PC用テレビチューナーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

PC用テレビチューナー のクチコミ掲示板

(118092件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1468スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PC用テレビチューナー」のクチコミ掲示板に
PC用テレビチューナーを新規書き込みPC用テレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

予約販売価格は割高?

2008/05/21 22:43(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT050-PP0

スレ主 昔yanbouさん
クチコミ投稿数:2件

発売日5月17日にPCDEPOT東府中店で23,970円の表示。手書きで修正されていました。予約販売価格や他の通販価格等、他店のポイントアップを含めた価格と比較しても割安に感じ、翌日購入しました。在庫も十分あるようでした。
初回インストールでは、音声デバイスが見つからないとのエラーとなりましたが、ソフトの修正版をダウンロードしたところスムースに動作。画像は期待以上に鮮鋭で、これまでPV4を使用してHD画像をキャプチャーしてきましたが格段の差があります。今後予定されるバージョンアップによる機能向上を期待します。
参考 当方自作機 CPU Q6600 ,マザー P5K-E ,グラフィック GF 8600GT 256 .メモリー4G .サウンド SE-90PCI ,HDD 2T搭載 ,モニター iiYAMA ProLite E1901WS

書込番号:7838358

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 昔yanbouさん
クチコミ投稿数:2件

2008/05/21 22:49(1年以上前)

書き込みの機種を間違えました。PIX-DT012-PPO 3波対応モデルの購入についてでした。

書込番号:7838402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2008/05/24 09:17(1年以上前)

昔yanbouさん おはようございます。

PV4もお使いとの事、TV録画には色々と工夫をされているようにお見受けいたしました。
そこで、お教え願いたいのですが、このピクセラの機種ではデジタル出力が出来ているのでしょうか。
他のバッファローとIOは発売直前になって非対応との発表をしました。実際はPC環境によっては出力できたとの書き込みもあったのですが、この機種は、完全に対応しているのかが知りたかったのです。
お教えいただきますと助かります。よろしくお願いいたします。

書込番号:7847653

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

StationTVが起動できませんでした・・・〜

2008/05/21 19:58(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT012-PP0

スレ主 iドモさん
クチコミ投稿数:1件

発売日に導入してからずっと視聴ソフトの起動が不安定でしたが、解決したようなので簡単に顛末の報告を・・・

上記のように「StationTVが起動できませんでした コード:0000001F」と表示され、StationTVが起動しませんでした。
タスクマネージャよりプロセスを見てみるとStationTV.exeのメモリ(PWSet)が44,000KBあたりで、StationTVService.exeのメモリ(PWSet)6,800KBでいつも停止
手動で上記2つのプロセスを終了。StationTVServiceのサービスを手動で開始
これを5〜10回しつこく起動を試みると起動したり、OSを巻き込んでフリーズしたり・・・
イベントエラーを見ると、
ソース:Application Error
障害が発生しているアプリケーション StationTV.exe、バージョン 1.0.3033.22186、タイム スタンプ 0x480c2240、障害が発生しているモジュール ntdll.dll、バージョン 6.0.6001.18000
というものでした

PCの構成は
OS:WindowsVista Ultimate SP1 (32bit)
CPU:intel C2Q Q6600
M/B:ASUS P5K PRO
VGA:ASUS EN7950GT
Sound:INFRASONIC QUARTET
モニタ:DELL 2407WFP

長くなりましたが、原因はサウンドカードのドライバでした
QUARTETのドライバを削除し、マザーボードのオンボードサウンドデバイスを使用したところ
いままでの不安定な起動が嘘のように正常起動するよになりました
音がお気に入りのサウンドカードだったので非常に残念な結果になってしまいました・・・

書込番号:7837482

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

まずまずの出来か?

2008/05/20 21:40(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT012-PP0

スレ主 Bob_Monroeさん
クチコミ投稿数:35件

本日、アマゾンから到着し、早速取り付けてみました。

カードを取り付け、CD-ROMからインストールを済ませると、何の問題もなくあっさりと起動してテレビが
見れています。小窓にして常に上に表示もできます。

念のためアップデートを実行してみるが、特に変化なし。

チャンネルの切り替えを頻繁にやっていると、一部のチャンネルだけ音声がプチプチ途切れて絵がとまる
状態になったが、しばらくすると安定したのか、起こらなくなった。

なぜかBSは問題なく見られるのに、CSは「受信できません」と出る。BS/CSの受信レベルは57と出てBSはキ
レイに映ってるのに、なぜCSは全く映らないのか? みなさんCSは見れてますか?

予約録画を試してみると、時間が近づくと、スリープから復帰して問題なく録画するのを確認しました。
しかし、その録画終了後に再びPCをスリープへ移行させる機能はなく、ただの待機状態に戻るだけのようで
す。普通はこれでも、Windowsで設定してある省電力の設定にしたがって、再びスリープへ入るからいいんだ
ろうけど、私の環境の場合、アイオーのアナログキャプチャGV-MVP/GXWと併用しているので、うまくいきませ
ん。タスクトレイに常駐しているmAgicTVマネージャがスリープへの移行を妨げるのです。

M/B ASRock Conroe1333-DVI/H(Intel945G)
CPU Core 2 Duo E4300(1.8Ghz)
MEM 2GB
HDD SATA 160GB
VGA Radeon HD 2600XT
MON LCD-TV195C

やはり視聴時のCPUの負荷は結構高いようで、地上DのHDで30〜40%、地上DのSDで15-20%、BSのHDで45〜55%、
BSのSDで13〜20%くらいでした。

あと、あればいいなと思っていた機能「早見再生」はありません。音声がない状態で早送りはできますが、意
味ないですよね。

結構便利だと思ったのが、キーワードで番組を検索してくれる機能。アナログチューナーのソフトでもありま
したが、地上・BS・CSと全てから探してくれるので、意外な番組を見つけてくれることもありそう。

操作性もほとんどマウスなしでキーボードのショートカットから行えるので、リモコンも必要ない感じです。

書込番号:7833782

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2008/05/21 10:10(1年以上前)

CSが受信できないのは、アンテナや途中の機器がデジタルに対応してないのかも知れませんね。

書込番号:7835890

ナイスクチコミ!0


reformyaさん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:3件

2008/05/21 10:30(1年以上前)

的外れならすいません。

今回のPCチューナー以外に地デジTV等の機器はあるのでしょうか?
あるとしたら、そちらのCSは映りますか?

PCでもCS200chは(ウェルカムページ)は映るが他のチャンネルが映らないのであれば?

1 BSアンテナが古い?
2 そうでないなら、アンテナで地デジUHFとBSCSとの混合器が古くて、現在使用している周波数に対応していない。(この場合は購入して交換すれば大丈夫)

もしも、1のBSアンテナが古いと言う理由なら、自動的に2も必要になります。

これは、あくまで戸建の状況でe2の視聴をするために私がした経験ですので・・・
マンション等だと単独アンテナが必要だと思います。

書込番号:7835931

ナイスクチコミ!0


VX-Lさん
クチコミ投稿数:279件 PIX-DT012-PP0のオーナーPIX-DT012-PP0の満足度4

2008/05/21 14:21(1年以上前)

こんにちは。

TV設定画面での受信レベルは、BS101ch、62 
CSは001ch、100ch共に57ですがCSも問題なく視聴できています。
テレビでの経験ですが、BSは視聴できましたがCSが視聴できず、
BSアンテナが古かったため、対応できていないかもとのことで交換しましたが、
変わらず、原因はTVに接続する分波器(地上波と混合引き込みのため)でした。
写らなかった分波器はBS,CS対応製品の差込式でしたが、
F栓接続のタイプに交換したら解決しました。
ちなみにアンテナは古いタイプのものでも受信可能でした。

書込番号:7836520

ナイスクチコミ!0


スレ主 Bob_Monroeさん
クチコミ投稿数:35件

2008/05/21 19:09(1年以上前)

皆さん、返信ありがとうございます。

お蔭様で、CSが視聴できる状態になりました。

原因は、アンテナ関係でした。すべて、古いBSアナログ機器のの流用が原因でした。

アンテナ・BS/UV混合器・分配器・分波器これらすべてを交換するのは、ちょっと骨が折れるので、分配器と
分波器だけCS対応のものに変えたところ、CS001で53、CS100で44という数字が出るようになり、一応、一通り
見れるようになったようです。一部チャンネルで「受信できません」と出ますが、受信レベルが不足なのか、
放送がされてないのか不明です。

完璧にするならアンテナや混合器もCS対応にするべきなんでしょうが、ちょっと出費もかかることですし、
またの機会にしたいと思います。

書込番号:7837310

ナイスクチコミ!0


VX-Lさん
クチコミ投稿数:279件 PIX-DT012-PP0のオーナーPIX-DT012-PP0の満足度4

2008/05/21 20:23(1年以上前)

解決おめでとうございます。
CSは電波干渉か減衰しやすいのかはわかりませんが、
地上波、BSよりも接続機器に注意が必要なようですね。

書込番号:7837590

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

標準

やっとチャンネル設定が出来ました。

2008/05/20 18:36(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS

クチコミ投稿数:8件

初めて書き込みします。

私はこの製品を5/17にPCDEPOで\15,970で購入し、セットアップを実施したのですが
初期設定のオートスキャン(チャンネルスキャン)でチャンネルが見つからない状況に
なりました。
すぐにメーカーにメールで問い合わせを実施し、今日返信がありました。
参考に文末情報として記載します。
(同様の現象についての書込がありましたので、参考になれば幸いです)

自分の場合は、常駐ソフトの解除を行ってから初期設定をしたところ、無事チャンネル
スキャン完了し、視聴できるようになりました。
その後、常駐ソフトを元に戻しても正常に使用できています。

地デジ画像についてですが、非常にきれいで、カクカクせず満足です。

自分のPC構成は
・OS       :Windows XP HOME SP2
・マザーボード  :GIGABYTE GA-G33M-DS2R
・CPU       :Intel Core2 Duo E6600
・ビデオカード  :ASUSTek EAH3650 TOP/HTDI/256M
・ビデオキャプチャ:I-O DATA GV-MVP/HS(本製品)
・メモリ     :SanMax Hynix-PC2-6400/1GB×2枚
・ドライブ    :日立LG DVD±GSA-H62N-BK
・FDD       :BK-FM404 FDD+12in1カードリーダー
・HDD       :ST3320620AS/320/16/SATA2(320GB)
・筐体      :ValueWave CP-502BKF
・電源      :GOURIKI-450A(450W)
・モニタ     :DELL 2407WFP HAS

<メーカーからの返信>
 お問い合わせいただきました件についてですが、恐れ入りますが、以下の内容をお試
し頂きまして解消されないかご確認をお願い出来ますでしょうか。
(既にご確認済みの点もあるかと思いますが、ご了承ください。)


○接続するテレビアンテナですが、お手元にアンテナの分配機がございましたら、
 アンテナを分配させて頂いてどうか。逆にアンテナを分配させて頂いている場合は、
 分配しない状態のアンテナ線を接続して頂いた場合はどうかご確認頂けないでしょう
か。

○テレビアンテナが複数ある場合は、アンテナを変えて頂けないでしょうか。
 また、家庭用テレビなどがお近くにございましたら、GV-MVP/HSに接続している
 テレビアンテナをそちらに接続した場合受信ができるかご確認頂けないでしょうか。

○GV-MVP/HSを取り付けられるスロットが複数ございましたら、取り付けるスロット
 を変えて頂いてどうか。
 また、スロットが1つしかない場合は、取り付けし直しをお願いします。


○以下の方法にて、常駐ソフトを解除して症状が回避しないかお試しいただけます
 でしょうか。

【 常駐ソフトの解除方法 】

 1) Windowsのスタートボタン→「すべてのプログラム」→「アクセサリ」
   [ファイル名を指定して実行]を選択してください。
  (WindowsXPの場合は、「スタート」→「ファイル名を指定して実行となります)
2) [MSCONFIG]と入力してOKボタンを押します。
 3) そうしますと、システム構成ユーティリティ画面が開きますので、
   [スタートアップ]タブを選択します。
 4) 一覧されたスタートアップ項目で、チェックされているもの(常駐
   するようになっているもの)のチェックを外し、常駐を解除します。
  
    ※チェックを外す前には予めチェックされていた項目を控えて
     おいてください。改善が見られないようであれば、チェック
     を元に戻してください。
     すべての項目にチェックが入っている場合は、右下の
    「すべて無効にする」ボタンを押して解除していただいても
     かまいません。その際、戻すときに「すべて有効にする」
     ボタンを押します。

5) OKボタンを押し、常駐の解除を有効にするため、Windowsを一度
   再起動します。


○GV-MVP/HS のドライバをインストールし直して頂いて解消されないでしょうか。
 
 <手順>
  1) mAgicマネージャ画面など、開いている画面はいずれも閉じます。
    また、タスクトレイにmAgicマネージャ Digital アイコンが常駐している
    場合はそちらも右クリックして終了させます。
  2) GV-MVP/HSサポートソフトより「ドライバ」をクリックし、
    画面にしたがって インストールを「次へ」で進め、完了します。
  3) パソコンを一度再起動します。
  4) 改めて、mAgicTV Digital初期設定の実行、または mAgicマネージャ Digital
    の「チャンネル設定」タブより、スキャン開始 をお試しいただけますでしょう
か。


○mAgicTV Digitalをインストールし直していただいて解消されないでしょうか。

 <手順>
  1) mAgicマネージャ画面など、開いている画面はいずれも閉じます。
    また、タスクトレイにmAgicマネージャ Digital アイコンが常駐している
    場合はそちらも右クリックして終了させます。
  2)「コントロールパネル」→「プログラムのアンインストール(プログラムの追加
と削除)」を開きます。
  3) 一覧より[I-O DATA mAgicTV Digital]を選択し、削除します。
  4) GV-MVP/HSサポートソフトより「ドライバ」をクリックし、
    画面にしたがって インストールを「次へ」で進め、完了します。
  4) 改めて、mAgicTV Digital初期設定の実行をお試しいただけますでしょうか。


○ご利用のサウンドカードに対して、ドライバの再インストールをご確認いただけない
でしょうか。また、ご利用のサウンドカードに対して、最新版のドライバが提供され
ている様であれば、そちらをご入手の上、最新版でのご利用をお試し下さい。
 最新版サウンドドライバのご入手方法、更新方法などについては、お手数でもご利用
のサウンドカードメーカーにもご確認いただけますようお願い申し上げます。

書込番号:7832905

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:7件 GV-MVP/HSのオーナーGV-MVP/HSの満足度5

2008/05/20 20:27(1年以上前)

自分もやっとチャンネル設定できました。
DirectXをMicrosoftのサイトから更新したところ、今までなんだったのだろうってくらいすんなり完了。
ランタイムアップデートだったと思います。
いまケータイからなのであとでURL載せます。

書込番号:7833370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/05/20 22:07(1年以上前)

はじめまして!
自分も日曜にこの製品を買って、今日までチャンネル設定が出来なかったけど、
となうたさんのアドバイスのDirectXをMicrosoftのサイトから
DirectX End-User Runtime
という所からインストールしたら数十秒でチャンネル設定が出来ました。
今、番組表の取得中です。
助かりました。

書込番号:7833942

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:7件 GV-MVP/HSのオーナーGV-MVP/HSの満足度5

2008/05/21 00:46(1年以上前)

http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?familyid=2DA43D38-DB71-4C1B-BC6A-9B6652CD92A3&displaylang=ja

ここからダウンロードしました。
環境が整っているのにチャンネルスキャンが進まない方であれば
おそらく多くの方が当てはまるのではないのでしょうか、お試しください。

書込番号:7834990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2008/05/22 09:56(1年以上前)

初めて書き込みを致します、私と同じ悩みをお持ちの方が沢山いらっしゃる様ですね
私も同じ症状で、初期設定のオートスキャンで30分以上たっても進捗 0% 見つかったチャンネル0でメーカーにe-mailで問い合わせをしていました所 本日 スレ主様と同じ様なメールが届きました、只少し違うのは原因切り訳の添付ソフトが有りましたので此れでチェックしエラーメッセージI.Oに送る事により少しでも早く原因究明になればと思います。
今まで 私が実施した対処を少し述べさせて頂きます。

PC構成
 OS windows XP pro SP3
M/B ASUS Striker Extreme (driver V9.64)
CPU intel Q6600
GPU 8800GTX 8800GTS(G92) 9600GT 最終確認は9600GT (driver 175.16)
メモリー UMAX 2G*2
 HDD ウエスタン 320*2 (raid 0) ウエスタン 1T*1 サムスン 1T*1 (全てS-ATA)
モニター ナナオ S2231W
 サウンド ONKYO SE-200PCI ドライバ最新

今までの検証結果
 ○ アンテナ 分配器・分波器・アンテナケーブルの交換    変化無し
 ○ スロットル変更  PCIe 1× (No2)PCIe 16×(X8動作) (No3)PCIe 16×(フルX16) 変化無し
StrikerExtreme は PCIe 16×が 3スロットル有る
          driverをインストール デバイスマネージャーで認識OK・・・3スロットル共
          2スロットルのGPUを使うとその下にあるPCIe 1×が使えない為
          8800GTX 8800GTS 9600GT共 認識
 ○ 常駐ソフト解除 自動実行ソフトを全て解除      変化無し
 ○ mAgic再インスト 何回か削除→再インストール繰り返し  変化無し
          何回かに1回はランタイムエラーが出ましたが削除再インストールにより回避
          (他の書き込みでランタイムエラーで出ていますが)
○ Dirext X 最新を再インストール(元々最新版) 変化無し

 ○ Windowsのみのインストール環境にて検証
          1 WindowsXP Pro SP2 + WindowsUPdate(5月迄)+ASUSアプリ(最新)+SE- 200PCI drever+ HD Backup7 (V7.07) ・・・視聴OK
2 上記+ SP3 適応            ・・・視聴OK

          上記条件 分配器有り PCIe 16X に9600GT GV-MVP/HSはPCIe 1X使用
                電波状況非常に強し (3/4以上をクリアー)
カクカクその他無し
   以上から結論付けると その他インストールソフトとmAgicが競合している事が判明
   1つずつ確認をしながら1週間以上かけて確認の予定
    15G程度のソフトが入っている(笑)為相当時間が掛かると思います I.O の方が早いか    もね(再度 笑)
可能性として 仮想化ソフト DVD作成ソフト エンコードソフト リッピングソフトが怪しいと思います

書込番号:7839912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2008/05/22 17:39(1年以上前)

後報です

I・Oからのe-mailに添付されていた原因切り分け用のソフトを上書きインストールしてチェックの結果
次の様なエラーメッセージが出ました 「B-CASカード情報の取得に失敗致しました、B-CASカードの挿入を確認して下さい」

其処で GV-MVP/HS 及び B-CASカードをエラーメッセージの出た状況(全く触らずに)で
昨晩の windows XP Pro SP2のみの状況(1の状況)を再現し GV-MVP/HSの driver mAgicをインストールして確認した所 地デジを視聴することが出来た。

つまり インストールしているソフトの何れかが mAgicソフトに悪さをしB-CASの認証に悪さをしている事が判明した。
当方でも確認作業は行うつもりではあるが、I・Oとして次バージョンのmAgicを早急に出して頂きたいものである。

書込番号:7841030

ナイスクチコミ!1


councilさん
クチコミ投稿数:14件

2008/05/23 21:41(1年以上前)

私の場合、サウンドカードが2枚(オンボードとPCIe)だったのが原因のようです。
たまたまPCIeのカードを抜いた状態でチャンネルスキャンすると
チャンネルが見つかり視聴できました。

書込番号:7845813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2008/05/26 09:17(1年以上前)

後報です

 5/24 5/25 HDDをクリーンインストールしてチェックしました所 Ulead DVD MovieWriter6(パッチを含む)を
 インストールすると、ランタイムエラーが出る事が判明・・・・その他のソフト(仮想化ソフト含め)では問題なし
 現在はMovieWriter6を外して地デシを視聴しております。
 
Daiyan4334さんの書き込みに GV-MVP/HSのドライバ V1.01が記載されておりますがまだ確か めてはおりません。

 使用環境は上記に記載しておりますが 今回は
 GPU 8800GTX ・・・・1番目のPCIe x16(フル16)
GV-MVP/HS ・・・・3番目のPCIe x16(フル16) で視聴可能でした 

書込番号:7857048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2009/01/08 20:30(1年以上前)

こんばんわ。
自分もはチャンネルスキャンで0件検出障害でハマッタうちの一人です。
以下の手順でうまくいきました。

-->golf_car_netさん
 クチコミ情報たいへん助かりました。^^

感想は、初期設定前はアンテナレベル良し悪しが分からない。チャンネルスキャン時間が長すぎ。対処手順が複雑かつ再起動が多すぎ(結果時間がかかる)。
奮闘期間はこのクチコミで勉強させてもらい寝落時間も含め、1WEEKぐらいかかりましたT_T。

<手順>
1.アプリのアンインストール
*再起動
2.ドライバのアンインストール
*再起動
3.msconfig実施(startupS/Wの全無効設定)
*再起動
4.ドライバのインストール
*再起動
5.アプリのインストール
*再起動
-->ここで初めて、初期検出が出来、視聴使用できるようになりました。
6.msconfigの戻し(startup有効設定)
*再起動
-->とりあえずは動作しています。^^

                           以上

書込番号:8904797

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

購入しました。

2008/05/20 13:09(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT012-PP0

スレ主 mot5098さん
クチコミ投稿数:4件 PIX-DT012-PP0のオーナーPIX-DT012-PP0の満足度5

先日、予約し待望のボードが届きました。大変にきれいな画面です。今までOEMで実績のあるピクセラ製であるためかソフトも安定しています。
B-Casカードはスロットがないので、PCIスロットに設置せずに宙ぶらりですが、問題ないようです。
3波対応の製品を購入してよかったです。

書込番号:7832049

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2167件Goodアンサー獲得:57件

2008/05/20 14:00(1年以上前)

mot5098さん、こんにちは。

初物で快適なんて良かったですね。(^_^)

できれば機器構成を掲載してもらえれば表に出ることの少ない
成功事例として他の方の参考になるかと思います。

書込番号:7832153

ナイスクチコミ!0


スレ主 mot5098さん
クチコミ投稿数:4件 PIX-DT012-PP0のオーナーPIX-DT012-PP0の満足度5

2008/05/21 05:28(1年以上前)

機器構成についてはつぎのとおりです。

本体はDellのDIMENSION9200
本体メモリーは4GB
CPU Intel Core(TM)Quat CPU Q6600 2.4GHz
グラフィックカード NVIDIA GeForce 8800GT
モニター Dell 23型 ワイド液晶モニターテレビ Dvi接続
OS Windows Vista Ultimate 32bit 正規版 SP1
となっています。

アイ・オー・データさんのWebサイトに地デジチューナーに対応しているか
テストするハイビジョン環境チェックツールがあり、
ダウンロード後テストしてから購入しました。
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/tv/2008/gv-mvphs/index.htm
上記ページの下の方です。

書込番号:7835404

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

設定が保存されない

2008/05/19 09:01(1年以上前)


PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCI

スレ主 km_yukaさん
クチコミ投稿数:13件

予約録画で時間変更に追従する設定をしても視聴アプリを一度終了すると初期値に戻ってしまう。

書込番号:7827038

ナイスクチコミ!0


返信する
honda CBさん
クチコミ投稿数:3件

2008/05/20 21:07(1年以上前)

DT-H30 U2を使っていますが、いやな予感がしましたので確認したところ私の環境でも
同様の症状でした。

また予約録画時の画質設定もDPモードに固定されてしまっていて、他のモードに変更しても
再度確認するとDPに戻っていました。

メーカーサポートでも現状は対策がないようで、気長にアップデートを待つしかないようですね。

しかし、せっかくの時間追従機能がつかえないとは悲しいです。

書込番号:7833581

ナイスクチコミ!0


スレ主 km_yukaさん
クチコミ投稿数:13件

2008/05/20 23:36(1年以上前)

最近、某バレーボールが時間延長します。
設定が保存されないなら下記の手順ならできるのか試してみました。
時間変更前 21:00〜21:54
時間変更後 21:15〜22:09

1.予約が始まってから(大体21:05頃)視聴アプリを起動する。
2.設定で「時間変更に追従する」が「しない」になっているので「する」に変更。
このまま視聴していると21:54で録画終了しました。

時間変更に追従する機能は無いということですね。

書込番号:7834623

ナイスクチコミ!0


スレ主 km_yukaさん
クチコミ投稿数:13件

2008/05/24 01:48(1年以上前)

DT-H50/PCI アップデータ Ver.1.10β2 で保存されるようになりました。
時間変更に追従するかどうかは未確認です。

書込番号:7847027

ナイスクチコミ!0


スレ主 km_yukaさん
クチコミ投稿数:13件

2008/05/24 18:57(1年以上前)

訂正します。1.1β2でもアプリを終了すると設定が初期値に戻ってしまっていました。なので、改善されていません。

書込番号:7849555

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PC用テレビチューナー」のクチコミ掲示板に
PC用テレビチューナーを新規書き込みPC用テレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る