
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCIEW
グラフィックカードをRH4670-E512HSW(ATI HD4670)を使用しておりグラフィックドライバーを最新バージョンにアップデートしたですが何かの拍子にPCastTV地デジの視聴/再生表示ウィンドウ全体が真っ白で表示できなくなりました。(録画はできている)
グラフィックカードのドライバーを元に戻すと表示され、再度最新バージョンにアップデートすると最初は真っ白でしたが、CCCを起動させたとたんに表示されるようになった。
現象が発生したときもに戻ったときも設定等何も変更していないのできっかけとなった原因が不明です。
0点

>グラフィックカードのドライバーを元に戻すと表示され
これで、何も問題無ければ古いドライバーを使うのが正しいかと思います。 新しいのが何でも良いと言う事では無いと思います。
>CCCを起動させたとたんに表示されるようになった。
または、設定変更で問題無ければ、これでも良し。
ATIは個人の設定した物は残るんですか?Nvidiaだと全然残りませんけど?
動作不安定と言うよりも、ドライバーを入れ直したのですから、必要な設定切り替えは御自身で行いましょう。
書込番号:9320244
0点

最新のドライバーとはバッファローが検証していない確率が大きいのであまりお勧めしません。それと地デジのソフトがインストールされる際に機器構成をよみとるので後からのドライバーのアップデートもあまりお勧めできません。
書込番号:9320851
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS
購入してローフィルに対応するよう改造してDELLのinspiron530Sに取付けました。
なかなか具合良く動いています。ロープロスロットは2つ占領していますが、視聴、録画、再生とうまくいっています。
ロープロ用地デジチューナーは今の所一般市販品は有りませんでしたのでやむなく改造しました。
どうして各チューナーメーカーはロープロ対応の物を作らないのでしょうか。こっちの需要はかなり有ると思うのですが。
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS
当方GV-MVP/HXを使用していますが、P965チップセットのASUS COMMANDOから、nvidia 780i SLIのXFX MB-N780-ISH9へマザーボード交換、Windows XPクリーンインストール(Cドライブ RAID0)しても、別ドライブに録画保存しておいた番組を全部再生することが出来ました。もちろんキャプチャカードの初期化ツールは実行していません。
まったく違うチップセットのマザーに交換しても再生出来る位ですから案外部品交換の敷居は低いのかも知れませんね。
もっともこれは私の環境での話ですから、すべての環境で再生出来るかは責任もてませんが、一応、ご参考まで..。
3点

HDDのドライブレターを同じにしておけばOKみたいです。
今発売されているPC Japanって雑誌に載っていました。
立ち読みなんで詳細は記せませんが、録画したHDDとこのカードを他のPCに移設してもドライブレターが同じならば再生出来るとの事です。
興味のある方は読まれてみては。
書込番号:9313192
1点



PC用テレビチューナー > SKNET > MonsterTV HDU2 SK-MTVHDU2
Windows Vista がインストールされているデスクトップ型パソコン(Duo 1.8G)につなぎました。
ドライバーのインストール時に、「このデバイス用のソフトウエアは正常にインストールされました」の表示が出たにもかかわらず、デバイスドライバーでの表示は「その他のデバイス」下に?マーク付きで表示されていました。そのアイコンを右クリックして再インストール、添付されている「ユーザーズガイドの表記とは違うけど「サウンド、ビデオ、およびゲームコントローラ」の下に「SKNET HDTV・・・」が表示されました。
ドライバーのインストールで多少つまづきましたが、後は順調に進んで、インストールを完了。
その後の操作は大変シンプルでわかりやすく、まさにシンプルイズベストそのものです。
ヤオフクの MonsterTV HDUS のバカ高い値段にあきれ果てて価格COM の最安値ショップでこの機種を購入しましたが、正解でした。あまり変わらない値段でこちらはダブルチューナーです。そして、制約はあるものの、BD や DVD にも落とす事ができます。
裏ワザうんぬんはお答えできませんが、裏ワザなしでも十分に楽しめるお勧めの一品だと思います。
0点

前記の追記です。
Corel TV Advance アプリケーションダウンロードで、再度つまづきました。
HPの説明文や説明書(readmeファイルなど)は、まるで初心者が書いたような説明で、記述の誤りや不明部分が多数ありますので要注意です。
まず、3個のファイルをダウンロードしますが、Step1.のファイルはドライバーのインストールではなく、旧ドライバーの削除ツールです。Step2.のファイルで Corel TV Advance アプリケーションに対応したドライバーをインストールします。そして最後の Step3.のファイルで Corel TV Advance アプリケーションをインストールします。この手順を守らないと失敗します。
Step2.のインストールでも説明とはかなり違う部分がありますので、分からない場合はうやむやのまま進めないでサポートに問い合わせる事を勧めます。
書込番号:9285870
0点

前文訂正です。
Step1.で「ドライバーのインストールではなく」と書きましたが、最初に前のドライバーを削除して新しいドライバーをインストールします。
Step2.では、「ドライバー」ではなく「HDU2のアプリケーションプログラム」をインストールします。
読み返して間違いに気付きましたので訂正いたします。
書込番号:9286348
0点

私もはまりました。
初めから最新版のアプリケーションを導入したらDVDに書き込めないんですね。
090205版に戻したらOKでした。
この状態から090407版にアップグレードしてもいいものかどうか・・・。
書込番号:9449105
0点



PC用テレビチューナー > SKNET > MonsterTV HDU2 SK-MTVHDU2

アレはできるそうですが、アレでのW録はまだできないそうですよ〜
書込番号:9270061
1点

この地デジキャプチャー使っています。
ところで、「アレ」ってなんですか?
書込番号:9413445
0点

とりあえず、アレで分からない人は関らない方が良いです
間違いなく「うまく動きません」で困るだけだと思うので
書込番号:9429341
1点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0
スレッドNO.9194711への自己レスでも書き込みましたが、皆さんにも参考になると思い、スレッドを立てました。
BR-PI816FBS-BKでBD-Rを作成を試みましたが、何度やっても最後にエラーでBD-R化が出来ませんでしたが、パナソニック LF-PB371JDを購入して試んだ所、何の問題もなく3回とも成功しました。
やっぱりドライブの相性がある事が分かりました。
メーカーも早急に、動作確認ドライブを公表してもらいたいですね。
お陰で?BD書き込みドライブが2台となり贅沢な構成になりました。
ドライブ購入でお悩みの方は参考にして下さい。
ちなみに、パナのドライブの同梱マニュアル等は詳しく丁寧ですよ(笑)
0点

BD-Rに書き込みができて良かったですね。
私もパナのLF-PB371JDを買いたいところですが、
最安でも三万円超えてるんでちょっと躊躇しています。
メディアもある程度一緒にまとめて買ってトータル三万円なら…
あと、パイオニアのドライブの性能の良さが魅力で、
ピクセラさんの対応でどうにかならないものかと考えています。
とりあえず、1TBのハードディスクが一杯になるまで溜め込んでみます。
書込番号:9231886
0点

Yasu1005さん、おはようございます。
早速のレス有難うございます。(^^;
確かにパイオニアのドライブは静かで良いですね。
HPのマイクロタワーに、2段重ねでドライブを設置してあるので、パイオニアでも書き込み出来る様になれば嬉しいですね!
わたしもバージョンアップに期待します。
書込番号:9231909
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
