
このページのスレッド一覧(全1468スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 11 | 2010年2月22日 12:36 |
![]() |
5 | 0 | 2009年10月22日 00:02 |
![]() |
0 | 2 | 2009年10月19日 11:10 |
![]() |
1 | 1 | 2009年10月20日 08:53 |
![]() |
0 | 1 | 2009年10月27日 03:15 |
![]() |
4 | 6 | 2009年10月20日 20:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT012-PP0
しばらくXPを使い続けるということで最近レビュー欄に書き込みましたが、量販店で数量限定の優待パッケージ(アップグレード版)の残りが少なかったのでつい手が出てしまいました。Windows7には対応しないということですが32bit版では一部問題をのぞいて問題なしです。
>RC版32bitではBS1と2の発色がおかしくなった
Windows 7 ProfessionalではRC版で問題だった発色の問題が解決されています。映像補正をONにしても問題なし。
>StationTVでの早送りなどの操作
これは製品版でも早送りなどできませんでした。というより元からWindows7には対応していないのでこれは納得です。それよりも今のところはStationTV上での早送り操作以外は問題ないので意外と動くことに驚いています。視聴や録画は今の所問題なし。BD-RやREへの書き込みも問題なしで付属のPowerDVDでは再生と早送りもできました。ただし、付属のPowerDVDからアップデート?すれば動作がおかしくなりました。今の所CDに入っていたバージョンをそのまま使用。
>ドライバ→StationTVのインストールですが一部注意
普通はこれだけでStationTVが立ち上がるのですが、ドライバをインストールしてもデバイスマネージャー上では?になっていた。そのままStationTVを立ち上げてもモジュールのロードに失敗した・・・となり起動できず。デバイスマネージャーから直接ドライバのフォルダを指定してインストールした所正常にインストールが完了して視聴ができました。
>64bit版も同封されていたので試した
32bitのみ対応の本製品ですが、やはり64bitでは動作しませんでした。試しにDT090の64bit版ドライバを入れてみたりもしましたが、インストールはできたもののStationTVの起動はできませんでした。デバイスマネージャーから直接指定してもインストール不可。当たり前といったら当たり前なのですが興味本位で色々と試したので一応書いておきます。
3点

>StationTVを立ち上げてもモジュールのロードに失敗した・・・
当方も「win7」へアップした処、同症状発生・・・。
>デバイスマネージャーから直接ドライバの・・・
「一発解決」でした!
大変参考になりました。
有難う!!
書込番号:10360796
0点

>ベクトル7さん
こんばんは〜。普通にインストールしてデバイスマネージャーで認識されないのは私だけじゃなかったんですね。何だか私だけの症状じゃなくて安心しました。
余談〜〜〜DT090の方を思い切って購入〜〜〜
実は9月頃にこの製品を購入したのですが、Windows7Professionalにアップグレードするのがはっきりと分かっていれば、DT090か096にしておけばよかったと今では感じています。勿論32bit版では一部を除いて問題はないのですが、テレビチューナーが64bit対応になればほぼ64bit版に乗り換えることが出来るだけにとても悔しい思いをしました。おそらく本製品は64bitの対応はないと思いますし、そんな分けで思い切ってBS視聴に問題があると色々な所で言われているDT090を思い切って購入してみました。パソコンショップ店員の話でも「わざわざ半田付けするような製品は売らないと思いますけどね」などと聞いたし、Windows7の64bitにも対応しているということで今後10年は買い換えない位の気持ちで購入しました。
◎今の所動作に全く問題ないです。そのままで地デジ、BS、CSの視聴が出来ました。CSは見ないのでいいのですが半田づけや電源部に問題があるなどで上手く映らない書き込みを結構見たので何だか一気に気持ちが吹き飛んだ感じです。私の環境では全く問題がなかった。パソコンショップ店員の言葉も何だかこの瞬間に納得しました。勿論BS視聴に問題があると結構言われているので運が良かっただけかもしれませんが・・・どうなんだろう。DT096もBS視聴に問題があると書き込みも見るのでどちらでも良かったのですが、安定性も高く評価されているDT090の方にしました。勿論DT096もいいかもしれませんが何となくこちらにしました。
長い余談失礼しました。
書込番号:10371281
0点

ちは!
私も昨日windows7にアップし、「モジュールロード失敗」組ですw
上記書き込みのお陰で無事に視聴することができ解決しました。
視聴はできても、やっぱりStationTV上での早送り操作は使用できません。
結構使っていただけに不便で、不便で、、、
で、本日ピクセラサポートに電話で聞いてみたところ
「検討中」とのことでした。
また「同機器の対応要望が多いです。」とも言ってました。
なんかまだ微妙みたいな感じでしたよ。
ん〜私もわかっていたならDT90、DT96を購入したかったなと。。。
書込番号:10371644
0点

>たか!さん
こんばんは。サポートの人がそう言ってましたか〜。DT012はWindows7の対応予定が確かないとのことでしたが、要望が多いとなると何らかの形で解決できる可能性もありますね。早送り問題も解決できるかも?。たか!さんも同じ症状で解決しましたか〜。良かったです。今は本製品は使っていませんが他にも同じ症状の人がいれば何だか安心です。今はDT090のレビューを下書きをしているところです。
書込番号:10372827
0点

Windows7にアップグレードするにあたり、一番気になっていたのがチューナーカードの互換性でした。PIX-DT012-PP0のドライバアップデートは忘れられた感があった(特に問題もなかったのですが)ので心配していたのですが、Windows7でも機能限定ながら動作すると知って少し安心しました。有用な情報をありがとうございます。ちなみに、私はHome Premium 32bitにしました。(本当は64bitにしたかった)
私はDT090が一週間後に発売になるのを知った上で、Wチューナーは必要無いし、PCIが欲しかったからDT012にしたのです。
まだ発売から2年もたたない現行機種ですし、Wチューナの最新機種とシングルチューナーかつPCIのこの機種とは住み分けができている上に、ハードウエアが進歩しても肝心のStationTVの機能自体は何も変わっていないわけですから、おいそれと最新機種に買い換えるわけにもいきません。
ピクセラさんには安易にDT012を切り捨てずに、Windows7(32bit、64bit)への対応をぜひお願いしたいところです。
ん〜、しかし実際使ってみると早送りができないのがこれほど不便とは。スキップ、早送り、シークバーの操作もできないのですから。
仕方ないので、いったんBD-REに焼いてPowerDVDで見ていますが、CSはムーブ1回なんですよねえ。
書込番号:10399365
0点

当方もバッファロー、アイオーデータを押しのけPIX-DT012-PROを購入しました。
Win7が出るまでは納得してましたが・・・
今後はやはりOSのバージョンアップに対し、しっかり対応できるメーカーを選び購入したいと思いました。上場企業だからしっかりしてると思ったのになぁ
以前カノープスで痛い目にあってたのにまたまた後悔しました。。。
書込番号:10453683
0点

基本的な事で申し訳ありません。ご教授お願い致します。
自分も7 Professionalに012を使おうとして全く同じメッセージが出て困っている一人ですが、
デバイスドライバーから直接.....の方法が上手く行きません。ドライバーのファイルがZIPファイルだと思うのですが、ドライバーのフォルダーをどうやって指定すれば良いのでしょうか?
書込番号:10521750
0点

akind3様、ありがとうございました。
書込番号:10529350
0点

全くの素人です、私も7にしてモジュールがと出るのですが、ここを読んで
>デバイスマネージャーから直接ドライバのフォルダを指定してインストールした所正常にインストールが完了して視聴ができました。
このやり方が全くわかりません、どなたか詳しくお教え願えませんでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:10638302
0点

>YojiBiomehanikaさん
こんにちは。久しぶりに確認したらコメント増えていてびっくりです。昨年の書き込みなので既に解決済みかもしれませんが書いておきますね。遅くの書き込みですみません。
>デバイスマネージャーから直接ドライバのフォルダを指定
Windows 7 Professionalの場合ですが、スタート→コントロールパネルと開き、システムをクリック。続いてデバイスマネージャーをクリックします。するとそこにデバイス一覧が出るので、その中からDT012を探します(最初に普通にドライバインストール後じゃないと名前すらなく?になっているかも)。DT012をダブルクリックしてドライバータブの更新をクリック。その後、「コンピューターを参照してドライバーソフトウェアを検索します」をクリック。「次の場所でドライバーソフトウェアを検索します」の所の参照で、ダウンロードしたドライバフォルダを指定。後は次へボタンで進んでいけばインストールできると思います。
書込番号:10980640
0点





PC用テレビチューナー > KEIAN > KTV-FSUSB2
\4,980で思わず衝動買いしちゃいました。
買ったのはいいけれど、うちのパソコンはソケット478のPentium4、メモリーはDDR1G、WindowsXPという旧世代もので、おまけにモニターはアナログなんです。
とりあえず、説明書どおりに接続してみたところ、一応ハイビジョンらしきものは映るんですが、画面がかくかくして見れたもんじゃないんです。
「しまったな、衝動買いはろくなことはないな」と後悔しつつ、いろいろ調べてみると、Tvtestというのがあって、旧世代パソコンでも地デジがみられるそうで、「KEIAN KTV-FSUSB2/PCIE まとめサイト」http://warehouse.xrea.jp/ktv/ に詳しい説明があるということがわかりました。
早速、そこのサイトのいってみたんですが、パソコン初心者には、なんのことやらチンプンカンプンで、息子に何度も電話して、深夜になってようやく作業が完了しました。
そして、ソフトを立ち上げてみると、地デジテレビ並みに、鮮明に映像が映るではありませんか。ちょっと感動的でした。
同じような、悩みをお持ちの方に、ご参考までに。
0点

まぁなんと、抜けるチューナーとは知らずにを購入してIYHされるとはなかなか素敵でありますぞ。
書込番号:10332885
0点

良かったですね〜
TS抜きは結構前から出来るみたいですが
全く対応されないですね
書込番号:10333576
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/VS
Windows7 RTM32bitを入手したのでこの製品を使用してみました。
WindowsXPでv.3.01で視聴・録画とも問題なくできていたPCをwin7でクリーンインストールして使っています。使用しているバージョンはwin7対応の3.10です。今のところ問題なく視聴・録画はできています。
主な環境は以下の通りです。
CPU: Core2Duo E6600
M/B: ASUS P5B-V
VGA: GV-NX96T512HP
MEM: 2G*2+1G*2=6GB(OS認識外はRAMDISKに)
AntiVirus: Comodo Internet Security
OS: Windows7 professional 32bit
インストール方法は
(製品はPCから外した状態で)
1.製品付属のCD-ROMからドライバ、ソフトの順でインストール。再起動
2.ソフトのみアンインストール。再起動
3.IOのサポートページからダウンロードしたv.3.10のドライバを上書き、ソフトをインストール。
4.電源を切り製品をPCに装着後起動させ、初期設定へ..
地デジ・BS・CSともチャンネルスキャンは問題なく終了。
番組データ更新も正常にでき、予約録画・再生も大丈夫です。
意外だったのは、OSとは別ドライブに保存しておいた以前の環境で録画したファイルが自動的に認識され普通に再生できました。同じ構成ならOSを変えても大丈夫みたいですね?
編集と書き込みはまだしたことはないので動作はわかりません。
とりあえずしばらくは安定して動作するかチェックしてみようと思います。
1点

有益な情報で感謝。
予約しているWindows7をインストールするに当たり録画済番組を生かすために
もう一台Windows7用に自作で用意するつもりでいました
書込番号:10338538
0点



PC用テレビチューナー > KEIAN > KTV-FSPCIE

あ〜、やっぱり
デバィスマネージャーでは、認識。
TVのソフトからは「デバィスがありません」。TV起動せず
HELP MEです。
サポートもサーバー落ちてるし。
再度サポートにメールして、連絡待ちます。
書込番号:10374514
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT096-PE0
本日、ヨドバシでゲット。午前中にもかかわらず、最後の1つみたいでした。
とにかく小さい、まえのDT−090も所有していますが、シリコンチューナーの威力には驚きました。補助電源もなし、1スロット、カード全面挿入、リモコン付き、ただ、もう少し安ければ、もっと売れそうな気がしますが・・・・また、ロープロなのがよく、基盤が小さいので、無理矢理基盤をつける必要がなく熱対策も問題ありません。注意すべきは、逆にB−CASカードがでかすぎて、2/3は背面に出っ張る点です。DT−090は1/2程度。ロープロのマシンは注意した方が良さそうです。リモコン以外の点は、全くDT−090と同じ性能でした。購入の主目的はDTCP−IPでしたが、Windows7RC 64bitなのでできません。アップデート待ちです。ちなみに、Windows7RC 64bit NVIDIA環境の方は、10/7の191.07のドライバでないと、映像が乱れます。最新にしましょう。(DT−090も同様の現象を起こします)
1点

自己レス
基板です。
B−CASカードがアンテナケーブルの下にあるので、縦型ケース(ほとんどそうでしょう)は干渉して注意しないとカードが曲がってしまうかも・・・・・
書込番号:10314632
2点

リモコンの使い勝手はどうですか?
また、stationTVは変わらずですか。
書込番号:10315853
0点

私も昨日取り付けましたが、B-CASカードの出っ張りには驚きました。
すぐ上にアンテナコードがあるので、カードにおもいっきり干渉してます(^^;
問題ないならB-CASカードの真ん中をカッターで切ってしまいたいです。
書込番号:10318716
0点

リモコンはまだ使いこなしてませんが、電波式は便利です。クイックメニューボタンにもう一工夫ほしかったような気がします。パソコンのスタンバイボタンがリモコンでできるのは意外と便利ですね(メディアリモコンは初めてでしたので・・・)そんなわけで、リモコンは価値があるし評価できます。
Station TVはDT−090とほぼ同じと思って良いでしょう。
DTCP−IPに関しては、Updateしてから使うつもりです。レグザZ7000で使用してみるつもりです。
書込番号:10318779
0点

私もこの製品のリモコンは重宝しています。電波式なのでどこに向けていても反応するし、いちいちマウスやキーボードで操作する煩わしさから開放されました。(CMスキップを多用するので・・・)
PIX-DT090-PE0用に単品での発売もお願いしたいです。
このリモコンの欠点がひとつあります。それはボタンの配列ですね。再生ボタン等の配列が上の方にあり、ちょっと操作し難いです。それ以外は満点!
書込番号:10336871
0点

StationTVを待機モードから起動できれば
もっと言う事ないんだけどな…リモコン。
書込番号:10341144
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
