できないーこのためiEPG経由で予約しているが、番組時間の変更に追随できない。またうっかり番組を取得に行くとソフトが落ちる。
・予約録画時間通りに録画できない。ディスク領域確保に時間を要しているようだが、平気で5分くらい遅れる。これは電源ON状態のままでも同じ。このため、ダミーで目的の番組の1つ前から録画設定をしている。
・HS3の時にDVD-Rへの書き出しができず、このためにアイオーデータの対応ドライブに買い換えまでしましたが、それでもほとんど書き込みが失敗しました。加えて言うなら、チャプタ編集でも多々ハングアップが発生しました。従ってXSW導入後もmAgicガイドDigitalでのDVD出力はあきらめています。
総評
アイオーデータのチューナはPIXELAの家電品質に比べると明らかに不安定と感じています(PIXELAもH264対応製品を販売予定ですし)。従って、1台目の録画メインマシンとするには安定性の面で無理があるでしょう(連続ドラマの録画に失敗するのは結構ストレスです)。しかし録画専用のサブマシンに入れて使う用途であれば(予備バックアップ用または失敗してもOKな録画用)、アリだと思います。また、既にアイオーのチューナーで正常に使用できているマシンで、スロットに空きがあれば、DISK使用量低減で大いに導入メリットがあると思います。
書込番号:11523685
1点

うちでは番組表の自動取得は問題なしです。
2番組同時に録画をしようとしたら、エラーメッセージ(内容忘れた…)が表示されて1番組だけ録画失敗していたので、
今は片側を2分早く開始させるようにして様子を見ています。
パイオニア製DVDドライブでDVD-RとDVD-RWへのダビングを試しましたが、VS時代に録画した分は問題無くダビング出来ました。
Rは太陽誘電製、RWは三菱化学製です。
編集してダビングはXSWで録画した番組には警告が出て使えませんが、VSで録画した分には使えるようです。
書込番号:11525109
0点

ダビングしたものを、パイオニア製カーナビで再生してみましたが、問題なしでした。
ポータブルDVD(無名ブランドの廉価品)ではRでダビングしたものは全滅でしたが、RWでダビングしたものは全て再生できました。
このソフトはRへの対応が遅かった事もあるし、私みたいに持ち出して使う方はRWを使っていたほうが良さそうです。
書込番号:11532651
0点

便乗質問ですみません。
現在/VSを使っていて、このカードを買って3番組録画をしたいのですが
アンテナ線はカードの数だけ必要になりますか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:11534781
0点

UHFとBSがもう一系統ずついりますね。
まあ、BSはXSWに任せてVSを地デジ専門にするなら、地デジだけ
分岐すれば終わりです。
簡単にすますならAmazonでSP2D-Pが1694円(送料込み)であるので
さほど手間ではありません。
2系統分岐するなら、安い分配機とF型接栓と短いケーブルの切れっ端で
自作する方が安くはなります。
書込番号:11535281
0点

>すぱさん さん
初めまして。XSWとVSの二枚挿しをされているということでお尋ねします。
TV視聴時にはどちらのデバイスが起動していますでしょうか?
個人的にはTV視聴時はVSが起動することを期待しておりますが、恐れ入りますご回答いただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。
m(__)m
書込番号:11544380
0点

自己レスです。
XSWとVSの二枚挿し時においては、テレビ視聴時にVSが起動することを確認しました。
書込番号:11547810
2点

こんばんは。
今日、私も購入しセットアップ終わりました。
サポートソフトもVer.4.0ということで、新しさを強調してますね。
番組表も以前より、微妙に表示が異なってますし。
ポインタクリックなしで合わせるだけで番組詳細が分かるようになってますね。
何より驚いたのは、録画先がチューナーごとに分けられるという設定が
追加されたことですね。
多重同時録画など意識しているのでしょうか?
使い方が広がる気がしますね。
私はI/Oの地デジチューナーの数だけ数えると9チューナー所持しているので
色々行いたいと思います。
書込番号:11549404
0点

すみません。
訂正です。
実際に使用したところ、
録画HDDをチューナーごとには変えられませんでした。
チューナーひとつの録画HDDを変えると全部同じHDDに変更される
仕様みたいです。
がっかりです。
書込番号:11549674
0点

税金天国。さん
暫く見てなかったので返信遅れました。
TV試聴は録画優先度の低いチューナーを選択しているように思います。
旅行中にて確認出来ないですが、多分そうじゃないかなと。
書込番号:11551154
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT012-PP0
オンボード出力にHDMI端子有るので映るかも?
モニタがHDCPに非対応で、ダメ、モニタ購入、
やはりコマ落、カク・カクし、視ずらい
AMD690のドライバーダウンロードで解決する
モニタにHDMI端子無いのでDVI-Dで繋いでます。、
OS vista
CPU be2400
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCI
2010年6月2日掲載の視聴用ソフトのアップデータです
(ドライバーはDT-H50/PCI、DT-H51/PCI ドライバーディスク Ver.1.63 使用)
結果 DVD−Rにコピー、ムーブが出来ます(追記には未対応)
DVD−Rは今までは撥ねられていたのですけどね
ただ追記、消去は出来ないので短いファイルのコピーは数ファイル
まとめて一度に書き込む必要があります
DVDドライブはアイオーDVR-SN24GS、バッファロー BR-PI1216FBS-BK
使用 XP SP3 環境で出来ないかも知れません
MSI P965NEO-F ;INTEL DUAKCORE E2180 2GHz; 4GB MEMORY
;NVIDIA GT220 DRIVER 191.07 ; CHDD=300GB DHDD=250GB
今までの視聴ソフト、ドライバーをアンインスト....
CDからオリジナルソフトのインストール その後新しいドライバー
視聴ソフトを上書きインストールします
再生はPOWERDVD6,8 BLU-RAY EDTION 、WINDVD FOR I/O DATA で確認
しました
書き込み時間は45分4ファイルで30分位でした
DVD−Rも安いので気楽に保存できるのがよいと思います
ちなみにFORTIS,ALLWAYSのディスクで書き込み可能でした
1点

>今までの視聴ソフト、ドライバーをアンインスト...
ドライバーの更新は、 デバイスマネージャから直接最新版をインストールした方が簡単ですよ。
旧版のドライバーをインストール後、 最新版に書き換えるなんて事をしなくとも良いです。
書込番号:11453866
1点

ニック.COMさん どうもです
一応バッファロー社のホームページに書かれていたので書いたまでです
私はダウンロードした実行ファイルをそのまま上書きインストールしてます
今回は下記のようにやりました
とりあえずページはこちら....
http://buffalo.jp/download/driver/multi/pcasttvchideji117.html
>【インストール方法】
>1.ダウンロードデータをハードディスク上にダウンロードします。
>2.ダウンロードしたファイルを実行します。
> ※Windows Vistaでは「ユーザーアカウント制御」ダイアログが表示されま
>す。
> 「許可」を選択してください。
> ※事前に製品添付のCDから旧バージョンのPCastTV for 地デジをインストール>してください。
>3.画面の指示に従ってインストールを続行してください。
書込番号:11453983
1点

孤峰さん またまた どーもです。
PCastTVforってVistsに相性がよく。Win7とはイマイチ相性が悪いみたいですね。
書込番号:11454135
2点

その後BD−Rで書き込みの検証を行いました
結果 BD−Rへの書き込みができました
仕様上はBD−Rに対応していません
ドライバー 1.63、サポートソフト 1.17β 条件下です
追記には対応してないので一気に書き込む必要あるかも....
(これは実験していません)
DT−H50PCIではBD−Rへの追記は出来ませんが
DT−H50で書き込んだディスクにアイオーの地デジチューナー
GV−MVP/VS(サポートソフト3.25)の
mAgicTVforデジタルでVSで記録したファイルの追記ができます
(この追記の書き込み時フォーマットのチェックをはずす事)
再生も可能でした
PBSOFT POWERDVD8 BULURAY DISC SUITE使用
使用DISC:ALLWAYS 25GB10枚組み ABR25-4X10PW
XP SP3 DIRECTX9.0C NETFRAMEWORK 2.0
BULURAY-DRIVE BAFFALO BR-PI1216FBS-BK
書込番号:11519893
1点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MC7/VS
IOプラザでリモコンとのセットで購入しました。
Windows7メディアセンターとの互換性があって、使いやすいですよ。
今のところ、地デジ、BSともによく映って文句ないです。
1点

初めまして。
エスティマ13年です。
PCの機種を教えてください。
参考にさせてください。
よろしくお願いします。
書込番号:11438794
0点

自作機です。
M/B:gigabyte GA-MA785GT-UD3H
CPU:AMD PhenomUx3 705e
SSD:OCZSSD2-1AGT60G
HDD:500G
memory:4G
OS:Windows7Pro64bit
ディスプレイ:Acer S243HLbmli
以上の構成です。
書込番号:11440030
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT096-PE0

情報を有難う御座います。早速アップしました。
書込番号:11434975
0点

>AYUMI7さん
そのエラーとアップデート(修正)内容は関係ないのでは?
ケーブルを変えてみるとか、(同種の入力コネクターがあるなど、可能なら)G/Bやモニターの接続コネクターを変えてみるとか。
だめならピクセラのサポートに(エラー画像を添えて)聞いてみるとか。
http://www.pixela.co.jp/support/all_support.html
書込番号:11440151
0点

AYUMI7さん
こんにちは。
僕もこの表示が頻発(モニターのブラックアウト、グリーンアウトも頻発)して、困っていたのですが、色々探っていった結果、ケーブルの問題と判明しました。
僕の場合、DVI端子→DVI−HDMI変換コネクター→HDMIケーブル→TV(バイデザイン32インチ)とつないでいたのですが、どうもコネクタが怪しそうだとわかり、DVI-HDMIケーブルに変えました。そうしたところ、嘘のように「ディスプレイの電源が・・・」のエラー表示がなくなりました。
ご参考までに。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11420805/
書込番号:11442151
0点

ところで、アップデート後のAACSはいくつになったのでしょう?
V13→V15ときたから、今回でV17?
書込番号:11452527
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
