
このページのスレッド一覧(全1468スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2014年7月17日 16:04 |
![]() |
5 | 4 | 2014年5月24日 10:45 |
![]() |
1 | 0 | 2014年5月10日 09:03 |
![]() |
2 | 5 | 2014年4月11日 20:32 |
![]() |
0 | 2 | 2014年3月9日 18:07 |
![]() |
3 | 1 | 2013年12月18日 21:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > TAXAN > MeoTune MEO-WIFI-1SEG2
首を長くして待っていました。
たまたま、サポートセンターに問合せを行ったところ、
「昨日、Win8.1の対応ファーム、WebページにUP致しました」との回答を頂きました。
私のWin8.1では問題なく作動しました。
【ダウンロード】
http://www.meopad.com/download/Meotune.html
【動作環境】
Windows XP /Vista / 7 / 8 / 8.1
【対処内容】
Windows 8 / 8.1 での視聴にも対応しました。
【動作確認済み環境】
Windows8/8.1 (Core i5/Intel HD4000/4400/4600)
Windows 7 (Core i5/Intel HD2000/4000/4400)
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT260
初めまして。
1週間程前にこちらでバージョンアップを気付きインストールしてみましたが、自分のPCとは相性が良くなかったようなので、システムの復元で元の旧バージョンに戻しました。
StationTV X
新バージョン 1.01.0803.2
新ドライババージョン ※戻してしまったのでわかりません
旧バージョン 1.01.0703.2
旧ドライババージョン 2,8,4,0
・バージョンアップ後の症状
メモリ不足の為「StationTVを終了してください」というポップアップがでるようになり、同時に使用していたクロームが動かなくなった。
※以前はStationTVを起動させながらクロームで幾つもタブを開いてネットサーフィンや、iTunesの曲整理等をしていても特に不都合はありませんでした。
※やはりメモリに負担を掛けていて、2.5〜3.0GBの物理メモリ70〜90%程でしたがそれでも耐えて(笑)問題なくどれも使用できていました。
OS Windows7 32bit Home Premium
MB M3A785GXH/128M
CPU Phenom II X4 955 BOX 3.2GHz
MEM CMX4GX3M2A1600C9 1600MHz 2GB×2 (4GB)
VGA HD6850 1G GDDR5 PCI-E
SSD 840 PRO Series MZ-7PD256B/IT
HD WD20EZRX [2TB SATA600]
google chrome バージョン 34.0.1847.137 m
iTunes バージョン 11.2.0.115
StationTV自体不都合はなかったのですが自分の性格上、新バージョンを見付けるとアップしたくなるのはダメですね。(笑)
ですが今回初めて恐る恐るシステムの復元をしたのでとてもいい体験になりました。(笑)
同じ症状、旧バージョンで不都合の無い方に参考になればと思い投稿させて頂きました。
長々と申し訳ないのですが最後に、バージョンアップして不都合の無い方で差し支えなければスペック等を、お暇な時にでも投稿して頂けませんか?
新バージョンには追加機能がありとてもうらやましいのです(笑)
それと自分のPCは知人に何年か前に作って頂き、自分でVGA、MEM、SSD等は増設してきましたが古くまた、相性が悪い原因がわからないままなのでこれからの参考にしたいのです。
よろしくお願いしますm(_ _)m
書込番号:17535667
0点

32ビットのOSでそのような操作をすればメモリー不足になりますよ。
32ビットのOSではメモリーは4ギガバイトまでしか実装できませんよ。
Station TV Xは関係ないように思います。
快適な環境を構築するなら64ビットOSに変更すべきでしょう。
Windowsのバージョンによりますがメモリーは8ギガバイト以上でしょう。
書込番号:17536292
1点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT300
デスクトップで使っていますがすごく綺麗です。配線の雑用がなくUSBに差し込むだけですっきりしています。HPからソフトをダウンロードして実行するだけでした。Windowsの汎用性があるのでタブレットを購入して持ち出しも考えています。通勤時のナイター観戦ができますね。ワールドカップも楽しみです。
1点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/XZ3
ランキングを信頼してバッファロー製を購入したが、映像変種録画アプリ(PCastTV3)は低能だった
こんなもんかと思って使っていたら、早期に本体が壊れた
嫌気が差してこの製品を購入したら、断然こちらの方が高性能で多機能です
なぜバッファローが圧倒的に売れているのか?
※ この機種の耐久性は不明
0点

故障したのはお気の毒でした。
価格帯にもよるかもしれないが、buffaloのPCastTVのほうが初期化した時に以前の録画した番組が見れています。
IODATAのmagicTVのほうは何かと見れなくなり、初期化する毎に録画した番組が見れなくなる。
これだけで十分PCastTVに軍配が上がりますね。
IODATAが他のカードでPCastTVを使っているかどうかは未確認です。
書込番号:16807429
1点

バッファローに憤慨しているのは、録画した大切な録画データの処理に困っているから
本体を繋がないと観ることすらできない
かといって、再度バッファロー製を買う気にもなれない。
DVD化する方法を知りませんか?
※こちらは、IODATAのmagicTVで見れなくなったことが無い
しかし、i7 win7 64bit メモリ16Gでも映像処理がモッタリしているから
低能パソコンだとスタックするだろうなと思った
書込番号:16809322
0点

Baffaloに憤慨されているのでしたら板違いかと・・・
「バッファローが圧倒的に売れているのか?」という問いですが価格.comの調査網でランキングが高いというだけでBaffaloの地デジチューナーが売れているか否か本当のところは分かりません。
IO-DATAでもチューナーとB-CASが無ければ録画番組を視聴できないのはBaffaloと同じですよ。
これは日本の行き過ぎた著作権保護のせいであってBaffaloが悪いのでもIOが悪いのでもありません。
Baffaloの録画データーをDVDに焼く方法はその機能があるモデルなら説明書を見るなりHELPを参照すればできる筈です。
ちなみに私の所有するBuffloのDT-F100/U2はダビングテンにも対応していない機種でそもそもDVD焼くことはできません。
そもそもダビング機能が無いものに憤慨されているのでしたら気持ちは分かりますがお門違いです。
DVDに焼く前に壊れてしまったのでしたらお気の毒としか申し上げられません。
IOの初期化で録画済み番組が視聴不能になる件ですが,どうしても保存しておきたい番組ならBDに焼くかDVDに焼いてTS抜いてHDDのコピーしておけば永久保存可能です。
TSを抜く方法はここでは記載できませんが検索すればいくらでもそのツールの情報は得られると思います。
調子の良いIOに上機嫌の様ですがIOもコケます。とくにアプリmAgicTVの番組情報が・・・。
転ばぬ先の杖です。保存しておきたい番組はさっさとDVDに焼きましょう。
書込番号:16811064
1点

オバQタロウさん、こんにちは
XZシリーズはインストールしてるソフトや付けているハードによって問題なく動いている人と不具合続出している人で二分しているようですね。
私はZX2を6千円台の時にダメ元で購入して問題なく動いたので追加で2台購入して3チューナー録画機として使用しています。
おかげでBDレコーダーを買わずに済みました。
DLNAサーバソフトが付属しているのでDLNAクライアント機能装備のテレビなどで複数の部屋でPCより軽い負荷で視聴できるので非常に重宝しています。
動きさえすればいい製品なので長く使えるといいですね。(^o^)/
書込番号:16818228
0点

長いこと同機を使ってきましたが、時々予約録画に失敗したりしています。
どうも予約録画や再生時にB-CASカード情報を読みに行くのですが、タイミングによっては
失敗と返す事があるようで、以後読み込み不能に成ってしまうので、USBを接続し直すと直ったり
します。
確実に読み取り不能になる条件がよくわかりませんが、どうもB-CASカード情報を読む
スピードが遅いようで、早い操作をするとエラーになることが多いようです。
では。
書込番号:17403230
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MC7/VS
当方もこのチューナーをwindows7にて使用していましたが、
windows8 pro mediacenterバージョンで使いたい為google先生や自己で試しました。
1.windows7からのアップグレード(アップグレード時にデータを引き継ぐ)でチューナーを認識しmedia centerでの使用が可能でした。
2.新規windows8インストール(クリーンインストール)の場合、先駆者の方もいたので確認をしながら作業をしました。
(詳しい内容は「GV-MC7/VS windows8」で検索すると先駆者の方のブログも確認できますので確認されてはどうでしょうか。)
ざっくりですが、windows7 システムファイルを外部メディアへコピーとwindows8へコピーする際に管理者権限の制御解除していじる必要性があります。
メーカーにてドライバーを配布していますが、現在配布しているのがバージョン1.09だとドライバーがはじかれてしまうので1.08を検索してDLしてください。
ドライバーもインストーラーで互換をwindows7と管理者権限での指定をして起動する。
を行ったところ当方でも使用が可能でした。
ただし、たまにmedia centerが認識しない場合、再度ドライバインストールを行うと復帰します。
この方法は、行う際はバックアップを取ってから自己責任にて行ってください。
0点

すみません、クラックとかよくわかりませんが、
ググって(GV-MC7 windows8という内容で検索)他社様のブログにこの製品の使用方法がありましたので試しました。
(windows8 pro mediacenterにアップグレードが必要です。)
書込番号:17284169
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H70/PCIEW7

先日ヤフオクで落札しました。販売終了製品ですので入手困難かも知れませんが、Windows7/8/8.1 いずれのOSでも問題なく機能します。MediaCenter対応のキャプチャーボードは中々ないので、オークションで見つけたら落札して下さい。
入力用ケーブルを分配器(600円程度)で2つに分ける必要があるものの、地デジ・BS・CSが綺麗に視聴出来ます。
Windows8以降のMediaCenterは「検索」>「機能の追加」で購入出来ます。(800円です)
MediaCenterならTVの視聴やDVDの視聴などが簡単で綺麗に視ることができ、もちろんHDDに録画も2番組同時録画できます。お勧めの逸品です。
書込番号:16972401
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
