
このページのスレッド一覧(全1468スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2005年3月2日 20:41 |
![]() |
0 | 2 | 2005年3月2日 02:12 |
![]() |
0 | 0 | 2005年3月1日 12:35 |
![]() |
0 | 1 | 2005年2月27日 01:05 |
![]() |
0 | 8 | 2005年2月25日 20:51 |
![]() |
0 | 0 | 2005年2月25日 14:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2005


初めてレポートします。最初に自分の環境を書いておきます。
OS : WindowsXP SP2
CPU : Pentium4 530
M/B : ASUS P5GD1
MEMORY : DDR400 256MB x2
HDD : SEAGATE ST380817AS(80GB、SerialATA、AHCIドライバで稼動)
その他キャプチャ用に300GBほど
VGA : nVIDIA GeforcePCX5750(PCI-Express)
自分はMTV1000からの乗り換えなのでどうなるか心配でした。最初は勝手にミュートが入るなどのトラブルがあったもの、予測範囲内ですみました。画質に関しては画質改善機能が効いているせいか、やはり違いますね(MTV1000には無いので当たり前ですが)。スタンバイや休止状態からの復帰も問題なく出来ました。MTVX2004は知らないのですが、MTVX2005は良い感じでした。
唯一残念なのがFEATHER2005のGUIが使いにくいと感じることですか。それでも画質が良いので、しばらくこれを使い倒そうと思っています。
乱文ですみませんが、これにて。
0点

フルスクリーンモードが使いづらかったら、OFFにしてみてください。従来のFEATHERに近い操作性になります。
書込番号:4006579
0点


2005/03/01 22:39(1年以上前)
私もMTVX2004でFEATHER2005を使っていますが、フルスクリーンOFFを強くお勧めします。それでも、FEATHER2004に比べるとかなり重いですが。
書込番号:4006719
0点



2005/03/02 20:41(1年以上前)
JAB00475さん、タイダルウェイブさん。アドバイス有難うございます。
フルスクリーンoffにしましたら、何とか使える感じです。ただ、やはりFEATHER G-Spec.(X)のような使い勝手とはいかないようです(すぐに慣れると思いますが)。
書込番号:4010760
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2005
本日、秋葉原のクレバリーで18,343円で購入しました。
まだ触り程度にしか使ってませんが、気が付いたことを
適当にレポをしてみます
まず3D-YC分離についてですが2004の時と同じように効いてい
ないわけではないがのですがの若干効きが弱い気がします。
低ビットレートでは平均4M、ピーク6Mで録画したのですが、
大きな破綻も無く見られるレベルだと思いました。
(見てすぐ消すような使い方に最適)
また上記の低ビットレートでの画質に関係していると
思うのですが、若干ぼけた(設定で改善できるはずですが)
感じがしました。
シーンチェンジについては某所で暗くなると言われて
いますが、私は見ていて気にならないレベルでした。
(破綻は無いです)
後は音に関してですが、RXと同番組を録画してみたのですが
音量を+6dBで録ったのですがそれでもかなり小さめだったので
もう少し録画の時点で録音レベルを上げた方が良さ気でした。
まだ買ったばかりで設定も詰めてないので、これぐらいしか
書けませんが大きな弱点も無いので総合的に見て悪くない
ボードだと思います。
0点


2005/03/01 20:55(1年以上前)
音量に関してはMTVX2004との比較でしたら
+6dB ほぼ同じくらいになると某掲示板に書いてあったのですが
+6dB位でも結構小さいでしょうか?
音量に関しては私も気になるのでよければレポートの方
よろしくお願いします
書込番号:4006025
0点

RXで比較していたので小さく感じましたが(RXが大きすぎ・・・)
それほど小さくは無いようです(6dBなら)
MTVX2004との比較ですが実際に測ってみたところ(MP3化して)
2004は音量91.8dBで2005は(+9dBで)93.5dBでしたので
+7.5dBに設定すると同じくらいになると思います。
書込番号:4007857
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX2W


GV-MVP/RX2W購入価格23,980 大阪PCワンズ店舗にて購入1月24日
このショップの特徴として、トコトン面倒見てくれるので
web価格より千円ほど高いが、保険と思えば何でもない
添付ソフトでmAgicガイドとmAgicTVか使用していない
mAgicPlayerはCanopus Mpeg Cutterに比べて不要部分カットに時間がかかる
ので使用していない(1週間検証)
PowerProducer3もTMPGEnc DVD Author 1.6に比べて
重いし、処理時間がかかりすぎので使用していない
PwerDirectorExpress、Video ToolBoX2SE 使用がってが悪いし使用していない
reserMailはまだ、テストしていない(今のところ必要に迫られたことがないので)
1998年ATIALLワンダーからCanopusのMTV-1000に始まり2000シリーズ等、
ビデオ作成ではDVSTORM-RTなど購入してCanopus派でした。
最近は購入しないでショップで使用感レポートのためMTVX2004、MTVX2005
してこのGV-MVP/RX2Wと比べましたが、添付のソフトは別にして
最高ですテレビの録画ではWバッティングが多くなるので助かります
トリプルまでも行かないのでこの機種アナログ地上波はこれで
4.5年は満足できると思います
アンテナ2分配するときはマンションでは問題(2週間テスト)なく、両方ともdbとも75〜88でW録画も十分きれいですが、家では家庭用ブースターで2分配してテレビ、HDDDVD(東芝W画タイプ)、パソコン(本カード付き)とつないでいます
録画モードは標準ですが、DVD作成の関係上手動で少しだけレベルを下げて
1時間ドラマ(カットすると46分)で3本楽に入ります
GV-MVP/RX2Wは最高のカードです
ハード校正がわかるベンチマークリストを転記しておきます
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name GIGABYTE 8S655TX Ultra
Processor Pentium4 3215.50MHz[GenuineIntel family F model 2 step 9]
Cache L1_D:[8K] L1_I:[12K] L2:[512K]
Name String Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 3.20GHz
Processor Pentium4 3215.50MHz[GenuineIntel family F model 2 step 9]
Cache L1_D:[8K] L1_I:[12K] L2:[512K]
Name String Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 3.20GHz
VideoCard Xabre 400 DDR128M ASXB400-C/D/T-128D
Resolution 1280x1024 (32Bit color)
Memory 2096,620 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 2
Date 2005/03/01 11:49
SiS 5513 IDE UDMA Controller
プライマリ IDE チャネル
MAXTOR 6L060J3
IC35L120AVVA07-0
SiS 5513 IDE UDMA Controller
セカンダリ IDE チャネル
HL-DT-ST DVDRAM GSA-4040B
ITE IT8212 ATA RAID Controller
Maxtor 6Y160L0 YAR4
Maxtor 6Y120L0 YAR4
Maxtor 6Y160P0 YAR4
ARK VD600 SCSI Adapter
ARK CD-ROM VD6 A 6.00
ARK CD-ROM VD6 B 6.00
ARK CD-ROM VD6 C 6.00
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
49981 99596 122139 273561 86220 173158 59
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
62800 32400 18780 118 13680 32926 6294 12772 C:\100MB
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-SMP2E/PCI


ニュースが見られればそれでいいと思ったので、安いこの製品を買いました。が、この製品でも十分に綺麗な画質と低いCPU使用率(10%台)で、とても満足です。普通画質で録画するとCPU使用率は30%ぐらいです。DVD画質で録画するとCPU使用率こそ70%台に上がりますが、コマ落ちは全くありません。CATVの地域で視聴メインならこれぐらいの製品で十分なんですね。
ソフトがもう少し使いやすければいいけど、この価格でそこまで望めませんね。
0点


2005/02/27 01:05(1年以上前)
当方セレロン1.7Gの省スペースのためカードのサイズ的に選択の余地がなくこの機種になりました。4000円強という値段を考えますと十分に満足しています。テレビの視聴は全く問題なし。録画は高圧縮で高画質なものは使い物になりませんがMPEG2最高品質での録画はきれいに録れます。サイズが大きくなるのが欠点ですがハードディスクの容量が計410Gありますので今のところ問題ありません。この機種で不満足ならサイズの大きなカードが入るパソコンに買い換えようと思っていましたが当分は買い換えなくても問題なさそうです。
書込番号:3992736
0点



PC用テレビチューナー > V-GEAR > V-Gear PocketTV X(NTSC)-JP
昨日購入してきましたので使用感を
SOLTEK EQ3401M
Pentium4 2.4GHz
WINXP sp2
まずTVですが
以前canopus WINDVRを使用していたのですが
比べると画質は大分良くなってると思います。
ただ、ソフトはWINDVRのほうが使い易かったです。
試しに下記サイズで1分間ずつ録画してみました
MPEG-1(352×240)1152kbps で約10MB
MPEG-2(720×480)4000kbps で約30MB
DivX5.2(720×480)で1分約20MB
という感じです。
予約録画等その他の機能は未だ使ってないので
今後報告できればと思います。
それから、現時点で問題がひとつ有ります
ドライバーのインストールからソフトのインストールまで
問題なく終わったのですが付属のTV視聴ソフトを終了しても
音声だけ消えずに残ってしまいます。OSはWINXP(SP2)です。
再インストールしましたがダメでした。SP2にしたからかなぁ
以上ご報告まで・・・
0点


2005/02/21 17:55(1年以上前)
この商品の音声圧縮方式はmp3ですか?ホームページを見たのですが見当たらないのでよろしくお願いします。
書込番号:3967209
0点

昨夜、、面白そうだから、買ってきました。
SP1でも、音声がかすれて、聞こえます。USB端子に接続してるだけで通電してTVが動作してる為だと思われます。仕様と思われます。
バンドルされてるDIVX5.2でMP3圧縮してます。
書込番号:3970203
0点


2005/02/22 19:30(1年以上前)
修正パッチが出ればいいのですが残念です。安いから妥協すべきなのかな。終了しても同じ音声のまま残るのでしたらかなり気になりますね。
圧縮方式の件教えていただきありがとうございました。参考になりました。
書込番号:3972469
0点


2005/02/23 00:01(1年以上前)
私も購入しました。
この書き込みを見た上で購入したので、音声が消えないのは
仕方ないと思っていましたが、問題なく音声も消えました。
[環境]
Windows XP SP2
AthlonXP 1.5GHz
基本的にMPEG1でしか録画しないので問題はないのですが、
MPEG2やDivXでの録画はかなりのCPUパワーを必要としますので
私の環境では使い物にならなかったです。
MPEG1 50%
MPEG2 100%
DivX 50%
書込番号:3974140
0点


2005/02/24 00:57(1年以上前)
基本的にソフトを終了するとTV関係の音がミュートされるので、
ちゃんと音声は切れると思います。/確認済み
ボリュームコントロールを表示しながら、ソフトを切ってください。
ちゃんと動作しているなら、ひょっとしてスピーカーに直接接続していませんか?
ためしに同じ環境にして試すと、音が漏れるのを確認しました。
ほかに考えられるとしたら、音声入力関係の設定かな・・・
なぜかミュートされるときに、AUXだけミュートされへんからなー・・・
まあ普通の人はLINE INで音声取り込んでるやろうから、まずこの可能性はないはずなんやけどなー。
それでも音が出るという方は、サウンドカードなど特別お金持ちの方ではないでしょうか?
その方々はお金で解決できるから問題ないしなー
・・・南無・・・。
(誤解される方がいるかもしれないから言っておきますが、ちなみにサウンドカードやから音声に問題あるとかいってません。マザボの不具合の場合もあるので安いサウンドカードを買うのも手かも知れません。)
俺の場合は、正常に作動しています。なかなかいい物ですよ(笑)
あとで報告します。
書込番号:3978856
0点

俺も買ったっす・・・ さん 情報有難うございます。
>ボリュームコントロールを表示しながら、ソフトを切ってください。
上記試してみましたところ CDオーディオがミュートになり
LINE INはミュートになりませんでした。
ちなみに私はサウンドカードを使用してます。
Philips Acoustic Edge PSC706
という結構古いものなのでそのせいでしょうか
使用しない時にはUSBケーブル抜けばいいので
あまり気にしているわけでは無いのですが・・・
書込番号:3983302
0点


2005/02/25 20:51(1年以上前)
実は俺もこの問題に悩んでいます。
といっても、実害がないので特に困っているわけではないのですが
俺の場合は大丈夫で、あなたの場合はだめと言うわけですから
PocketTV Xの本体に問題がないように思えます。
ということは、サウンドドライバとこのPocketTV Xドライバの相性が悪いと思われます。(もしくはソフト)
簡単に相性問題と言うのは好きではないので、ちょっと調べてみたのですが、同様の問題は結構あるようです。
「勝手にミュート」のキーワードで検索してみたところ、「勝手にミュート回避ツール」なるものまであるようです。
ですが解決方法というものはどのサイトも載っていませんでした。
なので少しいいかげんな回答になるのですが、
サウンドドライバを交換して駄目なら、PocketTV Xのドライバを更新してそれでも駄目なら、ソフトを更新するというような手順が妥当かな。
このソフトの音声関係のチューニングは説明書を読むかぎり、まだまだこれからなのでいけるかもしれません。(説明書にこのバージョンでは変更不可と書かれていたので、更新するかもしれません。)
ですが、確率的にいうと運がよければぐらいなのでドライバ更新はトラブルの元ですからおすすめはしません。
駄目なら忍耐でがんばってください。(USB何度も抜くのを、笑)
補足:windows側の設定の問題と考えたこともあったのですが、ミュートの命令はソフトが出しているので、それはないと決め付けた上で推測したものです。
書込番号:3986380
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV7DX/U2


※PCastTVアップデータ Ver 1.53(2005年2月21日掲載)
これにアップしたところ悩んでいた予約録画の変更が出来るようになりました。(^-^)v
これにて今のところ安心して使用できそうです。
『報告』でした<(_ _)>
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
