
このページのスレッド一覧(全1468スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2008年8月8日 11:27 |
![]() |
1 | 2 | 2008年7月29日 00:27 |
![]() |
1 | 1 | 2008年7月30日 18:56 |
![]() |
0 | 0 | 2008年7月25日 14:18 |
![]() |
0 | 0 | 2008年7月23日 23:23 |
![]() |
5 | 3 | 2008年7月27日 23:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HZ
本日到着し、早速取り付けました。
HSを最初に使っていたので、ドライバとアプリケーションを最新に更新してから、HSのドライバのみをCDよりインストールしてから接続したところ正常にインストールできました。
再起動後、チャンネルスキャンし直したところ二番組同時録画、視聴しながら裏番組の予約録画などが可能になりました。
現在のところ異常無しですが、安定して動いてくれるかこれからが心配です。
使用環境
CPU: E8200
MB: ASUS P5K
HDD: WD5000AAKS x 2
メモリ: ノーブランド 2GB x 2 (3.2GB)
グラフィック: ELSA GLADIAC 786 GT V2.0 256MB
OS: WinXP SP3
ビデオキャプチャ: GV-MVP/HS, GV-MVP/HZ, GV-MVP/RX2W
0点

私もHSと組み合わせてW録画に挑戦するつもりです、本日届く予定なので後日報告します。
書込番号:8157976
0点

試したのですが私の環境ではドライバをインストールして取り付けたらすぐ認識したのですが、チャンネル設定を試したら全く拾ってくれずにチャンネル0になってしまいました。
2分配器で分けていたところ3分配器に交換したのですがそちらの不具合かと試行錯誤したのですが初歩的ミスでF型接栓の芯線が曲がって他のが原因でした。
ですが曲がっていたのは一本だけなのになぜ両方のチューナーで受信不能になるかは謎ですね。
これから同時録画も確認してみます。
書込番号:8163496
0点

私もブースターを経由後に3分配器で分けて接続しています。
私の場合は、この機種のB-CASカードの接触があまり良くないのか、B-CASカードを何度か認識くれないことがありました。
予約録画をHSで実行している最中に、視聴のためにmAgic TV DIGITALを立ち上げたところチャンネル切り替えに失敗したというメッセージとともにmAgic TV DIGITALが閉じられてしました。マネージャーで確認するとB-CASカードが認識されていないことが原因だとわかりました。一度USBを抜いて再度PCにつないだら認識され、無事に起動できました。
同時録画の際にはお気をつけください。
書込番号:8167388
0点

Buffaloでも同じ様にB-CASカードと突然に認識しなくなる現象が頻繁におこりました。私の場合は、B-CASの青の面に少し厚め紙をはり付け挿入ところ、解決しました。
書込番号:8173569
0点

エイロクさん こんにちは
HS2個同士、HZ2個同士、HX2個同士でもW録画はできますよ。
HZのみで4個以上の接続はできません。
io dataホームページより
※GV-MVP/HZの同時接続可能台数は4台までです。5台以上で同時録画を行う際は、GV-MVP/HS・GV-MVP/HXと併用してご使用ください。
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/tv/2008/gv-mvphs/index.htm#tyuui
書込番号:8182841
0点

↑
すみません。間違えました。
誤『HZのみで4個以上の接続はできません。』
正『HZのみで5個以上の接続はできません。』
間違いを訂正させていただきます。
書込番号:8182869
0点



PC用テレビチューナー > SKNET > MonsterTV 1DR SK-MTV1DR
オークションにて新品3100円で購入。安かったかも^^
【使用感】
千葉県船橋で使用。
住宅街2階建て一戸建ての2階で使用。
部屋は北側で家に囲まれてる。
USBドッキングステーションを使用し、アンテナをまっすぐ伸ばした状態でアンテナを真上に向けて設置。
NHK、日テレ、TBS、テレ朝、フジは各々アンテナ方向を調整すれば途切れる事無く受信可能。
正直、ここまで受信できると思ってなかったので満足度◎です。
YAGI 地上デジタル室内アンテナUWPAの評判が良かったので注文しちゃったけど、無駄になっちゃうかもw
UWPAを使用した状況は後日レポします。
1点

YAGI 地上デジタル室内アンテナUWPAを接続した状態での使用感。
【テレビ】
NHK、tvk、日テレ、テレ朝、TBS、テレ東京、フジ、TOKYO MX、千葉テレビ
受信感度バリ3 文句なし!
【ラジオ】
NHK、digitalBay、OTTAVA、UNIQuetheRADIO、超!A&G+、エリアショーケース、SuonoDolce
受信感度バリ3 文句なし!
ということで満足度◎+αになりました^^
書込番号:8134623
0点

追記 その後
YAGI 地上デジタル室内アンテナUWPAはワンセグには勿体無いので
家のTV用に使用。
ということで、付属のロッドアンテナに戻しました。
アンテナの方向を各局にあわせて調整すれば受信できるが、
ちょっとストレスが・・・
MXやテレ東京は厳しい状況。
ラジオはかなり厳しい受信状況でした。
ということで感度が良いアンテナ作れないかと考えて作ってみた。
いわゆるスリーブアンテナというやつw
部屋の上の方で、東京タワー方面に向けて設置。
これが大成功で、テレビはMX、テレ東京含め全局バリ3状態。ラジオも全局バリ3・・・・
基本、自宅デスクトップでの使用なのでアンテナ固定で満足でした。
参考サイト
ttp://digitaltv.tamaliver.jp/c1298.html
部屋の中で一番受信感度が良い所を探してみてください。
角度、方向、高さなど微妙な調整でかなり感度が良くなりました。
フルセグ欲しくなってきた・・・・・
書込番号:8140765
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/U2
PCでオリンピックをデジタル放送で見たいと思っていましたら、こちらの製品がちょうど発表されました。
7月10日にヨドバシドットコムで22,800yen(15%ポイント)にて予約、本日商品が納品されました。
当方のPCはSONYのVAIOでVGN-BX4AANSでOSはVistaBusinessになります。
アプリケーションをインストールしてチャンネルスキャン(これは少々時間がかかりました)して、無事にデジタル放送を受信(ケーブルTVのパススルー方式)いたしました。
先ほど、外出中に予約録画も行って、そちらも確認いたしました。
アプリケーションは少々起動時に重さを感じますが、自宅業務しながらでもストレスを感じませんでした。
DVDなどへコピーはまだ行っていませんが、これから活用していく予定です。
0点

一週間もたたずに約6000円も値下げと言うのは……
ちょっとどーかなーと思いますよね。
売れていないみたいですし、やっぱりもう少し規制を緩めて貰わないと。(イメージが……)
他機種の件からいって、潜在的な需要は有りそうなんですから。
書込番号:8147266
1点



PC用テレビチューナー > COREGA > これテレ CG-3SGTRM
購入してから2週間ですが、使用感としては問題なしです。
ワンセグはもともと移動体端末向けであり、屋内での使用は前提としていないはず(屋内では据え置き型の地上デジタル受信機による視聴を想定しているはず)なので、屋内での受信感度やワンセグ受信機能付携帯電話との感度比較云々は、不毛と考え、言及しません。
私の自宅周辺(東京タワーから直線で5km程度)での感度ですが付属アンテナで十分な感度が得られます。もちろん、建築物に囲まれたところでは感度が不安定になることはありました。
また、デジタルラジオに関してはタワーが見通せる場所でも受信が不安定になることがあります。出力のせいですかね?
付属の外部アンテナは土台に磁石がついています。
カーナビでワンセグが受信できないので、ためしにアンテナを天井につけ走行しながらの受信をしてみましたが、おおむね良好な受信状態でした。もちろん危険な使用方法ですから・・・。
EPG機能、予約録画機能がありませんので、専ら視聴専用になっています。まあ、私は外出先で録画するほど長く使用することがありませんので必要ありませんが。
ワンセグはもともと解像度は最大で320×240ですから、それ以上の解像度が得られるわけではないので全画面表示などにしたらさすがに見るに耐えない映像です。Youtubeみたい。
もちろん、良好な受信状態で等倍表示で視聴する分にはまったく問題ありません。
ただ、使用中に一点だけ気になることがありました。
チャンネルをザッピングしていたら突然クリックを受け付けなくなり、フリーズしてしまいました。アプリケーションを強制終了し、再度起動したのですが「すでにソフトが起動している」旨のメッセージがでてOSを再起動させないと再び使用することができませんでした。
早い操作より確実に操作したほうがよさそうです。
総合的に判断して可もなく不可もなくという感じでしょうか。
ただ、費用対効果を考えるとちょっと・・・。
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HX
本日PCデポで購入してきました。(16970円)
GV-MVP/GX2からの乗り換えですが、さすがにきれいですね。
やはり切り替え速度の遅さは... 難ありですが、
PCI Expressだともう少し早かったのでしょうか?
(いまさらどうにもなりませんが)
下記構成でインストールはすんなりでした。
GIGABYTE GA-P35DS3 + E6750 + DDR2-800 2Gx2(UMAX)
ASUS HD3850 (DVI出力)
HDD: WD WD5000AAKS + WD 6400AAKS + Seagete 7200.10 320G(eSATA)
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS
アイ・オー・データー機器はいち早くマルチチューナー対応を表明し、最大8チャンネルの同時録画に対応するとした。ダビング10やリモコンには7月下旬、マルチチューナーが8月上旬、BDコピー/ムーブは8月下旬に対応する予定
対応製品 GV-MVP/HS GV-MVP/HX GV-MVP/HZ
情報サイト
http://ascii.jp/elem/000/000/152/152640/
4点

リンク先が同じなのですから、ビデオキャプチャーすべてに書き込めばいいのではないでしょうか?
書込番号:8111424
1点

私はこの製品のユーザーで他の掲示板は見ないからこういう情報はありがたいです。
マルチポストが全て悪いとは一概に言えないんじゃないでしょうか?
書込番号:8136295
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【Myコレクション】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
