PC用テレビチューナーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

PC用テレビチューナー のクチコミ掲示板

(118097件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1468スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PC用テレビチューナー」のクチコミ掲示板に
PC用テレビチューナーを新規書き込みPC用テレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

お遊び程度では利用価値あり

2004/11/23 22:13(1年以上前)


PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV31XR/PCI

スレ主 ちいふさん

これまでSmartVisionPro2USBを使っていましたが、USB経由ということでのレスポンスの悪さに嫌気が差して、これを買ってみました。画像関連の周辺機器はこれまでも相性に悩まされていたので、後悔しない価格帯でリモコン付きといういうことで決めました。

■悪い点
・Pcastというソフトの動き
フォルダに録画した複数ファイルがあると、ひとつ再生すると勝手に連続再生して、あげくのはてには2つ目のファイルで必ずアプリエラーが発生する。今日サポートに連絡したが対処法なし。ひとつづつのファイルの再生は大丈夫なので、勝手に複数ファイルを再生しないでくれよな。せめて設定で抑制できるようにしてくださいね、バッファロー殿。
・原因不明のこと
録画中に追っかけ再生やスキップなどいろんな操作をしていると、かなりの割合でフリーズする。まあ、留守録専用パソコンなのでよしとしよう。
・真っ黒画面
なぜかときどき録画したファイルが真っ黒(音は出る)になる。今日から使用開始なのでちょっとドキドキ。

■良い点
・レスポンスがよい
ソフトエンコーダとはいえ、USBタイプに比べて雲泥の差の速さ。MFEG1での録画や再生をするためだったので、画質や動作にはじゅうぶん満足。
・リモコン付き
なにはともあれやっぱり便利です。
・サーバ機能
LAN環境でブラウザ経由で録画済ファイルを再生できる(実際にはブラウザで選択してWMPで再生してます)。同じくLAN環境でブラウザ経由でEPG録画予約ができる。これって、自宅サーバ建てているひと(あっしもですが)にはとても便利です。なぜって有料のメール録画サービスを利用しなくても、直接外出先からこのサーバにアクセスして録画予約できるんです。ろちろんルータの設定はお約束です。

■PC
Mate NX PC-MA35DC*****(の改造品)
チップセット 440BX(だったかな?)
CPU Pentium3 600MHz(Pentium2 350MHzから換装)
メモリ 256MB(MAX増設)
グラフィック オンボードのまま(4MBしかない)
HDD Seagateの40GB(UDMA100カード付けています)
※古い機械ですがこれでもキャプチャーできてます。

あまり期待していなかったのですが、サーバ機能で不満が全部帳消しにできるぐらいに便利です。悪い点と良い点を相殺すると「やや良い」ぐらいにはなりました。これで最近のキャプチャーの機能が理解できたので、そのうちハードウェアエンコーダ付きに安心して乗り換えられそうです。(^^;

書込番号:3538570

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

PC用テレビチューナー > IODATA > GV-BCTV7/USB2

PS2を接続してみました。動作環境は以下の通り。

NEC LaVieM LM500/8D
・CPU PentiumM 1.5GHz(Pentium4 2.4GHz相当)
・メモリ 768MB(256+増設512)
・ビデオ VRAM 32MB、ATI社 MOBILITY RADEON9000
画面は1024×768ピクセル、32ビット
BCTV7ドライババージョン 1.02
McAfee VirusScan通常動作
本体背面USBポートに直接接続
ACアダプタ接続にてCPUクロック100%動作

使用PS2ソフト:テイルズオブシンフォニア
BCTV7にコンポジットの3端子(黄、白、赤)を接続

【USB+オーディオケーブル】
タイムラグなしの快適動作。画面のチラつきもなく輪郭も鮮明、あらゆる画面サイズにて違和感なくプレイできました。
PCにはライン入力端子がないので、最初はマイク端子に接続したところ、
音量調整は簡単ですがモノラルになってしまいました。
次はBCTV7のLINE OUTにSONYの外付けスピーカーSRS-Z510を接続。
音量が大きく調整が難しいですが、なんとかうまく絞り、満足のいく音です。

【USB一本】
画面にややノイズがのり、輪郭が不鮮明で暗くなりました。
画面サイズを大きくするとなんとなくぎこちない動作に。
音の方はヒスノイズがかなり増え、あまり聴いていたくない音になってしまいました。
タイムラグは人間間隔で0.1〜0.2秒といったところ。
プレイできないわけではないですが、動きの激しい画面では処理落ちの可能性も。

書込番号:3536744

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 T@KA-Kさん

2004/11/23 16:59(1年以上前)

「人間間隔」→「人間感覚」に訂正です。
これじゃ何のことかわかりませんね(汗)

書込番号:3537164

ナイスクチコミ!0


ストロンガーさん

2004/11/23 17:33(1年以上前)

T@KA-Kさんはじめまして。ストロンガーといいます。ぼくのはノートパソコンなのですが、PS2はできますのでしょうか?

書込番号:3537289

ナイスクチコミ!0


スレ主 T@KA-Kさん

2004/11/23 17:51(1年以上前)

ストロンガーさんはじめまして。
上の質問については、ストロンガーさんが立てたスレッドにてお答えすることにいたします。

他にこのスレッドを見ている皆さんも、ゲーム機を接続した時の
動作状況についての情報をどんどんお寄せいただければ幸いです。

書込番号:3537373

ナイスクチコミ!0


ストロンガーさん

2004/11/23 18:15(1年以上前)

やはりCPUやメモリなどが関係するのでしょうか?ぼくはタイムラグと画質がとても気になるところです。

書込番号:3537467

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Feather 6.2について

2004/11/23 14:56(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004HF

スレ主 水冷オヤジさん

日経PCに付属しているこのドライバーで、MTVX2004HFとDigitalVideoRec
orderとの同時録画が可能になりました。最初、インストールの仕方がよくわからず不安でしたが、すんなりうまくいきました。

MTVX2004HFについては、いろいろ言われていますが、私は今のところ十分満足しています。ソフトの充実ぶりからDVDレコーダー並みの使い方ができそうす。(Videogate1000と併用)

DigitalVideoRecorder は、Feather6,2ではMTV2200SXと認識されています。DigitalVideoRecorderには捨てがたい機能があるので、これからも重宝できそうです。

外部入力の画質ですが、高ビットレートではほとんど差を感じません。というより、まだ十分時間をかけて使い分けていませんので、はっきりとしたは、わかりません。後日、報告できればと思います。

書込番号:3536748

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

割と満足。

2004/11/14 12:24(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX

スレ主 ゲロゲリゲゲゲ パンクの鬼さん

ソフマップで中古かつブロードバンド割引で実質980円で購入。
テレビの画質、録画再生の画質もかなーり満足です。
ただ早送りのときに音だけが早送りになり、早送り前の画面でとまってしまい、音だけでどこまで送ったか判断しなきゃいけないのは私だけ?
そして予約録画で休止状態にして寝たところ、深夜に突然スピーカーから音が。録画のときだけミュート状態にできる方法どなたかお教えください。。。

シャープネスは最大に。多分。

書込番号:3499153

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:178件

2004/11/14 13:00(1年以上前)

予約の時点で「画面を表示せずに録画」にチェックして
おけば音は出ないはずですが
それでも出るなら休止前にボリュームコントロールで
ミュートに設定しておけば完璧だと思います。

早送りについてはスペック次第で変わってきます。

書込番号:3499253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:4件

2004/11/14 18:28(1年以上前)

>早送りについてはスペック次第で変わってきます。
本当ですかね?うちのはAthlonXP3200+ですが早送りで画面は動きませんが・・・ちなみにCanopusは1700+のスペックでも可能ですが、これは使用だと思いますよ。

書込番号:3500309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:4件

2004/11/14 18:31(1年以上前)

訂正します
使用・・・仕様

書込番号:3500324

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゲロゲリゲゲゲ パンクの鬼さん

2004/11/14 22:21(1年以上前)

パグウェルさん、ぶらりぶらりさん、ご回答ありがとうございます。
早送りの問題には本当に困っています。仕様かぁ。
私のも牛丼パソコンとはいえCPUはPen4の3GHtz。
悪くは無いと思うのですが。。。
ちゃんと画面が進む人は進むんですかね〜

書込番号:3501370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:4件

2004/11/14 23:02(1年以上前)

早送り対策としてCanopusのCRM2004を使用しています。リモコンと再生ソフトのセットです。ノートパソコンでの使用にも使えます。値段的に手ごろですので良いのではないかと思いますが・・・
http://www.canopus.co.jp/catalog/crm2004/crm2004_index.htm
また再生画面のトリミングなどもできますのでCATVなどで両脇に白いラインなどが出る場合にも便利です。もともとこのボードに付属の再生ソフトはCMなどをカットするとこのソフトでは再生できなくなるので(MpegCraft DVD2を使用)Canopusの再生ソフトを使っています。

書込番号:3501591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:4件

2004/11/14 23:18(1年以上前)

ごめんなさい書き方が誤解を招くかもしれませんので
CMカットおよび編集にMpegCraft DVD2を使用しています。また、上記Canopusの再生ソフトCRN2004は動画ファイルだけでなくDVDも再生できますので(もちろん早送り可能)、リモコンで操作できかなり便利です。

書込番号:3501701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件

2004/11/15 06:59(1年以上前)

>>ぶらりぶらりさん
一応家のAthlonXP3000+では画面は止まった状態
ですが約十秒ごとに画面は変わっていき早送り前
の画面で止まるということはないのでスペックも
影響していると思うのですが。
(ビデオの早送の様にはなりません)

書込番号:3502722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:4件

2004/11/15 10:44(1年以上前)

上記のCanopusの再生ソフトを使えば通常のビデオテープの早送りの様に(ただし横すじの乱れなどなく)見れます。また、通常Canopusのキャプチャーカードの再生ソフトのフェーザーでも早送り可能、NECのスマートビジョンの再生ソフトでも同様に可能です。いずれもAthlon XP1700+クラスです。よってI-O DATAの場合には仕様であると思います。XP3000+でスペック不足のはずはありません。ちなみにI-O DATAの挑戦者ブランドのムービータンクの早送りもこのボード同様に連続的にはできません、音のみで映像はぜんぜん付いてこなくて全く使えませんでした。

書込番号:3503078

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

使用目的によるPCスペックの差について

2004/11/13 06:06(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-BCTV7/USB2

スレ主 ビッグパパさん

メーカーの動作環境にも書いてあるように、視聴時と録画時ではPCのスペックに大きな差があります。視聴するだけなら問題ないですが、録画時は違います。私の場合自作PCで、Pen4 CPU3G メモリー512×2というスペックで、ようやくMPEG−2 フレームサイズ720×480の標準高画質で録画できるようになりました。特にメモリーは大事で、512だけではコマ送りになり、512+128では最高で長時間での録画しかできないので画質は悪いです。512+256は試していません。ちなみに、録画には大きな負荷がかかるためか、USBだけの接続では途中から音割れしてきます。オーディオケーブルの併用で解決しました。

書込番号:3493879

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

オススメ

2004/11/12 22:32(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004HF

NEC、冬モデルにスマートビジョンとで2本差しをしていますが、2機の差を見せつけられた気がします。スマートビジョンは使いやすく便利ですがそれだけものでした。チューナーの違いですかね、NECの方は小さくMTVX2004HFの半分もありません。画質はNECのみであれば高画質回路付きのためきれいですが、2004HFは色彩はもちろんのこと文字がクッキリと表現されています。何よりもチャンネルの切替など、レスポンスが非常に良い点がすばらしいです。28000円も出して余計な物を買ったと思いましたが、この画質、レスポンスを考えればNECの方を取り外してしまおうかと考えさせられます。

書込番号:3492549

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:206件

2004/11/13 02:40(1年以上前)

先日、店頭デモでMTVX2004HFを見ましたが、そのテレビ高画質に驚きました。
くっきり鮮やかですね。
目当てはすぐ隣のMTU2400Fだったのですが、こちらはゴーストがひどく
画質も悪かったので購入を控えてしまいました。
ロープロファイル対応版を出してくれないかな〜

書込番号:3493684

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PC用テレビチューナー」のクチコミ掲示板に
PC用テレビチューナーを新規書き込みPC用テレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る