
このページのスレッド一覧(全1468スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2008年8月29日 09:39 |
![]() |
2 | 0 | 2008年8月19日 21:51 |
![]() |
0 | 1 | 2008年8月18日 01:36 |
![]() |
0 | 0 | 2008年8月15日 01:18 |
![]() |
1 | 11 | 2008年8月25日 02:34 |
![]() |
1 | 1 | 2008年8月14日 16:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT012-PP0
PC構成
マザーボード: P35-DS3R
CPU : Core2Duo E6300
DVDドライブ : DVR-112L
AD-7200S
HDD : 5台計1.5T
グラフィック: GeForce8800 GTX 768M
モニター : BexQ Q2400W
サウンド : Xonar DX SPDIF出力
OS : Vista 32bit
以前はIODATAのGV-MVP/HSを使ってましたが、VISTA環境だとコマ落ちやムーブコピーがどんな状態でも出来ず我慢が出来なくなったので買い換えたしだいです。
コマ落ちもなく大変快適に使えておりますが、ちょこちょこっと問題もありました。
1、AHCI環境だとDVDコピーが出来ない。
IDEに切り替えると問題なく出来るムーブなどが一切出来なくなりました。そのほかソフトを入れる順番でもこの問題に引っかかります。(特にライディング関係で)
2、操作性の悪さ
番組表などを見るのにはいいのですが、チャンネル切り替え・データ放送がめんどくさいですね。
すごくリモコンがほしい・・・
3、ユーザーアカウント制御が出ると毎回画面が再起動
テレビを見ながら何かする場合は注意が必要
この中では特にAHCI接続の問題が個人的には一番の打撃ですね。ぜひ改善していただきたい問題ではあります。
1点

こんにちは。
AHCIだと、DVDへのコピーが出来ないとのことですが、
これは、メーカーも認識しているような仕様なのでしょうか。
メーカーのHPを見ても、そのような仕様は見あたらなかったのですが。
ブルーレイのドライブを購入検討してるので気になります。
書込番号:8259756
0点

ホームページのQ&Aなどには書いてないですねぇ。
実際持ってるDVDドライブも動作確認リストにはないものですので、もし確認リストに入っているドライブの場合、一度AHCIにて確認していただき無理であればIDEモードでやってもらうのがいいと思います。
色々サイトなど見たのですがその辺のところは何処にも書かれていないので・・・
地デジチューナーには色々問題があるみたいなので、人柱的考えで挑戦してもらうしかないかと思います。
書込番号:8263106
0点

ハンスPCおたくさん、レスありがとうございます。
【CPU】Core2Quad Q9450
【M/B】Asus P5K-E
【MEM】2G×2 4GB
【VGA】LEADTEK 9600GT
【HDD】WD5000AAKS×2 RAID0
【DVD】PIONEER DVR-S15J-BK(SATA)
【OS】 Vista Ultimate SP1 32bit
上記のPCにボードをインストールし、録画した番組をDVDにコピーしてみました。
RAIDで組んでるってことは、AHCIになっているのかどうか分かりませんが、
ちゃんとコピーは出来ました。
このPCなら、ドライブをブルーレイに置き換えても大丈夫そうです。
書込番号:8269655
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCIE

【PC環境】
CPU:Intel Core 2 Quad Q9300(2.5GHz→3.0GHz)
CPUファン:ZALMAN CNPS8700 LED
M/B:ASUS P5Q-E(BIOS:v1201)
VGA:SAPPHIRE RADEON HD 4850 512MB(v8.7)
MEM:Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB*2)
HDD:WESTERN DIGITAL WD10EACS(1TB SATA300)(OS、データ用)
WESTERN DIGITAL WD10EACS(1TB SATA300)(キャプチャ用)
電源:ANTEC NeoPower 650 Blue
ケース:ANTEC Nine Hundred AB
CRT:BenQ E700(17インチ液晶)*2
デュアルディスプレイに設定
地デジ:バッファロー DT-H50/PCIE
OS:Microsoft Windows Vista Ultimate SP1
【特記事項】
・17インチ*2でデュアルディスプレイに設定
・WD10EACS*2で1本はキャプチャ専用
【レポート】
・マザボ、ケースへの取り付けですが、
ケースにネジ止めすると少しPCIE部分が
浮きます。
・デバイス認識、ドライバインストール、
PCastTVインストールも問題なし。
・再起動後の初期設定ですが、放送波スキャンで
0%のまま進まず。
何回か再起動後、数回やってみてスキャン完了。
・数局でブロックノイズ、ハング状態あり。
・元で3局分配しているのと、ケーブルが
結構古いので取り換え。
・ついでにブースターとノイズシールドケーブルを
購入。
・再度放送波スキャンすると問題なく完了。
ブロックノイズ、ハング状態なし。
今現在、スムーズに見えてます。
・PCastTVの起動は約10秒、チャンネル切り替えは約2秒。
アンテナ受信感度は73%
2点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HX
今のところ問題なく動いてます。CPU負荷5%くらいでチャンネル切替は3秒。
INTEL Q6600
ASUS P5K PRO
玄人 HD3850
一度ATHLON64 3000+マシンに入れましたけど、
CPU負荷が100%に張りついて反応しなくなったりIEを同時に開くのもきつい感じでした。
チューニングしたら、一応視聴と録画はできました。
0点

OSはXP sp2です。
録画ファイルは、同じチューナーを使い、置く場所を同じHDDドライブレターとパス名にすれば違うパソコンでも視聴できました。
書込番号:8220836
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HZ
本日購入しました。ケーズ電気で13,700円 会員登録で3%引の13,289円になりました。
動作環境は
・NEC ノートPC LL800KG。
・Windows Vista HomePremium
・Core2Duo T7250 2.00GHz
・メモリ 2GB×2
・グラフィックATI Radeon Xpress 1250
・ビデオメモリ設定 256 MB(メインメモリーと共有)
・CATV接続
です。
ドライバー、ソフトのインストール・チャンネルスキャンとも特に問題はなし。アンテナの感度は25〜26dbでしたが画質の方もブロックノイズは特に発生せずでした。
オリンピック対応で急きょ購入しましたが、視聴は満足のできるレベルです。これから録画等色々試していきたいです。
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HZ
こんにちは。
家のエプソンのデスクトップPC(PC本体、モニタともにHDCP非対応)にGV-MVP/HZを付けてみました。
EPSON EDicube MR1500
WinXP pro sp2
Pentium4 3.6Ghz
Intel 915G
メモリ 2GB
ビデオメモリ 128MB
ロジテック15インチ液晶モニタ
結果は、思ったより高画質で映像もスムーズに動いてくれました。
あと、動画再生支援機能がないのですが、CPU使用率30〜40%(TV視聴中)とそれほど高くなく、ファンの音も少し気になる程度です。
チェックツールでは×だったので心配でしたが、予想していたより良いので、パソコンを買い替えなくても済みそうです。さすがI-O DATAさんといった感じです。
0点

pontaro385さんこんばんわ
アナログRGB接続(VGA)の場合、ノートPCと使用条件が一緒ですので、内蔵チップ出力の場合に限り表示されますけど、その場合52万画素以下の解像度で表示されますと、I/Oデータの対応一覧に出ています。
お持ちのPCの内蔵グラフィックからアナログ出力しているため、表示されていますけど、デジタル出力の場合はHDCP対応環境が必要になります。
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/tv/2008/gv-mvphz/spec.htm#anc02
書込番号:8207242
0点

その画像はアナログでしょ。
アナログならHDCP非対応でも写りますけど。
書込番号:8207437
1点

おっしゃるとおりアナログです。
デジタルより画質は落ちますが、アナログチューナーで見るよりはかなり高画質です。
書込番号:8209192
0点

アナログ接続がデジタル接続劣っているとは一概にいえないとおもいます。解像度的にはさけられませんがパソコン用のチューナーは 液晶の制御をしているわけでもないので 自分の環境に合わせて楽しめれば良いのではないでしょうか。
書込番号:8212472
0点

pontaro385さんこんばんは。
私のPCもHDCP非対応なのですが、pontaro385さんの
書き込みを拝見して、GV-MVP/HZを付けてみました
が、mAgicTVDigitalの初期設定でチャネルスキャン中に
非対応だとのメッセージが出て、そこから進みません。
pontaro385さんは、同様のことありませんでしたか?
解決策ご存知ならご教授頂ければ幸いです。
書込番号:8218730
0点

こんにちは、bestkingkazuさん
構成が分からないので何とも言えませんが、オンボードグラフィックのD-SUBからの出力は可能です。
そうでない場合はHDCPに対応している(デジタル出力の)環境が必要になります。
書込番号:8218764
0点

空気抜きさん。こんばんは
早速の返信ありがとうございます。
構成は次の通りです。
OS : XP SP2
CPU : Pentium4 3.00GHz
メモリ : 1024 MB
グラフィック: Intel 82915G Express Chipset Family
VRAM : 64 MB
オンボードグラフィックのD-SUBから出力しています。
pontaro385との違いは、VRAMのですね。
これが問題でしょうか??
書込番号:8218802
0点

こんばんは、bestkingkazuさん
ドライバ・アプリは最新ですね?
音声の問題もあるかもしれません。
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/chideji/streamtest.htmlでチェックしてみましょう。
書込番号:8218924
0点

空気抜きさんこんばんは。
アドバイスありがとうございます。
ご指摘の通り、ドライバのアップデートを
まったくしておりません。
これから対応したいと思います。
結果出ましたらご報告致します。
ありがとうございました。
書込番号:8219473
0点

おはようございます。bestkingkazuさん
私のPCでは、チャネルスキャンは特に問題なくできました。
VRAMが128MB以上 (推薦256MB以上)と書いてあるので、処理が追いついてないかも知れないですね。
書込番号:8221485
0点

アナログ表示では、最大960×540になるみたいですが、アナログ放送よりも綺麗で、それだけでも買う価値ありました。
・チップセット内蔵グラフィックをご利用の場合に限りアナログRGB接続する場合、 52万画素以下の解像度(最大960×540)で出力されます。
さて、HDCPをこれからどうやって揃えようか、、
書込番号:8249930
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCIE
先日、I・O DATAのGV-MVP/HSを取り付けましたが、初期設定でチャンネルスキャンを全く行わず、、、。このサイトでのクチコミを参考にして、10日ほど色々と対処してみましたが、全くダメ、、、。
思い切ってDT-H50/PCIEに換えてみたところ、なんと一発で大成功!!。この10日間の苦労は一体何だったんだろう?、という感じです。
有難うBUFFALO、そして気持ちよく返品に応じて貰ったヨ○バシカメラさん。
<環境>
本体 DELL VOSTRO410タワー
CPU INTEL CORE2QUAD Q9450
メモリー 4GB
グラボ nVIDIA GeForce 8800GT
モニター BENQ G2400WD(DVI-D入力、最大解像度1920×1200)
HD 内臓250GB+外付け250GB
サウンド オンボード
ちなみに、DP画質でのCPU使用率は13%前後、アンテナ感度は74%です。
1点

乗り換えおめでとうございます。僕も両方ためしてみました。アイオーのチューナーはバッファローよりチャンネル登録はシビヤみたいですね。それとカードの裏表2つの製品逆です。ビデオカードが88系みたいなので このあたりが不具合の原因だったのでしょうか。
書込番号:8206678
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
