PC用テレビチューナーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

PC用テレビチューナー のクチコミ掲示板

(118101件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1468スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PC用テレビチューナー」のクチコミ掲示板に
PC用テレビチューナーを新規書き込みPC用テレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

予約録画終了後のスタンバイ/休止

2005/03/15 20:22(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX2W

スレ主 ぞらVさん

以前、予約録画終了後に電源プロパティで設定した時間が経過しても
スタンバイ/休止にならない問題についての書込がありましたが、
mAgicマネージャの設定に予約録画終了後の動作設定項目がありました。

mAgicマネージャの設定の「その他」のタブ内に
「予約録画終了後の動作」
がありますので、これをスタンバイもしくは休止に設定すると録画
終了後に確実にスタンバイ/休止してくれました。
二番組同時予約録画の際も二つとも録画が終了後にスタンバイ/休止
してくれますし、複数番組連続録画の場合も次の番組の録画待機時間が
ありますので短い時間に休止/復帰を繰り返す事もありません。

スタンバイ/休止移行前にキャンセルするかどうかのダイアログも
出ますので、自分がPCを使っている最中に予約録画していて録画
終了後に突然スタンバイ/休止する事もありません。

私の環境では電源プロパティで設定した時間でスタンバイ/休止して
くれないのは相変わらずですが...

書込番号:4076226

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

動作報告 MTVX2004HF+MTVGA X600Pro

2005/03/12 18:30(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004HF

スレ主 たまには良いこともさん

参考になればと思い、ようやく組みあがったマシンの構成をアップしておきます。

CPU: Athlon64 3200+
MB: A8V-E Deluxe/NW
ビデオカード: CANOPUS X600Pro
メモリー: PC3200 DDR-SDRAM 512MB x2(Dual Channel)
OS :WindowsXP Professional SP2
FETHER : FETHER2005 8.002.001(CRM2005に付属のやつ)

一部典型的な問題に引っかかりましたが下記のとおり対処しました。
右スピーカしかならない:AUXによる内部接続からLINE入力に変更しました(Soundカードはオンボードです)。
音はするが画が真っ黒:「設定」→「画質設定」→「PC画面出力」→「オーバーレイ設定」の「プログレッシブ表示を行う」をチェックすると表示されました。
※過去ログにある「その他」の項目の設定は触っていません。

チューナボードは以前のPCで使っていたものを持ってきたのですが、グラボもカノープス製にしたせいか画質が非常に良くなりました。特にコンポーネント入力でPS2をつないでいるのですが、色のにじみやボケが格段に改善されました。

以上参考になれば幸いです。

書込番号:4060668

ナイスクチコミ!0


返信する
ゲーム画面のキャプチャしたいさん

2005/03/13 07:04(1年以上前)

成功報告、ありがとうございます。
とっても、参考になりました。
自分の構成予定とMBとVGAが一緒だったので、
安心しました。

コンポーネント入力でPS2繋いでいるみたいですが、
ゲームをプレイしながらキャプチャしても、
大丈夫でしたでしょうか?

アクションやシューティングなどの
表示に時間差があると致命的なものでも
問題なくプレイできましたか?

よろしければ、おねがいいたします。

書込番号:4063761

ナイスクチコミ!0


スレ主 たまには良いこともさん

2005/03/13 21:46(1年以上前)

参考にしていただいて幸いです。

コンポーネント入力についてですが、
確信はないですが、そもそもゲーム中にTVのキャプチャは出来なかった様に思います(コンポーネント入力中(ゲーム中)に予約しておいたTVの予約が始まると画面が自動的に切り替わってしまうので)。

時間差についてですが、
残念ながら私はRPG(ドラクエ5と8等)ぐらいしかやっていませんので、アクションなどの時間差等の問題はなんとも言えません。
ただ、主観ですがDQ8でフィールドをぐりぐり走り回っているときにコントローラの操作と表示にずれを感じることはありませんでした。

書込番号:4067355

ナイスクチコミ!0


スレ主 たまには良いこともさん

2005/03/13 21:50(1年以上前)

すみません。質問の意図を勘違いしていますね。

やったことなかったのですが、今コンポーネント入力しているゲーム画面をキャプチャして見ましたが、かなり綺麗に(主観ですが)キャプチャできていました。

書込番号:4067394

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

使用結果レポート

2005/03/06 11:04(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-MPTV/U4W

スレ主 AI_02さん

2月に購入しました。私の環境はBIBLO-MG10AM,WINDOWS XP-SP1,
メモリ768MB,DIRECTX 9.0C,PEN3-1GHZ,USBはPC-CARDを挿入し
RATOCのREX-CBU2X(NECチップです)でUSB2.0にしています。
よいところは
@録画中であっても色合い、輝度、コントラストなどの色調を
 自由にプレビューをみながら修正できるところです。
 これは今まで3機種ほど使いましたがどのメーカーのものも
 録画中はできませんでしたので、この点だけでも私は気に
 いっています。メーカーもセールスポイントにしてどうかと
 思います。
A発色はやや緑色かかっていますが、今まで使った他機種も緑色
 かかっていました。それに比べると緑色は少しうすいです。
 まあ発色は普通といってよい。
Bシャープネスが録画中でも修正できるし、人物の顔の輪郭が
 比較的ややはっきりする感じはあるかなと思います。
 これは好みですので。
 一番の問題は以前使っていたBUFFALOのIFC-CB2U2V/UCでは
 デバイスエラーが不定期に発生して、録画停止する事です。
 そのため私はNECチップのついた上記RATOC製のカードに
 付け替えしました。やはりINTEL/NECのUSBホストコントローラ
 でないといけないのでしょう。注意してください。

書込番号:4028476

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

一週間使っての感想

2005/03/04 13:57(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2005

クチコミ投稿数:113件

MTVX2005を導入して一週間経ちました。
私なりに簡単ですが使用感など書かせて頂きます。

●FEATHER2005
グラフィカルな画面の為、以前のような俊敏な操作が出来ないと思っていたのですが、やはり思った通りでした。
でも、設定でFEATHER2004のようなリモコン形式にも変更可能ですので特に問題はありません。
PCのスペックにもよるかと思いますが、TV視聴中でも他の操作でCPUに負荷がかかると、録画再生時と同様、画面が一瞬止まるような表示をします。
これはフルスクリーンでも、リモコン形式でも同じです。
FEATHER2004では発生しなかったので、FEATHER2005自体重いようです。

×DVD再生で■(停止)でDVDが止まりません。頭から再度再生し始めます。
他の方は問題ありませんか?

●MTVX2005+MTVX2004(2番組録画)
2番組録画は、問題なく動作しました。
MTVX2004掲示板で気になった点を教えて頂いてましたが、録画中の視聴切替は録画を停止してしまう危険性があります。
[プレビュー]と[録画停止]が並んでいて、どちらも一発操作で決定するので・・・。

●MTVX2005+MTVX2004+MTV1000(3番組録画)
FEATHER2005でMTV1000が動作する事を最近知り、取り付けてみました。
FEATHER2005のセットアップCDにはMTVのドライバは入ってないので、別途導入する必要があります。
すると問題なくFEATHER2005でMTV1000を認識をしました。
3本のアンテナ線がありませんので3番組同時録画は試してませんが、PCスペックに余裕があれば出来そうな感じです。

これでMpegCraftDVDで、MTV1000を使用したハードエンコードも選択できるようになりました。
MTVXでは不可能でしたので、これは非常にうれしいです。

×録画デバイスの優先設定で、
高[MTVX2005][MTVX2004][MTV1000]低
としたいのですが、
PC起動(休止からの復帰)で、MTV1000が常に先頭になってしまいます。
ほとんど手動で予約なので特に問題ないですが、出来たら良いなということで、方法あれば教えてください。

●FEATHER2005+VideoGATE1000(TV出力)
FEATHER2005でVideoGATE1000は使えないとなってますが、FEATHER2004同様TV出力出来ています。

以上こんな感じです。

書込番号:4018712

ナイスクチコミ!0


返信する
JAB00475さん
クチコミ投稿数:2005件

2005/03/04 16:43(1年以上前)

>録画デバイスの優先設定で、PC起動(休止からの復帰)で、MTV1000が常に先頭になる。

「おまかせ録画でMTVしか認識しなくなる」という話も有り、前から気になってたんですが、PCIスロットの変更で変わりませんか?同じカードの場合、FEATHERがデバイスの番号を自動的に付けてるんで認識する順序が有るように思います。私はMTVシリーズを所有してないので検証できませんが。

書込番号:4019269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件

2005/03/04 17:15(1年以上前)

常駐している[Canopus FEATHER]→[設定]→[プロパティ]で、
バー名称「MTVシリーズプロパティ」となってて、デバイス一覧にはMTV1000しか表示されていません。
本来なら3枚共表示しないといけないのでしょうけど…。

PCIスロット構成は、
AGP側
PCI1:空
PCI2:MTVX2005
PCI3:MTVX2004
PCI4:MTV1000(後から追加)
PCI5:VideoGATE1000

ドライバの導入順とかもありそうな予感…。

書込番号:4019394

ナイスクチコミ!0


JAB00475さん
クチコミ投稿数:2005件

2005/03/04 17:26(1年以上前)

そういえば名称順だとMTV1000が1番ですね。
MTV1→MTVX2004→MTVX2005
これが要因だとお手上げですが…

書込番号:4019429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件

2005/03/04 17:36(1年以上前)

JAB00475さんは、MTVX2004と2005の2枚挿しでしょうか?
もしそうでしたら、
常駐している[Canopus FEATHER]→[設定]→[プロパティ]で、
バー名称「何シリーズプロパティ」となってますか?
またデバイス一覧にはどう表示されてますか?

FEATHER2005の8.05cでMTVXドライバを上書いてみましたが変化なしです。
スロット順なのかなぁ?

書込番号:4019460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件

2005/03/04 18:12(1年以上前)

MTV1000を外してみたところ、
[Canopus FEATHER]→[設定]→
[プロパティ]が消えて[オプション設定]しか選べないですね。

で、MTVX2枚挿し状態で録画デバイスの順番を入れ替えても、
再起動後、すべて

MTVX2005(1)
MTV2004(1)

にリセットされちゃいました。
記憶してくれない事にはどうにもならないですね。

2枚挿しユーザーの方はどうなんでしょう?

書込番号:4019593

ナイスクチコミ!0


JAB00475さん
クチコミ投稿数:2005件

2005/03/04 18:21(1年以上前)

>JAB00475さんは、MTVX2004と2005の2枚挿しでしょうか?
MTVX2004×2です。

>常駐している[Canopus FEATHER]→[設定]→[プロパティ]
これが良く解らないんですが、タスクバーに常駐してる羽のことですよね?[Canopus FEATHER]→[設定]→[オプション設定]になってます。プロパティとか出てこないんですが…(FEATHER2005は8.05b)

>またデバイス一覧にはどう表示されてますか?
MTVX2004(1),MTVX2004(2)になってます。で、デバイスマネージャーで確認すると、PCI3=MTVX2004(2)、PCI4=MTVX2004(1)になってます。
PCが「VALUESTAR TZ」でライザーカードにPCIを刺す形式なんでPCI番号が通常のマザーと同じかどうか不安ですが…

書込番号:4019619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件

2005/03/04 18:40(1年以上前)

>>JAB00475さんは、MTVX2004と2005の2枚挿しでしょうか?
>MTVX2004×2です。

でしたら録画デバイスの優先順位を変えても、見た目では判別できないですね。

>>またデバイス一覧にはどう表示されてますか?
>MTVX2004(1),MTVX2004(2)になってます。

[Canopus FEATHER]→[設定]→[プロパティ]にデバイス一覧が表示されています。
ちなみに当環境では
バス:2 デバイス:12 ファンクション:0 名前:MTV1000
と。

[MTV1000]
[MTVX2005]
[MTVX2004]

この順番はFEATHER2005のモード選択の順番と一致しています。
モード選択一覧では[ソフトウェアモード]がありますが。

他の方の情報がないので確信はありませんが、録画デバイスの優先順位を変えても記憶されず、モード一覧表示にリセットされるバグではないかと。

おまかせ録画が録画デバイスの優先順位を見て動作するのなら、MTV1000を挿していると、MTV1000でしか録画されない気がします。

複数挿しの動作ってノーサポートだから、もうどうしようもないのかな?

書込番号:4019689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件

2005/03/04 18:47(1年以上前)

自己レスばかりですみません。

今気づいたのですが、MTVX2004の2枚挿しって事は、

MTVX2004(2)
MTVX2004(1)

として録画デバイスを変更できますよね。
再起動後も保持されますか?


書込番号:4019716

ナイスクチコミ!0


JAB00475さん
クチコミ投稿数:2005件

2005/03/04 19:13(1年以上前)

確認しました。リセットされますね…
たまたま外部入力をMTVX2004(2)でやるようにして、おまかせをMTVX2004(1)にして運用してたんで気づきませんでした。バグですね。他の要望と含めて気の向いた時にサポートにメールしときます。「みるでじ さん」もしておいてくださいな。

>録画デバイスの優先順位を変えても、見た目では判別できないですね。
外部入力をMTVX2004(2)でしてるんで確認は出来ますが、それ以前に番号が変わるんで間違いなくバグでしょう。

>おまかせ録画が録画デバイスの優先順位を見て動作するのなら、MTV1000を挿していると
>、MTV1000でしか録画されない気がします。
>複数挿しの動作ってノーサポートだから、もうどうしようもないのかな?
「2番組同時録画にチャレンジ」なんてHP上にも書いてあるぐらいですから、サポートに連絡すれば対応してくれるはずですよ。
ただし、FEATHER2005+MTVシリーズではコピーワンス信号を無視して普通に編集可能なものが録画できてしまう「致命的なバグ」がありますから動かない事になってます。この点は下手にメールするとMTVシリーズを認識しないように改善されてしまうんで要注意です。

書込番号:4019819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件

2005/03/04 20:22(1年以上前)

検証ありがとうございます。

私はおまかせ録画を使用せず手動録画なので特に問題ないですが、
MTVX2004との組み合わせやMTVシリーズの組み合わせで、MTVX2005以外でおまかせ録画したい人は致命的なバグではないでしょうか?

他に気になったところで、録画ファイルのシーンチェンジで画面の輝度が変化する現象を確認しています。
デフォルトであるVBRでは出てない(目立たない)ですが、
CBR 8M設定で、かなりの頻度で発生しました。
私の環境のせいなのか原因は不明です。

書込番号:4020082

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

PS2をやってみました!

2005/01/08 20:51(1年以上前)


PC用テレビチューナー > SKNET > Monster TV Pocket

スレ主 パブリオさん

買ってみました。
PS2のプレイ目的だったんですが、
実際にプレイしてみて、タイムラグをほとんど感じない、
すばらしい出来で、満足しています。

当方、CUPはPen4 1.7GHzのメモリは512Mですが、
特に問題はないようです。

プレイしたゲームは、
エウーゴVSティターンズです。

書込番号:3749043

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 パブリオさん

2005/01/08 21:35(1年以上前)

と、思ったんですが、
しばらく色々なゲームを試してみてわかったことがあります。

目押しが必要とされるようなゲーム・・
たとえればRPGのシャドーハーツや、マグナカルタなどの
バトルでルーレットタイプのコマンドを採用しているゲームは、
わずかなタイムラグが命取り、というかプレイが難しいものと思われます。

ただの慣れで賄えるものなのか、今のところはわかりません。

数十分の一秒足らずのズレが、結構響くものですね。

書込番号:3749299

ナイスクチコミ!0


スレ主 パブリオさん

2005/01/09 17:42(1年以上前)

以前のレスの中で、

>プログレッシブフィルタを切ってミュートすると、
>気のせいかも知れないけど、ややラグが減るみたい??

とありましたが、私も若干それを感じるような気がします。
上の記述の「目押し」についても克服できるレベルになりました。

画質についてですが、文字が滲んだり、画面が全体的にざらついたり
するのは既存のAVケーブルで映像を出力している限り、ダメなようで、
PS2用のS端子ケーブルなどで改善が見られるようです。
MonsterTVPocketはS端子接続が可能なので、
http://www.gametech.co.jp/products/catalog/2204/2204_1.html
↑のような製品を買ってみるといいかもしれません。


って、もしかしてこれでゲームやる気満々なのは私だけ?w

書込番号:3753661

ナイスクチコミ!0


まったく良好!さん

2005/03/03 09:41(1年以上前)

ソニーのノート
スペック P4 2.4
メモリー 1024MB
グラフィックをメモリー共有で128でやってますが、エースコンバット3・メタルギアソリッド3・グランツーリスモ等もロスなく使えてます!問題なし

書込番号:4013328

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

小さくしても大きくしてもチラチラする。

2005/01/05 02:16(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > USTV-1

スレ主 11本アニメさん

液晶テレビを買うまでの一時しのぎにPC工房で買いました。
予備知識も無く衝動買いして、後でここの掲示板見てうなだれてました。
うなだれつつセットアップ。セットアップは簡単でした。
画面はかなりチラつきます。テロップ文字も結構つぶれ、小さいと特に見難いですが憶測で文字を予想して乗り切ればなんとかいけます。
画面はサイズを小さくしてもチラチラする、ということを今回学習しました。
もちろん、大きくしてもチラつきます。笑。しかも時々波打ちます。ゴーストいまくりです。
サイズは大きくせずに見るのをおススメします。
自由変形できるのでお好みでワイドタイプにもできます。

パッケージには書いてないですが、USB延長コード(約50cm)などあって
ちょっとだけ親切でした。

音が出なくて、再起動させたのですがまだ出なくて、いろいろ探していたらライン入力とマイク入力がミュートになってました。(--;
どちらからでも入力されますが、
ラインよりもマイクの方が大きな音で入ってくるのでおススメです。

片手間にテレビを見る分には寛大な気持ちで見れば気になりません。
テレビだけ見たいなら画質がひどいのでおススメしません。
私は安くてテレビが見れればよかったので、これで満足してます。

書込番号:3731090

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 11本アニメさん

2005/01/05 02:27(1年以上前)

[良]にしたままアップしてしまいましたが、製品は悪いほうなんだと思います。
テレビ変わりにパソコンで見たいならばそれなりの値段のものがいいと思いますよ。

書込番号:3731119

ナイスクチコミ!0


パソコンかじりたてさん

2005/03/02 20:42(1年以上前)

11本アニメさんが使っているパソコンの性能はどのよのぐらいですか?

書込番号:4010762

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PC用テレビチューナー」のクチコミ掲示板に
PC用テレビチューナーを新規書き込みPC用テレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る