PC用テレビチューナーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

PC用テレビチューナー のクチコミ掲示板

(118096件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1468スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PC用テレビチューナー」のクチコミ掲示板に
PC用テレビチューナーを新規書き込みPC用テレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/XZ2

スレ主 仲義さん
クチコミ投稿数:520件

オプション製品のGV-TRC/USB usb接続トランスコーダー を買いました。

なかなかの優れものです。

データ圧縮時には、ブロックノイズを取り除いて圧縮してくれました。

変換も早いです。 2時間 DR録画を DVD表示用(HR4)に圧縮して、 45分くらいです。

書込番号:16354200

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件 GV-MVP/XZ2の満足度2

2013/07/11 15:04(1年以上前)

 >2時間 DR録画を DVD表示用(HR4)に圧縮して、 45分くらい
これ、cpuパワーも関係してるのかな?。我が家の古いマシンだと実時間は必要。

書込番号:16354622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件 GV-MVP/XZ2の満足度2

2013/07/11 15:05(1年以上前)

あ、御免。それって、この製品のことじゃないんだ。

書込番号:16354626

ナイスクチコミ!0


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件

2013/07/11 19:24(1年以上前)

少し変わった使い方になりますが、サポートライブラリからダウンロード出来る「GV-TRC/USB SDK(開発用ソフト)」のサンプルプログラムを使って、、、
「MPEG2VIDEO/MPEG2AAC」形式の「MPEG2 TS」コンテンツ(いわゆる生TS?)がエンコード出来るそうです。(メーカーは非サポート)
所有していないので実際に試してみないと分かりませんが、AV機器と互換性の高いAVC動画の作成には便利かも?しれません。

書込番号:16355323

ナイスクチコミ!0


スレ主 仲義さん
クチコミ投稿数:520件

2013/09/08 12:25(1年以上前)

DR4をSR4に変換中に、録画予約が開始されたのですが、変換中も録画ができるって、便利ですね。
ドランコーダーがハードウェア+ドライバーで構成されているから、GV-MVP/XZ2 のソフトに
負担がかからないからできるわけですね。

書込番号:16558860

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

標準

PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/XZ2

スレ主 仲義さん
クチコミ投稿数:520件

こんにちは、

ある録画したデータを、修正してダビングしてダビングが何回か失敗してコピー残り数が1となって
しまいました。
あわてて、BDへダビングして保存しておいて、当然ながら転送カウンタが0になってしまいました。
ブロックノイズが乗ってしまい、DVDでうまくコピーができなかったのに、ネットワークダビングで
ダビングができたのが最高です。

また、mAgicガイドGTをクリックしても、見えないだろうと思っていましたが、
転送用同時録画を行っていたおいたおかげで、PCでもそれなりの解像度で視聴することができました。

転送用同時録画フォルダーにある 拡張子が dgno というファイルをダブルクリックしても
mAgicTV GTが立ち上がります。 これは、アナログのmAgicTVのころから変わりませんね。
(ファイルをひらくと、中身がほぼ同じ)

当然、butterflyの wonky beam からでも見えました。

転送用同時録画しておいてよかったです。



書込番号:16464047

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件 GV-MVP/XZ2の満足度2

2013/08/13 06:37(1年以上前)

ダビング失敗や中断でカウントが減る奇妙な仕様がそもそも問題だけど

書込番号:16464269

ナイスクチコミ!5


hassiesさん
クチコミ投稿数:498件Goodアンサー獲得:10件

2013/08/13 07:55(1年以上前)

録画データを編集してコピーすると、コピー残り回数が減らないのは
我が家の環境だけですかね?

書込番号:16464388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件 GV-MVP/XZ2の満足度2

2013/08/16 13:01(1年以上前)

そう言えばカット編集できる位のソフト付いてましたね。Corelのソフトなので、使う気が起きない。

書込番号:16475404

ナイスクチコミ!0


スレ主 仲義さん
クチコミ投稿数:520件

2013/08/16 13:12(1年以上前)

クアドトリチケール さん


私も同感です。
アンインストールも失敗するし、編集してダビングする時、汗水流しながら
編集ですよ。 うまくいったためしなし。

書込番号:16475432

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件 GV-MVP/XZ2の満足度2

2013/08/17 19:48(1年以上前)

編集したいなら、DIGAにムーブして、そっちでやった方が確実です。 まぁ、この機種は見て消す専用ですが、数回実験でやってみました。 遅いけど LAN経由でもムーブできるし。

書込番号:16480061

ナイスクチコミ!0


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件

2013/08/18 01:28(1年以上前)

今回の用途だけでは高くつくので全くお勧め出来ませんが、、、
一応、RHDM-US/EX(+iVDR-S)にDTCP-IPダビングしてから、TMPGEnc MPEG Smart Renderer4で編集する方法もあります。
(あくまで一つの方法として)

書込番号:16481094

ナイスクチコミ!0


スレ主 仲義さん
クチコミ投稿数:520件

2013/08/18 07:46(1年以上前)

ヤス緒 さん

こんにちは、

「TMPGEnc MPEG Smart Renderer4」の件、情報提供ありがとうございました。

あちらこちらのスレで、この話題は見かけていました。


「TMPGEnc MPEG Editor 3」を持っているので、優待(バージョンあっぷ)で買えるのかどうか調べて
みます。


いろいろとありがとうございました。

書込番号:16481487

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信35

お気に入りに追加

標準

PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/XZ2

スレ主 仲義さん
クチコミ投稿数:520件

こんばんは、

昨日(7/31)、夜突然バージョンアップ情報があることが
わかりました。

 表記の通り、Ver 6.0.6から6.0.7 です。

修正履歴の抜粋です。

転送用録画に「iPad 高画質 1280」を追加。
録画動作の安定性を改善。
BDにダビングした番組を、編集ダビング(Direct DiscRecorder)で編集出来ない場合がある件を修正。
BDダビング時、XP/SP/LPの番組でLinearしか選択できない件を修正。
PSPへのダビングで、番組によって途中で再生できなくなる場合がある件の修正。
モバイル機器へのダビングで、音ずれする場合がある件を修正。

ちゃんと、お任せ録画も更新されているし、WINDOW8もスリープになっているし、まずまずかな。


ただ、自分で手動でアップデートしたためか、再起動の画面が出てこなかった。
いくら待っても、上がってこないので、仕方なくリブートした。
こんなもんかな。まあ、昔は、夜バージョンアップは怖くてできなかった。
最初からインストールしなくてはならないし、設定もやり直しだし。
わかっているのかな、I/Oのソフト担当者は、BS設定大変なんだぞーー。
昨日は、順調に、アップできたのでしめしめです。


休み中、ゆっくりチェックします。

更新時ダウンしたもの。
Update_mAgicTV_607.EXE mAgicTV の更新モジュール
Update_DDR_20130726.exe Direct DiscRecorderの更新モジュール


後、 オプションでGV-TRC/USBを買った製品のドライバーの更新 Update_GVMVP_Drivers_606 


では、また。



書込番号:16427479

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に15件の返信があります。


スレ主 仲義さん
クチコミ投稿数:520件

2013/08/05 01:29(1年以上前)

追記です。

GV-MVP_X3アップグレード手順.PDF を見る限り、新規インストールとは書いてありません。
更新インストールです。

つまり、最低でも 正常な状態で mAgicTV GTだけでもインストールされてなければなりません。
初期設定はいりません。


私は、このように解釈しました。

書込番号:16437880

ナイスクチコミ!0


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件

2013/08/05 03:46(1年以上前)

仲義さん

>本当でしょうか。

私の場合はOSのクリーンインストールからですが、実際に使用して今のところ問題ありません。

同社の他の製品でも、バージョンの大型アップデート時にCD-ROMの内容をそのままアップロードする事があったので、個人的には6.03aがそれだと思っています。(過去の経験から)

>GV-MVP_X3アップグレード手順.PDF を見る限り、新規インストールとは書いてありません。

すいません。m(_ _)m
既にインストールされている、X2シリーズのVer.5.xxからVer.6.03aへアップグレードする場合の手順だった様です。
(私も先ほど気が付きました;^^)

書込番号:16438019

ナイスクチコミ!0


スレ主 仲義さん
クチコミ投稿数:520件

2013/08/05 08:28(1年以上前)

こんにちは


転送用録画に「iPad 高画質 1280」を追加。

HTC J butterfly HTL21 au で見てみました。
フル画像で見れて最高です。


詳しい内容は、2重投票にならないように、
HTC J butterfly HTL21 au に記載しました。


書込番号:16438344

ナイスクチコミ!0


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件

2013/08/05 19:13(1年以上前)

仲義さん

>詳しい内容は、2重投票にならないように、
>HTC J butterfly HTL21 au に記載しました。

一応、リンクを貼って置きますね。(^^)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000005352/SortID=16438326/

書込番号:16439775

ナイスクチコミ!0


スレ主 仲義さん
クチコミ投稿数:520件

2013/08/05 19:57(1年以上前)

ヤス緒 さん

 サポートすいません。


書込番号:16439894

ナイスクチコミ!0


スレ主 仲義さん
クチコミ投稿数:520件

2013/08/05 20:13(1年以上前)

Direct DiscRecorder も修正も入っていましたが、
なんダサいです。

単純に、DVDダビングだと1枚に収まるのに、Direct DiscRecorder で
編集せずに、書き出すとDVDに収まらずにエラーになるって
どういうことでしょうね。

あそこの編集ソフトは、頭悪いは、不具合対応遅いは嫌いなんだけど、
使用しないと、DVD−Rにはきだせないし。 
困ったもんです。

書込番号:16439949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2013/08/06 11:16(1年以上前)

この添付ソフトは、使える範囲で使うもののようですね、不安定さ見通しの悪さは、ヒドイの一言。
プログラマが日本のデジタル放送処理の勉強用に作ったようなソフトの印象を受けます。

私は、まだ使い始めて2ヶ月未満ですが、この間に録画番組が一切再生できない事件が2度も起きました。

”ハード構成をいじったか、何かいけないことをしただろう”

とメッセージが出ます。勿論、何もしてないし、版数アップとかしてないのに。

これで重要な番組は録画しない、万が一保存したければ、すぐにBDにダビングしておくしかないですね。

書込番号:16441929

ナイスクチコミ!0


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件

2013/08/06 18:44(1年以上前)

るいがとひなきすさん

>私は、まだ使い始めて2ヶ月未満ですが、この間に録画番組が一切再生できない事件が2度も起きました。
>これで重要な番組は録画しない、万が一保存したければ、すぐにBDにダビングしておくしかないですね。

使える範囲を超えてしまっている様に思えます。
(通常利用できているとは言い難い状況かと・・・)
個人的には、我慢して使うよりもメーカーに掛け合うことをお勧めします。m(_ _)m

書込番号:16442996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:1件

2013/08/06 21:26(1年以上前)

こんばんは、コタハンです。
昨日、再インストール実施しました。

サポートソフトのアンインストールにてGT削除→再起動
 ↓
プログラムの追加と削除より、ドライバー削除→再起動
 ↓
CD−ROMよりドライバーインストール→GTインストール→再起動→初期設定
 ↓
プログラムの追加と削除より、GT削除→再起動→ドライバー削除→再起動
 ↓
サポートソフト6.03aにてドライバーとGTインストール→再起動→初期設定
 ↓
プログラムの追加と削除より、GT削除→再起動→ドライバー削除→再起動
 ↓
サポートソフト6.05にてドライバーとGTインストール→再起動→初期設定
 ↓
自動更新で6.07へアップデート

結果
あい変わらず録画が動作はするものの、録画済み一覧には出てきません。
視聴は可能。手動録画もしているようなのですが、停止後録画済み一覧にない。
保存先フィルダーには、番組フォルダーがありました。
※再インストール後も、旧録画データー再生不可

質問
初期化ツールとは、なんですか?

初期化ツールを使うと録画されているデーターが再生できなくなると書いてあるので
旧録画データーをすべてGTガイド一覧より削除しました。
保存先フォルダーに録画データー(ファイルサイズの大きいもの)以外の3つのデーター(DGNOファイル、XCN,XSK)が沢山残っていましたので
いちかばちかでmAgicTVD¥Recordのフォルダー内番組名データーをすべて削除しました。

これから旧データーが全くない状態で再インストールにチャレンジしたいと思っています。
それでだめなら、初期化ツールをやってみようと思っています。
また明日報告します。




書込番号:16443546

ナイスクチコミ!0


スレ主 仲義さん
クチコミ投稿数:520件

2013/08/06 22:03(1年以上前)

コタハン さん

初期化ツールは、絶対使用しないで下さい。


「エラー10008」・「録画した時のデバイスがない」と出て再生ができないのですが?
http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s17110.htm

このヘルプを見てください。

2つの重要なポイントが記載されています。

1.のポイント
◇ 以下の環境の変化があった場合は、再生ができなくなります。
 「初期化ツール」を実行して頂くか、過去に録画した番組を録画フォルダ(初期の保存場所はC:RECORDフォルダ)を削除していただき、改めてご利用ください。

 ・パソコンを変更した
 ・Windowsの「システムの復元」を実行した、または、OSを再インストールした
 ・mAgicTV Digitalの初期化ツールを実行した
 ・録画時に使用したチューナーと、再生時に使用するチューナーが異なっている
  (同じ型番でも、録画時に利用した個体が必要です)


2.のポイント

<初期化ツール>
 初期化を実行すると、録画に関する情報をリセットします。
 
 *** 注意 ***********************************
 初期化実行前に録画した番組は全て再生できない状態となりますので、予めご了承ください。
 ******************************************


私も一回やってしまいました。
後の祭りです。
メーカーにも確認しましたが、初期化ツールを行うと絶対復旧できないそうです。


これは、地上デジの著作権保護のためかと思いますが、下記の情報をみて、その通り行えば
ハードディスクの容量の大きいものと交換もできます。
私も、USB2→USB3の早くて、大きいディスクに変更しました。


以下の情報も役に立ちましたので、転載しておきます。

mAgicTV GT 利用中のパソコン環境をWindows 8にアップグレードする場合の移行手順
http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s18043.htm

mAgicTV GT をWindows 8パソコンにセットアップする手順
※GV-MVP/X2シリーズサポートソフト バージョン5.12
http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s18044.htm






書込番号:16443690

ナイスクチコミ!1


スレ主 仲義さん
クチコミ投稿数:520件

2013/08/06 22:08(1年以上前)

コタハン さん

>>保存先フォルダーに録画データー(ファイルサイズの大きいもの)以外の3つのデーター(DGNOファイル、XCN,XSK)が沢山残っていましたので
いちかばちかでmAgicTVD¥Recordのフォルダー内番組名データーをすべて削除しました。

ここまで、やってしまったのですね。
それならば、初期化ツールをして、内部情報の整合を取って下さい。

書込番号:16443713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:1件

2013/08/07 23:54(1年以上前)

みなさん、御世話になりますコタハンです。

昨晩の再インストール

サポートソフトのアンインストールにてGT削除→再起動
 ↓
プログラムの追加と削除より、ドライバー削除→再起動
 ↓
CD−ROMよりドライバーインストール→GTインストール→再起動→初期設定
 ↓
★サポートソフト6.03aの説明に従いアンインストールボタンよりにて、GT削除→再起動
 ↓
プログラムの追加と削除より、ドライバー削除→再起動→メディアサーバー3削除
 ↓
サポートソフト6.03aにてドライバーとGTインストール→再起動→初期設定
 ↓
サポートソフト6.05の説明に従いプログラムの追加と削除より、GT削除→再起動→ドライバー削除→再起動
 ↓
サポートソフト6.05にてドライバーとGTインストール→再起動→初期設定
 ↓
自動更新で6.07へアップデート

結果
ほぼ正常に録画ができ再生もできました。
視聴も手動録画→再生の可能
RECBOXやiVRecカセットなどへのダビングも可能です。

出来なかった事
PSPへの転送ができません。
ヘルプ エクスポート時のトラブルに
「mAgicTV GT を一度もサポートCD-ROMからインストールしたことがないため」
がありました。

おとといと違い昨晩は、★の動作をやったため、CD−ROMのデーターが削除されてしまったのでしょうか?
録画ができなかったのでPSPの転送は昨晩初試しました。

「mAgicTV GT を一度もサポートCD-ROMからインストールしたことがないため」抜粋
1.サポートソフトCD-ROMからmAgicTV GT をインストールします。
2.先ほどインストールしたmAgicTV GT をアンインストールします。
3.サポートライブラリからダウンロードした最新版のmAgicTV GT をインストールします。

★の手順を上記1→2→3で今度はやってみようと思います。
今夜はできないので、明日チャレンジしてみます。


仲義さん
>>保存先フォルダーに録画データー(ファイルサイズの大きいもの)以外の3つのデーター(DGNOファイル、XCN,XSK)が沢山残っていましたので
いちかばちかでmAgicTVD¥Recordのフォルダー内番組名データーをすべて削除しました。

>ここまで、やってしまったのですね。
>それならば、初期化ツールをして、内部情報の整合を取って下さい。

この初期化ツールを使うタイミングは、インストールが6.07になった時点で行うのでしょうか?
(録画テスト前)

私はおもにPSPに転送し視聴して、気に入ったものをRECBOXとiVRecカセットに分けてダビングしています。
もう少しでもとの仕様に戻せます。
御迷惑でなければ、ご教示よろしくお願いします。

追伸
仲義さんへ
>転送用録画に「iPad 高画質 1280」を追加。
>HTC J butterfly HTL21 au で見てみました。
>フル画像で見れて最高です。 

上記記載についてですが、アンドロイド4.0クラスの端末で視聴できると考えてよろしいんでしょうか?

LifeTouch L TLX5W/1A LT-TLX5W1A
http://kakaku.com/item/K0000392270/
や次期ネスサス7などの購入を考えています。
アンドロイド端末は知識が乏しく、2年前にアンドロイド1.5端末(ハローズA7)を購入し後悔したため現在検討中。
電子辞書と動画視聴が主な用途なので、mAgicTV を視聴出来れば最高です。
お知識をお分け下さい。

書込番号:16447647

ナイスクチコミ!0


スレ主 仲義さん
クチコミ投稿数:520件

2013/08/08 01:21(1年以上前)

コタハン さん

1)

>>この初期化ツールを使うタイミングは、インストールが6.07になった時点で行うのでしょうか?
>>(録画テスト前)

以前に録画したものが、 mAgicTV で見えるかどうか教えてください。

回答の1.として、見えます。問題がありません。
 この場合には、初期化ツールを使用する必要はありません。

回答の2.として、mAgicガイド GT の一覧に載ってこないので見ることはできません。
 この場合には、初期化ツールを使用する必要があります。
 今まで、録画したデータは無効になっていますので復旧はできないと思います。
 「録画テスト前」です。せっかく録画したものもパアになります。

以下 Q&Aから、抜粋します。
「エラー10008」・「録画した時のデバイスがない」と出て再生ができないのですが?

 <初期化ツール>
 初期化を実行すると、録画に関する情報をリセットします。
 
 *** 注意 ***********************************
 初期化実行前に録画した番組は全て再生できない状態となりますので、予めご了承ください。
 ******************************************

1.mAgicTV Digital / GT 製品が複数接続されている場合は、接続を1つにし、
  パソコンを起動後、mAgicTV Digital / GT 関連のソフトを終了します。

 追記−>(アイコントレィに常駐しているものも、終了させて下さい) 

 2.「スタート」→「(すべての)プログラム」→「I-O DATA」→
「mAgicTV Digital / GT」-「初期化ツール」と選択し実行します。

2)

>転送用録画に「iPad 高画質 1280」を追加。
>HTC J butterfly HTL21 au で見てみました。
>フル画像で見れて最高です。 

>上記記載についてですが、アンドロイド4.0クラスの端末で視聴できると考えてよろしいんでしょうか?

アンドロイド4.0以上でかつ、現在わかっているのは、Twonky Beam という動画/音楽/写真/
転送/アプリの無償版をダウンロードし、有償版(DTCP-IP対応版)(700円だっけな)に変更することです。
そうすると、iPad/iPhone のモードで転送ファイルを作成すれば、私が記載したHTC J butterfly HTL21から
でも、1280X720の解像度で見ることが可能です。
このソフトは、ソニーの「Xperia Tablet」や「Sony Tablet」で実装済み。以下のURLを参照。

DTCP-IPムーブ対応のTwonky Beamでnasneの番組持ち出しを体験
http://magazine.kakaku.com/mag/pc/id=1082/

書込番号:16447889

ナイスクチコミ!0


スレ主 仲義さん
クチコミ投稿数:520件

2013/08/08 01:50(1年以上前)

コタハン さん

追記です。

1) で回答1)の場合、メディアサーバー3のインストールが忘れて
ませんか。
6.03Aの中に、メディアサーバー3のインストーラも入ってますよ。


書込番号:16447929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:1件

2013/08/08 23:42(1年以上前)

こんばんは、コタハンです。

3回目のGT再インストールを、行いました。
PSPへの転送は、不可のままでした。
録画済みの再生は、可能でした。
RECBOX等へのダビングもOK。

あとは何が、あるんでしょうか?
今回は自動インストールではなく、カスタムインストールで作業を行いました。

3回目のGT再インストール
サポートソフトのアンインストールにてGT削除→再起動
 ↓
プログラムの追加と削除より、ドライバー削除→再起動
 ↓
CD−ROMよりドライバーインストール→再起動→GTインストール→再起動→初期設定
 ↓
プログラムの追加と削除より、GT削除→再起動→ドライバー削除→再起動→メディアサーバー3削除→再起動
 ↓
サポートソフト6.03aにてドライバーインストール→再起動→GTインストール→再起動→初期設定→メディアサーバー3インストール→再起動
 ↓
プログラムの追加と削除より、GT削除→再起動→ドライバー削除→再起動→メディアサーバー3削除→再起動
 ↓
サポートソフト6.05にてドライバーインストール→再起動→GTインストール→再起動→初期設定→メディアサーバー3インストール→再起動
 ↓
自動更新で6.07へアップデート

書込番号:16450894

ナイスクチコミ!0


スレ主 仲義さん
クチコミ投稿数:520件

2013/08/09 00:09(1年以上前)

こんばんは、 コタハンさん

1.最近録画したものは、PSPへの転送はできる。
2.以前、録画したものも再生はOKだが、PSPへの転送はできない。

以上、2点は、合っていると考えていいでしょうか。

この推論が合っているとすれば、下記の所、転送ファイルを消してしまったのが原因です。

>>保存先フォルダーに録画データー(ファイルサイズの大きいもの)以外の3つのデーター(DGNOファイル、XCN,XSK)が沢山残っていましたので
いちかばちかでmAgicTVD¥Recordのフォルダー内番組名データーをすべて削除しました。


現状のGV-MVP/XZ2では、転送ファイルの再作成機能は、サポートしてません。


ただし、私が書いた 「GV-TRC/USB usb接続トランスコーダーを買いました。」を見てもらえばわかりますが、

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000258775/SortID=16354200/#tab

I/Oデータの直販で9500円で自分が録画したデータの容量の圧縮と転送ファイルの作成が可能になります。
「RECBOX」HAL−Aシリーズと組み合わすと、外出先から視聴できるそうです。(私はできません。)

製品紹介はここです。
http://www.iodata.jp/product/av/tidegi/gv-trcusb/


それ以外の回答の時は、ちょっとヘルプ見て考えましょうか




書込番号:16450998

ナイスクチコミ!0


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件

2013/08/09 02:05(1年以上前)

コタハンさん
>ほぼ正常に録画ができ再生もできました。
>PSPへの転送ができません。

一応、どの操作まで可能かを書かれた方が良いかと思います。
(転送用同時録画の設定は確認済みでしょうか)

書込番号:16451217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:1件

2013/08/09 10:08(1年以上前)

おはようございます、コタハンです。

ご指導感謝しております。
再インストール後の結果、言葉足らずで申し訳ございません。

仲義さん

>1.最近録画したものは、PSPへの転送はできる。
>2.以前、録画したものも再生はOKだが、PSPへの転送はできない。

2回目の再インストール前に、過去に録画済み一覧に残っていたものはすべて削除しました。
保存先であるフルダー内に番組名のフルダーが沢山ありそれも削除しました。
今現在はPSP転送がエラーが出て出来ない状態です.

ヤス緒さん

>>ほぼ正常に録画ができ再生もできました。
>PSPへの転送ができません。
>
>一応、どの操作まで可能かを書かれた方が良いかと思います。
>(転送用同時録画の設定は確認済みでしょうか)

2回目の再インストールから状況は変わりません。
mAgicメニューから
1視聴ボタン
 GTが起動し視聴できます、録画ボタンからの録画も可能で録画済みより再生も可能。

2録画ボタン
 番組表から録画するより、放送中・予約録画も可能、録画済みより再生も可能。

3再生ボタン
 録画済み一覧(ライブラリー)より視聴は可能です。

4ダビングボタン
 @DTCP−IPサーバー・からRECBOX・iVRecカセットへの転送は可能。

 ASDカード/メモリースティック・・からの動作時に、
 「エラーが発生しました。」と出て
  転送画面が出るのですが、「エクスポート先のメディアを選択」の場所に
  メモリースティックがありません。

PSPを接続後パソコンは、メモリースティックの内容が自動再生により表示されます。
PCに認識された後に、mAgicメニューから「SDカード/メモリースティック・・」から転送をしています。
メモリースティックも別のマジックゲート対応を使ってみましたがだめでした。

なにか思いつくことがありましたら、ご教示願います。


 

書込番号:16451869

ナイスクチコミ!0


スレ主 仲義さん
クチコミ投稿数:520件

2013/08/09 12:31(1年以上前)

コタハンさん


下記のQ&Aを確認しましたか?

PSPやEMPR対応機器(PSPgo, ウォークマンXシリーズ)へのダビング(ムーブ)に失敗するのですが?
http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s15274.htm

[1]本製品のサポートソフトを最新にしてお試しください。
これは無視していいと思います。

残りの[2],[3],[4] を確認したらいかかでしょうか。

書込番号:16452252

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:1件

2013/08/10 09:45(1年以上前)

お世話になります、コタハンです。

今回はいろいろ、ご教示願いありがとうございました。

仲義さん
>下記のQ&Aを確認しましたか?
>PSPやEMPR対応機器(PSPgo, ウォークマンXシリーズ)へのダビング(ムーブ)に失敗するのですが?
>残りの[2],[3],[4] を確認したらいかかでしょうか。

はい、確認いたしました。
3の初期化は理由があってできませんので、メモリースティックの初期化をすれば
大丈夫なのかなって考えています。
地デジ移行の際にまだGV-MVP/XZ2や条件のそろった環境がないときにワンセグにて録画したものが
PSPデーターとしてメモリースティックに残っているため初期化は避けたいんです。
メモリースティックを新たに購入して、初期化後にチャレンジしたいと思っております。

今回は私のアップデートの失敗により、皆様のご教示・ご指導 感謝しております。
GTでの録画視聴ができるようになったこの時点で良しとさせていただきます。
本当にありがとうございました。

書込番号:16455233

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

チャンネル検出ができない件について

2013/03/21 02:35(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MC7/XS

スレ主 gota226さん
クチコミ投稿数:5件

先日、ハードディスクの故障によりOSの再インストールをしたところ、
今まで使えていた当チューナーカードでチャンネル検出できなくなり、その後自己解決できました。
が、その方法がネット上どこを探しても見つからないので書き込みます。

当方の環境です。
Windows7 home
ASUS/M4A88T-I DELUXE (880G)
PhenomII x4 955
CFD/DDR1333 4G*2
I-O DATA/GV-MC7/XS ←この製品です。
グラフィックはオンボード

結果から言うと、ブースターを「なし」に設定するとチャンネル検出されました。

当方賃貸マンション住まいですが、JCOMのケーブルテレビで地デジ受信されてます。
この場合、デフォルト設定の「簡易ブースター」が何らかの邪魔をしてるようで、それを「なし」に設定します。
まず、メディアセンターを立ち上げて、ExtrasのTVチューナー設定を開きます。
そこで、簡易ブースターに入ってるチェックを、なしに変更します。
以上です。

これで受信感度が20前後だったのが80前後まで上がりました。

書込番号:15918243

ナイスクチコミ!2


返信する
etemoさん
クチコミ投稿数:326件

2013/07/20 20:48(1年以上前)

リカバリしてから、
この頃、調子が悪かったんですが(受信が弱い)おかげで助かりました。

書込番号:16386577

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 値段の割りには(^^ゞ

2013/07/03 10:04(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ゾックス > DS-DT305BK [ブラック]

クチコミ投稿数:3件

入院中テレビカードの購入金額の多さに嫌になって購入しました。
安いので期待はしてなかったのですが弱い電波でもまぁかなりはっきりと映ってくれます(^^ゞ
最初は全く映らなくてやっぱりと思いましたがアンテナをいじくってるうちにきれいに映り出しました。どうもこの機種はアンテナの接触部分が弱いようですね(^^ゞ諦めた人も試しにアンテナ部分のすり合わせをお試しあれです。映るようになればもうけものですよ(^-^)v

書込番号:16323485

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「PC用テレビチューナー」のクチコミ掲示板に
PC用テレビチューナーを新規書き込みPC用テレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る