
このページのスレッド一覧(全1468スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 0 | 2009年8月10日 19:55 |
![]() |
0 | 0 | 2009年8月4日 19:31 |
![]() |
6 | 5 | 2009年8月3日 12:49 |
![]() |
0 | 0 | 2009年7月29日 15:30 |
![]() |
0 | 3 | 2009年7月24日 20:49 |
![]() |
0 | 0 | 2009年7月23日 06:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0
BD-R、使えるようになりました。
(ということは、今までは使えなかった、と言うことです!!)
今回のファームウェア・アップ(ただのバージョンアップ?!)で、今まで使えなかった、『BD-R』が使えるようになりました。
BDドライブは『(パイオニア)BDR-203』です。
BD-Rディスクを20枚購入していたので、どうしようかと思いました。
これで、HDDも余裕が出たので、もう少し、エアチェック用に使ってみようかなと思います。
いつも、ココの書き込みを参考に、PC環境を整えております。
今後も、皆さんのお役に立てるよう、レポ、アップしたいと思います。
3点



PC用テレビチューナー > IODATA > SEG CLIP GV-SC200M
レビューにて、NHKとフジTVを選局すると必ず落ちる。起動後数分するとレインボー状態になる。という問題が解決しましたのでご報告します。
使用環境はIntelMacです。
こちらのサイトを参考にしました。
http://barry-tangram.blogzine.jp/tangram_pieces/2009/05/seg_clip_scgv20.html
方法詳細
1)http://www003.upp.so-net.ne.jp/mycometg3/
のサイトからavc1Decoder.componentをダウンロード
2)〜/libraly/QuickTimeのフォルダにあるPerian.componentのファイルを消去
3)〜/libraly/QuickTimeのフォルダにダウンロードしたファイルを開きavc1Decoder.componentを入れる
4)PCを再起動
Macにて、頻繁にクラッシュする現象がある場合、この方法を試してみてください。
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS
CPU: Core 2 Quad Q9550
VGA: HD4850
MB: GA-EP45-DS3
HDD: SYSTEM WD 75GB×2 RAID0
DATA 500GB×4 RAID5→RAID0
以前はDATA領域をRAID5で組んでいたのですが、ICH10Rでもあるし速さ的に十分と考えていたのです。
GV-MVP/HSのドライバ・アプリケーションを何度もインストールし直した事か・・・
ついにOSもクリーンインストールしたのですが、カクカクは直りませんでした。
IO-DATAからのVer1.34でもだめでした。
それまで録画していたものも再生すると、カクカクはもちろん異常終了していました。
ひょっとしてと思い、RAID5をRAID0へと替えてみたところ、まったくスムースになりました。
ただ以前録画したものは、カクカクのまま録画されているようなので、全部廃棄しました。
カクカクでお困りの方は録画用ハードディスク性能を疑ってみてはいかが・・・
0点

ICH10だろうがなんだろうがソフトウエアでやるRAID5は遅い。単体よりも速度は遅いよ。
書込番号:9933695
1点

私だけかもしれませんが、録画用にレイドはいらんでしょう。
書込番号:9933823
2点

単純に録画用に大領域を確保するためならRAID0はあり。
ただし、廉価版のチップセット内蔵やらソフトウェアのRAID5なんかはハードウェアでないパリティ演算の遅さも手伝って致命的に向いてないね。
>ICH10Rでもあるし速さ的に十分と考えていたのです。
むしろこれだから向いてないのですと言えるね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05302515949/SortID=9720648/
このスレあたりが参考ですね。
書込番号:9933943
1点

みなさんのご意見、ありがとうございます。
でも、このスレをずっと参考にしていましたが、相性問題であるとか
インストール方法に問題だとかが取り沙汰されていて肝心の記録速度
には言及されていなかったように思います。
もっとも、IO-DATAのアプリケーション側でその対策なり、チェック
がなされていないのもどうかと考えます。
IO-DATAさんのがんばりに期待します。
書込番号:9946669
0点

IOの頑張りの問題かい?
レイド5なんてのは普通使う想定はされてないでしょ。
単体のHDDよりも遅い時点でその環境に問題があるとしか…
第一HDDの転送速度が間に合わなくなれば録画に失敗するのは普通わかることだと思う。
書込番号:9947050
2点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT012-PP0
MSI P7NGM-Digital, Core2Duo E8400, RAM4GB, WinXPsp2
1日目。
今のところ問題なく観られています
前にG31とGeForce9600GTで視聴したときは映像がぎこちなかったのに、
こちらのオンボード(DVI)表示では綺麗に映っていると思います。
動画支援の機能に違いがあるのかもしれません。
ただし、消費電力は家電の倍となるのが痛いところです。
これからパソコンをスタンバイさせて予約てみます。
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/VS
HS2からの乗り換えです。
R2Eの一番下のスロットに(グラボを挿すところ)挿してますが問題なく動いております。
HS2の時よりチャンネル切り替えが早くなりました。
試しに駄目モトでスリープからの復帰録画、録画後の復帰移行
も問題なく出来ました。
今のところ何事もなく政情に動いております。
CM自動カットについては今裏でやってますのでまだ分かりませんが
どれくらい駄目なボードなのかと思い購入したので正直「あれ?」
って感じでしたw
0点

★美咲☆さんこんばんは。
CM自動カットなんてのが付いたんですね!!
買ってみよ。
書込番号:9901779
0点

richanさんこんにちは
HS2の時は手動でチマチマでしたがこちらは自動ボタンでできるみたいですが
少々認識は良くなく(どんなソフトもですねw)
結局手で修正しましたが
凄く使いやすくなってます。
一番思ったのがチャンネル切り替えが素早くなっておりました。
動かない、カクカクするとみんなが言ってるのですが駄目モトで買って正解だったようです。
今BDに編集コピー中ですが上手く焼けるかどうかw
あとはこのボードから駄目になったと言われてるゴニョゴニョができるかどうかを試してみます。
今日は今から仕事なので結果は明日になりそうですが・・・
ひとまずお試し録画だけしてみたかったのでたいした報告でなくて済みません。
X58はスリープサポートしませんと書かれてたけどいけたのは何だったのでしょうw
書込番号:9901810
0点

私はHSのソフトウェアアップデートでHS2のを使ってます。
でこれを買えばWチューナー…いい響きですね。
ただ私はディスクに焼かないのでまんまり意味ないかも?というか全く?
将来的にBSも見られるようにというのが大きいですね。
もちろんゴニョゴニョには興味があるのでそこんとこよろしく(厚かましくてすいません…)
>X58はスリープサポートしませんと書かれてたけどいけたのは何だったのでしょうw
あぁ、書かれてましたね!
なにかあるのかな?と思っていたのですが大丈夫なんですね!
まぁ私にとってはX58なんていう高級品はまだまだ先の話なんですが…。(むしろ飛ばす?)
それと、お仕事がんばってください!!
書込番号:9901877
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H10/U2
首記の件、サポートに話したところ、早速対応版(ベータ版ですが)を出してくれました。困っている方は試してみては? 私はこれで直りました。
<http://buffalo.jp/download/driver/multi/pcastforchideji_update.html>
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
