
このページのスレッド一覧(全1468スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2005年2月11日 21:06 |
![]() |
0 | 5 | 2005年2月11日 18:11 |
![]() |
0 | 0 | 2005年2月11日 09:43 |
![]() |
0 | 4 | 2005年2月7日 15:07 |
![]() |
0 | 0 | 2005年2月6日 21:59 |
![]() |
0 | 1 | 2005年2月5日 20:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > ELSA > ELSA EX-VISION 1700TV USB


前々から関心がありIODATAのGV-MVP/GXとどちらが
良いかと悩んでいましたが、出先で見つけてつい
買ってしまいました。
使用環境は
VAIO PCG-GR5F/BP (ノートPC)
CPU ペンティアム3M 1.13GH
M/R 512M
USB2.0が付いてないので玄人志向の
USB2.0インターフェースカード使用
動作は今の所特に問題なしです
Divxの画質ですが、高画質モードで
ないとちょっとした保存用には不満が
あるかもしれません。ビットレートを
最大2000kbpsに設定し画像サイズを320X240でキャプし
14インチ液晶画面で全体表示してみましたが
輪郭が少しぼやけてて全体的にちょい眠い感じです。
(画像サイズを最大でも試しましたが自分的に
あまり画質も満足でなく、ファイルサイズも大きいので
却下しました。)
多分エンコが1PASS処理なのかもしれません。
以前の書込みされた方もいましたが、他の
ソフトでエンコを行った方がやはり画質は
綺麗になると思います。
本体の熱ですが3時間使いましたがほんのり
温かな感じ位です。アルミボディぽいので
放熱性が良いのでしょうね5分程外したら
ヒンヤリ冷えてました。前に使っていた
バッファローの外付けハードエンコタイプは
結構熱持ってました。
最後にDivx+mp3のCMカットですが、フリーの
aviut○○○でカット編集可能でした
でも40分番組で12分掛かりましたが。
せっかくのハードエンコ機なので
Mpeg --> Divxが機器でできるソフトが
あれば言う事無しの一品です。
0点



2005/02/11 20:36(1年以上前)
補足です。
最大ビットレートですが、
320x240のMAXが2000kbpsです。
他の画像サイズにおいて最大値はそれぞれ違います
詳しくは本機のHPのFAQをご覧下さい
http://www.elsa-jp.co.jp/product/05tv/ex1700tv_usb/faq.html
あと、画面が全体的に眠いと書きましたが
チューナーの設定を変更する事で変わるかも
しれません。
書込番号:3916351
0点




PC用テレビチューナー > ELSA > ELSA EX-VISION 1700TV USB


当時は 詐欺だよこれって いう製品でした それから10種類以上の製品を買っては売り売っては買うを繰り返し(MTVー2000とBCTVー9はまだ現役 スマビHG2/Rを売ったのは大失敗) エンコードしてサイズを減らす為 ペン4の3.4Gを買い 色々なエンコソフトをフリー有料にかまわず買いまくりXVDをハードとソフト両方揃えて駄目だこりゃってneroエボ6で又失敗 パワーエンコーダーH264AVCも買ったけど ちっと早すぎ2年後のコーデックだこれっ どんどん溜まっていく録画ファイルが7TBを超えてバッファローのテラステーション買って 仕切りなおすかって思っていたらプレクDivXが発売 買って見限り売ってこれ買ったらビンゴさすが老舗のエルザ エンコードから解放されます 倍速トランスコードが出来たら 更に良かったんですが、贅沢は言えない DivXで綺麗にハードエンコ出来るって素晴らしいです(色々試しましたが音ズレしません ばっちりインターリーブされてます) テレビと並べて同じチャンネルを見ても 殆どズレてないしベリグです
0点


2005/02/04 11:57(1年以上前)
こういう録画エンコ超絶マニアなクチコミを待っていました。
ありがとうえがえがえがえが・さん! これ買ってみます。
今後も更に上が出るたびにレポートして下さい。
書込番号:3880517
0点


2005/02/06 22:04(1年以上前)
標準で設定されている長時間モード(DivX+MP2)でも1時間くらいの録画だと大幅に音ずれするんですけれど、なぜでしょうか?
書込番号:3893543
0点


2005/02/06 23:41(1年以上前)
kirinkirin さんと,同じ現象なのか,別の現象なのかは定かではありませんが,私のところでは同一の AVIファイル(DivX)を Info.TVPlus で見ると音ずれが顕著,WindowsMediaPlayer や RealPLayer で見ると音ずれはほとんど無い.という状況です。またどなたかお教え下さい。
書込番号:3894354
0点



2005/02/09 01:34(1年以上前)
どのソフトでも音ズレしませんが おかしいですね 環境を教えて貰えますか?あとkirinkirinさん せっかくファイルサイズを小さくするんですからMP2よりMP3にしましょう 自分は今 消費電力を考慮しVAIOのPCGー8C3Nで録画しまくってます ベストバイですよこれ!
書込番号:3904419
0点


2005/02/11 18:11(1年以上前)
使用環境はPentium M 1.1Gです。MP2を選んだのは、当初MP3で音ずれしたからで、結局はいずれでも音ずれは直りませんでした。またMpeg2でも同様で、音が先行して映像が遅れます。なにか解決方法はありますでしょうか?
書込番号:3915727
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX2W


実は昨年GV-MVP/RX2を買ってテレパソ仕様にしましたが初歩的なミス(録画中他のチャンネル見れない)に気ずき先日GV-MVP/RX2購入しました。
これがなかなかどうして「いいじゃない」と感動してます。
視聴と予約録画のみでしか使いませんが(編集やDVDに焼くとかしない)
今のところ問題なし。確かに3画面同時に見ると音声のタイムラグや色調の違いはありますがそんな使い方しないしコマ落ちやシャットダウンもなく
ストレスは感じません。
せいぜい不満と言えばリモコン操作が複雑になってしまったこと(ボタン多過ぎ
訳わかんなくなって結局マウスで操作しています。
構成は以下の通り到って普通です
OS(WIN-XP-SP2)
マザボ ギガバイトGA-8IPE1000-G
グラボ WinFast PX6200 TC TDH supporting 256MB
CPU ペン4 3.4EG(ソケット478無くなる前に無理して買いました)
メモリ 512M(バルク)
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX2W
今まで、二番組同時市長同時録画できないで、
問題ばかり抱えていましたが、ようやく解決しました。
どうやら、VGAが問題あったみたいです。
GeForceからRADEONに交換したところ、ふつーに起動・・。
使用中に電源が落ちるなどおかしな症状もでなくなり。
どうやら、VGA側のオーバーレイの問題みたいだそうで・・。
ぷれのう様、本当にありがとうございました。
簡単ですが、お礼をさせていただきます。
0点


2005/01/29 20:53(1年以上前)
GeForceですがとりあえずうちでは問題ないですよ。
環境は
電源400w+Pen4HTの2.6Ghz+Geforce6800+メモリ1G
といった所です。
2番組同時録画が出来て値段も手頃でしたので購入しました。
なんのトラブルも無く、調子よく動作しています。
ゲーム中やネットブラウズ中でもきちんと裏で録ってくれています。
予約録画も簡単に出来るので助かります。便利な世の中になったもんだなーっと実感。
遅ればせながらビデオキャプチャボード購入はコレが初めてです。
書込番号:3853315
0点


2005/01/31 23:03(1年以上前)
おっ、無事に使えるようになったのですね。
おめでとうございます。
私はダブルチューナーをフルに使って毎日
とりあえず見そうな番組を録り溜めてます。
買ったからには使わないとね。
書込番号:3864569
0点

サンデンドウ様ありがとうございます。
私もGeForceが好きなので、ついつい6600GTを購入してしまいました。
GeForceでうまくいかなかったので、ちょっとドキドキしていましたが、
なんのその、すんなりと二番組同時視聴同時録画できるではありませんか。
結局以前使っていた、GeForce5900XT自身に問題があったみたいですね。
唯、交換してから、ファンの(VGA)音が気になってしまい、Zalmanから最近出た
ファン付き静穏VGAヒートシンクに交換しました。かなり静かになりますね。18dbぐらいでしょうか。w
ぷれのう様ありがとうございます。
安定して動きますと、やっぱり楽しいですね。
安定してから、VHSの電源をまったく入れていない状態ですよ。
ただ、番組を見るのにPCでしか見られないというのはやはり酷なので
リンクプレイヤーの購入も検討しています。
ここまでくると、HDDレコーダーとなんら変わりませんね。
書込番号:3889310
0点

私もGV-MVP/RX2WとAVLP2/Gの組み合わせで使ってます。TVの前でPC録画予約や再生ができるので便利ですね。ほとんどDVDレコーダ感覚です。
家内などは「これでWebブラウズとメールができたらPCいらないね」と言ってます(笑)(おいおいPC使ってやってるんだって)。
書込番号:3896604
0点



PC用テレビチューナー > ロジテック > LVC-TV/CB


購入しました。さっそくアンテナ未接続でTV受信試したんですが、やはりアンテナ未接続ではノイズだらけ。
がしかし、アンテナ接続では、今のところコマ落ちなし。画像もまあまあ。満足してます。
ちなみに使用環境は、LOOX T70GN(1GHz)です。
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-CTV200PW


いつも参考にしています。
動作報告です。
過去PIXELAの「P4W」を使っていた経験があり
なかなか使い勝手が良かったのでこの製品に決めました。
ただ自分のPC、Gateway705JPはMTVX2004HF板(3664716)で
皆さんが仰っていたように癖のある?感じだったので心配でした。
OS Windows XP HE SP2
CPU Pentium4 550(3.40GHz)
チップセット 915GSE(非公表?)
メモリ PC3200 2GB(増設済)
ビデオボード SAPPHIRE RADEON X600 PRO 128MB(増設済)
サウンド Intel High Definition Audio(オンボード)
HDD 250GB+160GB(増設済、保存は160GBの方に設定)
今のところ、不具合は確認できません。
予約録画、手動録画共に問題はありませんでした。(iEPGでの予約もOKでした。)
デフォルト設定を画質調整で調節すればクッキリした映像になりますね。
P4Wの時にシステムビットレートが曖昧だったのが心配でしたが
(10Mbps CBR設定でキャプチャすると9.〜Mbpsとか減少した記憶が・・・)
今回はそこら辺はバッチリのようです。
MCEではないので二枚挿しはできないのが不満といえば不満です。
それでは。
0点


2005/02/05 20:42(1年以上前)
上には、画質くっきりとかかれていますが私は画質の悪さに困っています。具体的にどのような設定にしているのか教えていただけないでしょうか?
書込番号:3887291
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
