このページのスレッド一覧(全1468スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2007年1月25日 23:32 | |
| 0 | 0 | 2007年1月25日 13:34 | |
| 0 | 1 | 2007年1月22日 21:16 | |
| 2 | 0 | 2007年1月21日 22:55 | |
| 0 | 0 | 2007年1月21日 19:35 | |
| 0 | 3 | 2007年1月21日 16:24 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PC用テレビチューナー > バッファロー > DH-ONE/U2
本日届いて早速試聴してますが、ハッキリ言って、外部アンテナが付いてないと確実に屋内のデスクトップPCには使い物にならない事が判明!(ノートPCに付けて外に出れば話は別。)
外部アンテナを使用して、当方名古屋ですが、NHK教育、CBC,中京、NHK総合、東海テレビが映りました。
他、名古屋テレビとテレビ愛知は電波が弱いため受信出来ずです。
結果的に映ったのは5つだけですが使用感は○(マル)にしておきました。
ワタクシの環境では100点満点中、70点くらいの商品です。
0点
やったー!(^o^)
外部アンテナをこちょこちょと、なぶってたら名古屋テレビがさっき映りました。(今は報道ステーション見てます。)
・・でもテレビ愛知だけは相変わらず映りません。(死)
書込番号:5922718
0点
テレビ愛知が何故か今、突然映り出しました!!
一体何なんだァ??
・・で、結局今は全部ふつうに映ってます。(爆)
書込番号:5922815
0点
試行錯誤でいろいろやってみるのも楽しいですね。
かなり厳しい条件の場所でも、外部アンテナなら
映る可能性大です。アンテナコードが長いのも◎
書込番号:5922841
0点
PC用テレビチューナー > MSI > Theater 550PRO
ユーザーではありませんが、購入検討のためサポートに確認した内容を報告します。
調べると専用アプリは駄目駄目なようですが、MCE2005 or VISTA用なら良いかも。
Q:付属品のMCE対応リモコンでPCをスタンバイから復帰させることは出来ますか?
A:付属リモコンでのスタンバイからの復帰に対応しております。
Q:MCE用MPEG2デコーダは付属してますでしょうか?
A:MCE用のMPEG2デコーダーは添付されておりません。
ご必要の際はお客様で別途ご用意頂く必要がございます。
Q:VISTA(MCE)へは対応してますか?
A:対応予定となっております。
現在、チップメーカー(ATI社様)のHP上では公開はされておりませんが、
恐らく、Windows Vista製品版にOS標準でドライバーが提供される思われます。
0点
PC用テレビチューナー > バッファロー > DH-ONE/U2
「本当に映るのかなぁ?」と、少し不安な所がありましたが、
設定後にロッドアンテナでは映らずに、高感度アンテナを外に
出した瞬間!!! 東京地区の全チャンネルが映りました。
画像は物足りなさがあるものの、「まぁ!まぁ!」ではないですか。
0点
確かに外部アンテナだとOKの場合が多いです。
ですから、映るかどうか不安な人でも買いやすい
とても良心的な製品だと思います。
書込番号:5911511
0点
PC用テレビチューナー > ハンファ > DCT-MTVP1
ドライバでお困りの方に朗報です。
なぜか、バッファローのMV51XRのドライバを入れられますよ。
しかも、これにより、うれしいことにふぬああなどのフリーソフトが使えるようになります。
ただ、サウンドの仕様がMTVP1とは異なるため、音声を外部入力で取り込む必要があります。
しかし、これで他にも動作するドライバがあることが判明したので、探せばまだあるかも知れません。
2点
PC用テレビチューナー > STREAM LEADER > XPERT TV-mini TV CAM VS-TVCAM
安価なうえmpeg動画を編集するソフト(MPEG EDITOR4.0)などもついていて、私はいい買い物だったと思っています。
ただし私の場合、MPEG EDITORを初めて使用するときに「update.dllファイルが見つかりません」と言われてソフトがうまく立ち上がりませんでした。
試行錯誤の結果、\KWorld Multimedia\PVR Plus\MPEG Encoder 4.0\
フォルダーにあるupdate.dllをとなりの\MPEG Editor 4.0フォルダーへコピーすればよいことがわかり、その後も問題なく安定稼動しています。
まあカメラ動画はレンズも小さいので暗くてたいしたことないけど、あとはそこそこいけるのでは。。
0点
PC用テレビチューナー > バッファロー > DH-ONE/U2
標準ロッドアンテナの感度が低いことを除くと
製品自体はおおむね満足のいくものでしたが、
スナップショットで画像下が切れてしまいます。
(Win XP SP2)これは直らないんですかね...
http://d70world.hp.infoseek.co.jp/choitv/snap_32__0701202338.JPG
(この画像は2、3日で消します)
0点
この画像のプロパティを確認すると、
320×192ピクセルとなっています。
そこで、下側の黒帯分を削除すると
320×180ピクセルとなり、元データは
ワンセグの放送フォーマットのひとつ
16:9サイズだと思われます。
因みに、ワンセグの放送フォーマット
には4:3(320×240)のものもありますが、
D-pa(社)地上デジタル放送推進協会の
http://www.d-pa.org/index.html
ワンセグの説明(Q11)には、
http://www.d-pa.org/1seg/index01.html#Q1
「「ワンセグ」の映像の解像度につきましては、
横方向が320ドット、縦方向が180ドットです。
また、コマ数は15フレーム/秒です。」
としか説明がありません。
また私自身も、16:9サイズのものしか
見たことが無く、元が4:3の画像は
左右に黒帯が入ったものだけです。
4:3(320×240)のサイズで放送されて
いる場合ってあるのでしょうか?
または、規格として存在しているだけ
でしょうか?
便乗質問で申し訳ありませんが、この辺の
事情ご存じの方ご教示くださいm(_ _)m
書込番号:5905222
0点
かえるまたさん
>下側の黒帯分を削除すると
>320×180ピクセルとなり、元データは
>ワンセグの放送フォーマットのひとつ
>16:9サイズだと思われます。
なるほど納得しました。ありがとうございました。
16:9サイズ以外は、NHK教育テレビが
そうですね。
http://d70world.hp.infoseek.co.jp/choitv/snap_22__0701211056.JPG
(この画像も2、3日で消します)
また、私のHPの使用レポートにも書きましたが
録画容量は、1秒あたり約50KB、1分だと約3MB、
1時間だと約180MBになります。
書込番号:5906144
0点
C2Dさん、私の愚問に写真までUPして頂いて
ありがとうございますm( _ _ )m
UPして頂いた写真も下側の黒帯を除くと
320×180ピクセルの16:9サイズになります。
更に左右の黒帯を除くと234×180ピクセルの
ほぼ4:3サイズになります。
地デジ放送(12セグ)は、元データが4:3の
場合ほとんどとC2DさんがUPして頂いた写真
(下の黒帯を除いた)と同様な画像か、両側
の黒帯部分を模様などの静止画で埋めたもの
になっています。
12セグとほとんど同じサイマル放送している
ワンセグ放送の画面も、12セグの16:9の比率
で放送されているようなのです。
D-pa(社)地上デジタル放送推進協会に電話で
問い合わせても、「画像サイズのことは、端末
機のメーカーに聞いてください」とつれない
ご返事(;´_`;)
320×240ピクセル、フル画面の放送って本当に
あるのでしょうか?
書込番号:5907083
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
