
このページのスレッド一覧(全1468スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2008年7月25日 14:06 |
![]() |
0 | 4 | 2008年6月2日 19:36 |
![]() |
0 | 3 | 2008年6月3日 23:06 |
![]() |
0 | 7 | 2008年6月1日 11:30 |
![]() |
0 | 0 | 2008年5月28日 18:15 |
![]() |
2 | 5 | 2008年6月11日 23:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H30/U2
新しい物好きとして、購入見送りできずに、購入してしまいました。
当方のノートPCのスペックは、
DELL Inspiron6400 T5500(1.66G)
メモリ 2G
Mobile Intel 945GM Express Chipset
モニタ WSGXA+(1680×1050)
ですが、スペックに若干の不安がありました。
購入前に、BuffaloのHPからテスト用プログラムをDLして確認した結果、DPではこま落ちがあるものの、HP以下では問題なかったため購入に踏み切りました。
購入後、インストールは極めて簡単で特に問題もなく進みました。
実際には、DPでもほぼ問題なく画像表示できますが、動きの早い場面では、若干の横スジ状のノイズっぽい線が出ます。
ハイビジョンTVが無いので、DPの画面の美しさには感動しました。製品のパッケージに「写真のような美しさ」との説明書きがありますが、本当ですね。
しかしながら、HPでは全く駄目です。画面が上下2分割され、下半分はモザイク状になってしまいます。テストプログラムでは確認できない現象です。サポートに質問しようと思いますが、PCのハードに起因するような感じもします。
勿論、ビデオドライバは最新版に更新しています。(とは言っても、DELLのサイトからDLしたものであり、そこでの最新版です)
アンテナの感度レベルは90〜92%で、良好な方だと思います。
本製品のソフトウェアはCyberLink社製なんですね。DELLのノートPCには、同社のMediaDirectなるソフトがバンドルされています。このソフトは、PCの電源スイッチの他にあるもう一つのスイッチを押すと、Windowsの代わりに、MediaDirectが立ち上がり、CDやDVDを再生できるものです。Windowsよりも、極めて短時間で立ち上がりますので、利用する方には便利な機能かもしれません。
と言う事で、同じCyberLink社のソフトである為か、私のPCでは安定して動作しています。皆さんの書き込みにあるような、強制終了やフリーズのような挙動は一度もありません。
しかしながら、チャンネルのオートスキャン後にダブったチャンネルをキャンセルしたり、録音するフォルダ名をカスタマイズしたり等々、きめ細かな設定や操作が不十分のようです。私が使いこなしていないので、実はその様な機能は有るのかもしれませんが・・・
ちなみに、録画、再生は問題なくできるようです。それ以外は、これから使っていく間に分かってくるかと思います。
いずれにしても、ソフトのレベルアップの必要性はつくづく感じます。また、この種の製品はまだあまり世に出ていないと思いますので、これからのものかとも思います。ですから、あまりあせって購入しない方がよろしいかもしれません。
1点

こんにちは。
私もこの製品を買ったのですが、確か設定で表示チャンネル選べますよ(*^-^*)
店員さんにいろいろ教えてもらったので聞いただけで、自分の環境では起きてないのですが、バッファローのアップデートも最新にすると、表示系が改善されるそうです
書込番号:7890453
1点

さいくすさん
ありがとう御座います。
設定を見ましたが、どうやるのか分かりませんでした。^^;
書込番号:7896931
0点

分かりました!!!!
設定から再度チャンネルの自動スキャンを行った後に、その結果を確認する画面で個別に選択できるのですね。再スキャンに時間が掛かるのが難点ですが・・・でも良しとしましょう。
ありがとう御座いました。
書込番号:7899496
0点

自分も購入を検討していて、踏み切れていない一人なので、実際に購入した方の意見はとても参考になりました!
(購入できていないのは、主にお金の理由ですが・・・)
スレ主さんのおっしゃるように、画面の映りが凄くキレイなので、店頭で見るたび、欲しくなります。
でも、ツヤツヤピカピカのグレアパネル液晶ディスプレイも一緒に欲しくなっちゃって困りますねぇ(笑)
書込番号:8125430
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/GX2W
たまたま、Sofmapで安く見つけたので(中古ですが)、購入し
地デジように組んだPCに取り付けました。ドライバーはメー
カーサイトから最新の(Ver 1.31)を落として入れてみたんです
が予約録画終了後スタンバイに入らないという不具合のほかは
普通に使えています。画質は別のPCでつかっているCanopusの
MTVX2005よりやや劣るかというぐらいですがVistaでも使用でき
るという点はMTVXよりはいいですね。
あと番組表をSoftで管理できる面もMTVXシリーズより優れている
と思います。でも録画番組ごとにフォルダーが作られるのは勘弁
して欲しいですね(地デジでもそうなんでしょうか)
0点

録画終了後スタンバイに入るをチェックして再起動してから
再度試してみたら、スタンバイに入るようになりました。こ
れで普通に使えそうです。以前、使っていたRX2では音ズレが
あり、使い物にならなかったんですが当時とはCPUもパワー
アップしており気にならないですね
書込番号:7879599
0点

高画質(9M CBR)で録画したものをTMPEGEnc 4.0でエンコードしてみ
ました。別PCでMTVX2005で同じ番組を録画したものと同じ設定で
エンコードしてみたんですが、エンコードされたものを比較してみ
ると、GX2Wで録画したものはなんかのっぺりしたような画像になっ
ています(今までCanopusを使ってきたからでしょうが)。
それと、今まで、開始時刻より前から録画するようにしてきたんで
すが、これで番組録画すると、番組情報が前の番組情報になってし
まうのが、残念なところです。番組表で予約し、開始時刻をずらし
ただけなんですが。これですとTMPEGEncでエンコードするときは
ファイル名を変更してから取り込まないといけないので不便に感じます。
開始時刻のマージンも30秒しか取れないのでちょっと不安ですし‥
書込番号:7885784
0点

開始時刻を早めると前番組のタイトルになってしまうのは、確かどこか設定しなおすだけで変えられるはずですよ。(どの設定かは忘れてしまいました。)
ちなみに自分は録画予約はテレビ王国で予約するのでmAgicガイドではEPGデータを受信していないので録画時間を前後させてもタイトルが変わってしまう心配がありません。
書込番号:7887116
0点

ぱいろまにあ♪さん、返信ありがとうございます。
>開始時刻を早めると前番組のタイトルになってしまうのは、確かどこか設定しなおすだけで変えられるはずですよ。(
いろいろいじってみているんですが、設定はまだ見つけられていません。録画開始のマージンをとるというのは見つけてみたんですが、最大30秒だけみたいですので‥
録画予約をテレビ王国でというのはCanopusのではつかっているんですが、先日の地デ
ジ+アナログ統合以降番組情報が簡素化しているので、以前ほど役に立たなくなって
いますし(以前は番組情報誌不要でしたが最近また買うようになりました)
書込番号:7888121
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H30/U2
CPRM鍵の取得が出来なかったのですが、下記のBUFFALO Q&A・掲示版に
「CPRM鍵の取得に失敗しました(McAfeeは解決)」
http://www.zqwoo.jp/bbsq/show_c/124564
を、参考に試してみた結果、DVD-R/Wに書き込みできました。
主な環境は、
アップデータ:Ver.1.10β2
DVD-R/W:Optiarc DVD-RW AD-7200A
DVD-R/Wメディア:CPRM対応
です。
1.WindowsXPのF/W機能及び、Sourcenext ウイルスセキュリティの機能を全てOFFにしてDVD-RWにムーブを行った結果、CPRM鍵の取得に成功しDVD-RWにムーブできました。
2.WindowsXPのF/W機能及び、Sourcenext ウイルスセキュリティの機能を全てONにして、DVD-RWにムーブを行った結果、CPRM鍵の取得を行わず?に、DVD-RWにムーブできました。
3.PCをリブート後、DVD-RWにムーブを行った結果、CPRM鍵の取得を行わず?に、DVD-RWにムーブできました。
結果として、一度CPRM鍵の取得が成功すると?、次からはDVD-RWにムーブが可能?になるようです。
0点

このチューナーの購入を検討しているものです。
少し質問があるのですが、一度鍵が取得できれば、鍵を取得した番組以外の番組の録画データも鍵をいちいち取得しなくてもムーブできるということですか?
書込番号:7870554
0点

himazinsanさん
こんばんわ
> 一度鍵が取得できれば、鍵を取得した番組以外の番組の録画データも鍵をいちいち取得しなくてもムーブできるということですか?
の質問の件です。
先日鍵を取得した状態で、PCのネットワークを未接続(ケーブルをルータから抜いた状態です)にして、PCに保存されている番組をDVD-RWにMOVEした結果、鍵を再度取得しにいかずにDVD-RWに書き込みできました。
また、PCのネットワークを未接続にして、電源断の状態からPCを立上げた状態で、番組を録画しDVD-RWにMOVEした結果、鍵を再度取得しにいかずにDVD-RWに書き込みできました。
結果的には、録画した番組ごとに鍵を取得することはなく、DVD-RWにMOVEするために必要な鍵なので、一度鍵を取得すれば次回から鍵を取得することは無いと思われます。
最後に、あくまでも2日程度の結果なので、責任はもてませんが...
以上、試してみた結果でした。
書込番号:7871720
0点

返信遅れてすみません。
有難うございます。私もこれを買ってみたので早速試してみたいと思います。
書込番号:7893670
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCI
昨日、人柱覚悟で衝動買いしたこの製品が届いたので早速取り付け、インストールしました。過去スレにあるような不具合がありましたが、何とか満足する状態になりましたので
同様環境の方のお力になればとご報告します。
問題点1
初期設定でのウィザードが途中(チャンネルスキャン)で固まり完了しない。
−>アップデートパッチで2回目はOK。
問題点2
テレビ視聴で起動後ちょっと映像がでて「コンテンツは保護されてます・・」で落ちる。
−>HDTVとのクローンを止めシングルモニタにすることで視聴は可能となった。
でも以降TVの認識が一切されなくなった。なぜ?
問題点3
録画ファイルの再生が出来ない。
−>ASUSグラボ付属の「GamerOSD」のタスクトレイ常駐を終了させる。
あっけなく再生できました。尚、アンインストールはしていません。
また、初期設定ウィザードは「GamerOSD」をやめることでさくさく動くようになりました。
以下、PCスペックです。
CPU:Core2Duo E6600
mem:3Gb
マザー:ASUS P5B Deluxe
グラボ:ASUS EN8600GT SILENT/HTDP/256M
モニタ:LG L204WT
尚、CPU負荷 60%前後
ご参考になれば!!
0点

会社ではadminさんこんばんは。
ちょっと、お教え下さい。CPUの負荷なのですが、60%も通常の視聴で必要なのですか?
他に、裏で別のプログラムが動いていたということは、考えられないですか?
ちょっと、信じられないというか、他の作業が出来ないと思います。IE10画面出していて、全てを更新すれば、100%になるのは目に見えて明らかですが・・・・。
書込番号:7876511
0点

こぼくん35さんこんにちは。
CPU使用量は確かに60%前後です。
PC起動から安定後、PCastTV起動、視聴安定までの
タスクマネージャーのハードコピーを添付します。
今、書き込んでいる際も地デジ視聴中、起動しているのは
IE7が二つ、Outlook2003、Jtrimと添付の常駐ソフトですが
CPU使用率に変化はありません。(60%前後)
もちろんPC操作に支障はありません。
また、私の場合はTV視聴出来ればOKなので問題はありません。
書込番号:7878803
0点

会社ではadminさん こんにちは。
写真、拝見しました。大変参考になります。ありがとうございます。
E6600で60%負荷掛かるのですねぇ〜・・・。推奨CPUはたしか、E4300以上だったと思うのですが、果たして皆さん動いているものやら・・・・。
TVEnhanceに27%・このタスクマネージャーに4%・・・後は、下が見えないもので、申し訳ありませんが、もし、お手が空きましたらで結構ですので、タスクマネージャーの全体写真をお願いできませんでしょうか。
GamerOSDは問題なくインストールできたようですね。
TSデータをデコードするだけで、この高負荷はなぜなんでしょうね・・・・?
では。
書込番号:7879089
0点

こぼくん35さん、こんばんは。
ご依頼の全てのタスクプロセス全体を添付します。
ご参考になれば!!
尚、GamerOSD、SmartDoctoreはもともとインストール済みです。
録画ファイル再生時に再生不可のメッセージが出た場合に終了して
います。(視聴時はなんら問題ありません)
書込番号:7879723
0点

私はE4300でPCastTVとIEいくつか起動してCPU負荷は28%前後ですよ。
書込番号:7880697
0点

under.1800さん ありがとうございます。会社ではadminさん書込みさせて頂きます。
やっぱり、その程度ですよね。
どうも、このPCastTV起動すると、別のプログラムが立ち上がって、負荷を掛けるケースがあるようです。
それも、E6600の場合が多いって言うのが、不思議・・・・。関係ないかもですが。
書込番号:7882441
0点





PC用テレビチューナー > SKNET > MonsterTV HDUS SK-MTVHDUS
キッチンのそばにおいてあるノートパソコン用に買いました。
リモコンつきなのはここのだけだったので即決でした。
値段もいちばんやすかったしね。
外付けのアンテナもゲットしたのでテレビの差込口とかなくても見れるし、
電源もいらないし小さくて場所もとらないのでいいです。
機能すべては使いこなせていないかもしれませんが。。。
最初は地デジの録画したのをムーヴっていうんですか?あれできないみたいだったので
えーっと思ったけど、地デジって高画質だからデータ量も大きいらしいのでブルーレイに対応してたとしてもけっこう時間かかりそうだし、DVDにできたとしても高画質では落とせないんでしょ。よく考えたらわたしにはいらない機能だわ。外付けのHDDに録れるこの商品で満足です。
テレビみるのにリモコンは必須。
炊事やりながらみるのに、離れたとこから操作できるリモコンはかなり便利です。
セッティングもぜんぜんむずかしくなかったから女子でも使えます!
手軽だから部屋狭いからテレビもパソコンも置くのはやだなっていってた子にもおすすめしようとおもってます!
0点

どなたかわかる方教えてください。
友だちにこの製品すすめたところ、Mac Book Airっていうすっごい薄いのを最近購入したばかりなのだとか。
そこで質問されたけどわからなかったのでおたずねします。
MacのBOOT CAMPでVistaも使ってるんだけど、そこでこの製品が使えるのでしょうか?
どなたかわかる方おられたら教えてくださ〜い!
書込番号:7928074
0点

babubabubaさん、こんにちは。
個人的には使えないのではないかと思っています。
メーカーがそういう使い方を想定しているとはちょっと思えませんし…
書込番号:7928349
1点

こんばんは、babubabubaさん
Vista環境であるのでしたら、動作するかもしれません。
確証はないですが・・・
http://store.apple.com/0120-APPLE-1/WebObjects/japanstore?aosid=p206&siteID=vs.dnB9wVa4-XRZGTh188Na9_BnIckprfw&node=home/shop_mac/family/macbook_air&cid=AOS-JP-AFFC-MACBOOKAIR-JW
を見た限りでは、HDDの容量的にあまり適していないと思います。
書込番号:7928397
1点

カーディナルさん、こんばんは。
早速のレスありがとうございます。
友人宅でわたしのMonsterTV HDUSを試してみようかと盛り上がってたんですが
やっぱりだめなんですかねえ。。
MacでもVistaだったから使えるのかな?なんて
単純に考えてしまったのです。
あまり難しいことはわからなかったので。
やっぱりメーカーさんもそこまで考えてはないですよね。。。
書込番号:7928437
0点

空気抜きさん、こんばんは。
ありがとうございます。
みなさんからのレス、大変うれしいです。
HDDの容量のみの問題だったら「見る」ことはできそうなのでしょうかねえ。
外付けHDDに録るとかそういう問題ではないのかなあ。
でも、やっぱり友人宅で試すだけでもやってみようかと思いました!!
ありがとうございました!!
書込番号:7928509
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
