このページのスレッド一覧(全1468スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 2 | 2008年3月28日 16:46 | |
| 0 | 0 | 2008年3月6日 00:34 | |
| 0 | 0 | 2008年2月20日 23:11 | |
| 0 | 0 | 2008年2月13日 08:30 | |
| 0 | 0 | 2008年2月8日 18:58 | |
| 0 | 0 | 2008年2月7日 19:35 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PC用テレビチューナー > バッファロー > DH-KONE/U2V
こちらの商品を購入して暫く経ちました。
以前キャプチャーカードを利用していた事があったのでその辺りと比べて気付いた事を幾つか書きたいと思います。
(以前利用していたカードはこちらです。)
http://kakaku.com/item/05552010480/
・追っかけ再生が出来ない。
これは結構残念で、たまに見たい番組がある時はCMを飛ばすために少し遅らせて視聴するようにしていましたが、それが出来ません。初めから見るか、録画が終わってから見るしかありません。
・チャンネル切り替えが遅い。
毎回電波を受信するようなので5秒程度待つ事になります。チャンネルを頻繁に変更される方には不向きです。
・持ち運び簡単。
これは環境によると思いますが、私の環境では家の中であればどこででも受信できるので、アナログキャプチャーカードには無いよさがあります。
・青く光るLED。
本体が常に青い光を放っています。私は真っ暗でなければ眠れないのでテープを巻いて光らないようにしています。個人的意見ですが不要に感じます。
・アンテナの位置が固定。
縦に挿すUSBコネクターだとアンテナが上か下になります。上の場合は問題ないですが、下にきてしまった場合はかなり不便です。縦型コネクターで左に黒い板が来ている場合は注意が必要です。
・4月からワンセグは独自番組?
ちらっと聞いたのですが、4月からワンセグ向けに独自の番組を配信出来るようになるようです。日本テレビが21時以降の巨人戦を放送するみたいです。もちろん地上派では他の番組を放送するようです。地上波と同じ番組を常に見たい方には向いていないのかも知れません。
私はモバイルに入れて視聴していないのでムーブに関しては言及出来ません。
私の設定ミスで不便が生じているだけかもしれないので、そのあたりはご了承下さい。
3点
追記。
・音が貧弱。
普通の番組は特に問題ないですが、音声多重放送の番組はとても音が貧弱に聞こえます。モノラルだからなのかもしれませんが、アナログカードの時はそんな事は感じなかったので、ワンセグかこの製品の仕様なんだと思っています。
・こっそり録画してくれない。
予約番組1分前にアプリケーションが起動しますが、起動する際にテレビの音が流れます。予約番組が始まれば静かになりますが、急に音が鳴り出すので少しびっくりします。私はいつもアプリを終了させる際にミュートにしてから終わらせるようにして対処しています。
書込番号:7555493
0点
追記。
・何はともあれ録画が優先。
予め撮り貯めていた番組(ビデオ)を視聴している時に、予約していた番組が始まると強制的に予約していた番組が放送されます。また番組録画中にビデオを見ている時に、予約番組の録画が終了するとアプリが終了してしまうので、ビデオの視聴も強制的に終了させられます。どちらも再度選択することで視聴可能ですが、面倒です。
書込番号:7598815
0点
PC用テレビチューナー > カノープス > MTV2000
以前「助けてください」で助けて頂いた者です。
テレビを見られるようになったのですが、しばらくしてソフトウェアモードなのに気づきました。その上ハードウェアモードが選択できません。
それだけなら良いのですが、録画の開始、停止などの動作が遅く録画関係の不具合が多少あって我慢している状況でした。
たまたま他のPCをVNCを使ってソフト削除していた時、「スタート」メニューがすぐそばだったため間違って自分のPCのFEATHERを削除してしまいました。
何か不具合が出るかもと恐る恐る再インストールしましたが・・・
これがラッキーで、原因不明でハードウェアモードが使えるようになり、ソフトウェアモードも選択できます。
ハードモードでは動作が軽快で、録画の不具合もありません。但し、ソフトモードに比べ少々画像が粗いような気がしますが、気のせいレベルの話です。
ご参考になれば幸いです。
0点
PC用テレビチューナー > バッファロー > DH-KONE/U2V
ワンセグチューナーを初めてかいました!バッファローの他機種とこのU2Vとで迷いましたが、ムーブ機能があるということでU2Vを購入しました☆難しい操作なく使いこなせてますし、受信感度も上々です☆画面サイズも任意に変えられるのでワンセグ試聴しながらインターネットをするのも楽々です~
0点
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX3
先日、ビスタ32bメデイアセンターの強制終了でお世話になったものです。
その後IOデータさんからもしっかり対応メールが届き、
機器をいったん送り異常が無いか調べ→異常なし
そしてインすとソフトの削除の話になりました、
前回書いていなかったのですがうちはモニタを50インチのプラズマTV→HDMI経由で
使っていました、がしかし今回は電気料金をきにして、ソニー製の非HDCP対応液晶モニタ
を一台で使っていました、考えなしに両方使ってみっか!ということで両方につないだら
なんと、!!!正常起動!強制終了はなくなりました!
どうやらVGAのASUS EAH3850/G/HTDI/256M (PCIExp 256MB) に付属するゲーマーズOSD
が原因のようでこちらのソフトを削除したら片方のモニタでも正常起動しました。
ちなみにこちらの件でIOさんからはまだ返信はありません、今度催促して聞いて見ます。
が、今度は単品地デジチューナー経由でつないでるのに地デジが見れませーん!
ま、じっくり調整してみます。メーカーは地デジ放送視聴録画対応をうたっていますので・・・
ゲーマーズOSDはGUI操作でVGAのOCができるソフトでした、無くなってちょっと寂しいですが
今はとにかく地デジ録画に注力します。(ゲームは普通にできますし、デユアルモニタも問題ありません)以下こちらの環境です、ま、こんな構成の方もいらっしゃらないでしょうけど参考になれば幸いです。)
OS:ビスタ32b
cpu:Q66002.4G
VGA:ASUS EAH3850 256M
MB:GA-P35-DS3R Rev.2.0
cpuくーら:ASUSスクウエア
電源:ZUMAX500・550
HDD:WD500G
モニタ:50インチプラズマびえら/ソニーバイオの15インチ液晶
0点
PC用テレビチューナー > ROCKRIDGESOUND > DiTUNE DUS-01
自分も\2,000代だったので、思わず買ってみました。
昨年友達に自宅のノートでTV観る方法相談されたとき、例の「遺牌」が付いてくる
有名メーカーのを勧めて、たしか五桁近い金額で購入させ、その後森の別荘地と
いう決して受信環境良いとは思えない僕の部屋で試してみたのですが、今回は
その時より全然感度が良く、地域局全部まともに視聴できたのには感激しました。
ワンセグのUSB接続チューナーも、あの頃よりさまざまなメーカーから販売されて
いて、チップや製品の質も良くなっているのでしょうか???
付属のUSB延長ケーブルの先に本体を立ててアンテナを伸ばす方法も使いやすく、
彼女には今回のこのこと決して話せませんが^^;;;、今回とても安く良いもの購入
できた!と自分では密かに喜んでいます。
0点
PC用テレビチューナー > IODATA > SEG CLIP GV-SC300/SDM
サポートソフトのアップデート(1.03)でソフトはかなり安定して動くようになりました。前は録画に失敗することが度々ありました。
感度は相変わらずですが…
それと、ムーブインお帰りなさいませ。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
