
このページのスレッド一覧(全1468スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2009年10月8日 23:35 |
![]() |
0 | 1 | 2010年3月6日 11:16 |
![]() |
3 | 4 | 2009年9月25日 06:29 |
![]() |
0 | 4 | 2009年9月25日 23:32 |
![]() |
0 | 1 | 2009年9月26日 23:50 |
![]() |
2 | 1 | 2009年10月14日 21:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0
M/B Gigabyte P55-UD5
CPU Intel Core i7-860
G/B nVIDIA GeForce 8800 GTS 512M
サウンドボード ASUS Xonar Essence STX
地デジチューナ これ
OS Windows7 Enterprise RTM版
こちらの構成で、無事起動確認できております。
本製品は、PCI-Ex 4 スロットに挿しております。
使用したドライバは、現在ピクセラのHPで公開中のRC版動作確認バージョンです。
0点

何が割れ物なのでしょうか?
RTM版だから?
ちゃんとライセンス契約で買っていますが。
書込番号:10279871
0点



PC用テレビチューナー > SKNET > MonsterTV HDU2 SK-MTVHDU2
先日購入してみました。価格が安い割には、画質はまあまあです、2番組同時録画はいいですね、EPGは見やすく予約はしやすいです。1時間録画で6GB位です。BDドライブは高いのでまだ買えないのでDVDに焼いてみました、CorelTVAdvanceというソフトを使ってダビングするのですけど1時間番組(6GB)をダビングするのに1時間30分かかります。HDDに録画した段階では拡張子TSというファイルで専用ソフトでしか再生できません、DVDに焼いたファイルはDVD-VR形式でDVDプレイヤーで再生できます。まあまきれいですよ。
0点

自分でやって見ろと言わずに、教えてください
1時間番組(6GB)をダビングって BDを使わずに焼けるんですか?
だめだと思ってずっと諦めて30分番組しか焼いたことが無いんですが
書込番号:11041371
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/VS
ここの「不安定」という書き込みを見て、恐る恐るインストールしてみたのですが、結果は激の付く安定ぶりで拍子抜けしました。最初、動きの早い場面で上下が切れる様な現象が頻発したのですが、グラフィック関係のドライバをアップデートしたら解消。サポートCDのバージョンは3.01で、PCも数年前に自作した、下記の様などうということのない平凡なスペックですが問題なく使えています。
M/B;M2A-VM HDMI
CPU;Athlon X2 5200+
Mem;4G(認識2.3G)
グラフィック;オンボード
OS;xp-home
REGZAやPS3にもにも繋がりそうで重宝しそうです。
0点

>REGZAやPS3にもにも繋がりそうで重宝しそうです。
???
書込番号:10189564
2点

GV-MVP/VSが、
『 DLNA対応 』
という事を言われているのでは?。
PS3やREGZAがDLNA対応なのでしょう?。
書込番号:10189869
0点

参考情報ですが、{クチコミ[9949399]で書いています}、GV-MVP/VSに添付の
DLNAサーバーのソフト(DiXiM Media Server 3)でPCがDLNAサーバーになり
録画のコンテンツをDTCP-IP対応で配信できます。(フォルダを公開に設定しておけば
録画と同時に公開されます)
自宅で試して、REGZAでもPS3でも再生可能でした。PS3のほうが、再生の機能は
高いですが、REGZAでの再生が、TVだけの操作なので、簡単なきがした。
また、PCでの録画のコンテンツは、RD-PCからのX8にDTCP-IPのダビングの機能で
ダビング(ムーブではない)可能で、X8側で編集可能でした。
ライブラリ化したいものは、X8にダビング・編集後、X8から、LANDISK AV HVL1-G1.0T
などに再度ダビングすれば、DLNAサーバーでのライブラリ化が可能です。
参考情報でした。
書込番号:10200034
1点

色々コメントを有り難う御座います。
言葉足らずでしたが「RegzaやPS3につながる」というのは勿論DLNAサーバとして使う、という意味です。
昨日LANケーブルを買ってきて配線しRegzaと接続、共有設定をしてあっさり繋がりました。
TVのリモコンで操作出来て快適そのものです。画質も非常に綺麗で、逆にこれまで見てきたPCディスプレイの画質の方が気になり出しました。PCの液晶もフルハイビジョン対応の16:9なのですが、普通のTVの画質には遠く及ばず、チューナー性能がこの程度なのかな、と思っていました。しかしRegzaに接続してみると通常放送と何ら変わらない美しい録画品質で問題がPC側にある事が分かったのですが、改善の方法がわかりません。どなたかアドバイスを頂けると嬉しいのですが。ディスプレイは三菱の液晶で接続はDVI−I。TVと比較してバックライトの輝度や応答時間の違いは理解しているのですが、それらの問題とは別の、なんだかモヤッとした感じの画質になっています。HDMIでも接続可能なのですが、DVIと画質は変わらないはずと思っていて試していません。
書込番号:10209223
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0
GeForce 190.89ドライバ(リーク版)が公開されていましたので適用してみたところ、NHK-BS問題が解消されたようです。Windows Vista SP2 64bit版にて確認しました。
ただし、このドライバはまだnVIDIA社で公開していないドライバでありますので、すべての方にお勧めできるものではありませんが、人柱になる覚悟のある方はお試しください。
0点

のりく〜んさん こんばんは♪
Win7RC64bit版での人柱結果ですが、良好でした(喜)
あの忌々しい右側の緑も消えて、動きが速い画像にももたつきが無く285もちゃんと働いているようです。
思えば長い月日でしたね〜やっとという思いですね。
近日中にWHQL版が出ることに期待♪
書込番号:10174608
0点

道楽にぃさん、こんばんは。
人柱報告ありがとうございます。
Windows 7 でもOKですか。
初めは自分の環境だけたまたまよかっただけかな、とも思いましたが、
同じく改善された方がいらっしゃったことで、今後に期待が持てますね。
早くnVIDIA社から公式版がリリースされるといいですね。
書込番号:10175099
0点

本日、GeForce 191.03(Beta)ドライバがnVIDIA公式ホームページからダウンロード可能になりました。もちろん、NHK-BS問題は解消されていました。
全面解決までもう少しですね。
書込番号:10212505
0点

のりく〜んさん どうもありがとうございます。
早速、私も
GeForce/ION Release 191 BETA 191.03 25.9.2009
をインストールしてみました。(NVICIA−UKから日本語版。)
Vista32bit版です。
多少NHK−BSの一時停止の様なカクカクが生じて、
画面的には直ってますね。
NHKのお知らせのアレを消すプログラムか何かが悪戯してるのかな?。
設定を吟味してみたいと思います。
書込番号:10213165
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > SEG CLIP GV-SC310
ワンセグチューナーは初めて買ったのですが思ったより使いやすいです。
スタンバイ状態からの録画は最初うまくいかなかったのですが、「画面のプロパティ→スクリーンセーバー→電源→電源オプションのプロパティ→電源設定」を「自宅または会社のデスク」にしたらできました。(日立のノートパソコン使用)
設定がうまくいかない方は試して下さい。
0点

問題は解消されたかと思ったのですが「映像が流れていないためキャンセルされました。」というログを残して録画失敗するケースがありました。
録画予約時間と他ソフト立上げが同時になった場合、SEG CLIP起動/選局に時間がかかってしまい上記エラーが発生する様です。
録画開始部分が1〜2分切れてもいいので録画を再トライする様、ソフトが仕様変更されるといいのですが・・・。
このエラーのこともあり以前から考えていたパソコンのメモリアップ(256MBに512MBを追加)を実行しました。
ソフトの起動がスピーディーになったので、以降このエラーは発生していません。
書込番号:10218904
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H10/U2
表題のとおり、このネットブックは推奨商品ではありませんでしたが、使用することができましたので報告いたします。
たまにコマ落ちしますがネットブックで見れることを考えれば十分だと思います。
今回インストールしたとき、ソフトを起動させても黒い画面のまま音も出ずに心配しましたが、私の機器だけなのか知れませんがB-CASカードを何回か入れたり挿したりしたら画面が出ました。ただ、シャットダウンして再び使うと同じ現象が発生します。ちなみのデスクトップのPCでも同じでしたので、機器の初期不良かもしれません。ほかに買われて使っているみなさんはどうですか?
SOTEC C101W4 スペック
インテル ATOM N270(1.60GHz)
メモリ 1GB
1点

追加です。
このノートについているD-subで別の液晶でも見ることができるか試してみました。
デュアルでは駄目でしたが、液晶のみでの表示なら見ることができました。
ちなみにHDCP未対応です。画質は、DVD画質でした。
書込番号:10310444
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
