PC用テレビチューナーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

PC用テレビチューナー のクチコミ掲示板

(118092件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1468スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PC用テレビチューナー」のクチコミ掲示板に
PC用テレビチューナーを新規書き込みPC用テレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

この不安定さはなかなかの物です。

2009/07/19 21:04(1年以上前)


PC用テレビチューナー > SKNET > MonsterTV HDU2 SK-MTVHDU2

スレ主 E30&E34さん
クチコミ投稿数:1775件 MonsterTV HDU2 SK-MTVHDU2の満足度2

こんにちは。

IOデーターの地デジで酷い目に会い、当分は買わないぞ!と思ってましたが、懲りずにHDU2を購入してしまいました。

IOのW地デジも検討しましたが、今回はこちらです。

IO程の酷さはではありませんが、ドライバーを何度も要求してくるし、エラー起こすとUSBの差し直しか、ドライバーを要求してくるとかの繰り返しです。・・・ドライバーインストールで再起動要求無いので楽です。

ようやく見れるようになって、数時間程度でエラー発動、または、再生/地デジ視聴の切り替えで100%近い確立でエラーを起こしました。・・・違う意味でIOよりも酷く、安定して使えそうな気がしませんでした。

接触の悪さか?熱こもり?での暴走?なのかと思い、試しにケースから取り出して裸にして使うと、不思議と安定しいるようです。・・・かなり熱を持ちそうですね。

ケースに戻すとNGです。・・・接触の悪さがありそうなのですが? 悪そうな部分もも見当たらずです。

現在は、受光部の黒いカバーを外したままで確認中です。・・・これでも、ケースはかなり熱くなります。

見た目は酷い状態ですが、安定していそうなので、しばらくは確認していくつもりです。

リモコンはIOと違い、電源オンボタンでアプリを起動できるので助かります。IOは消すまではできますが、起動はできません。

こんな所でしょうか? ではでは。

書込番号:9878238

ナイスクチコミ!0


返信する
luxterさん
クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:15件

2009/07/20 15:09(1年以上前)

ご使用のPC環境が分かりませんが、バスパワータイプなので
ノートPC等では動作が不安定になるかも知れませんね。

私はデスクトップで使っていますが、特に何の問題もありません。

本体を接続する前にドライバーを入れましたか?
先に接続してしまうと面倒な事になります。

本体が不良の可能性もありますね。

書込番号:9881613

ナイスクチコミ!1


スレ主 E30&E34さん
クチコミ投稿数:1775件 MonsterTV HDU2 SK-MTVHDU2の満足度2

2009/07/21 18:14(1年以上前)

どうもです。

XPSP2のディスクTOPです。

>バスパワータイプなのでノートPC等では動作が不安定になるかも知れませんね。
何となくそう思います。 マザボ側のUSB端子は不安定です。ケース前面からのUSB端子の方が安定傾向ですね。
背中に電源入力端子あるので、安定度合いに差が出るのかは後日確認して見るつもりです。


>本体を接続する前にドライバーを入れましたか?
>先に接続してしまうと面倒な事になります。

単独でドライバーをインストールする方法があるのでしょうか?  
取り説の本体接続が最初、後に所定の場所からのドライバーインストール・・・?じゃないのでしょうか? 強制的に機器に適正なドライバー4つ?をインストールする方法を教えてください。

書込番号:9887047

ナイスクチコミ!0


luxterさん
クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:15件

2009/07/21 18:27(1年以上前)

自分のはASUS P6Tですが、どのポートに接続しても安定動作します。
基本的に0.5A供給ポートであれば問題ないはずですが、セルフパワーUSBポートを間に入れてみるのも手かもしれません。

あとドライバーは私の勘違いでした。手動インストールでしたね。
インストール画面は3回しか出ないはずです。

手動でインストールを選択して、展開したドライバフォルダを指定すればいいだけです。

書込番号:9887084

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HZ2W

クチコミ投稿数:238件 GV-MVP/HZ2WのオーナーGV-MVP/HZ2Wの満足度4

http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20090715_302123.html

DTCP-IPのクライアントが出ましたね。IOの**2シリーズのキャプチャボードを持っていれば、1,980円で購入できるようです。
上記記事では間違いがあって、専用のHDD( LAN DISK AVシリーズ )がないと
駄目なように見えますが、最新のファームに付属のサーバソフトのみで
配信可能です(未検証ですが、記事のスクリーンキャプチャを見る限り可能そう)。

まだ、今回発表になった、DTCP-IPクライアントは入手していませんが、
現段階で、最新のファームセットのみで、PC+これ で録画した番組が
REGZA Z7000で視聴できています。

ファームに付属のサーバソフトのメーカ作成のクライアントですので
まず問題ないと思います。家に帰ったら、早速購入して試してみます。

書込番号:9858803

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:17件

2009/07/15 20:54(1年以上前)

REGZAならネットワーク上のMPEGファイル直接再生できるから、今のままでも困らないかなぁ.

録画ならDVDレコか REGZAで録画したの直接REGZAで見れば良いし、元々、録画してまで見たい価値あるTV番組って極小に少ない。映画は DVDレンタルか、できれば映画館が一番だし。

デジタル放送に関する色々な著作権上の制約事項、最近グチグチ考えるの面倒くさくなってきた。全て、メーカの都合とそれに迎合する官僚の思惑の産物のような気がしてる。

ちょっと著作権に絡むような質問があると、紋切り型で電光石火に ”著作権違反!法律違反!”って叫ぶだけの人も、なんか小学校の風紀委員のような感じでうっとおしい...

最近、大雨で、デジタル放送よりアナログの方が悪天候に強い事を知って愕然としております。アナログ打ち切り後の、災害放送って、どうなるの?

書込番号:9859385

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:17件

2009/07/15 21:00(1年以上前)

ま〜さんさんさん、あ、ごめんなさい。

最近、日本の放送行政とか、良い事しか喧伝しないデジタル化運動に大きな疑問を持ちだしているので、変な事を書いてしまいました。

削除依頼出しときます。

書込番号:9859415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件 GV-MVP/HZ2WのオーナーGV-MVP/HZ2Wの満足度4

2009/07/15 21:14(1年以上前)

早速、使ってみました。
録画した、ヘキサゴンIIが、別なPC上で見れてます。
PCがHDDレコーダーとして機能しますね。

LAN DISK AVどうしようかな〜。
REGZA上で録画したのをPCで見ようと思ったときぐらいしか出番無いな。

>サイバーブリックさん
REGZAでMPEGみれるといっても、全フォーマットいける訳じゃないんで
PC上のMPEG見るのに、いちいち変換しないといけないんで、面倒でほとんどやってないです。
Windows7で、そこらへん良きにはかってくれるようになるようですが。

書込番号:9859532

ナイスクチコミ!0


kgbjapanさん
クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:43件

2009/07/17 14:28(1年以上前)

サイバーブリックさん 
本題からずれますが、地デジコピー問題の元凶は、メーカーや総務省ではなく、悪徳著作権業者やその団体、役所で言えば文化庁。

矛先を間違えてると、何時までも悪徳著作権業者たちの良い様にされるだけです。

しかし、ようやくHDD間コピーにも光が見えてきたのは喜ばしい限りです。

書込番号:9867485

ナイスクチコミ!0


DECSさん
クチコミ投稿数:5874件Goodアンサー獲得:446件

2009/07/18 19:25(1年以上前)

ま〜さんさんさん

DIXIM問題なく動作したようですが、どういう環境での話でしょうか?

当方、動作環境は確実に満たしている(GV-MVP/H*2を使って直接視聴可能)環境ですが、番組リストは出るものの、視聴しようとすると「お使いのパソコンのセキュリティ設定やネットワーク環境を確認してください」と表示されて視聴できません。
Vista SP2で、ファイヤーウォールの設定でDIXIMが例外になっているのは確認しましたが、念のためファイヤーウォールを無効にもしてみましたが、変化なし。
ネットワークにDIXIM DTCP-IPがインストールされチェックされているのも確認済みです。

書込番号:9873144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件 GV-MVP/HZ2WのオーナーGV-MVP/HZ2Wの満足度4

2009/07/19 01:21(1年以上前)

ウィルスセキュリティZEROを使ってますが、ファイアウォール機能は無効にしてます。
公開する方は、2.21を入れてすぐにREGZAで見れるように設定をしましたが
何かやったかはもう覚えてません。特に何かする必要はないきはします。

書込番号:9874916

ナイスクチコミ!0


DECSさん
クチコミ投稿数:5874件Goodアンサー獲得:446件

2009/07/20 14:49(1年以上前)

DIXIMの方の稼働条件にWindows Aero必須となってますね。

見落としてました。

テスとした環境はこれを満たしてませんでしたから、こちらの問題のようです。

書込番号:9881551

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0

クチコミ投稿数:17件

池デジ録画パソコンを作りました。
M/B ASUS P5QL-EM
後は省略

この際と
バッファローのBR-PI816FBS-BKを2万円以上出して
買いました。
どうせなら、ブルーレイディスクに落とせる
最新式の録画パソコンにしたいと考えたからです。
キャプチャーボードは
ピクセラの
PIX-DT090-PE0

モニターが対応していないとか色々苦労はしましたが、
ようやく地デジが映るようになり、
最後のの仕上げのブルーレイディスク

がしかし、
コピーは出来たようなのに(BD-REです)
再生しようとすると
付属のソフトPOWERDVDv8との相性の問題か、
一瞬画像が出た途端、ブルースクリーンとなって
数秒後には再起動がかかってしまいます。

コピーできない問題は何度も出ていましたが、
再生できないとはあまり報告がありませんでした。
ソフトの問題か、はたまたドライブか
考えても結論は出ません。

WINDVDではそんな問題はないとの報告もありましたので、
ソフトを買うよりはと、
IOのドライブを買ってしまいました。(BRD-SH8B)

結論を報告します。

POWERDVDを削除してWINDVDをインストールしたところ、
全く問題なく動きました。
つまり、
パイオニアのドライブでコピーした地デジ録画も再生できました。
新たにIOのドライブで録画したものも再生できました。
ただし、問題になっている
BDーRはまだ試していません。
−REの方は二層を含めてOKでした。

要するに、ピクセラのボードとバッファローのパイオニアドライブと
POWERDVDv8この取り合わせがうまくないと言うことです。

その為に、私はかなりの時間と、金2万円近くを無駄使いさせられたことになります。
ここの口コミをもう少し良く読んでいれば良かった、
そういうことなのですが、
これから買おうという方、
買ったがうまくいかないという方、
両方の皆さんにあまり悩まないで済むよう、
報告することにしました。
それにしても、地デジボードを巡る
著作権保護の狂想曲は
ちょっと異常ですね。
画質を問題にしますが、
アナログだって同じ問題があったのです。

私は、単に、時間の問題、CMを見たくないという個人の問題、
などから、テレビを録画して違う時間帯に見たいだけなのです。
しかし、その為にどれだけ投資が必要かは
今回自分が作ってみてよく分かりました。
本当はブルーレイドライブは必要なかったのです。
しかしつい調子に乗ってどうせ作るからにはと考えたのが深みにはまる元でした。

思い返せば、アナログをコピーしたDVDも
ほとんど見ていませんね、、、、

長文失礼しました。


書込番号:9839640

ナイスクチコミ!0


返信する
Yasu1005さん
クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:56件 PIX-DT090-PE0のオーナーPIX-DT090-PE0の満足度5

2009/07/12 10:59(1年以上前)

誤解を与えるようなタイトルはやめて下さい。

私はパイオニアのBDR-S03Jを使用していますが、POWER DVD v8で問題は出ていません。
このような場合には「バッファローのBR-PI816FBS-BKではダメ」とかにして下さい。

録画したものをBD-Rに書き込もうとすると失敗するのは
パイオニアのドライブでは一般的のようですが。

書込番号:9842402

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17件

2009/07/13 00:24(1年以上前)

大変失礼しました。
たしかに誤解を与える書き方で申し訳有りません。
再生できないのは、バッファローのパイオニア製ドライブで、
それもひょっとしたら私のパソコンだけの問題かもしれません。
ただ、WINDVDではすんなり再生できたもので
「なんだこれなら最初から違う製品を買えば良かったではないか」
と少々感情的になり、
誤解を与えるスレッドの名前にしてしまいました。
いくつかある中で、あえてパイオニアのドライブを選んだのに
ということもありました。



書込番号:9846309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2009/07/13 02:04(1年以上前)

はまりやすい人さん  こんにちは。

>ただ、WINDVDではすんなり再生できたもので

不具合が出ているのは、バッファロードライブ(BR-PI816FBS-BK)添付のアプリケーションでしょうか?

PC環境の影響もあると思いますが、製品添付のアプリケーションは、製品版に比べ、バグ等の不具合対応についても、余ほどのことが無い限り対応していない印象があります。
(以前パイオニアのリーテルドライブで経験しました)

他のクチコミを見ていると、似たようなクチコミもあるので、同じアプリケーションでもバージョンレベルや、正式版との違いによっても動作が違うようですね。

書込番号:9846675

ナイスクチコミ!0


そらへさん
クチコミ投稿数:82件

2009/08/26 21:42(1年以上前)

はまりやすい人さん >
質問なのですが、IOのドライブ(BRD-SH8B)は問題なく、録画した番組をコピー、ムーブ、再生は出来ていますか?

BDドライブを買って、PIX-DT090-PE0で録画した番組をBDにコピー、ムーブ、再生したいのですが、不具合の報告があるので、成功した方を参考にしたいです。

よろしくお願いします。

書込番号:10054285

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

マルチモニタ・ドライバインストール(XP)

2009/07/06 02:46(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/VS

現在、下記の構成で視聴ならびに録画できています。
XPのドライバインストールは、添付のセットアップガイド
「4 認識させる(Windows XP)」の手順で問題ありませんでした。
●構成
Windows XPSP2
MB/PDSBE
Celeron E1400 2.3GHz※OC
HIS H467QS512P
SanMax DDR2-800 2GB×2
MAXTOR 6L080M0/DiamondMax 10
(80G SATAII 7200)
●出力先
・プライマリ/アナログブラウン管TV
・セカンダリ/非HDCP液晶モニタ

書込番号:9811014

ナイスクチコミ!0


返信する
umeya2009さん
クチコミ投稿数:52件 GV-MVP/VSの満足度4

2009/07/06 20:20(1年以上前)

その構成でハイビジョンを見れたのですか。

書込番号:9813793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/07/06 21:04(1年以上前)

書込みの趣旨は、HDMI非対応マルチモニタでのコンポジット出力側の視聴可否についてといった意味で、SD画質での視聴です。
また、HydraVisionのマルチディスプレイダイアログコントロールにより、構成変更後におけるセカンダリテレビ側でのmAgicTV視聴も可能となりました。

書込番号:9814101

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/VS

■レポート(普通)
現在、Windows7 RC 64bit版で遊んでいます。

mAgicマネージャDigitalですが、当然のごとく、未発売のWindows7には対応していないようです。
インストール後にそのまま動作させようとすると、ブルースクリーンになり、勝手に再起動してしまいます。

いろいろと試しているうちに、私の環境(※後述)では、
標準モード→NetBookモード(機能制限モード)に落とせば、ブルースクリーンで落ちないようになりました。
初期設定のチャンネルスキャン時にも、NetBookモードを選択してから動かせば落ちませんでした。

仕方がありませんので、Windows7製品版が出て、メーカが正式対応するまでの間、
GV-MVP/VSは視聴だけに限定して使おうかと思います。
現在は、そんなにテレビを見る習慣がありませんので。

--------------------------------------
【環境】
OS Windows7 RC 64bit版
本体 NEC Express5800/S70 FL
    ※以下、すべて標準構成のまま。
    CPU Celeron440 (2GHz)
    MEM 1GB
    M/B INTEL G45 Express / ICH10R
    VGA オンボード(GMA X4500HD/映像出力:アナログ)
モニタ IO-DATA LCD-MF221XWR
    (HDMI_1.2aやHDCP対応DVI-D端子があるけど、今はアナログ端子を利用。笑)
放送波 CATV(パススルー)経由の地デジのみ。BS/CSはアンテナ無。
--------------------------------------
ソフト GV-MVP/VS Windows Vista用ソフトウェア 3.01 (09/06/22)
   mAgicマネージャDigital NetBookモード
   mAgicTVDigital  互換モード:Vista(SP2)
             特権レベル:管理者としてこのプログラムを実行する
--------------------------------------

VGAがオンボードですので、他の動画プレイヤーを動かしたまま、
mAgicTV Digitalを起動すると、処理が追いつかないのか、
視聴しているチャンネルが、ゆっくり再生され→追いつく為に早送り再生→普通の再生に戻る という動きをする時があったりします。

#この環境は、パソコン本体を約17,000円、モニタを約18,000円で通販購入していますので、
#GV-MVP/VS:約16,000円は、もう1台パソコン本体が購入できそうな価格だったりする
#あたりが、個人的には少し気になっています(笑)

書込番号:9808389

ナイスクチコミ!1


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/07/05 19:22(1年以上前)

NetBookモードとは?
現在流通しているWindows 7はUltimateという最上位製品で、ネットブック向けの機能も含んでいます。
ネットブックもーどなるものはなく、そのままネットブックで使用できます。

書込番号:9808414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:11件 GV-MVP/VSの満足度3

2009/07/05 19:26(1年以上前)

NetbookモードはmAgivTVDigital側の設定のことですよ。
Windows7の話ではありません。

書込番号:9808431

ナイスクチコミ!0


richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/07/05 21:15(1年以上前)

アナログ接続が気になります。

書込番号:9809093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2009/07/05 23:32(1年以上前)

GMA X4500HDでアナログ接続だと、製品版でもネットブックモードなのでは?

書込番号:9810171

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

PT1からの乗り換えで大満足!

2009/07/05 12:33(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/VS

スレ主 netnetlandさん
クチコミ投稿数:15件

まだ購入事例が少ないようなので、レポートします。
当方、アースソフトPT1からの乗り換えですが、
PT1との比較でレポートします。
地元のパソコン工房で15,980円で購入。
視聴・録画・ムーブと一連の動作確認を行いました。

環境は、
CPU Core2Duo E8400
MEM 4GB
M/B ASUS P5K-E/wifi
VGA RADEON 4670
OS Windows Vista 32bit
モニタ NEC4690wuxi
地デジチェッカーも問題無しでした。

(良い点)
 1.視聴・録画・ムーブの操作が簡単。(家電的な使い方?)
   (PT1の場合は「ムーブ」に「スキルと時間」が必要。)
 2.テレビ王国iEPGボタン1クリックで録画が可能。(PT1でも可能です)
 3.安い!
 4.B-CASカード内蔵でシンプル。

(改善要望点)
 1.チャンネル切り替え、放送波の切り替えがとにかく遅い!結構待たされる感じ。
   (PT1の有志開発ソフトの方が早かった。倍くらい違う?)
 2.DVD-R DL へのダビングが出来るようにしてほしい。
 3.書き込みが遅い! 4GB(45分)の番組ムーブに55分は遅い。(等倍?)
 4.番組情報取得に時間がかかる。(PT1の倍以上掛かってるではないか?)

レポート(良)のつもりだったのに、(改善要望点)も多いですが、
買って良かったと思います。
ソフトやドライバーなどはアイオーデータさんの今後の開発に期待してます。
10月に発売予定のWindows7への対応も期待してます。

書込番号:9806692

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「PC用テレビチューナー」のクチコミ掲示板に
PC用テレビチューナーを新規書き込みPC用テレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る