
このページのスレッド一覧(全1468スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2 | 2010年2月6日 10:25 |
![]() |
0 | 8 | 2010年2月10日 12:05 |
![]() |
3 | 0 | 2010年2月4日 23:32 |
![]() |
2 | 2 | 2010年2月4日 09:02 |
![]() |
3 | 2 | 2010年2月3日 09:44 |
![]() |
2 | 0 | 2010年2月2日 22:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT012-PP0
我が家のカロッツェリアのカーナビではコピーしたDVD-RWメディアがそのまま見れたのですが、もう一台の車にある純正ナビでは再生出来ませんでした。VRモードのDVDには対応してないらしく、初めてVROファイルと出会った私はなんとかならへんものかと、さっそく奮起してみました!
って、私的にたのしむ分には合法ですよね??
CPRMの壁を乗り越えて、そのファイルをリネームしてDVDビデオファイルにて書き込めば以外とアッサリ出来たので喜ばしく感じております!!
一時はパソコンにもCPRM対応の再生ソフトがなかったんで、買おうかとも悩んでましたがこちらの皆様を含めいろいろな方の情報をもとに解決出来ました!!
これで、IPHONEに録画番組を打ち込んで鑑賞するなり、用途の幅が広がりそうです。
とにもかくにも、再生の汎用性が低い日本のCPRMにはガッカリしました。めんどくせ!
0点

>って、私的にたのしむ分には合法ですよね??
いや、違法だよ。 罰則が規程されてないだけ。
ここはモラルにやたらうるさい人が多いから、投稿などせず、黙って勝手に楽しめ!
今年から関係法令が変わったらしいから、興味があれば調べてみて。
書込番号:10893945
1点

ええええ!
私的にも無理かぁ!!CPRMの壁を超えてはいけないのね!!
コピー10はOKやけど、一回のCPRM越えはアウトって事なのね。理解しましたぁ。
書込番号:10894722
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/VZ
Windows7 64ビット版で使用しようしてましたが、青画面(BUGCODE_USB_DRIVER)が頻発し、
強制再起動になってしまうので使わないでいました。IODATAのHPにあるサポートソフト
Ver.3.25がアップデートされていたので使ってみたところ青画面は発生しなくなった
ようです。テレビの視聴だけ試した状態ですが。
Ver.3.25で改善されたという書き込みを見ないので情報として書かせて頂きました。
特にハード構成や他のドライバを変えたとかはありません。
PC環境
CPU:Intel Core i7 920
MB :ASUS P6T Deluxe
MEM:9GB
GB :ASUS EN9400GT SILENT
OS :Windows7 64Bit
0点

グラフィックボードはシステム要件を満足していますか?
書込番号:10891651
0点

グラフィックカードは、NVIDIA GeForce 9400GT(512MB) です。
システム用件は
NVIDIA Geforce 8400以上
VRAM:128MB以上(推奨 256MB以上)
となっていますが。
書込番号:10892216
0点

不安定時代のサポートソフトのバージョンはわかりますか?
書込番号:10893542
0点

Ver.3.25にしたら今までならなかった。ブルー画面連発です。
結局現状はVer.3.23です。
OSは7でNECのノート32ビットです。
今回の件からむやみにバージョンアップするのはやめました。
ドライバー、ソフトに相性がありこのチューナーが使えるかはは運しだいです。
このような状態で平気で販売するIODATAには怒りさえあります。
ドライバーやソフトの出し入れで時間をたくさん費やし疲れました
書込番号:10895740
0点

お知らせします。
ここ数日快適に使用していたのですが、今日使ってみると使用することが
出来なくなってしまいました。
mAgicTV Digitalを起動するとソフト画面は開くのですが、
地上デジタルはチャンネル切り替えができるが映らず、
BS、CSについては「放送波の受信感度が低下しています。天候が悪いか、
アンテナ線の接続状態に問題がある可能性があります」とソフト上部に
表示されてテレビ画面が映りません。
そうなってしまったので、PCの再起動、GV-MVP/VZの取り外し、取り付けを
やってみたのですが、mAgicTV Digitalを起動するとブルースクリーンになり
(BUGCODE_USB_DRIVER発生)何度やっても再起動してしまうようになりました。
もう少し検証が必要だったようです。
「サポートソフト Ver.3.25 で安定」は取り消します。すいません。
ここ最近の物としてはトラブルが多すぎる気がします。メーカー対応が遅すぎる。
この機種外れだったのか...
書込番号:10897134
0点

>そうなってしまったので、PCの再起動、GV-MVP/VZの取り外し、取り付けを
>やってみたのですが、mAgicTV Digitalを起動するとブルースクリーンになり
>(BUGCODE_USB_DRIVER発生)何度やっても再起動してしまうようになりました。
調子が悪くなったら違うUSBポートにつなぎかえると改善することがありますよ。
書込番号:10900412
0点

安定動作している方もいるようですが、当方では相変わらず不調ですね。
ver.upの情報を入手して、製品情報ver.6.42.00、アプリケーション情報でmagicガイドが7.3.0.5871で表示されています。
微妙にサポート情報内の表記と異なるのはなぜなんでしょうかね。
verアップしてTV表示が大きく変わりました、マルチディスプレィ対応しないはずだったのに、D-SUB接続しているサブの画面にもくっきり表示出来ています。画面自体はHDCP対応のものですがアナログ接続なのに映っていいのだろうかって状況です。
予約、再生に関してはテスト期間が短いのではっきりとは言えませんが、以前と同じ状態ですね。EPGの取得の時のCPU発熱が若干下がったようですが。
ioデータもこのverで不具合部分の何を改善したとかの情報を上げないのは納得いきませんね。
ところで同一の製品(GV-MVP/VZ)がIOプラザで予約受付で3月出荷予定になっているのは不思議ですね、私の勘違いだったらいいのですが。
ちなみににマシン環境ですが、A780GM-LE/128M、2GB×2、HD3200内蔵グラフィックス、win7pro32、AMDphenomx4 9350e、biosやら各種ドライバーは最新のものを当てているのですけどね。
書込番号:10916709
0点

修正内容については説明がありましたね、実際の内容と一致してるかは別ですけど。
書込番号:10916768
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/VZ
本機の録画予約が不調だったので発生状況やUSBケーブルの
抜き差しで復帰できることから原因は
「休止状態でもUSB給電状態であるためではないか」と考えました。
そこでマザーボードのジャンパースイッチで給電有無が切り替えられることが
わかったのでさっそく休止状態での電源供給を停止してみたところ、
復帰後の録画も問題なくなり、見違えるように安定化しました。
環境
CPU :Intel Core2 Duo E8400
MB :ASUS P5Q
MEM :2G
GB :GeForce GT240
OS :WINXP SP3
ご参考になれば幸いです。
3点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MC7/VZ
GV-MVP/HS2からの乗り換えです。リモコンと一緒に購入したのですが、これは良いですね。はっきり言って使えます。
実は購入したのは3日程前でGV-MC7/VZに入換え後にWindows Media Centerでテレビを起動させるとソフトが終了し、全く見れない状態だったのですが、本日再インストール後に無事起動に成功しました。
購入後に、不眠不休で何度再インストールをしても上手く行かず、Q&Aやサポートとのやりとりでも駄目で、一時は「もうI・Oの製品何て買わん!!」と、ひねくれたのですが、最後の掛けで再インストール。チップセットやビデオ、オーディオ関係のドライバを入れて真っ先にこのチューナーを設定したところ、何なく機能してくれました。
余談ですが、ボードはインテルのDG45FCでチップセットはG45 Express。グラフィックはオンボード。OS関係の再インストール後は、更新プログラム (KB975053)→同梱のCD-ROM録画番組配信Server→サポートソフト1.06(2/2日配信)の連続インストールの順です。一応前のチューナーを取り外す時は全てソフトを除いた筈なのですが、何かの設定の関係を引きずって動かなかったのかも知れませんね。
とにかくGV-MC7/VZの時はリモコンの一部ボタンしか使えずあまりリモコンが活躍していなかったのですが、今度はテレビ機能ばかりかMedia Center、更にはPC自体も操れる訳ですから感激の一言です。
もう諦めていたものが動いたもので、ついつい書き込んでしまいましたが、もし上手く動かない方がいましたら、再インストールをお勧めします。せっかくWindows7にはメチャクチャ簡単なバックアップ機能が付いているのですから、試さない手は無いと思いますよ!!
2点

ごめんなさい。言葉足らずでした。何度やってもだめだった再インストールとはGV-MC7/VZのソフト関係です。一度で上手く行った再インストールとはOSの再インストールの事です。念のため書いておきます。
書込番号:10884378
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT012-PP0
プラズマテレビとセカンドパソコンを接続してます。モニターはプラズマオンリーです。
誰かのアイデアの足しになればと思い投稿します!
動作環境
OS vista32bit sp2
cpu e3400(oc)
mb g31m-s2l
mem DDR2-800 1G×2
モニター w42p-hr9000(プラズマテレビ)
gpu hd3850(oc)
で、なにをしたかと言うと、B-CASカードを手軽に抜き差ししたぁい!!ってことで、5インチベイのシャドウカバーにグラインダーでスリットを開けて、そこにB-CASカードのPCIスロットブラケットごとホットボンドで固定しました!!これでパソコン本体全面からカードを抜き差しできます!!
チューナーとの接続配線は7本!!思いっきりぶった切って配線を延長しましたぁ。
で、なんで?って事なんですけど、WOWOWを録画したいんです!!
録画が出来るプラズマに刺さってるB-CASカードと単純にちょこちょこ入れ替えたいってお話でした。
1点

TV側のメーカー保証が終わっていてやったのならいいけど
そうでなければ…ご愁傷様です(笑)
書込番号:10880196
1点

テレビ側はいじってませんよぉ!!^_^;)
テレビしたのラックにバソコンを刺してるんで、
背面のB-CASカード抜くのが面倒でしょ?だからパソコン本体の全面にB-CASカードの
スロットを作ればいいじゃん!!ってノリでピクセラのチューナー配線を切ったってお話しでした(^_−)−☆
チューナーとカードスロットが別体なのにしびれました(^^;;
WOOOにはHDDレコーダーが内臓されててB-CASカードが右側面の抜き差ししやすい位置にあります。
が、WOOOレコーダーも持ってないんでコピーやムーブが出来ない見たら消す状態でした。
これは!!って番組はパソコンで録画したらいいじゃんってノリであまったパーツ集めてこしらえました(⌒▽⌒)
メインのパソコンは7で動かしてるんで、最近流行りのメディアセンター専用とかで売り出してるチューナーや
USB接続チューナーでもよかったんですが、スッキリ感とVISTAが余ってるのがもったいなくて(^^;;
ただ、残念なのは地デジパソコン!!って感動はつかの間、、、ゲームマシンへの道へ進みそうです、、、
42インチでするゲームはヤバイっす、、、メイン機と中身をゴッソリ入れ替えようかと悩んでます、、、話それてすいません(^^;;
書込番号:10880309
1点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HZ2W
録画失敗の嵐でしたが、
GV-MVP/HZ2W サポートソフト バージョン3.23にしたら、
今までが、嘘の様に安定しました。
OSはWinXP Pro sp3です。
これから3.25にしてみます。
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
