
このページのスレッド一覧(全1468スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2010年1月12日 17:26 |
![]() |
1 | 0 | 2010年1月12日 14:46 |
![]() |
0 | 1 | 2010年1月11日 16:39 |
![]() |
1 | 0 | 2010年1月6日 22:40 |
![]() |
0 | 2 | 2010年1月7日 13:28 |
![]() |
1 | 0 | 2010年1月5日 09:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H10/U2
今日、買ってきて早速接続してみました
家は団地でアンテナは「地デジ・BS・CS」
が混合配信で、地デジのみの場合は
分波器が必要でついでに購入しました
しかし、分波器からの接続では電波
レベルが低くまともに画面が表示出来ません
でした。
そこでレコーダーのVHF・UHF端子からこの
商品に接続してみたら綺麗に表示されました(^^
使用しているモニターは24インチの液晶ですが
全画面にしても破綻することなく表示出来ます
チャンネルごとのレベル差も無いようです
動作も速く地デジ特有のチャンネル切り替え時の
黒画面もありません
チャンネル切り替えのサブウィンドはもっと小さく表示できると
良いと思います。
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > m2TV GV-MACTV
当方、MacBooKPro15.4インチと外付け19インチのマルチディスプレイです。
仕様では、マルチ環境下での視聴NGとのこと。
実際にやってみましたが、
「ミラーリング」はNG
「マルチディスプレイ時、外付けが主モニター」はNG
しかし
「マルチディスプレイ時、MacBookProが主モニター」はOKでした。
メーカーの説明がちょっと難解でしたが、、。
あらたな購入の方の参考にはなるのでは?
そこで、「マルチディスプレイ時、MacBookProが主モニター」で映して、そのウインドウを、外付けに、もっていくと、しばらくは映りましたが、1分程で、アラートが出てNGでした。
それと、音声ですが、オーディオインターフェースに音を送るのはNGでした。最初はオーディオインターフェースに音も行き外部スピーカにでますが、しばらくするとNG.
なので、外付けスピーカーは、Macのオーディオラインアウトにつなぐのがいいのでしょう。
1点



PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-F100/U2
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000071367/BBSTabNo=1/CategoryCD=0555/ItemCD=055540/MakerCD=52/Page=3/ViewLimit=0/SortRule=1/#10692508
↑の続きです。
Bluetoothステレオヘッドセットでフルセグを聞くことが出来ました。
DELLノートPC、Windows7Pro、Bluetooth内蔵、SONY BT22、です。
0点

それは、USB経由の物でしょうか?
USB以外での使用なら有用な情報では無いと思いますけど。
書込番号:10767887
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H10/U2
マルチモニタならぬトリプルモニタ(地デジ出力は1画面のみ)できました
ドスパラで購入しました。年末にも関わらず迅速な対応でナイスでした。
PC:Lenovo ThinkCentre A62 Small Desktop
CPU:AMD Athlon X2 5000B(2.6GHz)
プレインストールOS: Windows XP Professional SP3
チップセット: AMD 780V(2000MHz)
グラフィックコントローラ ATI RADEON 3100
純正の状態で、DVIとVGAのマルチモニタ出力が可能です。
DT-H10/U2を接続すると、プライマリモニタであるDVI接続のモニター(HDCP対応)に地デジをハイビジョン視聴確認。
その後、IO-DATAのUSB-RGBと液晶モニターを追加して、DVIデジタル1画面+VGAアナログ2画面の計3画面でのトリプルモニターが出来ることを確認。その状態で地デジはDVI接続のモニター(HDCP対応)に地デジをハイビジョン視聴確認。
アンテナ受信感度も95%前後と良好。録画・再生も普通に出来ました。
父のパソコン用に構築しましたがなかなか面白いです。
1点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS2
自己解決しましたが、レポートです
雪でアンテナポールが折れてしまい、アンテナとブースターをセットで交換した所アンテナレベルが19〜20と画像がコマ送り状態になってしまいました。
もちろん、アンテナの向き等は以前のままでテレビの入力レベルは57付近です。
サポートソフトの入れ替えや、ドライバを10数回色々なバージョンを入れ直して見ましたが改善されず困っていました。
@標準アンインストールソフトでなく関連レジストリまで削除してくれるソフトでアンインストールし、きっちりきれいに入れ替え(ソフトはVer.3.23を使用)
A初期スキャンをし、とりあえず完了させる
Bアンテナレベルを表示させながら、アンテナコネクタをギリギリまで抜き(笑)レベルを10前後まで低下させる
C10前後の状態固定して再度初期スキャン、アンテナレベルを確認するとなぜか20前後w
D半抜きだったコネクタを完全に差し込むとまぁ不思議、アンテナレベルが32まで上がり快適に視聴できました\(^O^)/
いざお試しあれ♪
OS:XP/SP3
CPU:E8400
マザー:GA-EG45M-DS2H
0点

同軸ケーブルF型コネクタの締め付け加減によりレベルが変わる事は有ります。普通は目いっぱい閉めれば良いのですが、ゆるい締め付けた方がレベルが高くなる事があります。
後、途中に分配器を入れるとレベルが下がるので、ブースターを入れてレベルを増幅させることもできます。
書込番号:10740741
0点

きらきらアフロさん、こんにちは♪
電気抵抗的に締め付けがゆるくてもキツくても、そんなには利得は変わらないと思うのですがね、確かに変化しますよね。
当方の場合は、1年ほど前にHSで購入しソフトアップデートによりHS2化し何事もなく使用していたのですが、アンテナポール折れによりレベルが変動し見れなくなったのです。
元々ブースターは付いておりました、ブースターがなければテレビも映らないので。。。
考えられる原因は全て確認しようと四苦八苦しましたが、もしかしたら入力レベルが強すぎる為、チューナーが自動で電界の設定をし減衰させてるのではないかと思い付いたのです。
しかし当商品は「デバイス固有の設定」で電界の設定が出来なく、考え抜いた結果のこの方法でした。
最初のスキャンはアンテナレベルを低い数値にする為だけにし、2度目のスキャンは低いまま(疑似弱電界)の状態でスキャンさせることにより、チューナーの電界の設定を変更させる。
これにより10前後だったレベルが再度初期スキャンすることにより20に戻り、コネクタを完全に差し込むことによりさらに10前後入力が強くなり、良好な視聴が出来るようになると言うことです。
あくまでも、自分の主観で書いていますので、同じように悩んでいる方がいればと思い書き込んだ次第です。
長文失礼いたしました。
書込番号:10746499
0点



PC用テレビチューナー > KEIAN > K-ONESEG/V2/U2
DEPOの新春特売で買ってみました
動作に関しては「まぁこんなもん」といった印象、家人が使っているロジテック製の電波を飛ばすタイプの中継装置を使ったところ、キー局は全く問題なく受信できることが確認できました(要ブースター)
びっくりしたのが意外なアンテナ性能・・・周囲に同じくらいの高さの家が建ってる上に窓は北向き(東京タワーとは逆方向)なのにもかかわらず、テレビ朝日が細工無しで異様によく入る!(w
他の局は、夜中の電波が良く通る時間帯なら入るかなぁという程度です・・若干細工はしましたけど
ブースターをつけて家のアンテナコンセントからの中継をかませば十分映るのは解っているので、あとは分配器の構成見直しだけです
実際に写してみたところ、まともに評価できるのがテレビ朝日しかないとは言え、最大化してもそれなりに見られる画質だったのが意外です、これがワンセグの真の性能だったのかと・・・エンコードによるブロックノイズは、動きが激しいとか局が手抜きとかなんでしょうがないですけど
一番困るのが、大画面を前提とした小さいテロップ・スーパー
文字の線が1ドットで表示されてるんじゃないかってくらい小さいので、どう拡大しても潰れ気味になる
20インチ以下の液晶テレビで見ても、ある程度離れると読みにくいかもしれない・・・この辺りはテレビマンの「小さい画面で見る人も居る」ということへの意識の低さが見える、ブラウン管だと端が切れるのに、液晶に合わせた画作りをしているのと同じで、視聴者お構い無しの姿勢が見受けられる
機能として困り物なのはEPG
6時間までしか取得できない為、ちょっと席を外すときの為の予約くらいにしか使えない
8日間とまでは言いませんが、せめて24時間は取れないと予約として微妙、寝る前に予約して朝の番組をというのすらも出来ない
大画面キャプチャに関してはプリスクが効くので問題なし、贅沢を言うなら通常の画面キャプはJPEGかPNGで出して欲しかった・・・いちいち保存や貼り付け用に再圧縮は勘弁して欲しい
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
