PC用テレビチューナーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

PC用テレビチューナー のクチコミ掲示板

(118092件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1468スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PC用テレビチューナー」のクチコミ掲示板に
PC用テレビチューナーを新規書き込みPC用テレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

REGZAから録画映像視聴できました。

2009/11/20 15:17(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MC7/VZ

スレ主 syoji3さん
クチコミ投稿数:23件

掲題の通り、レグザで録画した映像を見ることが出来ました。
特に何も設定していません。

当方は42Z2000と結構古めの液晶ですが、REGZAはZ1000の頃から
DTCP-IPのクライアント機能を持っています。

書込番号:10504634

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1207件Goodアンサー獲得:158件

2009/11/20 15:29(1年以上前)

syoji3さん

レポート有難うございます。
これを使うとPCでREGZAで録画しPCの共有フォルダに保存したデータが視聴可能ということなのですね。

書込番号:10504675

ナイスクチコミ!0


スレ主 syoji3さん
クチコミ投稿数:23件

2009/11/20 15:46(1年以上前)

REGZAから録画するためにはREGZAに機器登録して
PCの共有フォルダを登録する必要があります。
まぁ、それも可能です。

先ほどのレポートはPCのメディアセンターで録画した番組を
PCのDixim Media Server 3で配信でき、
REGZAがクライアントとして視聴できるということです。
これは共有設定しなくても配信できます。

REGZAのLAN再生の中に登録したサーバー名
(たとえば○○○-MCEなど)が出てきますので
リモコンで選択して再生するだけです。

書込番号:10504736

ナイスクチコミ!0


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件 GV-MC7/VZのオーナーGV-MC7/VZの満足度4

2009/11/20 18:26(1年以上前)

はじめまして、こんばんわ

Dixim Media Server 3って便利ですよね。

ちなみに私は日立 Wooo P42−HP03にて見れてます。

書込番号:10505275

ナイスクチコミ!0


だくさん
クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:2件

2009/11/20 22:11(1年以上前)

当方はZV500を使用していますが、ZV自体がWindows7に対応していないようでいくつかの問題があります。
WMCで録画したタイトルは(REGZAで)再生できますが、タイトル名が二つずつ、つまり二重に表示されます。
それと、ZVがwindows7に対応していないので、共有フォルダーを(REGZAに)登録することができません。
Z2000で出来ているというのが、非常に不思議であります。

書込番号:10506298

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

Win7

2009/11/18 07:40(1年以上前)


PC用テレビチューナー > バッファロー > DH-KONE/U2V

スレ主 kakakuxさん
クチコミ投稿数:638件 DH-KONE/U2VのオーナーDH-KONE/U2Vの満足度4

久々にドライバーチェックしたら、7に対応していたのですね。

●DH-KONE/U2V ドライバーディスク Ver 1.40
 掲 載 日  2009年10月21日
●Ver.1.40
・Windows7に対応しました。

これでタイミングを見て7にバージョンアップできる。
(*^^*)

書込番号:10494196

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

他ソフトとの共存

2009/11/16 12:12(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/VS

クチコミ投稿数:103件 GV-MVP/VSのオーナーGV-MVP/VSの満足度5

ようやく安定稼働してきたという事で、他ソフトも徐々に入れ始めています。

まず、DVD視聴のためにWinDVD 2010 Proを導入しました。
mAgicマネージャが常駐した状態でDVDビデオを視聴しましたが、全く問題ありませんでした。

次にiTunesを使ってみました。
予約録画中にインポート、iPodへの同期を行いましたが、これまた問題なし。

msconfigで止めている物は何一つありませんが、安定しています。
こうなると逆にどんどん入れて何で落ちるか試してみたくもなりますねw

書込番号:10484676

ナイスクチコミ!0


返信する
dragon15さん
クチコミ投稿数:895件Goodアンサー獲得:151件

2009/11/16 16:35(1年以上前)

>こうなると逆にどんどん入れて何で落ちるか試してみたくもなりますね

すべてを次々と入れてみるとよいと思いますよ(笑)・・・。 多分落ちないのでは?
ソフト間競合が起きるときは、順番(順序)も要因になることが多い(数少ない経験から)。

書込番号:10485547

ナイスクチコミ!0


keikendanさん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/16 19:43(1年以上前)

私の場合、Firefoxでインターネット接続中に突然、ブルースクリーンになりました。この商品のエラー原因調査する気にもないのでまたかと再起動しました。同時に他プログラムを使用すると某かのエラーが発生する商品としか思えないです。エラーが発生するものとして同時使用ソフトを選んでいます。特に操作したデータを保存するソフトは使用しないようにしています。

書込番号:10486368

ナイスクチコミ!0


keikendanさん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/16 22:13(1年以上前)

今、Mi2録画中ですが、以下のエラー
イベントの種類 :エラー
イベント ソース:Application Error
イベント カテゴリ:なし
イベント ID :1000
日付 :2009/11/16
時刻 :21:37:56
説明:
エラー発生アプリケーション mtvmanager.exe、バージョン 6.40.1.5604、エラー発生モジュール msvcr80.dll、バージョン 8.0.50727.3053、エラー発生アドレス 0x0001500a

同時実行は、HDD1台がブロックエラーの為、別HDDにコピー退避中に上記エラーです。本当に他プログラム同時実行中にエラーが多い。

書込番号:10487414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件 GV-MVP/VSのオーナーGV-MVP/VSの満足度5

2009/11/16 23:56(1年以上前)

ブラウザとしてFirefox、メーラーとしてThunderbirdを使っていますが、どちらも問題なしです。
ちなみにこれらはサポートソフトが旧Verの時から問題なしでした。

書込番号:10488348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件 GV-MVP/VSのオーナーGV-MVP/VSの満足度5

2009/11/26 18:37(1年以上前)

最近になって不具合が出始めました。

1.スリープからの復帰に失敗する。
2.予約録画で時刻の重複が発生しても警告画面が出ない。

どちらの不具合も、MicrosoftとmAgicマネージャ関連以外の常駐サービス・ソフトを無効にして再起動したら直りました。

やはり余計な事はしてはいけないのですね。

書込番号:10536532

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

Windows7対応ドライバー

2009/11/14 21:13(1年以上前)


PC用テレビチューナー > SKNET > MonsterTV HDP Gold SK-MTVHDPG

クチコミ投稿数:55件

Windows7に対応したドライバーとアプリケーションがアップされましたね。
http://www.sknet-web.co.jp/download/application.html#mtvhd_7

私は最近、Vista Home Premium 32ビットから7 Home Premium 64ビット環境に移行しましたが、上記ドライバーとアプリケーションで安定して使えています。
バッファローの地デジチューナーDT-H50/PCIも持っていますが、そちらはWindos7 64ビットに対応しないことがアナウンスされており、使い物になりません。

既存ユーザーを大切にするSKNETの姿勢はうれしいです。

書込番号:10476201

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

標準

ようやく安定しました。

2009/11/14 09:08(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/VS

クチコミ投稿数:194件 GV-MVP/VSの満足度2

11/11に新しいサポートソフト Ver.3.21 がでました。
場所はここよりhttp://www.iodata.jp/lib/
我が家では早々にダウンロードして試しました。
今のところTV視聴・番組更新上手にいってます。
我が家の環境では3.02 3.10はTV視聴・番組表更新途中でWindowsエラーにて停止してましたがこのソフトでは安定してます。
まだ、録画は試してませんが、コマとび・コマ落ちがないか確認はしたいと思います。
ようやく安定してホッとしてます。
我が家と同じ現象で困っていた方はダウンロードして試してくださいな。

書込番号:10472918

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:109件

2009/11/14 10:08(1年以上前)

OSは何ですか?

当方はVISTAで、付属CDから入れたソフトが安定して使えています。(3.02?)
Windows7では不安定で(3.10)、OSをVISTAに戻しました。
現状でうまくいっているのですが、新バージョンだと、チャンネルの切り替えなどが速くなったと聞きますし、入れてみたい気もするのですが。

書込番号:10473131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:194件 GV-MVP/VSの満足度2

2009/11/14 12:18(1年以上前)

我が家の環境です
OS       Vista Ultimate 32bit
ウイルスソフト ノートン インターネット セキュリティ 2010(バージョンアップ)
メモリ     4GB
HDD      500GB
1TB
マザーボード  MSI P45 NEO-F
ビデオカード  N9800GTE-1GMU-F
我が家はWindows7は購入してませんので検証はしてませんのであしからず・・・。

書込番号:10473666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:5件 GV-MVP/VSのオーナーGV-MVP/VSの満足度5

2009/11/14 14:39(1年以上前)

Windows 7 Pro x64で安定稼動を確認しました。

CPU:Core2Quad Q9550
RAM:8GB
M/B:GIGABYTE GA-EP45-UD3R
Video:玄人志向 GF9600GT-E512HW/HD/GE
HDD:Serial ATA×2台(AHCIモードで使用)
 日立製250GB(OS用:100GB、データ用:150GBにパーティション分割)
 Maxtor製500GB(録画データ保存用)
 (この他、日立製250GB(Vista x64が入っている)を予備用に保管。)

旧Verでは番組表の自動更新時にmAgicマネージャがエラー終了してしまう不具合がありましたが、Ver3.21で解消されました。

スリープ状態から開始5分前にスリープから復帰し、自動更新終了後にスリープ状態に戻りました。

旧VerでもVista x64環境からWindows7 x64環境に移行した際にパフォーマンスが良くなっていたのですが、Ver3.21でさらに良くなったように思います。

また、別スレッドで申し上げましたが、旧Verでは地デジのチャンネルスキャンで検出数不足が発生していましたが、今回はまったく問題がなく、一発ですべて検出できました。

書込番号:10474214

ナイスクチコミ!1


DASHERさん
クチコミ投稿数:2件

2009/11/14 21:48(1年以上前)

Vista Home Premium 32bitで特に問題なく動作してましたが、
Win7を導入した途端に、エラー続出しました。
VistaのHDDはそのまま保管していたので、しばらく元に戻して使ってました。
Win7のHDDもそのまま残してましたので、Ver3.01で動作しているとか
クチコミで聞くと、Win7のHDDに組み替えて、旧Verで試したりもしましたが、
結局駄目でした。

今回Ver.3.21で再挑戦しましたが、ようやくまともに動作しそうです。
TVの視聴、予約〜録画〜スリープ、番組表取得などエラー無く動作してます。
DiXiM Media Serverによる他の部屋にあるPS3での視聴もOKでした。

Win7で諦めていた方も、今回は試してみる価値はありそうですよ。
ちなみにVistaで録画した番組も起動ドライブと異なるHDDに録画しておいたので
Win7に変更後も視聴することは可能でした。

一応、参考までに構成を以下に記載しておきます。

【OS】 WIN 7 Home Premium 64bit
【CPU】Core2Quad8200
【M/B】FOXCONN G45M
【Mem】DDR2 PC2-6400 2GBX2
【HDD1】HD103SI (1TB SATA300)<--システムドライブ(Vistaと7で入替ました)
【HDD2】HD154UI (1.5TB SATA300 5400) <--録画用ドライブ
【VGA】ON-BOAD G45
【電源】ケース付属300W(マウスコンピュータ中身移動後の流用品)
 ※TV録画とサーバー専用のPCとして自作したものです

 ここまで、何回Vsitaと7のHDDを切り替えたことか。。。疲れました

書込番号:10476451

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:109件

2009/11/14 21:58(1年以上前)

スパパンさんのお返事を読みますと、再度Windows7+このカード環境に挑戦してみたくなりますね。今のHDDは予備用に取っておいて、いつでも取っ替えれるようにしておいて、新HDDにWindows7をインストールしましょうか。

前もその方法で行い、不都合が出まくったので、Windows7をインストールしたHDDは初期化し、取っておいたVistaHDDに取り替えて、現在Vistaマシンとして動かしているのですが。

書込番号:10476515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2009/11/14 22:09(1年以上前)

DASHERさんの書き込みも非常に参考になります。
僕も同じ方法を採ったのですが、不都合がでまくったので、短気を起こしてしまい、Windows7を入れたHDDを初期化してしまいました。しかも、他のマシンのVistaのアップグレードインストールにライセンスを使用してしまいました。(今家にはありません。)
ですので、新たにもう一本OSを買う必要がありますから、テストはちょっと先になりそうです。(その前に、32ビット版にするか、64ビット版にするかでもう少し悩まなければなりません。)

書込番号:10476589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:5件 GV-MVP/VSのオーナーGV-MVP/VSの満足度5

2009/11/14 22:29(1年以上前)

補足しますと、うちはHDDをすべてリムーバブルケースに入れて使っているので、いつでもすぐ引っこ抜いて旧環境のHDDを戻せるようにしています。

もっとも、Windows 7 x64がとても快適なので、Vista環境にはもう戻らないでしょうね。

書込番号:10476734

ナイスクチコミ!0


DASHERさん
クチコミ投稿数:2件

2009/11/14 22:50(1年以上前)

こんばんわ、本当はアイコンよりずっと若いさん

先に報告のPCがWin7へのアップグレード3台目でした。VistaのHDDを一旦残して
Win7を導入して問題なければ、残したVistaのHDDを次のマシンのWin7導入用に回す
方法をとってました。でも、3台目で大きくつまずいてしまいました(笑)
もう一台Vistaマシンがあるので、ようやく最後のアップグレードに取り掛かれそうです。

本当はアイコンよりずっと若いさんのアップグレードもうまく行くことを願ってます。
確かに32bitと64bitは悩みそうですね。ちなみにメインとサブは不都合が出ると困るので32bit版です。最後の一台は64bitにする予定です。

書込番号:10476904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2009/11/15 07:03(1年以上前)

とりあえず、Vista上で3.21にヴァージョンアップしました。ダウンロードからインストールまで、けっこう時間がかかりますね。ちょっとよくなったような気がします。みなさん、どうもありがとうございました。

ちなみに、みなさん、音声はどうやって出力していらっしゃいますか?
僕は、ディスプレイにオーディオインがないので(HDMIでつなげば音が出るようですが試していません)、外付けオーディオアンプ(Sony333ESという古いアンプです)に出して、大きいスピーカで聞いています。ただ、その都度アンプのオンオフを手でしなければならないのが面倒です(がしかたがありません)。

書込番号:10478572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:10件

2009/11/16 00:29(1年以上前)

Windows7になって、停止に悩まされておりましたが、これで正常に使えそうです。
現在のところ安定しております。

OS: Windows 7 Enterprise 32bit (開発用ライセンス、個人で契約してるので、自宅開発機でHDD切り替え機をいれて使用)
マザー: GIGABYTE GA-P35-DS3
CPU: Intel Core2Quad 9650
Graphic: ATI Radeon 4670 512M
MEM: 4G

※もう1台 GA-MVP/HX2もありますが、こちらもMagicTVが古い時はWin7では停止していました。

書込番号:10483376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:194件 GV-MVP/VSの満足度2

2009/11/16 21:34(1年以上前)

我が家の環境

OS   Vista Ultimate
CPU   Core2 Quad Q9550
メモリ  4GB
HDD1 3.5inch SATA II 500GB 7200rpm ST3500820AS(OS・他)
HDD2 3.5inch SATA II  1TB 7200rpm WD1001FALS (録画用)
マザーボード P45 Neo-F (MSI)
VGA NR9800GTE-1GMU-F
電源 ATX電源 24pin 500W 

こんな感じです。こちらのほうがわかりやすいかな。

書込番号:10487095

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

Windows7動作実績

2009/11/08 17:44(1年以上前)


PC用テレビチューナー > KEIAN > KTV-FSUSB2

スレ主 菊池米さん
クチコミ投稿数:2485件 KTV-FSUSB2の満足度5

改造後、Windows7で何の問題もなく安定動作しています。
ビデオボードは少し性能の良いヤツ(私はATIHD4550→2600XT)を奢ってやるのが上手く動作するコツのようです。

書込番号:10443013

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:117件

2009/11/09 18:44(1年以上前)

ちなみに、Windows7は32ビットですよね??

書込番号:10448201

ナイスクチコミ!0


スレ主 菊池米さん
クチコミ投稿数:2485件 KTV-FSUSB2の満足度5

2009/11/10 07:10(1年以上前)

いえいえ!64bit版HomePreniumです。
ドライバとソフトは他のものに変更しています。
詳しくはサイトにアップしています。

書込番号:10451432

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「PC用テレビチューナー」のクチコミ掲示板に
PC用テレビチューナーを新規書き込みPC用テレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る