PC用テレビチューナーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

PC用テレビチューナー のクチコミ掲示板

(118092件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1468スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PC用テレビチューナー」のクチコミ掲示板に
PC用テレビチューナーを新規書き込みPC用テレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

まぁまぁこんなもんでしょ!

2008/10/13 15:21(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ロジテック > DiAliVE LDT-1S301U

クチコミ投稿数:46件 DiAliVE LDT-1S301UのオーナーDiAliVE LDT-1S301Uの満足度5

モバイルで使用してます!ワンセグという性格を考えた上での、最低限の機能は扱いやすさを含め
好感が持てます、多くの機能を求められる方も居られますが、フルセグならともかく、私にとっては
必要十分な機能です。

残念なのは延長ケーブルの付属がないことと、チューナー本体の発熱です、延長ケーブルは、パソコン本体の
位置を固定したまま最適な電波状況が探れますし、チューナー部を引っ掛けて破損するのも防げます
購入時にはUSB延長ケーブルを用意されることをお勧めします。

また、個体差かもしれませんがチューナー本体の発熱は結構な熱さで、壊れはしないか少々心配です。

価格も比較的リーズナブルで総合的にはお勧めかも!!

書込番号:8494629

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Quad Q9550にて

2008/10/08 00:34(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS

スレ主 cl_masterさん
クチコミ投稿数:480件

Core 2 Duo E7200より
あきらかに
Core 2 Quad Q9550方が
快適に操作出来るように
なりました^−^

書込番号:8470523

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS

スレ主 SX4さん
クチコミ投稿数:759件 タムさんの日記 

左地デジ 右ネット

こんばんは、IOの地デジを買って3ヶ月たちました、みなさんほど苦労してませんが。
今回液晶をデュアルに仕様と思いLGのW2252TG-TFを購入しました。

いざつなげて地デジを起動、初めは映りますが、5分から10分ぐらいでおちます、著作権エラーとの事その後、グラボ、地デジのドライバーソフト入れなおし
再起動それでも全然だめ、とりあえずLGとIOにTEL…

LGさんに聞くと結構このような問い合わせがあるとのこと、
LGのソフトが邪魔してるとか色々あるみたいですとの事。

IOさんは、デュアルモニターは、やめてとの事 不安定になるとのこと。

とりあえずLGのソフト、FORTE MANAGER アンインストールしました。
なんと地デジおちません、安定してます、今のところ一時間ちょと大丈夫です。
これから様子見です。

LGの液晶使ってる方やこれから購入の方、フォルテ マネジャーは入れないほうがいいみたいです。

あとデュアルモニターも大丈夫みたいです、でも地デジはメイン側でしか見れません、とりあえず。

書込番号:8468929

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

買いました。

2008/10/05 12:18(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > SEG CLIP GV-SC300

スレ主 yahhou666さん
クチコミ投稿数:47件

ここのレポート悪で、感度がよくないという書き込みがあったので買おうかどうしょうか迷っていたのですが、よく映るとの書き込みもあったので買ってみました。

感度は、ロッドアンテナのときは、3.5インチのポータブルテレビを持っていますが、それと同じくらいの感度で天候によっては視聴できたりできなかったりというところです。

付属の外部アンテナが磁石になっているので、窓にあるカーテンレールにとめてつないだところ、ロッドアンテナで視聴できなかった局も問題なく視聴ができ今は、天候に関係なく全局視聴できています。

画質は、100% だと綺麗に写るけど小さいなという感じです。フルスクリーンにすると画像が、荒くなるけど見れなくはないというところでした。

予約録画もできました。

パソコンは、EeePC901X を使用しています。

書込番号:8457920

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

SocketAマシンでDP視聴可能

2008/10/04 23:19(1年以上前)


PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H30/U2

スレ主 漫談王さん
クチコミ投稿数:52件

以下の環境でコマ落ち・動作不良なしで視聴が可能でした。

CPU: Athlon XP 3200+、Barton FSB 400MHz、L2 = 512KB
Mem: DDR-3200 512x3 MB (Dual)
M/B: ASUS A7N8X-XE (BIOS 080012) ※1
O/S: Windows XP Service Pack 3
G/B: ASUS AH3650 SILENT (AGP 8X) ※3

※1 DT-H30/U2はオンボードのUSB2.0コネクタに接続。
※2 LG電子 L246WHにHDMIで接続。1920x1200。

視聴ソフトTVEnhance.exeのCPU負荷は25〜40%の範囲内で、
タスクマネージャよりTVEnhanceのプロセス優先度を”高い”に
設定すれば、Webブラウジング等の裏作業中でもスムーズに視聴可能。

もともとこのメインボードA7N8X-XEが正常に
S3(サスペンドの一種)からの復帰ができないために、
S3からの復帰→予約録画の実行はできません。
以下の予約録画が可能です。

 S1(サスペンドの一種)からの復帰 → 予約録画の実行
 S4(ハイバネーション、休止状態)からの復帰 → 予約録画の実行

OSがWindowsXPのため、おそらくBDムーブには対応できません。
BD-REを使用したい場合にはVistaをインストールする必要があるはずです。
ASUS AH3650 SILENTにはドライバに癖がある(ASUS製ドライバしか使えない)ので
HDCP対応のNVIDIAチップ搭載グラフィックボードを使ってもいいかもしれません。

以上のような感じですが、
動作が非常に安定しているため個人的にはかなり満足しています。

書込番号:8455449

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

視聴は問題なかったが、保存に問題あり

2008/09/30 21:04(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HZ

クチコミ投稿数:836件

先日、BUFFALO製 DT-H50/U2 を購入しましたが、致命的なトラブルに遭遇し、マトモに視聴出来ないので、IO-DATA製 GV-MVP/HZ に買い換えました。
結果的に双方を比較する形になりましたので、そちらも併せて報告します。

BUFFALO製 DT-H50/U2 を以下、 "DT" と、IO-DATA製 GV-MVP/HZ を以下、 "GV" と、それぞれ略述。
尚、ドライバとユーティリティはそれぞれ最新の物を入手・使用。


【PC環境】
PC: Acer Aspire L5100-501032P
OS: Windows XP SP2 (素のWindowsとシステム・デバドラ以外は、一切ソフトをインストールしていない最小構成)
※ 販売メーカのリカバリCDは、Vistaであった事と余計なソフトが色々インストールされており、検証環境には適さないため、不採用

DVD: PIONNER製 DVR-K06S (IDE接続)
RAM: 2048MB
VGA: オンボード ATI RADEON X1250 (RGB接続)
CRT: IIYAMA ProLite E481S (RGB接続)


●印刷マニュアル
(1) DTの場合
ペラ物一枚に設置・接続方法が書いてあるだけで、アプリの使い方の説明は無い。

(2) GVの場合
こちらも基本的にはペラ物。しかし、ユーティリティの簡易ガイドなる物が僅かにあるので、DTよりは取っ付きやすい。


●ドライバ&ユーティリティをアップデート
(1) DTの場合
アップデータを取得するには、普通にダウンロードするだけ。
アップデートは、最初に商品添付の旧バージョンをインストールしておき、新版で上書きアップデートする。
そこに原因があるのかユーティリティの挙動に問題多発。また、アップデートする度にCD-Keyが必要となり、動検するには面倒。
アップデートするとボタンの表記や位置、操作方法が変わっており、理解するのに苦労した。
尚且つ、バイナリは更新されてもヘルプは旧版のままなので、ヘルプが役に立たない。

(2) GVの場合
アップデータを取得するには、商品S/Nを入力してからダウンロードする。
新版にアップデートする場合に旧版は必要ない。旧版は予め削除してからアップデートする。インストールにCD-Keyは不要。
ヘルプも新版に追従しており、ちゃんと役に立つ。また、要所に操作方法(何とかモードとか)のリンクが貼ってあり、中々親切。


●電波受信状態 (ステータス表示がどこまで信用できるが疑問ではあるが)
(1) DTの場合
数値(%)で表示されるので視覚的にはわかりやすい。

(2) GVの場合
・ゲージ中間部にdB値が表示されているが、これが中間参考値なのか、カレント値なのか不明。
・DTと受信レベルの表示の仕方が異なるので単純に比較できないが、DTより受信レベルが低いかもしれない(バスパワー故?)


●チャンネル・スキャン (初期設定)
(1) DT、GV共通
それなりに時間が掛かる。そういう物だと諦める。


●ユーティリティの起動と停止
(1) DT、GV共通
それなりに時間が掛かり、慣れるまでストレスを感じるが、そう言う物だと諦める。どちらかと言えば、GVの方が遅い感じ。


●ユーティリティの使い勝手(視聴)
個人で意見が分かれるので何とも言えない。
(1) DTの場合
・タイムシフト機能があるので、カワヤに行っていて見逃した場合などには重宝しそう。録画しているのならば不要だが。その分、HDDの容量を食いそうだが。
・チャンネル変更は、プリセットボタンがなく、[+][-]ボタンか、ポップアップ・メニューから変更する。
・各種ボタンを押した後の反応が非常に鈍い。そのまま、フリーズする事も多々あり。
・最大化した場合にアスペクト比が解像度に追従するが、どうだろう?(個人で意見が分かれる)
・チャンネルボタンの直ぐ隣に録画ボタンがあり、間違って押して無意識に録画されている事があった。レイアウト変更希望。

(2) GVの場合
・タイムシフト機能はなく、見逃したらそれっきり。録画しているのならば問題ではないが。
・チャンネル変更は、プリセットボタン、[+][-]ボタン、ポップアップ・メニューから変更する。
・各種ボタンを押した後の反応は、それほど悪くはない。
・最大化した場合にもアスペクト比を保持するので、上下に未表示部分が出来るが、どうだろう?(個人で意見が分かれる)


●予約録画
(1) DTの場合
・番組表をダブルクリックして録画予約する・・・・のだが、何故か”失敗しました”と頻繁にエラーになる。なぜ失敗するのか不明。
・予約をしたものの、B-CASカードを見失ったり、アンテナを見失ったり、ユーティリティがフリーズしたりと、安心して予約できない。

(2) GVの場合
・同じく番組表をダブルクリックして録画予約する。予約済みの場合は、予約をキャンセルするか聞いてくる。
・サスペンドからも正常に復帰して録画された。何度か試したが予約録画に失敗した事は無い。


●番組表の更新
(1) DTの場合
・思ったほど更新に時間が掛かったような記憶は無い・・・・忘却。

(2) GVの場合
・手動更新すると全て再構築するためか、10分位要する。手動でやる気に成れない。
・自動更新の場合は、適当な時間に各放送局単位で更新するようなので、特に問題にはならないかも。

書込番号:8436597

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:836件

2008/09/30 21:06(1年以上前)

長いので分断しました。以下、続き。


●録画番組のDVDへのコピーと移動
PIONNER製 DVR-K06S に TDK DVD-RW メディア(CPRM対応)を使って検証。但し、再生テストは実施していない。
(1) DTの場合
何も問題なく、すんなりコピー出来た。何度かやってみたが、失敗はしていない。(運良く?フリーズしなかった)

(2) GVの場合
なぜか、何度やっても失敗する。セッションは開いているみたいだが、その直後に”失敗しました”とエラーになる。
色々試して(方々弄って)みたが、未だ解決せず。現在、サポートにコンタクト中・・・・。


●データ放送リモコンの操作感
(1) DTの場合
非常にモッサリしており、カーソル移動にストレスを感じる。データ放送のクイズ番組に参加してみたが、入力が間に合わない。

(2) GVの場合
小気味よい操作感。ストレスは感じない。


●総合的に考えて(主観)
DVD等のメディアにコピーするのが主ならばDTが良いが、肝心のネタ(番組)が安心して撮れないので、DTは勘弁して欲しい。
観て、撮れて、DVDメディアに保管しないならば、GVが良かろう。DVDへの保存は何れ改修されると期待したい。

(1) DTの場合
・ユーティリティの挙動にかなり難アリ。とにかく安定しない。
・私の場合は、視聴中にB-Casカードとアンテナを見失う症状が多発し、視聴を諦めて返品した。
・アップデートするとドライバやシステムは更新されてもヘルプが更新されないのでは、エンドユーザへの配慮が感じられない。
・AC電源駆動なので電源供給量を心配する必要はないが、本体重量と大きさはそれなりの物。


(2) GVの場合
・DTに比べたらかなり安定しているように感じられる。
・DVDへのコピー&移動が出来ないのは残念で、何れHDDがパンクするだろうし、非常に困る。改修を急いで欲しい。
・バスパワー駆動のため、PCによっては電源供給量に不安がある。本体がさいので外出時に持っていけるかも・・・でもアンテナは・・・?

書込番号:8436607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2008/09/30 22:03(1年以上前)

DVDへのムーブですが、もし付属CDでのインストールをしていないでアップデートだけでインストールしたなら、いったんCDでインストールしないとムーブできないそうですよ。

付属CDでのインストールを行った上での不具合でしたら無駄レス失礼。

書込番号:8436963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:836件

2008/09/30 22:25(1年以上前)

口耳の学さん、早速のレスありがとうございます。

>もし付属CDでのインストールをしていないでアップデートだけでインストールしたなら、いったんCDでインストールしないとムーブできないそうですよ。
まさに、それですね。初回インストールからいきなり、アップデート版入れてました。
一度アンインストールしてから、旧版の上に上書きアップデートしてみます。

・・・って、それじゃDTと同じじゃん、て事になりますね。上のレポは一部改正が必要ですね。

書込番号:8437111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:836件

2008/09/30 23:19(1年以上前)

口耳の学さん、先ほどはありがとうございました。
お蔭様で、DVDへのコピーが可能になりました。(再生テストはしていませんが)
ですが、プチ・ダウングレードも同時に起こってしまいました(笑)。
(1) チャンネル番号が変わった(後で手動で修正します)
(2) "BDへコピー/移動"の選択が出なくなりました。BD非搭載だから項目が選択できなくなったのだと思いたい。

昔と違って更新差分のファイルしか、アップデータに含まれなくなったのかも知れませんね。
何はともあれ、当環境での視聴・録画・媒体コピーへの全てが可能になったわけで、大変感謝しております。ありがとうございました。

先ほど、不可抗力で動検用Vistaにインストールしてしまったのですが、ついでにどの程度まで「録画時と同一の環境である」として認識するのか興味が沸いたので、XPで録画したHDD内(ドライブレターは同じに設定)の録画ソースを再生してみたら、Vista上でも問題なく、再生出来ました。
同じハードウェアなら、OSの違いは許容されるのでしょうかね?
VGA交換したらダメとか、NICは大丈夫だとか・・・何だかWindowsアクティベーションを思い出します。

書込番号:8437480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:12件

2008/10/01 23:33(1年以上前)

私も、バッファローからIOへ買い換えた口ですが
バッファローのソフトは、番組表を見るにしても、録画したものを再生するにしても
かならず、いったんテレビの画面をうつさないといけない。でこれが非常に起動が遅い。

IOのアナログのやつの操作感になれているのであまりにもいらいらし、買い換えることにしました。
また、バファローのは常駐するソフトがかなりの確率で不正終了してました。

やはりDVDへのコピーができない状況です。
CD版のソフトから上書きでのアップデートを試してみます。

#IOへ問い合わせをしたら、単にソフトのインストールのし直しをしてくれ
#ライティングのソフトを消して試してくれとの回答でした。

面倒なのと、録画予約の間が開かないのでどれも試していない状態ですが。

書込番号:8442120

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PC用テレビチューナー」のクチコミ掲示板に
PC用テレビチューナーを新規書き込みPC用テレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る