PC用テレビチューナーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

PC用テレビチューナー のクチコミ掲示板

(118092件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1468スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PC用テレビチューナー」のクチコミ掲示板に
PC用テレビチューナーを新規書き込みPC用テレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

満足していますが・・・

2010/02/21 13:53(1年以上前)


PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H51/PCI

名古屋のツクモで8980円10%ポイント還元で購入いたしました。

設定を行いましたが、NHK教育テレビの番組表が表示されない事以外は、順調に使用できております。

なお、旧製品の、DT-H50/PCIが9980円で販売されていました。

書込番号:10975473

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:41件

2010/02/21 20:18(1年以上前)

自己解決いたしました。

番組表の更新を行ったら解決いたしました。

書込番号:10977193

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信9

お気に入りに追加

標準

やっと安定動作

2010/02/17 18:30(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/VZ

クチコミ投稿数:48件

購入して2カ月間、ブルーバック症状で悩まされ、メールでサポートセンターに問い合わせ、数十回もドライバーとサポートソフトのインストールと削除の繰り返し、USBポートの8か所の移動を行っても安定せず、最後の試みとしてPCIボードUSBを増設して電源を供給してあげたところ、これまでの苦労が吹き飛びました。
まだブルーバック症状でお困りの方、デスクトップであればPCI、ノートならPCカードから安定した電源を供給してあげれば解決できると思いますよ。

書込番号:10956194

ナイスクチコミ!2


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40376件Goodアンサー獲得:5686件

2010/02/17 18:59(1年以上前)

マザー側の情報を書いた方がよろしいかと。

書込番号:10956315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2010/02/17 19:08(1年以上前)

マザーのUSBに接続していた時はデバイスマネージャー読みで何mA消費していたんでしょうね。

書込番号:10956356

ナイスクチコミ!1


Go-Roaderさん
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:16件

2010/02/17 19:39(1年以上前)

仕様では最大消費電流が500mAなので
USB2.0の最大電流いっぱいですよね。

マザー側の供給電流不足の疑いが高いような。

書込番号:10956503

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:17件

2010/02/18 05:02(1年以上前)

セルフパワーUSBハブのほうが簡単そうに思えますが。

本体側のUSBってPC(あるいはマザー)によって結構供給電圧違いますよね。
バスパワー機器(特に古い2.5'HDDを積んだケース)ではいつも思い知らされる。。

書込番号:10959051

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2010/02/18 17:24(1年以上前)

USBハブのセルフパワーモード(1ポートあたり約500mA)で、確認してみました。

・TV視聴・・・OK
・TV録画・・・OK
・スリープ=>起動=>録画=>スリープ・・・OK

今も所、正常に稼働しています。
・・・
GV−MVP/VZの異常発生時の「USBの抜き差し」を省けるかも含めて
テストして行きます。

書込番号:10960923

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2010/02/21 01:22(1年以上前)

セルフパワーUSBハブで動作確認していました。
・・・
時々、「mAgicマネージャーdigital」が、エラーメッセージもなく消えていました。
・・・
PCのUSBコネクターに直接接続しました。
・・・
USB接続のFDDを使用したら、同様に「mAgicマネージャーdigital」が消えていました。
・・・
う〜ん。
GV-MVP/VZ。 
USBの電圧、電流変動が、限りなく少ないほうが良いみたいですね。
やはり、PCIバスで、単独USBコネクターがBESTかな・・・。
・・・
あれ? 
だったら、この製品、USB接続の製品ではなく、
PCI接続の製品として売って欲しいものです。

書込番号:10973430

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2010/02/24 08:47(1年以上前)

すとすとすさん

USBハブのセルフパワーでも、時々、不安定です。
現在、ご使用の「PCIバス用USBインターフェイスボード」は、何をお使いでしょうか?
出来れば、お教え願えませんか?
(ACPI対応・・・)

書込番号:10990444

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件

2010/02/24 09:44(1年以上前)

こうかんさん

いつもお疲れ様です。私が使用しているPCIは、ラトックシステムUSB2.0 PCIボード(3ポート) REX-PCIU3です。おかげさまでブルーバックは一度も起こってはいませんが、録画されない・録画してもスタンバイに移行せず、タスクにテレビマークが残って録画容量が0バイト(実際は録画されている)等、時々解らない症状が出ます。IO−DATAのサポート通りドライバとソフトを何度入れ替えても症状は変わりません。
新しいサポートプログラムが出てほしいですね。

書込番号:10990597

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:26件

2010/02/24 10:10(1年以上前)

すとすとすさん

早速の回答、ありがとうございます。
ACPI対応で手頃な価格のボードですね。

時々、不可解な現象が出ているようですが、
「ブルーバックが出なくなった」は魅力的ですね。
早速、購入したいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:10990661

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HX2

クチコミ投稿数:6件

IO-DATAの地デジ相性チェッカー判定ではAGPグラフィックカードとの組合せでは地デジは
見られないとの結果でしたが、ATI Radeon HD 3450との組合せで問題なく動作確認できま
した。PCとの相性もあると思いますので慎重な判断が必要だと思いますが、
予算の関係でPCをアップグレードできない方のご参考になれば幸いです。

動作確認環境:
PC本体 Shattle xPC SS56G Ver. 3.0
CPU   Pentium 4 / 2.4GHz(HyperThread対応品)→ O.C.で2.7GHz動作
Memory 2GB(1GB*2枚)
VGA ATI Radeon HD 3450(Sapphire製)
HDD IDE 250GB

上記のように4-5年前のギリギリの低スペックPC環境ですが、地デジ観賞ができました。
CPU使用率は常時85-95%で時にはコマ落ちしていると思いますが、気にならない程度でした。
機能制限はあるものの低負荷モードの「NetBook」にすればまったく問題なしです。
録画したものを再生するときはグラフィックカードのDXVA機能が使われるためCPU使用率は
50-60%と若干余裕があります。
CPUはO.C.で2.7GHzで使用していますが、スペック通りの2.4GHzでもほとんど同じでした。
動作環境の推奨値がPentium 4/2.6GHz以上なので,近い値に設定しました。

書込番号:10923411

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Playreadyの更新

2010/02/11 09:48(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MC7/VZ

スレ主 GG1さん
クチコミ投稿数:21件

OSの再インストールなしにトラブルが解決しました。
下記の指示通り行ってください。

http://support.microsoft.com/default.aspx/kb/976590/

書込番号:10921654

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

PC用テレビチューナー > ダイナコネクティブ > DY-UD200

スレ主 the victimさん
クチコミ投稿数:6件

1月末に2台目を秋葉原で購入しました。年末4980円でしたが今回は6980円と大幅値上げ。

1台目はVer1.0.0.7でしたが今回のは1.0.0.8。とは言ってもあくまでも付属ソフトのバージョンです。ハードのファームウェア自体は1.0.0.3でした。

とありえず、純正ソフトで動作確認しようとするも、メインで使っているマシンでチューナーが認識されない。1台目はこのマシンで問題なく認識されていたのに何故?

ちなみにメインマシンはCPU Athlon 64X2 4000、M/B TA690G AM2(バイオスター)Windows Vista。

色々試すが駄目で、サブマシン(Atom330 WindowsXP)で再度トライ。問題なく認識。何が悪かったのがまったく分かりませんでした。

評判の悪い純正ソフトで視聴すると、メインマシンで出ていたブロックノイズなど一切なく、綺麗に再生されました。悪いのは重いVistaのせいなのか?

純正のアプリだとシステムによって問題があると思いますが、TVTestとTvRockOnを使える環境なら個人的にはかなり満足できる製品だと思います。

書込番号:10918289

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:4件

2010/02/10 20:19(1年以上前)

テレビキャプチャカードは不安定ですからね〜。
私もIOのを買って失敗しました。

書込番号:10918573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件

2010/03/28 14:54(1年以上前)

TVtestってドロップ出ない人は2時間たっても一個も出ないんですかね〜
うらやましいね

書込番号:11153460

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

安定稼動

2010/02/09 23:16(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/VZ

クチコミ投稿数:9件

皆様はじめまして

ここの板を見てビックリしました
こんなにも安定していない代物だったのですね

参考になるのか分かりませんが
私の利用環境は下記のとおりです

CPU:Core i5 750 BOX
OS:Windows7 professional 64bit
メモリ:Corsair CMX4GX3M2A1600C9 (DDR3 PC3-12800 2GB 2枚組)
VGA:SAPPHIRE HD 4350 512MB
M/B:GIGABYTE GA-P55A-UD3 Rev.1.0

使用開始3週間ですが
この環境で不具合も無く快適に動作しております

書込番号:10914501

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9件

2010/02/11 22:46(1年以上前)

すみません
間違いがありましたので修正です

×GIGABYTE GA-P55A-UD3 Rev.1.0

       ↓

○GIGABYTE GA-P55-UD3 Rev.1.0

書込番号:10925779

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PC用テレビチューナー」のクチコミ掲示板に
PC用テレビチューナーを新規書き込みPC用テレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る