PC用テレビチューナーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

PC用テレビチューナー のクチコミ掲示板

(118100件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1468スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PC用テレビチューナー」のクチコミ掲示板に
PC用テレビチューナーを新規書き込みPC用テレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

今のところ、問題ないですが・・

2005/01/23 22:56(1年以上前)


PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV51XR/PCI

スレ主 お手軽PCさん

余ったパーツと、新品購入でメモリを買い足して、このキャプチャボードを付け合せました。
構成:P4P800(ASUSのマザー)、サムスンバルクメモリ(512M2枚)、
HDは7B250R0(マクスター?250G)、CPUはP4 3.0CG、ビデオカードRADEON9700Pro(バルク中古の使いまわし)
以上の構成ですが、予約録画、視聴は今のところ問題ないです。

あまり安価なので、つい購入してしまい、ここの掲示板を見てから、不安になってきました。
タスクでCPU使用率を確認しても8%〜10%位しかなっていませんが、
これからですね、不具合はw・・・
少し気になる部分としては、激しい動きの場合に縦縞状に見えてしまうところでしょうか。

書込番号:3825761

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初物買い

2005/01/22 23:49(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX2W

スレ主 カメリック3さん

2個チューナーが魅力で買ってしまいました。
チューナー付き液晶も使ってますが、PC使いながら見るのには、キャプチャーする方が便利ですね。

2つのチューナーでもめている人もいるようですが、私の環境では何も問題ないです。
以前が、ソフトエンコードタイプのモンスターTVを抜いて、代わりにこのボード差し込んですんなり導入できました。
ゴーストもなく綺麗な画面で2つ共見れてます。
同時に音声も出るのも良いですね。二番組み同時にチェックできるのは便利です。

初物は、どちらかというと避けるのですが、地上波デジタルに移る前に楽しまないと意味がなくなりますからね。

書込番号:3820011

ナイスクチコミ!0


返信する
信濃剣士さん

2005/01/23 16:28(1年以上前)

土曜日に秋葉で買ってきました。掲示板には、2つのチューナ間の感度差が目立つ
との書き込みが散見されたので、ちょっと迷いました。でもウチは安定したCATV
なので問題ないはずと判断、結果もその通りでした。

画質は従来のRX比で少しいい感じ。同時録画も問題ありません。ここでの書き
込みを読むと、問題のある人も多くいるようだけど、受信環境は先ほど書いた
ような状況なので指摘されているような問題は出ません。同時視聴も同時録画
も影響ないようです。CPU使用率は、二番組同時録画で15%から22%でした。
でもなー、mAgic4.xはいいソフトとは言えなかったけど、mAgic5も何かダメ。
直感的じゃない。どっかで脇道に迷い込んだ開発者、って感じ。

環境:
CPU P4 3.2GHz HT
ChipSet 865G
メモリ 1G (512MB x 2)

書込番号:3823363

ナイスクチコミ!0


信濃剣士さん

2005/01/23 16:29(1年以上前)

これだけじゃ芸がないので、意図的にアンテナ入力を絞ってみました。具体的
には、マスプロの6分配器を入れました。これを秋葉のフジムセンで買う時、挿入
損失を聞いたらVHF帯で10dB程度とか。というのも、カウンタ上でハダカ状態のまま
格安で売っていたので説明書がなかったんです。
すると初めて、プライマリ側の感度低下が、画面の軽微なザラつきとして実感
できました。もっとも6分配の前に4分配器を入れているので、これはあくまで
実験です。実際の使用では6分配器だけにする予定。

 やっぱ、今回問題が出ている人って、ギリギリの電波状態でみてるのかも。
地デジ移行やむなし、って気になってきたわ。

書込番号:3823373

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

とりあえず参考までに

2005/01/22 23:09(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX2W

スレ主 さなだ先生さん

とりあえず参考までに

PCIの相性あるようで、何度か付け替えて正常認識しました。

画質の方は、ほぼ普通。同時録画も問題なく出来ました。
ただ、視聴では2系統の方にコーミングが出やすい様です。
録画したものにはそれほど影響ないようですが。

なお、CPU使用率は
2画面視聴で20%程度、2画面録画で25%程度でした。

環境
CPU     P4  2.6GHz
MB     ASUS P4G800-V
メモリ   1G 
Audio Creative Augy2

書込番号:3819738

ナイスクチコミ!0


返信する
ホリデープログラマさん

2005/01/23 04:54(1年以上前)

引越しを機にボロTVとボロビデオをブン投げて
Athlon64機に突っ込んでみました

インストールは無問題
Athlon64(3000+)、アルバトロンK8X800pro2、ラディオン9700
綺麗にIRQが並んでGV-MVP/RX2Wも他のものと共有せずIRQ17,18に収まる
あこがれの2番組同時視聴に満足(はじめてのチューナー付きキャプチャボードなんで敷居が低すぎる…)

さて部屋の整理に時間がかかりPCのセットアップも今終わった有様で
突っ込んだ内容は一寝入りしてから

書込番号:3821081

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

人柱報告

2004/08/29 01:24(1年以上前)


PC用テレビチューナー > 玄人志向 > SAA7135STVLP/R

スレ主 苦労と思考?さん

書き込みがないので人柱報告です。
結論から言うと、意外?にも特に問題なしでした。
以下テスト環境です。(環境が古すぎなんで参考にならないかも)

CPU : PenIII 850MHz
MEM : 512M
M/B : i440BX
VGA : RAGE LT PRO(4MB)
OS : WinXP Pro SP1

かなり旧型のメーカー製液晶一体型です。
有効活用するためテレパソ化してみました。
様々な問題を覚悟?してましたが、全く問題なく使用でき、少々拍子抜けです。(笑)

ドライバは開発元のYUANより落とした最新のV2.6.1.8 を使用。
http://www.yuan.com.tw/en/support/driver.html#vdo
インストール後、例のDirectX9のバグフィックスを当てるよう求められます。

なお、このカードにはFMラジオ用アンテナ入力端子が付いてまして、
アンテナケーブルも付属してました。(YUANのサイト参照)
使うつもりがないので使用できるのかは不明ですけど。(^^;

肝心の画質ですが、7133系と大差ないように思います。
シリコンチューナの7135チップの性能は分からないですが、
電波状況が良ければ十分視聴に耐えうる画質ですね。
価格も安くリモコン付きなんで、まあ満足しています。

書込番号:3196888

ナイスクチコミ!0


返信する
シーサー21さん

2004/11/04 11:46(1年以上前)

私も半年前にこのカード導入しました。
初めての玄人製品で、何が起こるんだろと
身構えていたのですが、何ともなくすんなり
一発でテレビが見れたのでちょっと拍子抜け。
ちなみに今では、番組予約などにもやってて
ちょっとしたハードディスクレコーダーみたいな
感じになってます。

書込番号:3458995

ナイスクチコミ!0


kazumi-1119さん

2005/01/03 00:47(1年以上前)

年末年始のTV放送を沢山録画したいために購入しました。
といっても、すでにNEC SmartVision HG2/Rを使っているので、Wチューナ化としての購入です。
導入時のトラブルは、例に漏れずオートスキャンでフリーズする症状が出現。
玄人志向のBBS情報にあるようにDirectXがらみの修整を施し、無事使用できるようになりました。
SmartVisionでは別売のリモコン購入をしていなかったので、SAA7135STVLP/Rで初のリモコン操作を楽しんでいます。
画質・音声も十分綺麗、iPEGによる番組予約もOK、概ね良好に動作しています。
1つ1つの動作が微妙に遅いことが不満点ですが、この価格でこの性能は充分でしょう。
リモコンとUleadVideoStudioが付いていて4000円切っていますから。

さて問題のSmartVisionとの併用使用ですが、問題なく使用できました。
録画も同時にできるし、再生も同時にできます。
2つのチューナの録画保存場所に、SATA 250GB 1台を丸ごと割り当てて使用していますのでたっぷり撮れます。

CPU : Pen4 3.0MHz
MEM : 512M
M/B : LGA775
VGA : オンボードGPU(Intel GMA900)32MBを割り当て
OS : WinXP Pro SP1

箱を開けてみないとわからないこと
・説明書類は、一切なし(ボード背面に簡単な端子意味の文字刻印があるのでなんとかなるものの、ちょっと・・・)
・同梱CDは、ドライバー類とPowerVCR2(TV視聴用ソフト)・FM受信ソフトが入っているCDとUleadVideoStudioのCDの2枚
・リモコン受信ケーブルは、ボード背面に接続する(ミニプラグ大のもの、ケーブル長60cmぐらいなので受信部は楽々前面にもってこれる)
・リモコン形状は、そこそこ大きくて薄っぺらいもの(ボタン電池内臓済み)
・同梱のUleadVideoStudioは、出荷時期の違いからなのかVer7とVer8がある(これは箱の外のシールで確認できる)

使ってみて関心したこと
・リモコンのパワーボタンを押すとPowerVCR2が起動し、ズームボタンで全画面表示にさせることができる。当然チャンネル切り替え・音量調整・録画スタート・TV終了もリモコン上から操作OK(意外と便利!VAIOみたい)

以上、参考になれば幸いです

書込番号:3720897

ナイスクチコミ!0


カノーブスさん

2005/01/21 18:40(1年以上前)

カノープスの新商品って実は同じなんだよなぁ
http://www.canopus.co.jp/catalog/ktvx1000/ktvx1000_index.htm

書込番号:3813281

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

「おまかせ録画」改良?

2005/01/19 10:50(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004

スレ主 JAB00475さん
クチコミ投稿数:2005件

以前はセカンダリ側の録画予約情報が「TV王国」の予約情報に反映されてしまい、「おまかせ録画」設定してもプライマリに予約が入らず、同時録画できなかったんですが、今確認したらセカンダリ側の録画予約は「TV王国」には反映されず、プライマリが空いていればおまかせが出来るようになってました。
「TV王国」の仕様変更でしょうか?

書込番号:3802186

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

比較検討購入後の私的参考情報提供す。

2004/12/31 19:40(1年以上前)


PC用テレビチューナー > PLEXTOR > ConvertX PVR PX-TV402U/JP

スレ主 エンコを知らない世代さん

ハードディスクレコーダーの値段がお手頃になったので、各製品の比較検討に入り、最終的に「DVD残しノー」、「追加ハードディスク残しyes」のパソ連携ユーザーの私にとっては「AX-300」か「iBOXサーバー」か?との結論に達しました。
しかし、パソでハードディスクレコーダー兼AVサーバーの夢を見てしまいビデオキャプチャに来ましたら、いきなりこの製品でした!初体験がダイレクトDivx。エンコードの苦労話を散々聞いていただけに、これから溜りに貯まったVHSやレーザー等のAV資産をどんどんキャプチャして行こうという私にとっては感動的でした。「ゴーストリデューサ有り無し等の子供騙し」には迷わされましたが、「sony製チューナー、ゴースト無いですね⇒チューナー性能良ければ余分な回路通って信号劣化する必要なし」という結論に達した感じです。mpeg2録画時の半分以下のDivX1時間100メガ程度でキャプしても字幕が読める。(パソ全画面表示時)ハードディスク買い足しユーザーの私にとっては、まいうです。
予約録画のみソフト側クレーム点ありますが、それ以外は快適で私の環境では現BEST製品です。
とは言ってもAVサーバーの夢にはパソ側がまだまだほど遠いのですが、
(DivX&音楽fileが家電ハードディスクレコーダー並みに動作+増設ハードディスクに自由自在に録り貯め)
これからも、皆さんの情報頼りにしてます。

書込番号:3712501

ナイスクチコミ!0


返信する
スペリオルさん

2005/01/09 01:15(1年以上前)

それはよかったですね。満足できているようで、うらやましい限りです。
撮りためたVHS等を変換したい、という用途について言えば、悪くないの
かもしれません。しかし、手動で録画予約したり、あるいは予約を変更しよ
うとすると、その使い勝手の悪さが露呈します。もっとも、これはソフトの
問題なので、使いやすいソフトを出してくれればまだ救いがあるのですが…
あるいは、せめてこのハードを使うためのライブラリーでも公表してくれれ
ば、自分でなんとかする、という手もあるんですが。
画質に関しては、それほど悪くはないと思いますが、よいとも思えません。
少なくとも、私が現在使っているカノープスのMPEG2のキャプチャーユ
ニットと見比べると、かなりざらざら感があります。ぜひノイズリダクショ
ンの機能はほしいところです。
ゴーストに関しては、きっとゴーストの少ない地域にいるのでそんなことが
言えるのでしょう。決して子供だましではありません。
エンコードの苦労話を聞かれたそうですが、補足させてもらうならば、画質
・容量にこだわらなければ誰も苦労はしません。小さな容量で高画質を求め
るから苦労しているのであって、そういう苦労をして高画質を追及している
人にとっては、残念ながらこの製品は根本的な解決にはなりません。このチ
ューナーユニットを使ったとしても、CMカットや左右のふちのゴミのカッ
ト、ノイズ除去や明るさ・色合いの補正等のフィルター処理などを施して再
エンコードすることになります。そして、再エンコードに関しては、このチ
ューナーユニットのハードウェアエンコードの機能はまったく使えないので、
何時間もかけてソフトウェアエンコードすることになります。
もっとも、それでも一時録画ファイルとしてはMPEG2より小さくて画質
もよくなるのであれば、買う価値はあると思います。自分もそのつもりで買
ったのですが、いかんせん、ハードはともかくソフトのほうが使えないので、
結局使えない、という評価をせざるをえません。また、致命的なことに、ソ
フトウェアでDivX圧縮しているときに予約録画すると、終了時に失敗するよ
うです。(aviutil&DivXPRO5.1.1を使用して失敗しました。ソフトエンコ
ードを中止すると、再試行でなんとか終了できるようですが…)

この製品では、入出力端子がもっともよい評価となっていますが、入出力端
子はどこのチューナーユニットであれそんなに違いはありません。ついてい
てあたりまえ、のレベルです。結局、そこしか評価できるところがなかった、
ということのような気がします。チューナー&キャプチャーユニットとして
最も重要なのは安定性と画質と使い勝手(付属ソフトによる)ですが、付属
ソフトは最低の評価になっています。安定性は2番目に悪い評価となってい
ます。
もし、メーカーの方が見ているのであれば、ぜひ、使いやすい予約ソフトの
提供、それが無理ならせめて開発用ライブラリの公開をお願いしたいです。
それと、安定性の向上をお願いしたいです。中間ファイルを吐き出して固ま
ることが多いので(保存先をネットワークストレージにした場合など)この
残骸のファイルをせめて録画できている部分まで修復できるようなツールが
あるとまだ救いになるかもしれません(もっとも、そうそう簡単に固まるよ
うでは困りますが)。

書込番号:3750786

ナイスクチコミ!0


スペリオルさん

2005/01/19 02:15(1年以上前)

この製品は、使うほどに欲求不満がたまります。
録画予約が働かなくて、とりあえず手動で録画開始したんですが、
録画終了時間を録画中に指定することができないらしく、結局、
番組が終了したら手動で止めなければならないようです。
あとで見たいから録画しているのに、録画終了まで拘束されるの
であれば録画する意味がありません。(ただし、録画中でなけれ
ば制限時間を設定できるらしい)
#ちなみに、録画予約が働かなかったのは、ソフトウェアでDivX
エンコードをやっていたためのようです。録画するためにエンコード
をいちいち中断しなければならないというのもまた面倒ではあります
が…

書込番号:3801368

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PC用テレビチューナー」のクチコミ掲示板に
PC用テレビチューナーを新規書き込みPC用テレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る