
このページのスレッド一覧(全1468スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2009年12月8日 20:58 |
![]() |
0 | 1 | 2009年12月8日 20:55 |
![]() |
1 | 2 | 2009年12月6日 10:17 |
![]() |
0 | 0 | 2009年12月5日 09:32 |
![]() |
0 | 3 | 2010年4月9日 23:32 |
![]() |
0 | 0 | 2009年11月26日 23:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > ダイナコネクティブ > DY-UD200
SWver1.0.0.1を支障なく使ってましたが、マザーをIntelチップセットからAMDチップセットに替えた途端に、視聴では定期的に画面が一瞬止まり、録画では頻繁に横線ノイズが乗るようになりました。
デコーダをMPC-MPEG-2VideoDecoderからffdshowVideoDecoderに替えたところ、視聴のカクツキは解消されたものの、定期的に画面の全面的な乱れが発生するようになり、録画の横線ノイズには改善は見られませんでした。
メーカーのサポートから、DAWIN DTV_1.0.0.7.zipをダウンロードし、インストールし、FWver1.0.5にファームアップしても変化なし。
そこで、DY-UD200 まとめwiki の記述http://www15.atwiki.jp/dy-ud200/pages/16.htmlを参考に、GREEN HOUSE GH-UHK204SK をバスパワーハブとして(つまりAC電源なしで)かませたところ、嘘のように障害が解消しました。DAWIN DTVに微量の電気漏れがあり、AMDマザーがそれを拾ってしまっていたのが、バスパワーハブの緩衝効果で解消したようです。
なお、FWver1.0.5のままでは、使いづらいので、元のver1.0.2にファームダウンしました。http://ameblo.jp/hirokun2/entry-10376461993.html
1点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/VZ
ネガティブな発言が多いので、おっかなびっくりの購入でしたが、
一応、そこそこ使えています。
地デジとBSの切り替えが遅い。エアロからは機能が停止させられるようで
画面が一瞬消えるようにしてエアロが停止するようです。
自分は、サイズを変えても画像はおかしくなりません。
dell xps8000 GeForce GT220 4Gメモリ core i7 860
win7-64bit
ではでは
0点

こんばんは トシノブxps8000 さん
私も毎日使ってますが、確かに地デジとBSの切り替えが遅いですね。
10秒くらいはかかる感じです。
画面はギザギザやカクカクもなく、非常に快適です。サイズ拡大しても問題なし。
録画もきちんとできていますし、録画終了後PCを休止状態で待機させています(電源連動も問題なし)。
HP Pavilion dv6, AMD Turion Ultra DualCore 2.3GHz, 4GBメモリ, OSはVistaから7にアップグレード
それより、編集ソフトのDirect DiskRecorder for mAgicTVですが、ビデオカット編集(CMカット等)が途中でフリーズします(泣)
現時点では、編集をあきらめ見て消し専用マシンにしています。
PCのスペック不足なのか、もしくはソフトのバグかもしれません。次期バージョンアップに期待です。
まだまだ高くて様子見ですが、アイオーのLANDISK AVシリーズや東芝のVARDIAなどのDTCP-IPサーバに録画データを完全にムーブできれば、DLNA配信やDVD化(次期機種でBD化)が可能かもしれませんね。
書込番号:10600031
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/VS
以前は確か,録画中にモニタの電源を切ると録画が止まってしまいました.
そういう仕様だと理解して使っていました.
モニタは三菱のRDT231WMを使っていますが,
この機種には「消画モード」というのがあって,
モニタの電源は入っているけれど,画面は表示させないで音だけ出すというもの.
録画が開始された時点でモニタが点いていた場合は,
この消画モードにすれば録画が止まってしまうことはなかったので,
しばらくそういう状態で使っていたんですが,
今回,ちょっと間違って,
録画完了15分前くらいにモニタの電源を切ってしまったんです.
でも後で確認したら録画はきちんと完了していました.
いつの間にやら改善されたんですかね?
アイオーの改変履歴にはどこにも記載ないですけど.
ともあれ,とても使いやすくなりました.
0点

なぎさのぱぱ さん
うちはRDT231WLMを使っています。
録画前だろうが録画中だろうが、いつも気にせずモニターの電源をテーブルタップ
のスイッチを使ってぶった切っていましたが、一度もその様な症状になったことはないです。
CD-ROMのソフトは不安定極まりなかったので、上記の確認どころではなかったのですが、少なくともバージョン3.10からは問題ないようです。
書込番号:10585825
0点

視聴しながら録画した場合には、著作権保護の関係でHDCP対応モニタの出力が途絶えたときに停止するようです。
これは私の環境でも起きており正常な動作だと納得しています。
メーカさんでも改善はしないかもしれません。
留守の間に行う予約録画ではモニタOFFにしていますが、エラーは発生したことはありません。
おそらく映像を出力しているときだけ保護動作だと思います。
書込番号:10586709
1点



PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCIEW
バッファローのホームページを覗いたら 地デジソフトのアップデートが掲載されていました。ベータ版ですが チャンネル切り替えなど行った時に異常終了がでないようになりました。ただいまアップデータを載せるのは Win7の対応版はまだ少し後のような気がします。
0点



PC用テレビチューナー > KEIAN > K-ONESEG/V2/U2

こちら
Windows7 Home Premium
NEC VG20S/9
ドライバはインストール、ハードも認識しているようですが
チューニングをしても局をひろえない、、、
というか、緑ランプが光ってない。。。
ということで、ダメです。
書込番号:10791317
0点

Windows7で問題なく動きました
e-machinesのパソコンです
全てのチャンネルは拾えなかったので
テレビのアンテナケーブルの接続部にアンテナを置き
手動で設定したら全チャンネルがクリアーに写りました
書込番号:11169624
0点

最近windows7に変えたところ、動作しなくなったので
最新ドライバーとアプリに差し替えた所、問題無く起動できました。
途中までは↑かぎってさんと全く同じ症状でしたが
アプリをアンインストールしてから再インストールしたら
ちゃんと緑ランプも付いて、チューニングも出来ました。
どうもインストールは「ドライバ」→「アプリケーション」の順で
やらないと上手くいかないようです(確証は無いですが;)
良かったら参考までにお試しください。
書込番号:11211096
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS2
題名のとおりの不具合がでました。その解消法と不具合報告です。
環境は、自作PCで
BenQのHDモニタにHDMIで接続
MBは、abitのFatal1ty F-I90HD。CPUはP4シングルコアの3.7Ghz。グラフィックは、オンボードで、ATI Radeon Xpress 1250です。スペック上は、最低ラインをなんとかクリアしています。
MagicTVを立ち上げても、「音声は聞こえるけど、画面は真っ暗な状態」問題は、サポートページにあった、常駐ソフトの停止や解像度を変えるなどを試しましたが、解像度を下げたときのみ解消しました。
ただ、解像度を下げるトいうのは、他の問題(文字がみにくいなど)がでて根本的な問題解決にならないので、却下です。
それで、色々と試行錯誤していくうちに、BIOSのグラフィック項目でメモリが64MBになっていることが判明。制御ソフトである、ATIのCCCのハードプロファイルを見てみると128MBになっているので、BIOSもそれにあわせてみると、今度は表示されるようになりました(HX2付属ソフトとドライバも念のため再インストール)。
デュアルモニタでも問題なく視聴できています。
しかし、もう一点問題が。
同じくIOのHDキャプションボードで視聴したあと、magicTVを立ち上げると、
「オーバーレイの取得に失敗しました。 動画再生を行っているアプリケーションを終了してから、 再度mAgicTVを起動しなおしてください。」
というエラーがでるようになりました。PCを再起動するか、サブモニタを無効にして、ソフトを再起動すると直りますが、それをしなくてもエラーが出ないようにしたいところです。
以上、特殊環境かとおもいますが、ご参考までに報告しました。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
