
このページのスレッド一覧(全1468スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 5 | 2009年2月12日 20:02 |
![]() |
0 | 0 | 2009年2月5日 11:36 |
![]() |
6 | 6 | 2009年3月19日 13:58 |
![]() |
3 | 2 | 2009年1月30日 03:12 |
![]() |
0 | 1 | 2009年1月28日 15:59 |
![]() |
0 | 4 | 2009年1月28日 20:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0
購入前スレ「「PCI-Express x4」…可能?不可能?」
購入後スレ「「StationTV」スリープ・モード…寝起きが悪い?」
で、色々コメント頂き、有り難うございました。
下記現象、解決致しました。
現象
・スリープ・モードからの録画が出来ない。
・「StationTV」のフリーズ(画面真っ暗)。
・「StationTV」起動エラー「モジュールのロードに失敗しました。00000028」
原因(?)
・「PCI Express x8」で使用
注:この製品は「PCI-Express x1」仕様ですが、私のマザーボードギガバイト社
「GA-EX58-UD4」の拡張スロットの配置上「PCI-Express x1」での装着がヒート
シンクが邪魔して物理的に不可能であり、また「PCI Express-4」は、「PIX-DT090-PE0」
ボード上の半田付けピンがやはりヒートシンクに当たりボードが曲がる為、装着に
かなり無理があり不可。
結局「PCI Express-8」で「PIX-DT090-PE0」本体を装着しての現象でした。
http://club.gigabyte.co.jp/test/EX58-DS4/EX58DS4.html
解決策
・ネットで色々なキーワードを並べて調べまくったところ、下記の「ライザーカード」
なるものを発見(要は延長コード)。早々取り寄せ、「PCI-Express x1」に繋いでみ
ると今までの現象が嘘のように無くなり、正常に動いています。筐体の正規のネジ止め
にとまらず、今、宙ぶらりんで動いてますが(^^*)。
ずっと困っていたので、ちょっと感動しました。
「Dirac」PCI Express x1 → PCI Express x1ライザーカード「DIR-PESX1」
http://www.dirac.co.jp/dirac/pesx1.html
http://www.dirac.co.jp/dirac/info/DIR-PESX1-C11.pdf
1点

パソコン初心者マークさん
こんばんは、拝見しました。
ライザーカードを使用して解決とは、かなりの荒業ですね(笑)。
何よりも、正常に動作するようになってよかったですね。
書込番号:9051579
0点

「のりく〜ん」さん、こんばんは。
お世話になりましたので、一番最初にとご報告致しました。
後は、どうやってPC筐体内側にキャプチャ・ボードを固定するか。
明日からは通うのは「パソコン・ショップ」から「ホーム・センター」に
なりそうです。
書込番号:9051675
0点

パソコン初心者マークさん こんにちは。!!
私も同じ問題を抱えており、参考にさせてもらいライザカードを取り寄せ問題が解決しました。
私は、パソコンを自作するのが趣味でパソコンが玄孫以上となり、10台以上有ります。
X38,X48,X58が主流で、X58マザーはGA−X58−UD5しかないので、マザーを変えようか悩んでおりました。
もちろん、ビデオキャプチャーもIOデータ・パッファロー・ピクセラで7種類ありますが、一番ピクセラが安定してます。(問題無しは無し)
さて今回の問題は、X58マザーでX1でこのキャプチャーが差せるのは数種類しか無く、今後無くなる方向に有ると思います。
何故、グラボ3枚差しが優先されるのか解りません。
ちょっと脱線しましたが、今日ピクセラサポートへ今回のトラブルを検討し、ドライバー等で対処出来るようにお願いをしました。
書込番号:9082626
0点

アビス57さん、パソコン初心者マークさん
こんばんは
皆さん苦労されているようですね。
私もX58マザー(Intel DX58SO)を所有しており、x4スロットでスリープ復帰後うまく動作しない不具合を抱えておりました。
しかし、先日公開されたBIOSにアップデートしたところ、この不具合が解消され、スリープ復帰後でも正常に動作するようになりました。
よって、同じチップセットを採用しているGIGABYTE製マザーでもx16やx4スロットでうまく動作する可能性があるのではないかと考えます。
書込番号:9082697
0点

「アビス57」さん、こんにちは。
良かったですね。参考になって、私も嬉しいです。
(パソコン関係でお役に立てる事があまり無いので)
でも、アドバイスは、上(↑)の「のりく〜ん」さんのお陰です。
ここに辿り着くまで、殆どマンツーマンで「いろは」から教えて頂きましたから。
実は、ネットでこの「ライザーカード」を見つける前に、(秋葉原にあるような)
パソコンの「パーツ・部品屋」、そうですねぇ、5〜6店に電話で問い合わせたかな。
全部「置いてないですねぇ。」or「聞いた事がないですねぇ。」でしたね。
今は、スロットのふたを切って加工し、キャプチャ・ボードと合わせドリルで穴あけ
(二カ所)ビス留め、これを筐体裏側でネジ止め。補強で「結束バンド」(ピット用
電装・補修部材)を張り巡らせて固定。元気に動いてます。
苦労した分、愛着が湧いてます。
書込番号:9083104
0点



PC用テレビチューナー > ダイナコネクティブ > DY-1SU01
\2,980(ポイント10%)で購入。
以前、
DVDレコの地デジは室内アンテナで視聴(現在は共同アンテナ)していたので、
ウチの範囲ならおそらく大丈夫だろうと・・・全く同じ場所(窓際)に設置。
昨日から使ってますが、全局問題なく受信しています。
因みにドンキ新座店も¥2,980でした。
0点



PC用テレビチューナー > ダイナコネクティブ > DY-1SU01
パソコンに、ドライバー等インスツールしましたが、全くスキャンチャンネルはゼロ
当方、東京都多摩地区在住です。携帯電話は、それなりに映ります。
お使いの方でこんな方いますでしょうか。
購入は近くのドンキほーテで2980円でした。
1点

他スレみてみましたが、この機種事態やはり感度が低いようですね。
交換してもらってもおそらく変わらないでしょうから返品することをオススメします。
書込番号:9040786
0点

延長ケーブを屋外に出したら、やっと2局スキャンしました。
せめて、携帯電話位の感度があれば少しは使えますが、これではお手上げです。
車でも、カーナビに後付けのワンセグ付けてますが、普通に見れます。
携帯やカーナビ用ワンセグの感覚で購入しましたが、全く期待はずれでした。
デザインは良いのですが、映らなければただのゴミです。
延長ケーブル少し使えるかなってところです。高い買い物をしました。
過去3年以内のPC関連を購入した中で、こんなにひどい商品は初めてです。
書込番号:9041201
0点

>せめて携帯電話位
とおっしゃいますが、携帯電話の受信感度はワンセグ受信機器の中では高感度です。
カーナビワンセグも車外アンテナかフイルムアンテナを使っていると思うので高感度です。
PC用チューナーは、PCから出る不要輻射(不要な電磁波)が接続端子からも入ってきますので感度が低いのが普通だと思ってください。
書込番号:9041746
5点

自分はMSIのNetBook U100につけて使ってますが、問題なく視聴できてます。
確かにアンテナの感度は悪い気もしますが、こんなもんだと思って使えばあまり気になりませんね。
うちの周りは受信感度が良いところなんで安いというだけで買いました。案の定問題なく受信できてます。
でも満足できる人とできない人がいるから他の人に勧めることはしません。買いたい人に買うなとも言いませんが・・・。
書込番号:9181527
0点

「良」なら別にいいじゃんw
インスツールだのディスクトップだの・・・
マダこんな言葉使う奴いるのかよ
ろくに言葉も知らないんだから膨れっ面しても
お前の使い方が悪いんだろって思っちゃうよ
スキルないの見え見え〜w
書込番号:9245118
0点

屋内で使われるのであればアンテナ線につなげば問題ないかと。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05552410567/#9252502
↑こちらにも書き込みましたが↓このような製品も出ています。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080701/elecom.htm
実売価格は定価-500円程度です。
部屋のアンテナ端子に差し込んでチューナーのアンテナをクリップで挟むだけです。
他のワンセグチューナーでも使用できるでしょう。
屋外での使用に関しては値段が値段なので、その程度のものとして諦めたほうがよいかと(^^;)
書込番号:9270610
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCIEW
皆さん こんにちはH50PCIEWとH50U2にて 複数搭載を試してみました。システム構成 マザーP5Q ビデオ サファイアH4550 サウンドブラスター5.1vx メモリー2G×2 キャプチャー この2つ その他ドライブ類 OS XP Pro SP3。今のところ問題なく動作しております。トリプル録画については全てDPモードにてためしましたが録画されたファイルもちゃんと再生できました。注意点としてU2をセットアップした後にPCIEWを組み込まないと正常に映像がでませんでした。録画区画には内蔵ハードディスクを使用しておりますが 外付けへのトリプル録画は試していません。動作は保証できませんが参考になればと思い書き込みしました
2点

私も複数搭載しています。DT-H50/PCIEWとDT-H30/U2を併用している、AMDユーザーです。とても、順調に動作しています。私の場合も、DT-H30/U2を先にセットアップしないとだめでした。私の場合は、初期のドライバーを使用した場合は、動作が不安定でしたが、試しにDT-H50/PCIEの最新ドライバー(DT-H50/PCIE ドライバーディスク Ver.1.61)に変えたところ、ちゃんどW録画もできますし、とても快適動作をしています。(^.^)
書込番号:9009599
1点

rabbricaさん こんばんは。当方PCIEWだけではなかなか正常に使えなかったのですがU2追加したらすこぶる快調です CPU負荷もE8400で10パーセント程度 (トリプル録画時) 動作に支障ないです
書込番号:9011492
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT141-PU0
正月明けに、某ショップで1万円以下で特価販売しているのを見つけて即ゲットして使っています。
ファーストユーザースイッチを使うと落ちてしまう、スリープ中は予約録画できない、デジタル音声出力が使えないといった問題点は抱えつつも、画質の良さに満足しています。
ただ、昨日同じリビングルームにあるWooのプラズマと見比べていて気がついたのですが、こちらの方の表示が約1秒ほど常に遅れます。
もともと地デジはデコーディングの遅延分を見越して電波を先送りしていると聞いた事がありますが、機器によって実際に表示される時点に差があるんですね。
ところで、録画予約する場合、その開始・終了時間は、このタイムラグも考慮しているんでしょうか?
0点

この製品は分かりませんが、私の使っているIODATAの地デジチューナーは予約の前後、
何秒間録画するか設定出来るのでこの製品にもその機能があれば設定してみてはどうでしょうか?
あれば取扱説明書に書かれているかと。
書込番号:9003303
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HZ
GV-MVP/Hシリーズユーザー向けアップグレードソフト
\3,980
http://www.ioplaza.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=51-GVDLH2-001&affiliate=P090128TC5
0点

ついにでましたね!!
情報ありがとうございます!!
書込番号:9003257
0点

や〜っと出ましたかぁ。長かった・・・。
でも、ビミョ〜な値付けだと思うのは私だけでしょうか?
書込番号:9003329
0点

ちょっと高いですよね??
¥2980位かと思ってました。
あとすいません質問なんですが、今HSを使っていてこれを買えばHS2と
同じ機能を持つと考えてもいいんですか?
書込番号:9003365
0点

BDへの編集コピー対応完了でやっとリリースされたんですね。
販売価格は適正だと思いますよ。現在、ハード的には同一のGV-MVP/H*2とGV-MVP/H*の販売価格差が約4000円ですからね。
書込番号:9004331
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
