PC用テレビチューナーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

PC用テレビチューナー のクチコミ掲示板

(118092件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1468スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PC用テレビチューナー」のクチコミ掲示板に
PC用テレビチューナーを新規書き込みPC用テレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

PIX-DT096-PE0 V.S. GV-MVP/VS

2010/03/15 00:56(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT096-PE0

スレ主 Nachfolgeさん
クチコミ投稿数:11件

両方のチューナーを購入しましたので、結論を出します。

ピクセラの製品は使いやすさ、安定性、受信する力という点で圧倒的に勝っています。しかし残念なのは画質です。動きの激しいところで画像がずれがちです。特にアニメを見ているときはそれが顕著に現れます。リモコンは説明書が必要ありません。わかりやすい。しかも無線で受信側に向けなくてもちゃんと反応する。あとチャンネルを変えるのに時間がかかります。

アイオーデータは、ピクセラのような洗練されたインターフェイスではなく、番組表にしても少し見にくい(醜い)です。リモコンはややわかりにくいし、普通の光シグナルなので受信側に向けねばなりません。あと受信する力は少し劣ります。チャンネル変換と起動は十分速いです。また画質がすばらしい。速い動きにもしっかり映し出してくれますし、アニメの画像で像がずれるなんてことはありません。そんなところです。

書込番号:11087258

ナイスクチコミ!0


返信する
kazu-pさん
クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:76件

2010/03/15 06:05(1年以上前)

StationTVによる視聴画質はDT012の頃からあまり変わっていないような気がします。
ほかの動画再生ソフト(WMP・PowerDVD・WinDVD)と比べて
明らかに彩度が薄くガンマ値が高いような感じで白っぽくなっているのですが
直す気はないのでしょうかね。

ただ急ぎで観たい時とか、中身をチェックする時に観るぐらいなので
あまり気にもしていませんが・・・

自分は録画メインでDT096を使用しているため
必要なものはBDにダビングしてしまいます。
ファイル自体は機器が違っても同じTSファイルですので
ほかのプレイヤーで観ることでそれほど違わないと思っています。

書込番号:11087671

ナイスクチコミ!0


H2OISLANDさん
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/15 23:44(1年以上前)

自宅でIOのVS、寮でピクセラのDT096を使ってます。
安定性はピクセラですね、ドライバの入れなおす必要もなく録画の取りこぼしたこともない。チャンネル操作のレスポンスはDT096が少し早く感じます。
小生は双方の画質は差を感じません。Nvidiaのビデオボードですが、画質はColorAdjustmenntsのDynamicRaengeを16-235→0-255にするとDT096も白っぽさが消えます。
IOは安定性が悪く、たまにすねるとドライバの入れなおしたり色々してます。少しずつドライバやソフトが安定しているし、PCはあるていどは調整して使っていくものですから気になりません。しかし、テレビ王国から予約できたり、予約録画後は、たまにこけることあるが勝手にPCを休止にしてくれて便利です。
ピクセラは他のタイマーソフトを別に設定して録画後に休止してます(小生がやりかたをしらないだけかな?)。
あまりPCをいじりたくない方はピクセラをお勧めしますね。

書込番号:11091697

ナイスクチコミ!1


スレ主 Nachfolgeさん
クチコミ投稿数:11件

2010/03/24 01:33(1年以上前)

H2OISLANDさん

Nvidiaのビデオボードをお使いとのことですが、どのボードでしょうか。
アニメの放送で画像がずれませんか。

書込番号:11132193

ナイスクチコミ!0


yuuki_hhさん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:3件

2010/03/25 23:34(1年以上前)

本当だ! ダイナミックレンジをフルにしたら白いベールが取れて
はっきりくっきりとした画質になりました!! めちゃ綺麗。

(このボードは本当に安定してるのが良いです。ダブルチューナー
の使い勝手も。IOじゃ無くてこっちにして良かったと思います。
ただ、IOにはある「追っかけ再生」が無いのが本当におしい。
何とか追加して欲しいのですが。後、WINDOWS7のエアロに対応して欲しいです。
ながら見なので7の利点が失われてしまうのが嫌・・・・)

書込番号:11141158

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

アップデート後は安定に動作

2010/03/12 19:56(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HZ2

スレ主 skyfish35さん
クチコミ投稿数:10件 GV-MVP/HZ2のオーナーGV-MVP/HZ2の満足度3

PC構成は推奨環境を満たさない
CPU   Core Duo T2300
メモリ 1G
のdynabook AW5で使用してみました。
推奨スペックを満たさないので、Netbookモードでの使用を考えていましたが、
通常モードでも負荷が大きいながらも使用できました。
現状はNetbookモードにて、ネット閲覧+地デジ視聴していますが、
タスクマネージャのCPU使用率は40〜60%、PF使用量は740MBです。
初回起動時は初期ドライバの不具合からか、視聴できないなど不具合が
発生しましたが、ドライバアップデート後は安定して視聴、録画ができています。
メーカのドライバアップデート履歴を見る限り、ソフトウェアの不具合がかなり
修正され製品的にだいぶこなれて安定してきてるように感じます。
価格的にも7000円以下と定価よりかなり安くなっていきていますので、
安く地デジ視聴+録画+編集+ムーブ、コピーしたい人には良い製品ではないでしょうか。
この分だとGV-MVP/VZもそのうち安定してくると思うので、しばらくしたら購入してみたいと思います。

書込番号:11074898

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 skyfish35さん
クチコミ投稿数:10件 GV-MVP/HZ2のオーナーGV-MVP/HZ2の満足度3

2010/03/28 22:43(1年以上前)

使用していて感じた事を報告します。
この製品をノートパソコン側面のUSBポートに挿して使用していますが、
同じポートのUSB端子にマウス(有線、ワイヤレス)やiPodなど他のUSBデバイスを挿したときだけ、GV-MVP/HZ2の動作が不安定化しました。現状はUSB1ポートをGV-MVP/HZ2専用にすることで安定動作させています。

書込番号:11155729

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT096-PE0

クチコミ投稿数:5176件

こんにちは、「PIX-DT096-PE0」のユーザーの方

既出にて「コード:0000000D」のメッセージが出た場合の対応について、皆さん大変苦労されている事を拝見しておりましたが、昨日当方もこのメッセージがが出て、StationTVが起動出来なくなるトラブルにあい、過去事例を閲覧しながら対処した結果、復旧しました事ご報告させて頂きます。

※参考事例:http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=0000000D&BBSTabNo=9999&PrdKey=K0000059332&act=input&Reload.x=36&Reload.y=12

まず、当方の主なPC仕様から
OS:Windows Vista Business(Cドライブ:32bit)、Windows Vista Ultimate(Dドライブ:64bit)のデュアルブート
CPU:Intel Core 2 Quad Q6600 2.4GHz
M/B:ASUS P5K Deluxe/WiFi-AP
G/B:ELSA GLADIAC 998 GT SP 512MB
ビデオキャプチャ:ピクセラ PIX-DT096-PE0

エラーメッセージが出るまでデュアルブートのOS64bitを起動し、予約してあった番組録画中に別の日の録画予約を実施し予約録画終了後、StationTVを終了(画面右上の×をクリックして終了)、次にIEにてインターネットを閲覧したのちIEを終了して、再度StationTVを起動したところ「コード:0000000D」のメッセージが出てStationTVがメッセージの表示とともに勝手に終了。再度StationTVの起動を試みるが同様に起動せず。

次にStationTV Marking Extensionを起動すると問題無く起動し、録画済みの番組を視聴できる事を確認。確認のためStationTV環境チェッカーを起動するも問題なしの状況。ここで一度OSを再起動して、OS32bitを起動、同様にStationTVを起動すると問題無く視聴できる事を確認。

再度OS64bitを再起動してStationTVを起動させるとエラーも出ず起動出来ました。

自分は録画はOS64bitのみで実施しており、OS32bit側では視聴するのみの状況で使用しています。トラブルの有った方は、ドライバーの再インストールしたり、いろいろ試している様ですが、今回は上記の対応で復旧できました。

結論として、デュアルブートが良かったのかも知れませんが、原因は不明です。今朝もStationTVを使用しましたがエラーが発生せず、問題なく視聴できています。

以上、参考となるか分かりませんが、当方の対応の仕方です。いろいろと文書が長くなりましたが、不明点があればレスをお願い致します。


書込番号:11062894

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

使い方によっては、とてもいいですよ

2010/03/04 00:34(1年以上前)


PC用テレビチューナー > アウロラ > AU-ONESEG BK

クチコミ投稿数:104件

感度が悪いところは、長いアンテナを窓際に置いて使うといいでしょう。 それでも、感度がよくないときは、ハエ取りのようにアルミホイルを取り付けてください。 帆掛け舟方式でもいいかもしれません。 そのあと、設定でスキャンしてください。 
設定によって、全体のデザインをブラックパネルにできます。 この方が文字が読み取りやすいと思います。
また、テレビ画面だけにもでき、さらにコーナーにカーソルを移動し、ある程度、縮小することもできます。 だから、インターネットをしながら、テレビを見ることができます。 テレビ画面はどこにでも置くことができます。
録画はチャンネルとスタート時間および録画時間を設定できますから、番組さえ分かれば、すべて録画できます。 また、曜日指定、平日指定、など多彩で不便さを感じません。
録画予約した時は、スリープ状態にしておけば、いつの間にか録画が終わっています。
ホームページから、新しいバージョンをダウンロードできます。

書込番号:11029818

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:7件

2010/03/05 17:17(1年以上前)

この製品に関するレビューは少ないですよね。
貴重な参考資料になりました。

もう買うことは決まったと同然です。

書込番号:11037453

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 Windows 7 で動作しました。

2010/02/23 22:06(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MC/RX3

スレ主 uo900さん
クチコミ投稿数:29件

Windows Vista Ultimate(32bit)からWindows 7 Ultimate(32bit)にアップグレードして動作しました。

アップグレード後にはドライバのアンインストール→再インストールが必要でした。

下記のような手順を行いました。
(1)Windows Vista Ultimate(32bit)からWindows 7 Ultimate(32bit)にアップグレード
(2)『Windows Media Center』を起動
(3)前回の設定を継続するを選択
(4)設定に失敗しましたのメッセージ
(5)初期設定で新規に設定を選択
(6)ボードが対応していないのメッセージで失敗
(7)『コントロールパネル』の『プログラムのアンインストール』でドライバをアンインストール
(8)念のため再起動
(9)Vista用のドライバをインストール
(10)念のため再起動
(11)『Windows Media Center』を起動
(12)新規で設定するを選択
(13)インストール&設定が成功
(14)アナログTVの視聴と録画予約の確認(Vistaの時の録画予約も引き継がれていました)

ですので、(1)、(7)〜(14)をやればいいと思います。


このボードがWindows7に対応してないことからVistaからのアップグレードを迷ってましたが、

動作した方もいるとの事なので、思い切ってアップグレードしてみて正解でした。

なんとかアナログ放送終了まで使えそうです。

ご参考になれば幸いです。

書込番号:10988365

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ケータイに録画持ち込み

2010/02/22 19:10(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > SEG CLIP GV-SC310

クチコミ投稿数:6件

録画持込したくて、パナソニック製の著作権保護リーダーライター"BN-SDCKP3"購入しました。
Windows7でアイオーデータのUSB2-SDMVで起動できる情報がなかったからです。

結果は無事に出来ました。

ただ、その後なぜかこの機器がなくても直接SDカードにコピーできるようになっていました。原因は不明ですが・・・

ご参考までに。

書込番号:10982180

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PC用テレビチューナー」のクチコミ掲示板に
PC用テレビチューナーを新規書き込みPC用テレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る