
このページのスレッド一覧(全1468スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2009年7月4日 08:16 |
![]() |
3 | 9 | 2009年7月20日 23:15 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2009年6月29日 21:17 |
![]() |
0 | 0 | 2009年6月13日 18:36 |
![]() |
2 | 1 | 2009年9月4日 20:59 |
![]() |
0 | 3 | 2009年6月9日 21:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCIEW
以前に
スレタイトル「???、DVD-Rにムーブ出来てしまった。」
を立てた者ですが
BD-Rにも可能か?、挑戦しました。
金曜ロードショー「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序」の地デジ放送を録画をして、
放送終了後にBD-Rにムーブしてみました。
100%まで書込み出来て、その後BD-R強制排出されました。
CPRM対応の視聴ソフトやBDレコーダーで再生出来ました。
ユーザーズマニュアルに
>制限事項
>●DP,HP,SP,LP,LLPモードのいずれのモードで録画した番組もBD-Rメディアへムーブすることはできません。
と書かれていますが、実際にBD-RをBDドライブに入れ、ムーブが出来ました。
あくまで成功例ですので
※同様にBD-R(CPRM)にムーブする(挑戦する)人は、
自己責任で行って下さい。
0点

こんばんは、maikeluさん
メディアとドライブは何を使用されたのでしょうか?
書込番号:9799426
0点

空気抜きさん、おはようございます。
メディア …… BDV-R25X10S
BDドライブ …… SW-5582
このBDドライブは再生用として使っていましたので、
ライティング(書込み)自体は今回が初めてです。
書込番号:9799829
0点

>ユーザーズマニュアルに
>制限事項
>>●DP,HP,SP,LP,LLPモードのいずれのモードで録画した番組もBD-Rメディアへムーブ
>することはできません。
マニュアルが製品発売開始時(2008/12)から全然更新されていないからでしょう。
PCastTV for 地デジの更新履歴を見ると
BDへのダビング対応は初期リリース(Ver1.00)ではなくVer.1.01からのようです。
書込番号:9799899
0点

井上トロんさんへ
>DT-H50/PCIEW ユーザーズマニュアル 初版 (2008.12.15)
>サポートQ&A
>[QA番号:BUF16874](更新日:2009/06/30)
>[QA番号: BUF16893](更新日:2009/06/22)の
>【対策1】ディスクの対応を確認します
は当てにならないということで宜しいでしょうか?
書込番号:9800060
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/VS
早速編集機能と追加書き込みをしてみました。
30分番組(TBS ちゅーぼーですよ)をCMカットしてDVDに焼きこむ時間を試して
みているんですが、CM検知は、まだ検知しきれないところがあり、24分54秒の番組
(TMPegENC4にて)が、25分20秒ぐらいにしかなりません。3分ぐらいでCM部
のの分離は終わります。今、焼きこみ中なんですが、10分ぐらいで7%の表示です。
この分で行くと1時間はかかりそうです。
まぁ、DVDにXP画質での変換ですからこんなものかもしれませんね
CPUはX3350、メモリー8G XP SP3です
0点

データにCMを識別するコードが埋め込まれているんでしょうか。
単にCMに典型的なパターンのマッチングをしているだけかもしれません。
放送局はCMカットをさせないように細工してくるでしょうし、CM識別信号が埋め込まれていなければ誤検出をする可能性は常にあるでしょう。
番組はモノラルだけど、CMはステレオという具合に、違いを利用してCMカットしていたビデオデッキもあります。
書込番号:9772750
1点

きこりさん 返信ありがとうございます
>単にCMに典型的なパターンのマッチングをしているだけかもしれません
たぶんそんなところだと思います。放送局としてはCMを見てもらいたい
でしょうから、CM検知信号を埋め込むことはないと思います。
それと、編集中にプレビューをしても音声は倍速表示見たいな感じで
チェックすることはできませんでした。これは直してもらいたいですね。
書込番号:9773212
0点

きこりさん、こんにちは。
>データにCMを識別するコードが埋め込まれているんでしょうか。
==>
私、デジタル放送の場合は、常にではなくても 何らかの識別コードが送られている番組もあると思ってました。PCではないですけど、DVDレコーダで 誤差0で CMと本放送が自動チャプター区分される場合があります(東芝 VARDIA S601)。ステレオとか2カ国語とかの区別ではなさそうですよ。 例えば、日曜日のサンデーモーニングとか、ドラゴンボールの再放送とかは自動でピッタリ分かれますね。
放送局によってはこれを逆用して、わざとCMを本放送区分としてまぜて送ってくるのもあります。こういう番組があると CMオートカットできません。
VARDIAには区別情報がない放送のために シーン判断して自動チャプターする機能が独立してありますが、これは大幅に狂う場合が多いです。
書込番号:9774892
1点

編集に関しては慣れるしかないですね、CM検知を利用しないで‥
それ以外のレポなんですが、VCとHSを併用しているのですが
複数番組を録画したところ、起動後、3つ目に録画した番組がエラー
になって再生できませんでした。たまたまなのかもしれませんが‥
明日もう一度同じような予約設定をして試して見ます
書込番号:9778846
0点

やはり、ダメでした。スタンバイを何回か繰り返すと録画されても
データエラーが発生するみたいです。それと番組データベースもこ
われるみたいです。たしかX58では電源管理の関係からか使えな
いとありましたが、電源管理のほうがおかしいのかもしれませんね
書込番号:9783243
1点

この製品の売りのひとつでもある編集機能ですが
プレビューは使い物にならないですね。カットして
再生しようとするんですが早送りされているみたいで
ちゃんとできているのか確認できません。
私の環境だけなんでしょうか
書込番号:9801052
0点

おまかせ録画のキーワードですが除外ワードを入力すると予
約されなくなりますね。この症状に気づいて、いろいろ試し
たんですが改善されず、OSから新規インストールしてみた
りしたんですが変わりませんでした。そして除外ワードを外
してみると予約されてます。
書込番号:9811321
0点


画面表示は再起動でも治らず、ドライバー再インストールで何とか治りました。
mAgicガイドDigitalですが、カット編集して書き込むと残りコピー回数が不明に
なりますね。実際には回数は減っていってるんですが、表示がおかしくなります。
ソフトのバグでしょうか?
書込番号:9884077
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H30/U2
本日購入して、
早速取り付けてみました。
付属のCDからインストールして
バッファローのサイトからアップデートを
行いました。
現在のところ
快適な視聴ができています。
ただ、チャンネルがダイレクト選局できると
便利だと感じました。
なお、パソコンの構成は
CPU−Core2Duo E8400
メモリ−DDR2 800 4GB
GPU−Geforce9600GT(ドライバー更新済み)
マザー−G31(BIOS更新済み)
HDD−SATA250GB
OS−WindowsXPSP3
です。
0点

昨日まで気づいた点ですが、アンテナレベルが60%を切ると、正常に映らなくな
るようです。
また、バッファローのアナログテレビキャプチャーPCIタイプを同時起動しても問題なく視聴出来ています。
モニターはACERの20.1インチ(HDCP接続)ですが、地デジの良さは一応出ている
と思っています。
書込番号:9742108
0点

こんばんは 動作は問題ないみたいですので リモコンの購入をお薦めします。ダイレクト選局が可能になりますし 使い勝手が向上すると思います
書込番号:9777037
0点

mibo2 さん
こんばんは。
ご返信ありがとうございます。
リモコンのお勧めありがとうございます。
検討してみます。
現在は、番組表を起動して
チャンネルを選択しています。
書込番号:9777571
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0
HPのPavilion m9380jp/CTにPIX-DT090-PE0を取付け、快適に使っています。Pavilion m9380jp/CTの板に書き込みましたのでマルチポストへの抵触が気になるため、詳細は価格コムのURLアドレスの紹介とさせていただきます。
Windows Vistaが軽快に動作するのに感動!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9688264/?s1
* * * * *
この記事の中で若干、触れていますが、住居のBSデジタル対応テレビに、昔のBSアナログ放送用の分配器をつけてBSデジタル放送の受信状況を確認したことがあります。この結果、画面にデジタル放送特有のブロックノイズが現れ、晴れているのに「降雨のため、電波状況が悪いです」とメッセージが出ました。
ブースター、混合器、分波器、にはデジタル放送で使用するには十分な性能でないものがある」と読んだことがあるのですが、それに該当したようです。
BSデジタル放送、地上デジタル放送を良好に受信するには分配器や同軸ケーブルなどを含めてデジタル放送対応になっているかチェックが必要ですね。
以上、参考までに。
0点



PC用テレビチューナー > KEIAN > K-ONESEG/U2
これをパソコンに接続するも、全く電波を受信できず。
マンションですがだいたい電波時計もどれ一つ電波の入らない住居なので、ある程度覚悟はしておりましたが。
そこで、TV用のアンテナ配線の芯線部分を長めの状態で剥き出しにして、アンテナ折りたたみ部分のコードにぐるぐる巻いて見たところ、自分のエリアの全放送局を受信出来ました。
電波受信でお困りの方はこの方法を試して見るのは如何でしょうか?
メインの作業をしながら、ちょっとだけ情報やNEWSを見る時などには、これは非常に重宝するのではないでしょうか?
まだ買ってきたばかりですが、この製品、個人的には意外に使えると思いますよ。
お値段もお手ごろですしね
2点

ここの情報を見て今日買ってきました。
最初はなかなか電波が拾えなくて苦労しました。
CBR750さんの書き込みを参考に、銅線を吸盤横のケーブルの根元に1mくらいグルグル巻きにしたところ、どんなに電波が良い所でも2本線しか立たなかったのが5本立つようになり、私の地域のチャンネル全て見れるようになりました。
情報ありがとうございました。
もしかすると、フェライトコアをつけても電波改善の効果があるかもしれませんね。
ところで、私はAUのH001(今年の張るモデルです)という携帯を持っているのですが、未加工だとK-ONESEG/U2のアンテナの受信感度はこのH001のワンセグより若干悪いです。
携帯によってワンセグの受信感度は違いますが、使用予定の部屋で携帯のワンセグの電波はよく入らない人は、アンテナの加工が必要になる可能性が大きいのではないでしょうか?、
書込番号:10099978
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HZ
フラ〜っと入ったソフマップの中古コーナーに3,998円で売っていた
横にはダブルチューナーがあったが、シングルで十分と迷わずゲット
取り付けパソコンはWindowsXP
ディアルの3GHzメモリは2GB×2=3GB
グラフィックはGeForce8400でエイサーの23フルHDです
インストールで2回?ってのがよく分からなかったが、
自動で二回出来なかったので、USBケーブルを抜いてもう一度インストールした
これで2回って意味だろう〜か
ま〜無事にインストールできた
立ち上がりは10秒ほど掛かりますが、チャンネル切り替えは3秒ほどでOKです
テレビを見ながら(最小画面)ネットとメール起動をしても
CPU使用率パフォーマンスは20%位です
(テレビのみだと15%くらい)
非常に安定して気に入っています
が・・・初歩的な質問(^^ゞ
予約した時は、パソコンの電源はどのようにすればいいのですか?
やはり電源ONの状態?それともスタンバイでOKでしょうか
それぞれモニターはOFFにする
皆さんの活用方法を教えてください
0点

ダブルチューナーモデルのGV-MVP/HZ2Wを使っています。
HZ2Wの場合、スタンバイ、スリープ、どちらでも予約録画OK。
以下、ヘルプ(画面で見るマニュアル for mAgicTV Digital)での解説。
Q
>省電力状態(休止/スタンバイ/スリープモード)からでも予約は実行されますか?
A
>省電力状態から自動的に復帰して、予約が実行されます。
また、mAgicマネージャ Digital設定画面の[電源と時刻の管理]タブにある「予約録画/定時EPG更新後の動作」を設定することで、予約を実行後に自動的に省電力状態に移行します。
パソコンが省電力状態からの復帰に対応していることをご確認ください。
また、【スタンバイ/スリープモードから復帰する際、パスワード入力を求められて予約が実行されない】もご確認ください。
GV-MVP/HZ2W, /HZ2, /HZ を、NVIDIA製チップセット搭載機種で使っている場合は、省電力状態からの予約実行に対応しておりません。
当方使用のGV-MVP/HZ2Wはダブルチューナーなのでハード仕様が異なりますが、ヘルプの内容はGV-MVP/HZと共通です。
HZも同様、休止/スタンバイ/スリープからの復帰録画は可能な筈。
詳しくは、画面で見るマニュアル for mAgicTV Digitalをご参照ください。
なお、当然ですが予約してあってもシャットダウン状態ですと予約録画はされません。
書込番号:9673493
0点

BootTimerが使えれば・・・逝けますよ。
それ以外は、取り説になかったかな? スクリーンセーバーとか電源管理とか・・。
書込番号:9675020
0点

movemenさん
カメカメポッポさん
有難うございます
スタンバイから予約録画出来そうですが
ただ・・・ (NVIDIA製チップセット搭載機種で使っている場合は、省電力状態からの予約実行に対応しておりません。)
お〜NO!ってNVIDAのシールがしっかり貼ってあるぞ(゜レ゜)・・駄目?
チャレンジしてみます
書込番号:9675720
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
