PC用テレビチューナーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

PC用テレビチューナー のクチコミ掲示板

(118098件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1468スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PC用テレビチューナー」のクチコミ掲示板に
PC用テレビチューナーを新規書き込みPC用テレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

チャンネル設定でつまずきました。

2004/12/06 14:52(1年以上前)


PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-HMP2E/PCI

スレ主 たるこんさん

ケーブルで自動取得してもチャンネルがバラバラに登録され、なんじゃこれ!!状態。これじゃ予約録画もできゃしない?PCcastTVのバージョンをver145からver149へアップしたら、解決しました。iEPGで予約録画すっるときは、iPEGのテレビ局名とTVチューナーの設定の放送局名合わせる事!!!(この掲示板で知りました。名前忘れたごめん!ありがとう!)後は外部入力に対応してたらなあ!この値段、我慢
かな。

書込番号:3593603

ナイスクチコミ!0


返信する
takkemuさん

2004/12/25 21:32(1年以上前)

たるこさん
PC-HMP2E/PCIを購入しょうと思っているのですが、外部入力が使えないのは本当ですか。うちのテレビはケーブルビデビで視聴しているので、外部入力が使えないと半減します。製品仕様には外部入力とあったように思いますが。外部入力が可能なのはどれか教えて下さい。

書込番号:3685130

ナイスクチコミ!0


スレ主 たるこんさん

2005/01/05 09:12(1年以上前)

外部入力の予約録画ができない(BSアナログ)と言う事です。

書込番号:3731634

ナイスクチコミ!0


スレ主 たるこんさん

2005/01/05 09:36(1年以上前)

あたしんとこもCATVでおます、だからケーブルで、チャンネルを取得しました。

書込番号:3731688

ナイスクチコミ!0


スレ主 たるこんさん

2005/01/10 18:37(1年以上前)

外部入力の予約録画できました。大変申し訳、すんまそん!!拙者 切腹!!残念!!

書込番号:3759896

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

GV-MVP/RX2買いました。

2005/01/09 22:55(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX2

スレ主 geshinさん

ハードエンコのキャプチャボードいろいろ探してたんですが、散々迷った挙句GV-MVP/RX2に決めました。
本当はカノープス MTVX2004HFが欲しかったんですが予算が・・・ (^_^;
ビデオキャプチャはVIAチップセットと相性が悪いと聞いていたので心配していたのですが、なんの問題なく稼動しました。(逆に不安・・・)

使用した感想は、画質がイマイチ。
画像入力関連の項目をじってみたんですが、ハイライトの強い白が飛んでしまいます。
それと線の縁の部分がにじんだようになってしまいます。(若干ゴーストも・・・)
何か対策ないでしょうか?

他の部分は満足してます。
CPU使用率も最大で30%切ってるし、今のところキャプミスもありません。

これで安心してVHSのライブラリをデジタル化できます。v(^_^)v

お役に立てればと思い作動環境をお伝えします。
-- PC環境 --
CPU:AthlonXP 2500+
マザーボード:GIGABYTE GA-7VT600-L
チップセット:VIA KT600
メモリ:ノンブランド PC2700 256MBx3
VGA:GeForceFX 5200
OS:Windows2000 pro SP4
常駐ソフト:NortonAntiVirus
:DaemonTools

書込番号:3755434

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ゲームモニタとして買いました。

2005/01/04 20:39(1年以上前)


PC用テレビチューナー > SKNET > Monster TV Pocket

スレ主 EK72さん

ノートPCをゲームモニタとして使用したくて、評判がよさげな本製品を買いました。PS2を接続しましたが、タイムラグは全くないし、S端子で繋ぐと、思ったよりずっときれいでした。全画面表示では多少粗くなりますが、それでも液晶TVに接続したのと遜色ないです。長時間使いましたが、少し熱くなったかなと思う程度です。(冬のせいもありますが…)タスクマネージャで見てみると、CPUの使用率も10〜15%程度で、他の作業(IE、Outlook等)も問題なかったです。
ノートPCのスッペクはPenM735、512Mです。
TVとしては全く使ってないので分かりませんが、ゲームモニタとしてであれば、かなりお奨めだと思います。

書込番号:3729121

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

感謝です。

2004/12/28 15:18(1年以上前)


PC用テレビチューナー > KEIAN > JH-TV7135R

スレ主 たまき1さん

ここをみて倍速再生もなおりました。
この値段なので。。十分です。
PVR-Plus をインストールしたらもっとよいのでしょうか。。チャレンジしてみます。
Mpeg4 リアルタイム対応って書いてあったのは。。ソフトを別途落とすんですね。それもチャレンジしたいとおもいます。

書込番号:3697610

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 たまき1さん

2004/12/28 16:41(1年以上前)

PVR-Plus 快適です。。添付のソフトはいれません。。。

録画予約の時に音声が出ないようにできると良いのですが。。

夜中につけっぱなしで、使っていたらびっくりしそうで(笑)
Mpeg4 はあきらめます。。

書込番号:3697868

ナイスクチコミ!0


スレ主 たまき1さん

2004/12/28 19:55(1年以上前)

2時間ほど 録画したら。。。

音が10秒ぐらいずれていました。。。

残念。。

書込番号:3698494

ナイスクチコミ!0


駄目モト。さん

2004/12/29 15:52(1年以上前)

購入して6ヶ月になります

私のPCに限って、と云う前提でレポートします
PowerVCRUは、録画すると音がずれ、使えません
メーカーはPowerVCRUとPVR Plusの共存も可能としてますが
2つのソフトを共存させて、PVR Plusで録画するとコマ落ちその他が発生します

PVR Plusにも問題があってソフトを立ち上げたとき毎回、基本設定をクリックして
セットアップのOKをクリックしないとハードディスクに記録しません
よって、予約録画をする場合、PVR Plus立ち上げたままでの予約録画となります

たまきさん
録画予約の時に音声が出ないようにする場合
サウンドとオーディオのプロパティで、音の再生の音量
全ミュートにチェックを入れておけば解決するのではないでしょうか。

書込番号:3702463

ナイスクチコミ!0


駄目モト。さん

2004/12/29 18:00(1年以上前)

たまき1さん
「音が10秒ぐらいずれていました。。。」との事なので・・・
私も購入当初、長時間の録画で音がズレていました

参考になるかわかりませんが
私のPVR Plus、セットアップのキャプチャー設定です

フォーマットを入力してください  UYVY
キャプチャーフォーマット      DVD (NTSC)
キャプチャー・クォリティ      最も高い
キャプチャー位置          E:\××× (OSとは別のHDD)
オーディオオプション        オーディオオプション1
オーディオ・キャプチャー      ProDigy 192 VE (使用のサウンドカード)
オーディオ・ソース         Wave
音声フォーマット          waveFormatEx PCM.48000 Hertz. 0 Bits . 2 ch anne
録音レベル             89%

この設定でPVR Plusで録画したものをDVDに焼いています
テレビに取り付けてあるDVDプレーヤーでの再生も
音声、映像、正常です。

書込番号:3702977

ナイスクチコミ!0


スレ主 たまき1さん

2004/12/29 21:18(1年以上前)

>>オーディオ・ソース         Wave

これが 味噌なんですね。 長時間でも音ずれしないようになりました。
ありがとうございます。

いろいろな設定がダイアログを開くと初期値になっていたりして非常に不安なソフトですね。
まぁビデオ入力専用での変換に使っています。

書込番号:3703865

ナイスクチコミ!0


スレ主 たまき1さん

2004/12/29 21:21(1年以上前)

ちなみに PowerVCRU でも問題ありませんでした。
まぁソフト自体が重いという問題はありますが。。。

また Uninstall して Plus いれて VCRU をいれるのは面倒なので、
VCRUだけを使おうと思います。

書込番号:3703878

ナイスクチコミ!0


スレ主 たまき1さん

2004/12/31 19:12(1年以上前)

解決!?

Plus はエンコーダーがちょっとオバカで。。目が痛いです(フレームが抜けているような)

Uは、設定した明るさが、録画予約時には、無視されてデフォルトに戻ってしまいます。。

年末用に買ったのに。。やっと動いたような。。。(いつもそう思っているのですが)

レジストリーで、 Brightness を自分の好きな数値に変えて
BrightnessDefault も -1(FFFFFFFF) から Brightness と同じ数字にしたら、なんとか録画予約時にも自分の設定した Brightness になりました。


ふ〜〜

書込番号:3712417

ナイスクチコミ!0


スレ主 たまき1さん

2005/01/01 18:25(1年以上前)

Uじゃないと画質がひどいので頑張っていますが。。
iEPG を使うと 午前0時またぎの入力が出来るが、手動での入力ではできない。。
iEPG で入力をして、その内容の変更(TVからコンポジットへ変更)しても、録画時は変更されない。。(設定されたレジストリの内容は変更されているのだが。。。)

ケーブルからの録画でコンポジットからの入力だが、録画の設定は iEPG でやろうって作戦が通用しません(笑)

レジストリの内容を調べて自動的に変更するようにプログラムを作ります。。。トホホ

朝起きて真っ暗な画面ばかりでがっかりでした。
さらに途中でこけていましたし(笑) >U

Plus はエンコがひどすぎ。。。みなさんフレームオチしませんか?
こちらは XP2 , P4 3.06HT なのですが。。。。

書込番号:3715374

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

わりと良いんじゃない

2005/01/01 18:03(1年以上前)


PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-HMP2E/PCI

スレ主 名無ちさん

すでに、ソフトエンコードのキャプチャーボードは使ってますが、
ちょっと別のプログラムを動かすと、とたんにキャプチャーに失敗。

安くてハードエンコードな製品を探してて、みつけたのがこれでした。
画質とか、音質とかにこだわらなければ、これで充分ではないかな、っと。
ネットしながら録画してても、CPU負荷にはまだ余裕あるし。
PCastTVって、ソフトも使いやすいし。
ファイル名が番組名なのが良いですね。

ただ、導入にはちょっと難があった。
同時に内蔵HDDも増設したんで、原因はどっちか不明なんですが、
しばらくネットにつなげなくなって。
ウイルス対策ソフトをアンインストール>再インストールして、
ようやく元通りになりました。

書込番号:3715315

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

フェライトコア効果

2004/11/18 05:28(1年以上前)


PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV5DX/PCI

スレ主 むらりひょんさん

素で取り付けた時のTVの画質は、ノイズがのってざらついていましたが、ケーブルにフェライトコアを取り付けたら見違えるほどきれいになりました。

書込番号:3514584

ナイスクチコミ!0


返信する
他力本願さん

2004/11/19 17:37(1年以上前)

むらりひょんさん、こんにちは。
大変興味があるのですが、もしよろしければ、具体的な
メーカや商品名(型番)などをお教え頂けないでしょうか?

宜しくお願い致します。

書込番号:3519785

ナイスクチコミ!0


スレ主 むらりひょんさん

2004/11/20 09:45(1年以上前)

他力本願さん、こんにちは。
私が取り付けたのは、液晶テレビに付属していたもので、きっと大した物ではないと思います。型番等の記載もありませんでした。

液晶テレビ側には付けてもほとんど効果がわからなかったのですが、こちらに付けてみたら見違えたのでびっくりです。
今の画質に不満があるなら、とりあえず安いものでも取り付けてみる価値はあるのではないでしょうか?

書込番号:3522577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2004/11/20 15:00(1年以上前)

むらりひょんさん、こんにちわ。
画像がキレイになるんですね!? 興味津々!!
で、「ケーブルにフェライトコアを取り付けたら・・・」ということですが、どのケーブルのどのあたりに取り付けたら一番効果があるんでしょうか?分かるようなら教えていただきたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:3523525

ナイスクチコミ!0


ニャン吉(^o^)さん

2004/11/20 19:17(1年以上前)

横から失礼します

私も興味ありますので
アンテナ線のどの位置にとりつけたのか情報お願いします

書込番号:3524388

ナイスクチコミ!0


スレ主 むらりひょんさん

2004/11/21 07:44(1年以上前)

よっちの娘さん、ニャン吉(^o^)さん、こんにちは。

取り付け位置は、カードの直前、ケーブルの端に取り付けます。

フェライトコアからカードまでの距離が短いほど、(フェライトコア以降のケーブルが短いほど)ノイズは混入しにくくなるでしょうから、カードに近ければ近いほど効果は上がると思います。

ちなみに取り付け位置ではケーブルを輪にして、その交差部分(二重になった部分)に取り付けます。

書込番号:3526782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2004/11/21 07:50(1年以上前)

むらりひょんさん、
ご丁寧にありがとうございます。
早速買って取り付けてみたいです。

書込番号:3526795

ナイスクチコミ!0


maru777さん

2004/11/24 15:07(1年以上前)

むらりひょんさん、私も付けて見ましたが確かに少し良くなりました。
モノは転がっていたフェライトコアで何に付いていたかはわかりませんが、
見ただけで分かるくらいは変化がありました。ですが、一番期待していたN○K総合には効果が無く、渋々ブースターを入れましたが。
家にコアが転がっているならおすすめと私も思います。

書込番号:3541130

ナイスクチコミ!0


スレ主 むらりひょんさん

2004/11/25 09:27(1年以上前)

maru777さん、こんにちは。

私の場合は、全てのチャンネルでハッキリとした効果がありました。
特にTBSとNHK教育が汚かったのですが、今では特定のチャンネルだけ汚いということもなく、全チャンネル同等のきれいな画質で視聴できています。

環境的に、アンテナ線を2分配したうちの片方を部屋まで約10m、さらにそれを部屋で2分配してテレビとPCに接続、といった具合に結構無茶をしていますので、フェライトコアによる効果が顕著だったのかも?と思います。
逆に、シンプルな配線でケーブルも短いといった状況ではあまり効果は無いかもしれません。

書込番号:3544531

ナイスクチコミ!0


ペンティアムフォン2さん

2004/12/11 14:34(1年以上前)

最後にこんなこと聞くのもなんですが,
フェライトコアってなんですか?

書込番号:3616028

ナイスクチコミ!0


totto850さん

2004/12/31 21:17(1年以上前)

円形の永久磁石です。2分割されていて合わせる物もあります。

書込番号:3712796

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PC用テレビチューナー」のクチコミ掲示板に
PC用テレビチューナーを新規書き込みPC用テレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る