PC用テレビチューナーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

PC用テレビチューナー のクチコミ掲示板

(118088件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1468スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PC用テレビチューナー」のクチコミ掲示板に
PC用テレビチューナーを新規書き込みPC用テレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

Win7>10>11と移行しましたが使えるようです。

2023/10/21 22:34(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT260

クチコミ投稿数:12836件

使用頻度は低いです。年末年始の特番とかをたまに録画してたまに見るくらいですかね?

ローカル系の旅番組やドキュメンタリー番組とか見るくらいです。


今回Win11をサブPCでずっと使ってみて、大きな問題はなさそうなのでやっと重い腰をあげてアップグレードしました。
アップグレード後に、そういえば本機の対応は大丈夫ったかなと思いましたが、特に問題は今のところなさそうです。

もう少ししたら、また年末年始の特番を録画するでしょうから、年に1度の活躍の前に動作確認しておかないといけませんね。
まぁ、いつまで使えるのか不明ですが、そもそも昨今はTVをほとんど見なくなりましたしね〜。まだまだ使えてほしいものです。

書込番号:25473231

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:95件 アイ吉の父のブログ@mixi 

2025/06/28 16:07(2ヶ月以上前)

Windows11のメモリーの整合性チェックで、「互換性のないドライバー」ということで、Pixela PIX-DT260のドライバーpxmbh5x.sys(2.10.1.0)がピックアップされました。代替えドライバーはありますでしょうか?

書込番号:26223097

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12836件

2025/06/29 04:14(2ヶ月以上前)

>AIKICHI'SPAPAさん

>Windows11のメモリーの整合性チェック

デフォルトでOFFになってる機能ですから、OFFにすればいいんじゃないですかね?
個人ユースではOFFにしてても問題無いですよ。だからデフォルトでOFFになってるわけですしね。

書込番号:26223538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件 アイ吉の父のブログ@mixi 

2025/06/29 07:56(2ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん
XIT-BRD110W(PCボードの最終製品)を中古市場から調達し、
問題のあるドライバーをアンインストール後、
DT260と取り換えようかと考えていました。
ご助言有難うございます。

書込番号:26223633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12836件

2025/06/29 11:28(2ヶ月以上前)

ちなみの私のドライバーも2.10.1.0です。StationTV XはDT260専用として配布されているものを使っています。


>XIT-BRD110W(PCボードの最終製品)を中古市場から調達

うーんDTシリーズとは別シリーズなんで使えるかどうかは微妙ですね〜。

書込番号:26223816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件 アイ吉の父のブログ@mixi 

2025/06/30 11:01(2ヶ月以上前)

2012年06月に購入したHPのデスクトップPC h9-1280jp/CTには
TVキャプチャーボードPIX-DT230-PE0(PIX-DT260より古い機種)を搭載していますが、
Windows 11 非対応PCを無理やりアップグレードしているにも関わらず、
メモリーの整合性の問題は指摘されていません。

書込番号:26224817

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ55

返信29

お気に入りに追加

標準

win10環境にて

2016/07/25 06:05(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/XZ

スレ主 bigfm21さん
クチコミ投稿数:481件 GV-MVP/XZのオーナーGV-MVP/XZの満足度3 YouTubeも宜しく(^o^) 

XZは公式でwin10に非対応ですが、XZ/3のドライバーと付属ソフトGTシリーズにて、正常に再生、録画、予約、ダビングの動作を全て確認出来ました。win8.1のソフト、ドライバーでは再生が出来なかったのも快適に解決しました。やってみる物ですね。

注意点は、何も無い状態からだと初期XZのCDが必須になります。インストール後起動しなくて結構ですので、プログラムと機能から通常の削除を行います。そして、419バージョンを上書きします。その後、XZ/3の605または609を上書きインストールします。またその上から、612を上書きして最終615に上書きします。

私は、609以降はソフトの自動更新機能を使い指示に従ってアップしました。全く問題なくwin10にて、快適に動作しました。また、419で再生出来なかった番組も、何と再生復活出来ました。ただし、パソコン環境を変えては行けませんね。変化が無いと私のように復活出来る確率が高いです。ゴミかなと思っていた動画が復活して、何だか嬉しかったです。BDにムーブして早速はき出して保管しておきました。

書込番号:20065098

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に9件の返信があります。


クチコミ投稿数:4件

2020/01/06 15:24(1年以上前)

>bigfm21さん

年始早々のご連絡で申し訳ありません。

603aファイル&615f ファイルありがとうございました。
しかしながら・・・クリーンアンインストールが上手くいかなくて
603a が新規インストール出来なくて前に進めない状況です。

クリーンアンインストールのソフト ググってみて、
レジストリの選択で削除する Revo Uninstaller Free はわたしには高度過ぎて使えそうもなく
GeekUninstaller の完全削除を使用してみましたが、
別のバージョンがすでにインストールされているとのメッセージで 603a 新規インストールができませんでした。

お忙しい中誠に申し訳ありませんが
急ぎませんので、パソコンに詳しくないわたしが クリーンアンインストールできる方法があれば教えて下さい。

よろしくお願いします。

書込番号:23152281

ナイスクチコミ!1


スレ主 bigfm21さん
クチコミ投稿数:481件 GV-MVP/XZのオーナーGV-MVP/XZの満足度3 YouTubeも宜しく(^o^) 

2020/01/06 16:58(1年以上前)

>yuppoko_221さん

Revo Uninstaller Free を頑張って実行して下さい。全て日本語化されているので、使いやすいと思いますよ。または、603aの中にある gvmSetup.exe を実行して自動インストールや色々ありますがその中に、アンインストールがあります。こちらを実行して全て削除して下さい。保存している録画データなどは全て無くなるので、必要な場合は必ずバックアップして下さいね。

書込番号:23152386

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2020/01/06 18:44(1年以上前)

>bigfm21さん

早々のご連絡ありがとうございます。
あれやこれや・・・いろいろいじっていたら
何かのファイルが壊れて 通常のプログラムと機能からもアンインストールできなくなって・・・
もうお手上げかなと諦めかけていたのですが

GV-MVP/XZ インストールCDでアンインストールしましたら
あらら・・・603a の新規インストールに成功しました。
その後、615f へのバージョンアップもすんなりできました。

おさがわせして申し訳ありませんでした。
ご親切にありがとうございました。
重ね重ね感謝いたします。

書込番号:23152555

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2020/01/21 13:06(1年以上前)

>bigfm21さん

かなり後手になってしまいましたが、私にも教えていただけませんでしょうか?
暮れにwin10にアップロードしたのですが、TVの確認はしておらず・・・
最近になって使えないことを知りました。

何とか使えないかと調べはしたのですが、ダウンロードキーなどわからず
あきらめかけていた時にこちらにたどり着きました
お時間ある時で構いませんので返信よろしくお願いいたします
何回もお手数おかけしますがよろしくお願いします

書込番号:23182187

ナイスクチコミ!1


cb1eさん
クチコミ投稿数:1件

2020/08/24 16:00(1年以上前)

>ケロピィーさん

Google先生に聞いてみましょう。
例えば。。。

https://www.google.com/search?q=GV-MVP&tbm=isch&ved=2ahUKEwiMw--rn7PrAhXrxIsBHQGmBHIQ2-cCegQIABAA&oq=GV-MVP&gs_lcp=CgNpbWcQDFAAWABgn4oYaABwAHgAgAEAiAEAkgEAmAEAqgELZ3dzLXdpei1pbWc&sclient=img&ei=e2JDX8yZKuuJr7wPgcySkAc&bih=576&biw=1366&rlz=1C1EJFC_enJP843JP845#imgrc=gvYhjGpQjr1GlM

GV-MVPを画像検索しただけですが、ダウンロードできるS/の様な物を確認できたりできるようです。

書込番号:23619690

ナイスクチコミ!1


スレ主 bigfm21さん
クチコミ投稿数:481件 GV-MVP/XZのオーナーGV-MVP/XZの満足度3 YouTubeも宜しく(^o^) 

2020/08/25 16:34(1年以上前)

>ケロピィーさん

大変長らくアクセスしていなかったので、全く分かりませんでした。自分のGoogleドライブに、アップデートに必要なファイルを二つアップしました。603aから新規インストールして、615fにバージョンアップしてください。なお、win10での環境に限ります。win8.1では、動作しません。win7環境も駄目です。win8.1やwin7の場合はファイルが異なりますので、お知らせ下さいね。

近々、時間のあるときにアップロード方法を自分のブログにまとめてみたいと思います。なお、Googleドライブは以下のアドレスにアクセスして下さいね。

https://drive.google.com/drive/folders/1AmyQpA9Pav18N41nGKpazkiBEMmFkSjs?usp=sharing

書込番号:23621621

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2021/01/10 23:47(1年以上前)

>bigfm21さん

Windows7時代に買ったパソコンをWindows10に入替したら動作しなくなっていたGV-MVP/XZですが、サポートCDも紛失し半ば諦めてまして、年末の大掃除に断捨離しようと思ったのですが、たまたま貴殿のスレを拝見し、ドライブに保存の603、615を使用させて頂いて、なんと本日復活しました!!
(^O^)/
パソコンでTVを見る事は少ないのですが、コロナ禍でおこもりが増えたので、大変助かりました。

書込番号:23900328

ナイスクチコミ!2


スレ主 bigfm21さん
クチコミ投稿数:481件 GV-MVP/XZのオーナーGV-MVP/XZの満足度3 YouTubeも宜しく(^o^) 

2021/01/11 04:41(1年以上前)

>Blue_morisさん

少しでもお役に立てて良かったです。BDに焼くことは出来ませんが、再生のみでしたらまだ楽しめるので有意義にご利用下さい。

書込番号:23900544

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9件

2022/11/18 18:18(1年以上前)

I-O DATA 地上・BS・110度CSデジタル対応TVキャプチャーBOX USBモデル GV-MVP/XZこれで今さら聞きたい事でした。magic gtでダビングでdvd-r.vrモードでpcで再生出来ないbd-r再生出ないのでブルーレイレコーダーで再生で何とか見れたのでmagic gt ダビングでbdーrでレコーダーで無いです。で再生は断るで困ったな....CyberLink PowerDVD 20でブルーレイ再生...次のトラックが無いdvd-vrモードは出来ない困ったな..VideoSolo BD-DVDリッピングで無制限で使用するために購入してください×それから+タイトルリスト▷タイトルで▷クリックでdvd、bdは再生でokでした。FlashBack Re〇order 大丈夫です...

書込番号:25015144

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2023/05/11 21:46(1年以上前)

magictv gt でAACS期限切れでした....23年5月2日ブルーレイディスクおじゃんでした....それでmagictv gt10でAACSは23年10月まで
終了です。GV-MVP/XZ GV-MVP/XZ2生産中止でした..

書込番号:25256334

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2023/11/20 12:39(1年以上前)

magictv gt でAACS期限切れでした....23年5月2日ブルーレイディスクおじゃんでした....それでmagictv gt10でAACSは23年10月まで終了
でしてブルーレイレコーダーでAACSで録画で大丈夫です。VideoSolo BD-DVDリッピングでpcキャプチャーでmagictv gt10タイトルタグ
いいかとアマゾンは代引きで不可でおわったのでGV-MVP/XZでおわった...でした
GV-MVP/XZ

書込番号:25513098

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2024/02/14 22:02(1年以上前)

GV-MVP/XZでmagicメニュー視聴エラーか全滅だな..22年8月11日Windows10 2年消しました再インストールして
インスコGV-MVP/X3→magictv gt10→magicメニュー視聴〇設定→magicマネージャー設定→自動更新→
更新プログラム最終確認日時2024年2月8日ブルーレイAACS期限ダビングいいかと思います。
難癖720p動画薄い霧でるHR2いいかと思います。

書込番号:25622750

ナイスクチコミ!2


スレ主 bigfm21さん
クチコミ投稿数:481件 GV-MVP/XZのオーナーGV-MVP/XZの満足度3 YouTubeも宜しく(^o^) 

2024/02/14 22:25(1年以上前)

>どろりちさん
お久し振りの書き込みですね。我が家でもまだXZとXZ2は現役です。win10とwin11のデュアルブートで動いています。他メディアへの書き込みは出来ませんが、PC内だけ再生でまだ動いております。しかし、我が家には残念ながらwin11正式対応PCがありません。

書込番号:25622796

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2024/02/15 13:50(1年以上前)

bigfm21さんありがとうございます。
win11正式対応PCがありません。で困ったな....youtube win11見てたGV-MVP/X3 iso必要....
不適切な表現やURLが含まれている可能性があります。
もう一度内容をご確認ください。事なのでいい福チャンネルで 2023年河南町持尾 4k完成バージョン 2023年3月29日
youtubeコメント送る

書込番号:25623430

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2024/03/09 21:35(1年以上前)

Windows10→Windows11isoファイルコピー無印インストール→出来ないので
フォルダsources→appraiserrs.dll→メモ帳→編集→全て選択→bckspace→サイズ0kb→インストールokです。
SuzupinのゆるゆるDIY【思ったより簡単】Windows 11 (23H2)を古いパソコンにシステム要件を回避してインストール!!レジストリを触らずUSBメモリも不要 参考です。gv-mvp-xz2台持てるmagictv gt10見るブルーレイ録画出来たAACSでけるテレビ視聴....だな

書込番号:25654091

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2025/01/31 09:56(7ヶ月以上前)

GV-MVP/XZ→mAgicTV Digital6.52.2→スターチャンネル見れない移転する→BS.800ch
「BS10スターch」有料(旧BS.263ch) 0x48f3
「bs10」無料(旧BS.200ch) 0x03
GUI角〇β3.5_2024
CardTool↓追加します。
0x48f3 BS10スターch
0308 7509074406200106
0309 4140213510071227
テレビ番組表
bsi↓追加します。
4972 01 263 BS10スターch 05030867d43c85f313
40f2 01 200 BS10 05030867d43c85f313

書込番号:26056659

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2025/05/09 10:56(3ヶ月以上前)

GV-MVP/XZテレビがb-casカードありません...GV-MVP/XZ2アンテナレベル下がるテレビ映れないhp6560b終わった..
DT300→DHD-USB-MINI→obs視聴可→GV-MVP/XZ→gvmvpx415映れない見れないでおしまい...

書込番号:26173629

ナイスクチコミ!1


スレ主 bigfm21さん
クチコミ投稿数:481件 GV-MVP/XZのオーナーGV-MVP/XZの満足度3 YouTubeも宜しく(^o^) 

2025/05/09 14:01(3ヶ月以上前)

>どろりちさん

win10pro 22H2 環境で問題無く視聴録画出来ますよ。win11 23H2と24H2でも我が家は問題なく動作しています。BDには焼けませんけどね。

書込番号:26173777

ナイスクチコミ!1


スレ主 bigfm21さん
クチコミ投稿数:481件 GV-MVP/XZのオーナーGV-MVP/XZの満足度3 YouTubeも宜しく(^o^) 

2025/05/09 14:03(3ヶ月以上前)

>どろりちさん
ライセンス情報も追加しておきますね。

書込番号:26173778

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2025/06/01 15:01(3ヶ月以上前)

GV-MVP/XZテレビがb-casカードありませんアンテナレベル下がるテレビ映れない復活w bigfm21 さんありがとうございます。
1ヶ月テレビ映れますgvmvpx415録画出来ないものですGVMVPX3_611 hp6560bチャンネルで次でブラックアウトします。

書込番号:26197052

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信2

お気に入りに追加

標準

GV-MVP/XS3WはWindows11でも動く

2021/10/28 05:47(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/XS3W

クチコミ投稿数:2件

この機種を使用していますがWindows10から11へ
アップデートしたら使えなくなってしまいました。
諦めるしかないかな?と思っていましたが
アマゾンのこの機種のサイトの口コミに
「GV-MVP/XS3WはWindows11でも動く!犯人はビデオカードのドライバだ!」
というものがあり、試したところ動くようになりました!
https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R3PTKZ191CDSMI/ref=cm_cr_srp_d_rvw_ttl?ie=UTF8&ASIN=B009O06WMC
やり方など丸写しするとアマゾンの方に怒られそうなので紹介まで。

書込番号:24417104

ナイスクチコミ!18


返信する
クチコミ投稿数:2件

2025/01/07 13:07(8ヶ月以上前)

この機種を使用していますがWindows11(23H2)から11(24H2)へ
アップデートしたら使えなくなってしまいました。
諦めるしかないかな?と思っていましたが
またアマゾンのこの機種のサイトの口コミに
「GV-MVP/XS3WはWindows11(24H2)でも動く!犯人はビデオカードのドライバだ!」
というものがあり、試したところ動くようになりました!
https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R3PTKZ191CDSMI/ref=cm_cr_srp_d_rvw_ttl?ie=UTF8&ASIN=B009O06WMC
やり方など丸写しするとアマゾンの方に怒られそうなので紹介まで。

書込番号:26027807

ナイスクチコミ!0


F7.5さん
クチコミ投稿数:5件

2025/02/06 21:14(7ヶ月以上前)

地デジ相性チェッカー の判定結果は◎

同じく、Windows11(24H2)で動いています。

OS:Windows11 Pro(24H2)
CPU:Intel Corei7-14700
グラボ:NVIDIA T400 2GB
ドライバ:NVIDIA RTX Driver Release 47xシリーズ(5xxシリーズは×)
バージョン:R470 U18 (475.14) 2024.7.9リリース

Intel第14世代PCとNVIDIAのワークステーション系グラボです。
ドライバはGeForce系ではないけど動いています。

番組表とおまかせ録画の自動更新、休止状態からの予約録画OK。
2枚差し4番組同時録画OK。
専用リモコン「GV-RCKIT3」動作OK。
サポートソフト「mAgicTV GT」のバージョンは最終の6.16。
地デジ相性チェッカー for GV-MVP/Xシリーズの判定結果は◎。

「mAgicTV GT」の新規インストール時は「メモリ整合性」に注意。
https://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s31029.htm

Intel第14世代CPU内蔵グラフィックではGV-MVP/XS3Wの映像が出ない為グラボが必要。
https://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s30183.htm
グラボはファンレスの安いGT700シリーズ辺りでもいけるのかな?
GeForce Game Ready Driver 472.12が使えればいいみたいだし。

取り敢えず、まだしばらくは使えそうです。

書込番号:26064806

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

今頃になって…

2023/05/30 18:03(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0

クチコミ投稿数:1件

PIX-DT090-PE0の愛用者です。
しばらくの間、このパーツが動かなくて諦めていたのですが、ここの情報を読んで、私も挑戦してみることにしました。
試行錯誤して、何をやってもダメで試しにグラフィックボードを外してから取り付け直しました。
すると、画面にSTATION TVが表示されたではありませんか。
記入していませんでしたが、OSはWindows10Pro64bitです。
リモコンが壊れているので、使い勝手は残念ですが、映っただけでも大満足です。
他にも、いろいろと試行錯誤をしたのですが、いい経験になりました。

書込番号:25280546

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3件

2023/06/05 11:12(1年以上前)

私もwin7でPIX-DT090-PE0を使用していたのですがいい加減win10にすることになりオンボードVGAだと視聴できました。
ゴミ箱行き直前でしたが壊れるまで使います。
以下に備忘録として手順と仕様を載せます。

2023年6月4日設置
1、win10Proをクリーンインストール
2、Winupdateにてデバイスドライバーを全てインストール
3、PIX-DT090-PE0のドライバーをインストール
4、winupdateにてPCを最新状態に
5、シャットダウンしてPIX-DT090-PE0を取り付け
6、PCを起動してピクセラ視聴アプリをインストールしようとしたが
「net framework 2.0 インストール」が必要とのメッセージで中断
7、コントロールパネル→プログラム→Windowsの機能の有効化または無効化→
.NET Framework 3.5(.NET 2.0および3.0を含む)」のチェックボックスをクリックしてチェックを付け、[OK]ボタン→「Windowsの機能」画面で「Windows Updateからファイルをダウンロードする」をクリック→ファイルのダウンロード→変更終了
8、ピクセラ視聴アプリをインストール、初期設定終了後 TV視聴可能に

PCの仕様
M/B:asus H97-Pro
CPU:Core i3
RAM:8GB
SSD:120GB
power :650W
VGA:オンボード

上記PCはキッチン用PCですが書斎用PCはまだwin7なので近日中にwin10にして引き続きPIX-DT090-PE0が運用できるか試してみます。

書込番号:25288397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2023/06/16 02:50(1年以上前)

追記です。
書斎PCもwin10にし、PIX-DT090-PE0を取り付けましたが音声は出るも映像が出ないためネット上で色々調べた結果グラフィックドライバーをダウングレードすればもしかして映るかもとやってみたところ映像がでて使えることになりました。めでたし!

以下に備忘録として手順と仕様を載せます。

2023年6月16日設置
1、win10Proをクリーンインストール
2、Winupdateにてデバイスドライバーを全てインストール
3、PIX-DT090-PE0のドライバーをインストール
4、winupdateにてPCを最新状態に
5、シャットダウンしてPIX-DT090-PE0を取り付け
6、PCを起動してピクセラ視聴アプリをインストールしようとしたが
「net framework 2.0 インストール」が必要とのメッセージで中断
7、コントロールパネル→プログラム→Windowsの機能の有効化または無効化→
.NET Framework 3.5(.NET 2.0および3.0を含む)」のチェックボックスをクリックしてチェックを付け、[OK]ボタン→「Windowsの機能」画面で「Windows Updateからファイルをダウンロードする」をクリック→ファイルのダウンロード→変更終了
8、ピクセラ視聴アプリをインストール、初期設定終了後 音声は出るも映像は出ず
9、PIX-DT090-PE0のドライバーをアンインストール、ピクセラ視聴アプリをアンインストール
10、nvidia ドライバ公式サイトにてver456.71標準をダウンロード(現状は516.94 DCH)し、クリーンインストール(NVDIAコントロールパネルにてverを確認)
11、PIX-DT090-PE0のドライバーをインストール
12、ピクセラ視聴アプリをインストール、初期設定終了後 TV視聴可能に

PCの仕様
M/B:asus P8Z77-V LX
CPU:Core i7 2600K
RAM:16GB
SSD:120GB,240GB
power :650W
VGA:GF GTX1650

書込番号:25303600

ナイスクチコミ!0


asr16cさん
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:21件 PIX-DT090-PE0のオーナーPIX-DT090-PE0の満足度4

2023/10/10 16:04(1年以上前)

Windows10で起動すれば今でも動きますが、Windows11に更新して動かなくなりました。
11上で再インストールを試みると、途中でスタックします。
騙してインストールを完了しても、StationTV起動時に「モジュールのロードに失敗しました」となります。
Windows11での使用は諦めています。

書込番号:25457126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2024/09/22 15:39(11ヶ月以上前)

>asr16cさん
windows11では使えないみたいですが今度24H2に大型アップデートするみたいでもしかしたらということで楽しみにしています
windows10の時も最初は使えなくてアップデートで使えるようになったからなあw


書込番号:25900157

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ128

返信21

お気に入りに追加

標準

PLEX PX-W3PE5

2021/06/24 11:00(1年以上前)


PC用テレビチューナー

スレ主 KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40346件

PLEX PX-W3PE5。地デジx2+衛星x2の4チューナーカードです。

価格.comには、PLEXのTVチューナーが製品個別には載っていないので、クチコミにてレビューします。…価格.comの検索自体では、販売店が引っかかりますが
https://kakaku.com/search_results/PX-W3PE5/?act=Input&lid=pc_ksearch_searchbutton_top
ちなみにAmazonだと1.4万円。
PX-W3PE4の後継製品で。従来は、PCI-Expから電源は取るもののマザーボードのUSB2.0ピンに結線する必要のある実質USB機器でしたが。本製品ではUSB I/Fを内蔵することで、カード単体で使えるようになりました。基板を見れば分りますが、その他の仕様はほぼ従来製品と同等ですし。有志ドライバーの類いも名前を変更するだけでそのまま使えます。

製品にはB-CASカードが付属していませんし、マニュアルもドライバメディアも付属していません。マニュアルとドライバと視聴ソフトはダウンロードするようになっています。ロープロにも対応。
カードリーダーも裏面に付いていますし。視聴ソフトもとりあえずレベルのものではありますがダウンロードできるようになっていますので。B-CASカードさえどこからか持ってくればPCでTVを視聴できるようになったので。導入のハードルはかなり下がりました。

視聴ソフトが提供されているとはいえ、大抵は視聴ソフトTV Test+予約録画ソフトEpgDataCap_Bon(EDCB)での環境になるかと思います(とはいえ、PLEX提供ソフトで最初は動作テストしておきましょう)。
有志開発の予約管理ソフトには、EDCBの他にもNHKでも使っているTV Rockがありました。TV Rockは、ブラウザで録画予約ができてわかりやすく、使い勝手は非常によかったのですが。すでにソフトの更新も長いことされておらず、BSの周波数再編を自分でファイル編集でやらないといけないなど、今からの導入は無駄にハードルが高いですので。EDCBが現在では主流です。
EDCBはカスタマイズ項目が多くて、この辺最初はとっつきにくいのですが。慣れれば非常に高機能です(アニメの新番組だけ抽出した番組表なんてのも作れる。今の時期は大変重宝w)。導入解説サイトも多いので。今PCでTVの録画と視聴を…と考えれば、TV Test+EDCBが現行では最善でしょうし。これらで使えるチューナーを選択するのがベストでしょう。

こうした有志謹製録画ソフト環境に対応したチューナーでメジャーだったのがアースソフトのPT3でした。PT3は安定性には定評があるのですが、既に生産終了して、プレミア価格が付いていますし(販売中は1万円くらいだったのが、現在は4万円)。B-CASのカードリーダーは別途用意する必要があります。
使い方によってはグレーな部分の話もありますが。今現在Amazonで普通に買えるチューナーとなると、PLEXの製品くらいしかないのが実情。でも安いので問題なし。

PLEXのチューナーは、ドロップが多いという評判もあります。EDCBにはドロップ数をカウントできる機能もありますが、まだ軽く使ったところでは特に「見ていて分る」レベルの問題は感じられませんでした。
PC内部のノイズが原因だからシールドしろとか。感度が良すぎるからアッテネーター(減衰器)いれろとか。Logiteckの無線マウスのトングル挿しておくと改善するとか。情報が錯綜しておりますがw。具体的にドロップが画質に影響が出た(ノイズが乗った)という話は検索でも見つからず。まぁ、カジュアルに使う分にはさほど気にしなくても良いのでは?とも思います。
…もともと地上波のビットレートは低いし、東京MXはさらに帯域割っているしで、放送の画質はお世辞にも良いとは言えませんので。ノイズだドロップだと騒ぐくらい執着するのなら、BDソフト買えってなもんです。


あとの問題としては、スリープや休止を挟むとは言え長期間安定して稼働できるPCを用意するところですか。録画専用PCには5000円CPU+4GBメモリでも十分ですし。低性能(=低消費電力)構成の場合には、高いマザーボードほど安定しているということもなく、この辺は当たり外れの領域ですので。余計なソフトを入れないシンプルな構成のPCを用意するのが吉かなと思います。

旧製品には、PLEX PX-Q3PE4という地デジx4+衛星x4というチューナーもありますが。PLEX PX-W3PE5の基板の空きパターンを見れば分るとおり、4+4チューナー版のPLEX PX-Q3PE5は、製品開発を既に終了しているそうで。PLEX PX-W3PE5の売れ具合によっては発売するそうです。

とまぁ。暇になったので、ちょっとおもちゃ買って見ましたという報告でした。

書込番号:24203921

ナイスクチコミ!27


返信する

この間に1件の返信があります。


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/06/24 12:14(1年以上前)

グレーなことくらい認識されよ。、

書込番号:24204009

ナイスクチコミ!2


スレ主 KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40346件

2021/06/24 13:30(1年以上前)

>1.  ヤフオク Office 365 VL版 永続使用可   購入価格199円
>2. まだ購入して1か月余り。
>3. 特に問題なし。 今のところ2台の販売PCへインストール済み。
>  自身としては使用の予定はない&多すぎる内容。 VL版なので決まったMSアカウントでの利用。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23588820/

まさかと思うけど。自分のグレーは白で、他人のグレーは黒だなんて言わないですよね?

粗探しも2回。なんでも2回。一回でまとめられない人。
最近、価格.comの回答数が無駄に増えて読み辛いわ。

書込番号:24204133

ナイスクチコミ!60


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/06/24 13:41(1年以上前)

自分は質問に対しての回答です。

あなた様のように自慢がてらの暇潰し書き込みではないです。

>最近、価格.comの回答数が無駄に増えて読み辛いわ。

最近は思いっきりこのクチコミ回答は減らしてます。
前はクチコミのポイント30万超えてました。

書込番号:24204144

ナイスクチコミ!3


LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2021/06/24 23:37(1年以上前)

PLEXのドロップ問題はチューナーの仕様からでしょうね。
純粋なPCIーE接続のPX-W3PEでも偶に出てたし、アースソフトはやはり偉大。

個人的にはPLEX製品を買うぐらいならヤフオク辺りでTXB024を購入すれば1枚挿しなら安定するし(何が?w

書込番号:24205008

ナイスクチコミ!4


CM692さん
クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:10件

2021/06/25 01:01(1年以上前)

これの前世代8チューナー「PX-Q3PE」を使ってます。
大雨など悪天候の日はドロップ出ますが、それ以外は安定してますよ。

PLEXの複数チューナーはそれぞれ感度が微妙に違う(特にBS)ので、減衰器で調整したほうが安定します。
基盤がアツアツなのが気になりますが、7年間故障なく動いています。
終了プロセスでx264エンコを組むなど、使い手によって様々な運用ができるのが強みですね。
使用ソフトについてはここでは語るまい(^^

PLEXチューナーを選ぶメリットは「1枚でまとめられる」ことだと思います。
リーダー付き、複数チューナー、基盤も小さめでHTPCにピッタリです。
(とはいっても現状の選択肢はこれだけだけですが・・・)
自分で調べ設定し、使い勝手を工夫できる、そんな自作PCのような自由さが魅力ですよね。

書込番号:24205085

ナイスクチコミ!6


スレ主 KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40346件

2021/06/25 07:42(1年以上前)

>TXB024
実は、今回の購入はPT2のリプレイスが目的です。録画PCもCore i3 2100とかなので、そろそろこちらも交換時期かなと(性能には全く問題なく、寿命が心配なだけではありますが)。
4+4チューナーが出たら、そちらも買ってしまうかも。

ドロップの原因が、入力レベル過剰が原因なのか、PC内部のノイズなのか。ぼちぼち試していきます。
雨雪時の障害は致し方なし。だってマイクロ波だもん。

書込番号:24205262

ナイスクチコミ!5


スレ主 KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40346件

2021/10/23 19:46(1年以上前)

Windows11でも動きました。 一応報告を。

書込番号:24410142

ナイスクチコミ!3


Solareさん
クチコミ投稿数:9479件Goodアンサー獲得:912件

2021/10/23 22:05(1年以上前)

2年くらい前に使ってましたが今は違うチューナー使ってるので・・・

分かればで良いですが、Resizable BARをONにしても使えてるのかと、Win11のセキュアブートONでも使えますか?

あと5chではドロップはUSBに問題なければ、いまは解決してるようですね。

書込番号:24410389

ナイスクチコミ!0


スレ主 KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40346件

2021/10/23 22:30(1年以上前)

Core i5 9400+ASUS PRIME B365M-AのPCで、Windows11のチェックツールは全部クリアーしていますので。セキュアブートは設定されています。
搭載ビデオカードはGT710ですので。Resizable BARは関係ない機能ですけど。BIOSで設定するだけで問題になるのかな?


5chの記事、さらっと読んでましたけど。ドライバが古いとセキュアブートで弾かれるって事象があったんですね。当方では、4月のドライバーで無問題です。

ReSizeBAR有効だと使えなくなるチューナーもあるのね。ちょっと明日あたりになりますが検証してみます。

書込番号:24410435

ナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:9479件Goodアンサー獲得:912件

2021/10/23 22:56(1年以上前)

ありがとうございます。

自分はMSIとGIGABYTEとASUSのマザーで試しましたが、チェックツールはセキュアブートOFFでも通る場合がありました。

11のインストールはセキュアブート切ってても問題ないですしね。

現在DD Max M4というドイツのチューナー使ってますがこちらは金額の問題でドライバーのデジタル署名を受けられないらしいので(笑)

まあ今のところ11もセキュアブートOFFで問題ないので良いのですが、今後のためにということです。

あとドロップはWinSCard.dllがらみが多いらしいので、カードリーダーの方が安定はするようです。

自分も使ってる頃はカードリーダーいらないのが便利だと思ってましたが、カードリーダーの方が安定はしてました。

PT3もResizable BARは回避できますが、色々しないといけませんでしたので、自分の知る限りではMax M4以外は何らかの影響は受けると思います。

BIOSだけで影響受けるかは分かりません(^^;

書込番号:24410470

ナイスクチコミ!0


スレ主 KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40346件

2021/10/24 00:10(1年以上前)

Core i5 9400+ASUS PRIME B365M-A+GT710の構成にて、
「Above 4G Decoding」をEnable、「Re-Size BAR Support」をAutoに設定したところTVTestでの視聴には問題ありませんでした。
Resiziable BARがGT710だから影響が無いのかも…という可能性はあるかもしれませんが。

SecureBootのチェックは、「WhyNotWin11」にて該当する項目が有効になっていることを確認しています。

書込番号:24410566

ナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:9479件Goodアンサー獲得:912件

2021/10/24 01:01(1年以上前)

了解です。

ドロップさえ起らなければ良さそうですね。

自分も機会を見つけてまた試してみます。

書込番号:24410605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2021/12/14 08:28(1年以上前)

>KAZU0002さん

このスレッドを見て初投稿します
PLEX PX-W3PE5の購入を検討しています

使用環境は以下の通りで、PCメインでTVも見れればOKぐらいです
このスレッドを読む限り素人目にも大丈夫と思いますが..
コメントよろしくお願いします

Dell Vostro 3681スモールシャーシ
CPU:Core i3-10105
OS:Win 11 Home
メモリー:8GBx1
ハード:256GB SSD

モニター:JAPANNEXT JN-VT5001UHDR
       50型4Kモニター/3840×2160

書込番号:24493362

ナイスクチコミ!1


スレ主 KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40346件

2021/12/14 10:24(1年以上前)

>のり.65さん
ハード的には、録画をするのなら録画用HDDが欲しいかな?くらいで、設置場所についても問題は無いと思いますが。

素人にも出来るか?となると、ハードルは決して低くは無いと思います。
直リンはしませんが、「PX-W3PE5 TvTest」あたりで検索して、必要な作業を調べておきましょう。
初期のPX-W3PE5のドライバはOSをテストモードにしないと動かないと言うことがありますが、現在では解消されているので、そのへんは楽になりましたが。
あとは、視聴ソフト/録画ソフトを動かすのに、どのランタイムが必要なのか入れてみるまで分らないという面倒な点がありまして。.NET Frameworkは3.5と4の両方入れて。C++も2005/2008/2010/2015と片っ端状態です。

まぁこの辺を乗り越えれば、快適なTV環境となるのは確かではあります。

書込番号:24493502

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2021/12/14 16:07(1年以上前)

>KAZU0002さん
詳細な説明ありがとうございます

HDDはおまけでもらったBuffalo-500BGをとりあえず
つないでみようかと思ってます

各種ハードルはググッてみて、チャレンジしてみます
ありがとうございました

書込番号:24493958

ナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:9479件Goodアンサー獲得:912件

2022/02/26 12:52(1年以上前)

007が公式ドライバー 下3つは有志のドライバー

Z690マザーに変えてからMAX M4もPT3も録画や視聴するとPCIEエラー吐くようになってきたので、PL-X-MLT8PE買ってみました。

これ衛星も地デジも分かれてなくて8つのチューナーそれぞれ好きな番組見れて便利です。

ただ公式のドライバーだと動作遅いし、録画もドロップしまくりでした。

有志のドライバーでPT3とも動作速度変わらず、ドロップも全くなりました。

8チューナーでこんな感じなので、わざわざ高くて古いPT3使わなくても十分かと思います。

PCIEからは電力とるだけなので、Resizable BARも問題ありませんね。

Windows11で快適に動いてます。

書込番号:24621508

ナイスクチコミ!0


スレ主 KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40346件

2022/02/26 23:55(1年以上前)

いつのまにか、本チューナーの上位バージョンPX-Q3PE5が発売されていますね。
https://www.amazon.co.jp/dp/B09PY98JG6

PL-X-MLT8PEにも興味があったのですが。ロープロではないのと、各チューナーが地デジ+BS共用8chってのが凡ドライバー周りでどう言う挙動するのか不安だったので避けてました。
地デジ5+BS3くらいで安定動作するのなら、これ一枚で大体済むので有用そうですね。

書込番号:24622822

ナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:9479件Goodアンサー獲得:912件

2022/02/27 01:37(1年以上前)

MLTシリーズは8PEなら8個のチューナーが地デジでもBS/CSどうでも使えます。

BSだけ8ch分一気に録画もできるし、地デジ1ch見ながらBS/CS/地デジどれでも7ch録画できます。

また今見てるチャンネルを変える際に地デジも衛星も切り替えることなくダイレクトに選べるので使いやすいですよ。

BonDriverの配置は好みですが、有志のDriverだと凡ドラはそれぞれ1個でチャンネルファイルだけ地デジ用と衛星用だけなので、とてもシンプルです。

普通と違うのはWindowsの署名証明書を先にインストールしないといけないくらいです。

ロープロではないですがアンテナ端子は2個だけなので、ケースさえ行けるなら、M4よりは扱いやすいし価格もamazonnなら8PEの方が今は安いですね。

26000円くらいで買えました。

このように地デジ4局とCS1局BS3局同時に見ても安定はしてます。

書込番号:24622941

ナイスクチコミ!3


スレ主 KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40346件

2023/08/25 09:14(1年以上前)

オレメモ。

チューナーというより録画ソフトについての話ですが。
OSをWindows11にして以降、EDCBが番組情報を取得しようと指定時間にスリープから復帰したとき、10秒ほどでスリープに戻ってしまう…という現象に悩まされまして。
タイマー録画はきちんと動作するのですが、番組情報取得だけがうまくいきません。

いろいろ調べたところ。Windows11から実装された「システム無人スリープ」という設定が悪さしているようです。
これは、タイマー機能でスリープから復帰したときに、誰も触らない状態が続くと再度スリープに戻る…という、お節介機能です。そもそもアイドル時間でスリープに入るという設定があるにも関わらず、11から追加されています。
さらにいやらしいのが、この設定が隠し設定になっているので。なかなか原因を見つけること能わず…

対処方法はこの辺から。
>Windows11も対応!パソコンが勝手にスリープする時の対処法
https://yagokoro-lab.com/auto-sleep/
レジストリをいじって隠されていた項目を表示させて無効にするだけ。



Windows Updateで夜中に再起動ってのはだいぶ収まりましたが。なんでこうMSは、大きなお世話設定を…
CO2が〜って表示も無駄に増えているし。だったら、CPUやGPUメーカーと連携して、もっとこのへんの省電力ができるような機能をOSにつけろよと。いちいちBIOSで設定するのが面倒。

書込番号:25396025

ナイスクチコミ!8


RX-500さん
クチコミ投稿数:13件

2024/05/14 10:55(1年以上前)

PX-Q3PE5とwindows11pro、つくみ島の親切な人のサイトを参考にTVTestとEDCBをインストールしました。
windows11のスリープ関係の設定やドライバ維持等の各種おまじないを仕込んで、
安定動作のための定期的な再起動もタスクスケジューラーに入れました。これで大丈夫かな。
とりあえず地上波4つ衛星4つの同時録画ができることを確認しました。
この録画パソコンをAVアンプ経由、HDMIケーブルでテレビにつないでいますが、なぜか「接続されていません」と
HDMI用のオーディオデバイスが当たらず、tsファイルを再生しても無音なのが残る問題ですが、これはまた別の話。

書込番号:25734574

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

録画失敗が無くなったかも

2024/02/22 22:49(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > Xit Board XIT-BRD110W

クチコミ投稿数:1件

Windows11の、設定→アカウント→サインインオプションの中の、「再起動可能なアプリを自動的に保存し、再度サインインしたときに再起動する」をオンにしたら録画失敗が無くなったと思う。

書込番号:25632950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「PC用テレビチューナー」のクチコミ掲示板に
PC用テレビチューナーを新規書き込みPC用テレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る